2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 70

1 :CZ-500C ◆GsAFHX7NhA :2016/01/29(金) 09:44:41.26 .net

レトロエクスプレス4号準備ページ
ttp://retroexp.mankai.jp/

マイコン・インフィニット☆PRO-68K 公式ページ
ttp://mi68.artstage.net/

前スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 69
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1442399045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512 EXT was configured

756 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 02:37:01.98 ID:gnKHfq+F0.net
>青春時代に口説き落とせなかった女をオッサンになった今、
>金の力で落とそうとしている

付け加えるなら、オッサンになった今なら金の力で落とせるんだけど、すでに
若い頃の情熱も無いって感じ

757 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 02:38:11.95 ID:gnKHfq+F0.net
ところで、今でも週に3〜4回くらいは定期的に実機使ってるぜぇって人は
ここにはいない?

もし良かったらテスターをお願いしたインだけど

758 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-EET6):2016/05/28(土) 05:41:05.11 ID:zg224WNw0.net
X68用 MCHA (FNeW) 1991年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12164785322.html

759 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/28(土) 06:04:13.62 ID:2Q3VHGdv0.net
>>757
ほぼ毎日電源入れてるよw
因みにXVI+Xellent30と030+060Turbo両方何時でも稼動おっけー
・・・ちゅーかSCSIのCDドライブ調子悪くて替えの奴幾つか試してるんだけれど、
ATAPIのドライブをACARDのSCSI変換を噛まして繋げても認識こそするけれど
メディア入れてデータ読み出しさせると確実にフリーズする罠...Oita
何処かにSCSIのCDドライブの黒ベゼル安く売ってないだろうか・・

760 :ナイコンさん (ワッチョイ 83e6-EET6):2016/05/28(土) 10:37:34.19 ID:XWbVlBQS0.net
>>755>>756
いい年コイたオッサン乙w

761 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMff-khAS):2016/05/28(土) 13:23:34.04 ID:at1Dn75pM.net
>>760
うん
ちょっと滑稽すぎて引くよね

762 :イコンさん (ワッチョイ f79f-EET6) (ワッチョイ 7b39-ETNT):2016/05/28(土) 14:16:30.37 ID:f4fFv/+T0.net
滑稽

763 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/28(土) 15:13:23.26 ID:sz7TkVqw0.net
>>757
Compactだけどほぼ毎日つかっとるよ


つーか、レトロPCなんてノスタルジジイの道楽以外の何もんでも無えだろw
エミュ厨にはこの雰囲気は味わえないだろうがの(´・ω・`)

764 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-NcQY):2016/05/28(土) 17:48:02.06 ID:XBwhr7nO0.net
おいらはその金すらないよ

765 :ナイコンさん (ワッチョイ 579f-kHkB):2016/05/28(土) 23:04:09.59 ID:IRwlshfw0.net
ゲーム機と違うんで今手に入れたところで
当時の楽しさや感動は得られないよ
ただ手に入れただけにすぎない
同じ環境は戻らないし使い方もわからないし知らないでしょ
せいぜいゲーム動かすくらいで
ゲームはゲーム機でやればいい

766 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 23:08:25.27 ID:gnKHfq+F0.net
今68を買うような奴はある程度分かってる奴だけだろ
それこそ昔使ってたけど引越しや結婚を機に捨てたとか

68なんで生まれてこのかた一度も使った事無いって奴が今中古を入手しても
敷居高すぎてどうにもならん。それこそ市販ゲームのプレーヤとしてしか
使えん(もっとも、68でしか発売されて無いゲームをプレーするのが目的っていう
購入者もいるだろうけど)

767 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 23:10:32.66 ID:gnKHfq+F0.net
かく言う俺だって昔構築した環境のBackupが無くなったらその時点で68は
過去の思い出にして綺麗さっぱり縁を切ると思うわ

同じ環境を二度と作れる気がしない
もうどうにも入手出来ないフリーウェアもごまんとあるだろうし

768 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-0Awk):2016/05/29(日) 06:40:20.19 ID:sO1r8S070.net
>>765
それは君個人の主観でしょw
俺みたいにたっぷりと楽しんでる奴もいるのよwww

769 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/29(日) 07:16:43.27 ID:YjW6A3xp0.net
周囲に居る元68ユーザーの話を聞くと、昔の環境を今でも引き継いでいる俺は
まだまだ恵まれている方なのかとは思う
まぁ俺なんかもWindows世代にはX68kの稼動時間は0なんて日もザラだったし、
その間放置していたストックのCompactが軒並み動作不良を起こしたりしてそろそろ
潮時か?なんて思ったりもしたけれど、やっぱセゲいち宜しく68サイコーなおっさん
な訳で今でもデータを配布してくれたりイベントを開いてくれる方々のお陰もあって
何とかここまでやってこれたんだよな
そんな既存の環境を維持するのさえ大変なこのご時世に言葉の壁を越えてX68kの世界に
入ろうと頑張ってらっしゃるガイジンコレクターさんはほんとそういう部分でのパワーが
俺等よりもあるなぁと関心するw

770 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/29(日) 21:46:31.30 ID:J8w/ZVBB0.net
まだ実機を触れる環境のある人がいるなら教えて欲しい

キーボードのリピート開始時間およびリピート間隔ってswitch.xで設定して
switch.xを終了したら即反映?

それともswitch.xで設定した後一度68をリセットしてやらないと反映されない?

771 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-/igT):2016/05/29(日) 22:58:48.27 ID:k9Fal4H90.net
あの項目は全部再起動後

772 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/29(日) 23:39:45.17 ID:J8w/ZVBB0.net
ありがと
やっぱりダメかー
まあswitch.xはあくまでSRAMの変更を行うツールであってSRAMの内容が反映
されるのは基本boot時って事なんだろうな

参考までに誰か意見が欲しいんだけど
実機用のツールをいまさら新規に作って配布するとして、WebページでDL出来るように
リンク貼ったところでそれを実機に持ってこれる人ってやっぱ極少数かな

773 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/29(日) 23:42:36.69 ID:J8w/ZVBB0.net
やっぱジョイポートに刺すSDカードリーダの製品化が先かなぁ
(試作はもう終わってる)

もっともこれにしたって「実機用のユーティリティをどうやって実機にもってくんの?」
という鶏卵な問題があって止まってんだけど

774 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b2e-kHkB):2016/05/30(月) 00:50:11.12 ID:UoK4ovKS0.net
実機へ持ってくにも色々あるけど
自分はMOかCD-Rかな、小さいデータならLANで

775 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/30(月) 01:19:16.12 ID:MhJcM0L20.net
やり方が色々あるのは知ってンだけどね
うちはFATフォーマットのDVD-RAM使ってるし(これなら1回で2GBまで移動出来る)

ただそういうデータ移動環境を構築してる人って極小数なんじゃなかろうかと

776 :ナイコンさん (エーイモ SEff-khAS):2016/05/30(月) 08:29:22.90 ID:yKTI/fW6E.net
特別ハード無しでやるなら、時間はかかるけどクロスのRSかね
当時98とのやりとりはもっぱらこれだった

777 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b2e-kHkB):2016/05/30(月) 12:29:00.79 ID:UoK4ovKS0.net
DVD-RAMもいいけど自分の環境ではWin側で殻割り必要なので
GIGAMO一択になってるな

778 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/30(月) 18:55:00.28 ID:FFs/ZCzL0.net
SCSI接続のPCMCIAアダプタを68側に繋げて受け渡し用に使ってる
便利だからヤフオクでもIOデータの奴が一時期奪い合いになってたな

779 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-CQfO):2016/05/30(月) 20:27:26.94 ID:tF52hu39M.net
743だけど残念ながら西川2F、あとヒロセ地下にもACEに合うコネクタは無かった
大須はアメ横ビルってところでいいのかな? 夏にでも遠征してみます
情報ありがとう

780 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/30(月) 20:41:33.70 ID:FFs/ZCzL0.net
>>779
不本意かもしれないけれど、純粋に延命だけを考えるならコネクターの仕様変更も一つの手だよ

781 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-CQfO):2016/05/30(月) 21:05:59.96 ID:jhax7TgeM.net
>>780
それは思いつかなかった! このまま手に入らないようならそうしますわ…

782 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/30(月) 23:52:53.19 ID:MhJcM0L20.net
>>779
コネクタだと、あと秋葉で品揃え多そうなのはラジオセンター(総武線の高架下の
パーツ屋が集合してるアソコ)の2Fの奥の店

店名で説明できなくてスマン
二階上がって横に細長いフロアの駅と反対側のつきあたりの店

ていうかACEで使われてるコネクタって何なんだろ。JST?Molex?ヒロセ?
まあ>>780が言うように入手が容易なコネクタに置き換えてしまうのが簡単そうだけど
底基板から取り外すのが大変そう
(GNDピンはベタアースに熱が逃げてはんだが溶け難いと思われ)

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 579f-kHkB):2016/05/31(火) 11:24:44.36 ID:+UHJfTs80.net
小さいツール程度なら普通にFDD使ってる
Compactなんで3モードドライブがあれば使えるので一番楽

784 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/31(火) 18:18:32.46 ID:ZG80vw3j0.net
AztecMonster IIが壊れた....Oita

785 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/31(火) 18:26:09.97 ID:U1Wbd9bN0.net
あの手のもんでもやっぱ壊れるもんなのか・・・
認識しなくなったとか?

786 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/31(火) 19:51:26.44 ID:B2fO7dGw0.net
>>785
狭い場所に無理やり押し込めてたから基板に負担が掛かったっぽい
今は何を繋いでも全く認識しなくなった
もう一つ注文したけれど今度は負担が掛からんように工夫するわ

ああ今月の小遣いが苦しい....Oita

787 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/31(火) 19:53:17.90 ID:6TksK9wp0.net
アルゴスの戦士が名作すぎる(^ω^)

788 :ナイコンさん (フリッテル MMff-khAS):2016/06/01(水) 06:47:36.57 ID:cuum4fLpM.net
アンソロって、エミュではなく手移植?

789 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-/igT):2016/06/01(水) 07:29:41.13 ID:1Ug5ykig0.net
マイコンソフトはソースコンバータ使ってるなんて前スレで見たような真偽は不明

790 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/02(木) 23:12:43.12 ID:3mHrMO2p0.net
アンソロシリーズってF1キーで設定変更できたのかw知らなんだ(^ω^)

791 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 00:57:12.32 ID:ov00nFeH0.net
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d194567149

最落いくらだと思う?
俺は15万と踏んでるんだが

前回9万チョイで落とされたのがそんなにシャクだったのか、前々回に15万超で
落札されたのに味をしめたのか

792 :ナイコンさん (ワッチョイ 22cd-ChPp):2016/06/03(金) 02:28:13.94 ID:cLsz53UD0.net
060turboで75MHz安定動作の実績ってあるの?

793 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/03(金) 02:45:58.71 ID:HKCgK+PT0.net
無いよ
出品中のアレも75MHz版が乗ってると言うだけで動作は25MHzx2で50MHz

794 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e37-R7ZD):2016/06/03(金) 05:56:05.44 ID:N5dG20Ek0.net
スタカラモード使用不可ってことは、Mach2でショートバスサイクルが使えないの?

795 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 06:27:18.76 ID:ov00nFeH0.net
そう言う事になるね

030のSW1のパッドサイズって1608?1005?
いずれにしても060turbo買う人はみんなSW1をショートさせなきゃならないって
分かってるんだろうか

796 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 06:30:57.69 ID:ov00nFeH0.net
某氏のページ

>※再生産版(赤基板モデル)でも試してみましたが、デバイスそのままでECの
>75MHzが動きました。テキストにゴミはでますが動く事は動きます。
>気のせいかもしれませんが。(2016年1月追記)

797 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/03(金) 09:49:45.76 ID:AANv1fj30.net
ギャラクシアン2って難しすぎだろ?(´・ω・`)

798 :ナイコンさん (ワッチョイ 8ee2-ChPp):2016/06/03(金) 18:45:09.78 ID:QhzmUmFq0.net
アクセラレータなんか付けないで、ノーマルのまま大事に使って
あげた方がいいと思う。

799 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e37-R7ZD):2016/06/03(金) 19:15:30.17 ID:uu9Rrj730.net
まぁオーバークロックするよりも負担やリスクは少ないと思うよ
あくまで周辺は定格動作だしね。電源の問題や固定ネジの問題はあるけれど
工夫すれば良いだけの事。因みにオイラは使わないHDD用の電源ケーブルから
延長ケーブルを自作して060Turboの電源を確保した。それとノイズシールド板も
アクセラレータの部分だけ切り抜いて使ってる。たもつ氏フェスタの時代に作成
した動画データがストレスなく再生されるのはやっぱ気持ちがいいわw

800 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/03(金) 19:52:46.41 ID:KQZsaeS/0.net
75MHzか・・・・・・今書き込みしているパソコンは 4GHz
隔世の感があるなぁ

801 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/03(金) 19:57:56.52 ID:UU71QCBC0.net
今更OCして何になるっていうね
敢えて用途を考えるなら自転車のゲームを68でフルとか
PCMバリバリのMDXやMユニデータをとか
いずれもWinで出来るからなあ

ゲームだと実機じゃないとってのがあるが
030ノーマルで事足りる
てかほぼXVIで問題ない

802 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 23:21:09.01 ID:ov00nFeH0.net
このスレって宣伝アリ?

803 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/03(金) 23:25:14.50 ID:DcKINysw0.net
宣伝嫌

804 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/03(金) 23:32:38.42 ID:HKCgK+PT0.net
>PCMバリバリのMDXやMユニデータをとか
>いずれもWinで出来るからなあ

PCMパリパリのMDXってどうやってWinで再生すんの?

805 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 23:33:30.60 ID:ov00nFeH0.net
>>803
わかりました
じゃあ別の場所でやります

806 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/04(土) 13:49:15.27 ID:yK0jIoT20.net
むしろ MC68060RC75をコレクションとして取っておきたい人向けなのかな
XCでないということは、モトローラ、68060いちおう製品版を供給できたんだ・・・・・・

807 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/04(土) 14:27:16.67 ID:XB056ve80.net
ファンなしで常用できるのかね

808 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/04(土) 16:04:11.04 ID:3FLF8J1P0.net
Macだと040はファン無しでは起動時に止まったな
何Mhzだったか忘れたけど33か50だったかな
ゴミが詰まってファン止まってた

809 :ナイコンさん (ワッチョイ fcd7-hSHa):2016/06/04(土) 16:06:55.62 ID:mBQVjmcJ0.net
>>802
68に関係する事を節度をもってやる分にはべつにええよ
>803みたいな奴は無視してOK

>>807
060自体はそこそこちゃんとしたヒートシンクが付いてればFANは無くても大丈夫
ただ68のケースって空気の流れがあんまりないから060turboにおいては
FANは必要と思ったほうがいい

810 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 16:41:27.86 ID:DnrjUt9w0.net
誰かTheminkのグラディウスパッチDL先おしえてくれ・・・

811 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 17:10:10.32 ID:DnrjUt9w0.net
俺んちのHDDの中にありました・・・(´・ω・`)

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 19:41:25.08 ID:DnrjUt9w0.net
つまりは数種類のパッチをあててやる必要があるワケか、(´・ω・`)
それでも完璧なアーケード版とは言い切れないなぁ・・・

813 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 20:11:33.27 ID:DnrjUt9w0.net
次はこれだ

MIDI音源スペースハリアー
https://www.youtube.com/watch?v=1abf6cSMpQs

814 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/04(土) 20:51:12.77 ID:yK0jIoT20.net
ちなみに 68060で 75MHzだと、X68000初代機の何倍くらい速くなるのでしょうか
当てずっぽうで50倍くらいかな・・・・・・ただ、周辺が付いてこれないので MPU単体での
話になるんでしょうけれども

815 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/04(土) 21:16:03.03 ID:XB056ve80.net
150倍

816 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/04(土) 22:31:54.62 ID:RKe/lVk90.net
>>814
030+060turboじゃないけど68060@66MHzの場合でGORRY氏のSS.x使って
170倍(17000%)と出るね。以下内訳

POWER............. 63888827ct(17076.32%)
メモリ評価.......... 772895point.
ビデオメモリ評価.... 46057point.
I/O評価............. 54332point.
総合評価............ 427355point.

817 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/04(土) 22:47:33.92 ID:RKe/lVk90.net
ちなみにXM6Gで100MHz設定にした場合、メモリアクセスは 10MHz実機のほぼ10倍と出る
(EXPERT比で1000%)

これが060だとロングワードアクセスで12000%とか出るので120倍くらい速い
なので単純なCPUの速度比較で言えばピークで100倍から120倍くらい速いと思っていいかと

一方でVRAMアクセスはうちの060機でEXPERT比600%くらい
XM6GはVRAMアクセスもほぼきっちり10倍出るのでEXPERT比1000%くらい

よってざっくり言えば「68060@66MHzでCPUの速度だけで言えばXM6G@100MHz設定の5〜10倍くらい速い。
ただしVRAM等周辺アクセスに就いてはXM6G@100MHzの5〜6割程度の速度」と言う感じ

818 :ナイコンさん (ワッチョイ f49f-481N):2016/06/04(土) 23:32:55.13 ID:sfJ/rAxR0.net
X68用 パワードスーツ POWERED SUIT (PROJECT-K) 1992年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12166413431.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12167356349.html

819 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/05(日) 04:09:50.61 ID:/jAYDNv+0.net
>後藤 浩昭 / GORRY ‏@gorry5
>ON-Lap 1101P、X68000の31k/15kを多少問題ありつつ食える
>http://p.upa.jp/m/7297

GORRY氏がまだX68000を持ってて、しかも(多分たまにだろうけど)使ってると言う
事自体にちょっと驚く

820 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/05(日) 08:14:11.40 ID:RLrfC7Pw0.net
>>816
サンクス

821 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e39-Kmf5):2016/06/05(日) 15:17:47.48 ID:TkOlYClw0.net
170倍って1.7GHz相当か060はえーな

822 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/05(日) 15:52:06.98 ID:/jAYDNv+0.net
MIPS値で比較しても68000@10MHzで1.2MIPS、68060@66MHzで90MIPSくらいだから
やっぱり68060は圧倒的だよ

ちなみにcore i7@3.4GHzで16万MIPSくらいあるけど

823 :ナイコンさん (ワッチョイ dfed-zAhY):2016/06/05(日) 23:34:16.36 ID:G9JZO9r10.net
最近外人さんが68で遊んでる動画が結構投降されてるね

824 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/06(月) 00:04:11.30 ID:fuXMvFy+0.net
なぜかロシア人が多い様な気がするんだがなんでだろう?

825 :ナイコンさん (ワッチョイ ba29-ChPp):2016/06/06(月) 00:42:10.13 ID:FEH7IDh20.net
comp.sys.fleamarketでイタリアとフランスにX68K送ったことある。
必ず悪魔城を付けさせられた。

826 :ナイコンさん (ワッチョイ fcd7-hSHa):2016/06/06(月) 00:51:47.03 ID:Rf0Haq2x0.net
誰かこれ↓の組み立て代行とかしてくれん?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c556599719

1608サイズの抵抗ってどんなんやとおもってググッたら米粒より小さいんだが
不器用な俺には100%無理過ぎる

827 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/06(月) 09:02:42.02 ID:Ph0VmTbT0.net
手が老衰のためぷるぷるするので無理

828 :ナイコンさん (ワッチョイ 877e-bV/G):2016/06/06(月) 11:15:26.33 ID:reeVWjzN0.net
眼ももう老眼だしな

829 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/06(月) 11:52:03.51 ID:lZXxlfuF0.net
最近近くの物を見ると霞むわ

830 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/06(月) 11:53:38.10 ID:lZXxlfuF0.net
>>826
それを1000円で落札して、製作代行に500円位払って、PS/2キーボードを
2千円位で買って

合計したらこれ買えそうな気がするけど
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j396431707

831 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/06(月) 23:06:06.28 ID:7O1iVeBa0.net
かえねーよ
写真のキーボードはかなり状態が良い
1万は下らん
出品がBEEPだし1.2万は行くな

大体誰が\500で代行してくれるっていうんだよ
技術者の時給は最低\2000
組み立ては15分程度で終わるだろうが
確認も必要なんだぞ
実機も所持してる必要がある

832 :ナイコンさん (ワッチョイ 2139-ud2d):2016/06/06(月) 23:24:24.75 ID:tgddZDcg0.net
>>826
1005サイズまでは何とかなる。近視だから勿論裸眼で。サンプル製品だったから検査には拡大鏡使ったけど。

833 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/06(月) 23:47:05.52 ID:mbMQsS0X0.net
出来る奴は気軽に「簡単だよ!何とかなるよ!」とか平気で言うけど、生まれてこの方
半田ごてなんか握った事も無い奴もいるわけで。
そういう奴はチップ品どころかリード品の半田つけすら至難の業だし、そもそもまず
道具を買い集めなきゃならない時点で敷居が非常に高い

834 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/06(月) 23:50:35.70 ID:mbMQsS0X0.net
ていうか
>>826はなんで組み立て済み完成品として売らないんだろうな
その方が入札も落札価格も期待出来ると思うんだが
別に組み立てが面倒ってほどの部品点数でもないみたいだし

15分手間かけて落札価格が1000円上がるならそっちの方が得すると思うんだが
68ユーザはどうにも商売下手が多い印象

835 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/07(火) 09:29:09.90 ID:BwsHHUls0.net
そうじゃなくて教育用として出してるんでしょ
これを機にはんだごて握れよってこと

836 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMb4-4qA/):2016/06/07(火) 10:45:39.60 ID:rj7JMmDsM.net
出来ない奴がもんくいってるのって大変見苦しい。

837 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/07(火) 20:56:26.77 ID:wPoSxXS+0.net
完成品の状態で売ってもらえませんかって質問してみればいい
もしかしたら小額の追加で対応してもらえるかもしれない

838 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/07(火) 22:07:09.12 ID:fMKY+c/s0.net
てかハンダゴテ持ってるならやってみりゃいいよ
手順がわかってないだけで誰でも出来る程度だよ実際は
まあ最低限ピンセットも必要だけど
パッドに予備ハンダして上からコテで押さえるだけ
難しく考える必要はないよ
その時にコテにくっついて来ないようにピンセットが必要なくらい
別に針でも爪楊枝でも出来る
多少はズレてもOK

どうしても無理なら普通のリード抵抗で代用もできるよ

839 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/07(火) 22:37:52.49 ID:jXCdgwiua.net
X68000の電飾ポップって当時の定価いくらだっけ?

840 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/08(水) 00:07:20.61 ID:1NYtaJLr0.net
定価あったのかよw
販促物だからメーカーがX68を仕入れてくれた販売店に無償で出してたんじゃ無いのか?

841 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 00:36:02.01 ID:z75tUnq8a.net
>>840
68グッズのパンフレットに電飾ポップも載ってたはず。
X68ロゴの入ったポルシェの置物とかフロッピーラベルシールとかエプロンとかも。
実家に帰ればあのパンフレット残ってるはずなんだが…

842 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/08(水) 01:35:16.53 ID:pNozX2w50.net
このスレにOSX(EL Capitan)環境持ってる人っておらん?

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/08(水) 09:28:18.17 ID:vYIz8JuA0.net
68を1台しか売れない店からSEGAまれたら困るからポップ7万くらいで売ってたような

844 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 09:56:33.60 ID:z75tUnq8a.net
>>843
そんなに高くなかったと思う

845 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 09:57:40.54 ID:z75tUnq8a.net
そうだ思い出した。
他にもX68000アンブレラとかX68000ライターとかも売られていた。

846 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e39-Kmf5):2016/06/08(水) 13:07:22.22 ID:GC5ndhkT0.net
>>842
なぜここでなんか妖怪

847 :ナイコンさん (ワッチョイ 877e-bV/G):2016/06/08(水) 14:42:39.49 ID:car1ExXv0.net
傘も行燈も持ってたなぁ
何考えてたんだろ

848 :ナイコンさん (フリッテル MM26-ud2d):2016/06/08(水) 15:12:13.32 ID:nxU0YO9IM.net
>>841
ポルシェは68版出たなツインビーの大会で貰ったな
捨てちゃったが

849 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 18:02:49.65 ID:7xk7C4T+a.net
>>848
なぬー
今でも持ってれば高値が付いたのに。

850 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Win6):2016/06/08(水) 21:24:19.46 ID:1NYtaJLr0.net
X68でクリーニングディスク使う時は普通にフォーマットすれば良いのか?

851 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/08(水) 21:28:42.62 ID:pNozX2w50.net
>>850
いや、挿入(そうにゅう)してDIRコマンドの一発でも実行すればいいだけ
ディスクが入ってると常に磁性面とヘッドが接触してるからあとはDIRでもAAAでも
実行すればいいよ

だいたい、クリーニングディスクの説明に「1回のクリーニングは10秒程度」とか
記載されて無いか?

852 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Win6):2016/06/08(水) 22:31:43.91 ID:1NYtaJLr0.net
無かったんだわよ

853 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/08(水) 22:32:40.77 ID:vYIz8JuA0.net
COPYしたらどうなるの

854 :ナイコンさん (ワッチョイ ed92-zAhY):2016/06/08(水) 23:43:51.58 ID:biNCi8hz0.net
X68Kのプリメを持ってるんですが、もう本体がないのでオクにでも出そうと思ったんですが
このソフトどうやら自分の住所氏名電話番号が入ってるらしいです
個人情報を売る訳で、ちょっと抵抗があるんですが(もう買った当時の住所には住んでませんが)
所有者は普通に売ったりしちゃってるんでしょうか?

855 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/09(木) 03:16:18.16 ID:slz2HV1F0.net
自力でプロテクト外して個人情報を抹消するしかないな

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200