2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 70

1 :CZ-500C ◆GsAFHX7NhA :2016/01/29(金) 09:44:41.26 .net

レトロエクスプレス4号準備ページ
ttp://retroexp.mankai.jp/

マイコン・インフィニット☆PRO-68K 公式ページ
ttp://mi68.artstage.net/

前スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 69
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1442399045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512 EXT was configured

954 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/23(木) 09:57:56.80 ID:vffO5JJq0.net
>>951
ALS244,245っていうと、アドレスバス・データバスのバッファだと想定されるけど、
それの伝搬速度だけが数ns速くなった所で、全く意味が無いとまでは言わないけど、
あんまり変わらん気はするんだよね。
ちゃんと動くかどうかってのは他のバス制御信号との整合性が重要だから。
バスだけ速くなってもって感じで。

955 :ナイコンさん (ワイモマー MM17-L+mV):2016/06/23(木) 21:37:06.28 ID:lJ8Sm+j/M.net
xellent30かエクセル040買っとけば良かったなー
まさか030が時限爆弾持ちだなんて

956 :ナイコンさん (JP 0Hdf-amoT):2016/06/23(木) 22:07:47.58 ID:oUPTEOxVH.net
FM-DOWNSユーザーからすれば、030とcompactのコンデンサー交換大変だけど
68ユーザーなのだからそれぐらいの試練はOKでしょ。

xellent30は、価格も安かったし良い製品ですね。
Xsimmとかも使っていたからTSRには今もとても感謝してる。純正メモリーは激高だったしね。

957 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 00:05:24.49 ID:qmIv8s4t0.net
>>955
2行目の意図はいまいち良く分からんけど、XVI+Xellent30よりX680030のほうが
ほぼあらゆる局面で高速だよ

XVI+Xellent30はオンボードの256KBのSRAMにプログラムが載った場合に限り
X68030に近いパフォーマンスを出すけど

958 :ナイコンさん (ワッチョイ a32e-jO4j):2016/06/24(金) 02:14:12.15 ID:fb+qTzqG0.net
爆弾は下部基板だろう、要基板修理は素人には辛い

959 :ナイコンさん (JP 0Hdf-qbq9):2016/06/24(金) 09:27:09.95 ID:uXXQTuhPH.net
MC68000とMC68010はピンコンパチで差し替えると速度改善できるらしいけど
差し替えている人いる?

互換性の問題とされた例外処理も
030が発売されて030パッチも作られるようになった030発売以降は、ある程度解決していそうだけど。

960 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 09:30:45.81 ID:qmIv8s4t0.net
>>959
ループモードが付いただけで改善と言うほどの改善はないよ
まず体感出来ないレベル

961 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/24(金) 10:40:34.53 ID:TZsM8gCP0.net
>>959
差し替えてるやつはいない

962 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-X/8q):2016/06/24(金) 10:53:50.72 ID:udj4Nnzy0.net
いるよ

963 :ナイコンさん (JP 0Hdf-amoT):2016/06/24(金) 17:35:20.36 ID:uXXQTuhPH.net
MC68010は、命令キャッシュがあるからHARPのような2倍速基板につけた場合も、バス調停で有利だと思うんだよね。

例えば、MC68000だと、4クロックかかる命令を実行した場合、バス調停と共に実行が停止するので、倍クロック基板では7〜9クロック相当かかってしまう。
キャッシュがあれば調停で停止中も実行可能なのでクロックに近いスピードを出す事ができて有利に速度を上げる事ができるから。

とはいえ、HARPを探しても手に入らないし、寧ろこの程度なら68ユーザーは、メモリーも載せて自作しろってレベルだよね。

964 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 17:49:54.88 ID:qmIv8s4t0.net
>>963
>MC68010は、命令キャッシュがあるから

ねえよ
何言ってんだ?

965 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-X/8q):2016/06/24(金) 18:28:03.85 ID:udj4Nnzy0.net
ループ処理専用の6バイトの先読みバッファを指して命令キャッシュと言ってるんだろうけど
あれは命令キャッシュと呼ぶのもためらわれる様な先読みバッファだからなぁ

ループ処理専用、かつループ処理が6バイト以内に収まる事
この条件を満たさなければ高速化されない訳で

68010は仮想記憶を実現するには不十分だった68000を仮想記憶が実現できるように改良した
だけってイメージが強い

966 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/24(金) 19:22:24.85 ID:ATrf9ZSga.net
68Kファミリーは68020になってやっと完成された感じ
当時68020がもっと安ければよかったのにな

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/24(金) 19:50:36.79 ID:TZsM8gCP0.net
HARPだって68010載ってなかったのに

968 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 19:52:05.51 ID:qmIv8s4t0.net
68000系は10の位が偶数版は新世代で奇数番は前世代の改良版って位置づけなんだっけ?

68000→68010
68020→68030
68040→68050(キャンセル)
68060

969 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 19:54:16.41 ID:qmIv8s4t0.net
HARPは最適化された増設メモリと一緒に使うとさらに効果が増すとか言うのが
売り文句だったと思うけど、そのメモリと一緒に使った場合のパフォーマンス
比較を見たことない・・・

970 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/24(金) 21:33:07.81 ID:xPoeeZeT0.net
xellent30に030互換のメモリー載せれればなでも030が売れなくなるか

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 22:14:14.92 ID:qmIv8s4t0.net
000機にMC68030なりMC68040なりを積んだ場合に問題になるのはDMAをどうするかって言う点

元々のメモリは遅すぎて030なり040なりを積んだところで足引っ張って速くならないのは
Xellent30で明白。しかしアクセラレータ上にローカルメモリを積むとDMAを通せなくなる訳で。

Jupiter-XもExcel040もアクセラレータ上にローカルメモリ持ってるけど、DMA通すために
マザーボードに対してそれなりの改造が必要だったわけで。

やるとしたら040turboみたいに「Xellent30+ハイメモリ搭載」のような感じが良さそう
というかこの構成のアクセラレータが出て欲しかった

972 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/24(金) 23:26:59.05 ID:Goo/kUWf0.net
今ならFPGAでDMAC互換の物をアクセラレータ側に実装ってのもありかな。
まぁ、そこまでやる意味は今更無いだろうけど。

973 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-Noiz):2016/06/25(土) 01:56:30.71 ID:jut0/aw00.net
>>969
そのメモリーボードはマトモに動かなくて計画が頓挫した挙句社長トンズラという悲惨な結末だったと思う

974 :ナイコンさん (JP 0Hdf-qbq9):2016/06/25(土) 06:16:20.16 ID:2CSravZ7H.net
倍クロックで動作するメモリーをcpuの近くに置いて、遅いバスとはメモリー側で同期を取れば
と考えたのだと思うが、同期の為にはcpuが必要で本末転倒の結果になる事は、目に見えていたと思うんだけどね。

普通のramでは無くてデュアルポートramを使えば可能だったかもしれないけど、高い上に非同期で動作する事をゲーム側で
想定していないとdma転送で転けたりと問題解決はそう簡単ではない訳で。
そうすると遅いバスとの同期の問題解決にはmpuキャッシュを利用するのが合理的な訳で 030を乗せてxellent30みたいなボードを
作ることになる と言うわけで。
ジャストはジャストサウンドでも作っていればとなるわけです。

975 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/25(土) 06:39:57.93 ID:u3rsZqAR0.net
>>974
>倍クロックで動作するメモリーをcpuの近くに置いて、遅いバスとは
>メモリー側で同期を取ればと考えたのだと思うが

全然違います

976 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/25(土) 08:25:33.71 ID:twYbIePS0.net
>同期の為にはcpuが必要
>デュアルポートramを使えば可能

ここら辺もいまいちワカメ

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/25(土) 11:39:27.45 ID:EquF/BM30.net
HARPにメモリソケットをつけていれば

978 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/25(土) 12:05:00.57 ID:mhjU3Wd00.net
互換性を無視した形でも、ローカルメモリが確保できれば面白かったかもね。
多分、X68ユーザならそれに対応したアプリを作ってきただろうし。

979 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/25(土) 18:23:20.61 ID:twYbIePS0.net
xellent上にDMAパッチ当てたIOCS+メインメモリーのっけとけば互換性無視のスピードジャンキー用アクセラに
このほうが受けたと思うがハードコアすぎか

980 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-Noiz):2016/06/25(土) 19:21:58.35 ID:jut0/aw00.net
MI68面白かったw
主催のあるきち氏含め参加された方々全員お疲れさんです

今度は鍋さんのレトロエクスプレスの番だねw

981 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-X/8q):2016/06/25(土) 21:13:09.71 ID:Ejelb3W70.net
MI68行かれた方、レトロPC救済委員会さんの

『MI68限定「シャープさん製筐体必須のX68000キーボードをAT機へ繋ぐ
逆変換機、MSX2以降用SDRAM(SDRかDDRかDDR2)コントローラ搭載16MB
メモリーカードリッジ(POUSE・速度調整対応)の頒布』

がそれぞれいくらだったか教えて

982 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/26(日) 09:38:20.00 ID:i4BP6V3Y0.net
エイリアンストームやりてぇ

983 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-X/8q):2016/06/26(日) 19:42:45.03 ID:chPYZVul0.net
>>981
どっちも8000円だったよ

984 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/26(日) 22:53:21.01 ID:LGt16iMS0.net
あれって物理的に4Mまでだったようなメインメモリーじゃなく似非かな

985 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-jO4j):2016/06/26(日) 23:15:50.45 ID:Cke26I760.net
ところがどっこい実際には6バイトに収まるケースは結構ある
優秀な命令系統をもったファミリーだからって事だけど
実際のケースでは特にゲームでは単純なループ待ちは意外に多い
物によっては十分体感可能なくらい高速化されるケースが有る

ただこれも動けばのこと
010で変更されたステータス読み出しが
特権命令になっちゃったんで互換性がない
これまた何故かゲームではよく使われてるため
バスエラーで止まってしまう
一応対処はあるけど

どちらにせよ010は12Mhzまでしか無く
50%OCしても18Mhz程度
ループキャッシュの効果は最大でも10%程で場合によるし
XVIでOCした24Mhzには到底敵わないんで
載せ替える意味は無い

986 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/27(月) 01:19:05.24 ID:q1de0Ql80.net
どーだろね。
高速化が要求されるようなループは最初からループ展開してるだろうし。

X68000初代〜EXPERT2の10MHzしかなかった当時でも010はそれほど高いわけでもなかったし、
実際に感想を試したやつもいたはずだけど、良い報告が出てこなかったのは、
つまりそういこと(大して効果ねえなと)なんじゃないのかなあ。

987 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/27(月) 01:19:37.50 ID:q1de0Ql80.net
感想→換装

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/27(月) 03:36:22.18 ID:qrsHywzd0.net
だんだん面倒臭くなってきた・・・
まごの手さんのGKA-AT68の完成品が3000円ってめちゃくちゃ良心的な価格設定だよなぁ
マジで頭下がるわ

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/27(月) 03:43:57.95 ID:qrsHywzd0.net
eBayにはMC68010FN25なんていうのが出てるんだけど、あれ本当に定格25MHzなの?
もっとも、だからと言ってX68のCPUをこれに差し替えたからと言って25MHzまで
上げられるってもんでもないだろうけど

そういやHARPは倍クロックで動かしてたって事はHARP上には定格20MHzの68000が
載ってたんだろうか?

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 47b0-WYUi):2016/06/27(月) 07:27:24.33 ID:Asd4+pg/0.net
68010に換装すると Human68kの加減で動かないので、ちょっと手を入れて動くようにしたそうです
でも、まったく結果は変わらなかったそうで

991 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/27(月) 13:59:18.75 ID:EMdOFpam0.net
68010の実物秋葉原に行っても見たことがない

992 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/27(月) 15:12:38.66 ID:rylcT4Eza.net
結局5年間トップクラスで居続けるには68020搭載で初代デビューしなければ無理だったということか。

993 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/27(月) 15:21:11.63 ID:Eiv8QU95a.net
>>992
最初から68020で作ってたら本体価格いくらになったろうなあ?

994 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-Noiz):2016/06/27(月) 20:44:30.31 ID:LxV0t60X0.net
>>989
Compactと同じMC68000FN16だよ
それをクロックアップしてた

995 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/28(火) 00:03:48.83 ID:MFaRJATZa.net
>>993
598000円ぐらいかな?

996 :ナイコンさん (ワッチョイ ef5a-v6fM):2016/06/28(火) 00:37:19.36 ID:FrPiEJ1/0.net
300=345w

997 :ナイコンさん (ワッチョイ 47b0-WYUi):2016/06/28(火) 06:28:39.09 ID:8kbb2AqY0.net
モトローラは殿様商売だったからなぁ

998 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/28(火) 09:54:42.47 ID:MFaRJATZa.net
>>997
68000はメガドラで採用されて価格が下がったけどそれ以外の680x0はさっぱりだったっけ。

999 :ナイコンさん (エーイモ SE0f-0pIZ):2016/06/28(火) 21:47:27.75 ID:jLF1rUbsE.net
次ぎスレ立てすぎだろwww

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-jO4j):2016/06/28(火) 23:40:30.52 ID:hz4w3i2b0.net
x68のMPUはハーフピッチで
標準の2.54mmピッチじゃないので載せ替えるのは
ピッチ変換が必要だからポン付けってわけに行かない
まあ手で作れるサイズではあるけどけっこう大変な作業
当時だとピッチ変換はかなり高額だから
MPU手に入れても簡単には試せない

まあ自分は試したんだけど動かなかった
当時は大した知識も技術もなかったんでそのままお蔵入り
Amigaやメガドラは標準ピッチなんで簡単に試せるので
後年試したけど動いたり動かなかったりソフト次第
OSならまだいいけどソフトごとのパッチなんてやってられないし
不便なのでやはり元に戻して終了

1001 :ナイコンさん (ワッチョイ dbd2-Z7EN):2016/06/28(火) 23:44:58.71 ID:Q5GqjMNU0.net
>>1000ならこの板に張り付いてる荒らし全員死亡!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200