2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

68k v.s. x86 Round 3

1 :ナイコンさん:2016/03/20(日) 14:15:55.28 .net
16Bitパソコン時代のMPU/CPU 68kとx86を語るスレです。
68020,386以降の32BitやZ8kや658xxの話題もOKです。

過去スレッド
68k v.s. x86 Round 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455196631/

68K v.s. x86
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/

528 :ナイコンさん:2016/05/02(月) 15:20:39.05 .net
68000って内部32bitじゃん。比べるなら386のフラットアドレスでしょ。
386の仮想アドレスはセグメント使えるし。最新Macも使ってるでしょ。

529 :ナイコンさん:2016/05/02(月) 15:25:15.09 .net
相手は68000かよ。あんなの486に比べたらゴミだろw フラットアドレス使えてもそれ以前に糞遅いじゃねーかwww

530 :ナイコンさん:2016/05/02(月) 15:31:38.12 .net
68000なら、セグメント使っても486のほうが高速だろうな。DXならFPU内臓してるし。

531 :ナイコンさん:2016/05/02(月) 15:42:44.18 .net
68000はコードは書きやすいかもしれんがトランジスタ足りなくてその分速度を犠牲にしたからなぁ。
リニアアドレスのほうが速い例で68000は出しちゃダメだよ。むしろ68000こそセグメント方式にすべきであった。

532 :ナイコンさん:2016/05/02(月) 15:43:34.66 .net
16bitCPUの68000と比較するには最低でも32bitCPUの386じゃないとだめなのか
しかも面倒くさいプロテクトモード
同じ世代の16bitCPUである8086は8bit相当だから比較したら駄目と

確かに68系は68000からワークステーションに使われていたが
86系でまともなUNIXが動いたのって386からだしな

533 :ナイコンさん:2016/05/02(月) 15:45:34.23 .net
wikipにMC68000は32bitって書いてるぞ。修正してこい。

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200