2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

68k v.s. x86 Round 3

1 :ナイコンさん:2016/03/20(日) 14:15:55.28 .net
16Bitパソコン時代のMPU/CPU 68kとx86を語るスレです。
68020,386以降の32BitやZ8kや658xxの話題もOKです。

過去スレッド
68k v.s. x86 Round 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455196631/

68K v.s. x86
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/

6 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 15:06:46.01 .net
という想像

7 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 17:38:07.13 .net
386のパソコン買うなら386DXってインテルの人が言ってたから
9801のDAにしたら互換CPUでお手頃に高速化できた。
OS/2だとGAが対応してなくてWindowsに乗り換えたっけな。

8 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 18:36:21.34 .net
内部32bitでデータバスが16bitの386SX≒mc68000って認識だったな
性能は知らん

9 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 20:08:05.25 .net
互換CPUとかでほいほい高速化できたのがx86系のパソコンの面白かったところだよな。

10 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 22:28:40.47 .net
>>5
>結局そのプロジェクトはメインの開発者が病んだためポシャった。
Brain Damage CPUで病んでしまったというならご愁傷様としか言えないな。

自分の経験で言うけど386の情報は1984年に南青山のA社からプレゼン資料を
入手することが出来たので仲間内で回覧させて、決して286には手を出さず
386機が登場するまで乗り切ろうと誓い合って8086をV30に換装して
PC9801-RA(386 16MHz)発表まで頑張っていたな。

まあ当時286は高速8086以外では使い物にならないという認識だったから
OS/2のリセットシーケンスが知られた時には無茶をしやがってと思ったものだ。

>>8
性能はX68kスレの方であった資料が参考になるのでは。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1454028281/277

386SX自身は評価されていないが68kは286よりMIPS値が低いから386SXの方が上だろ。

11 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 22:46:36.33 .net
68は86に負けたと言うよりもarmに負けたんだろ

12 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 01:11:24.13 .net
はい

13 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 07:25:00.08 .net
68kな、性能と後継の互換性が
良ければ使われたろうけどな。
一発屋で終わったようなモンだしな。

14 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 09:24:28.60 .net
>>10
出来る人だったんだけど、向いてはなかったんだと思う。

自分も既にPCとは関係ない仕事してます。
VBA組まされたりトラブルシューティングにかり出されたり便利に使われてはいますがね。

15 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 12:06:31.86 .net
68はx86にもSPARCにもMIPSにも、8ビットCPU以上の全てのプロセッサに負けてしまいました。
敗因は、モトローラが流行りにのってRISCに走ったからです。

16 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 12:50:43.77 .net
インテルも走ってたけどな ⇒ i960

17 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 18:16:41.26 .net
モトローラはRISCに走った時に68k見捨て、インテルはx86を(結果的に)見捨てなかった。
その違いだね。

18 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 18:18:51.32 .net
ColdFireさんの立場はどうなるの?

19 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 18:23:49.13 .net
特定業界にのみ、人気が高いマイナーなプロセッサ。

20 :ナイコンさん:2016/03/25(金) 20:44:05.03 .net
Coldfireなんて前世紀の遺物やん。

21 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 07:47:44.13 .net
>>20
前世紀の話してるのに何を言ってるんだか

22 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 09:01:30.83 .net
ColdFireはいちおう現役だろ・・・
68kのサブセット(不要な機能をばっさり削ったとも言う)だけど

23 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 13:07:54.38 .net
ColdFireは68000シリーズと見てはいけない。
後継の別物と考えるべきだ。
ColdFireを68000シリーズというのは「8086以降は8080シリーズのプロセッサである」と言うようなものだ。

24 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 16:06:29.73 .net
>>23
8086から見ればCore i7はゲテモノ級の異生物じゃがいも。でもx86ファミリー肉じゃが。
680x0ファミリーは一族が少ないのだから俗扱いしても良いのジャマイカ。

25 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 16:44:52.44 .net
NXP統合後も、ColdFireでない68k製品も新規開発には非推奨とはあるものの一応残ってはいるみたいだぞ
http://www.nxp.com/products/microcontrollers-and-processors/more-processors/coldfire-plus-coldfire-mcus-mpus/68kmpus-legacy/m683xx:DR68K68K683
http://www.nxp.com/products/microcontrollers-and-processors/more-processors/coldfire-plus-coldfire-mcus-mpus/68kmpus-legacy/m680x0:DR68K68KM68X0

26 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 18:48:12.28 .net
ColdFireはユーザーモードでも非互換を出してしまった事と
なにより手遅れだったのが問題かな

もっと早いタイミングで投入→進化させていけば
組み込み系での68系採用実績を引き伸ばせたかもしれない

27 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 22:19:58.54 .net
>>26
モトローラ的にはPowerPCが成功してくれてれば良かったんだろうけどね。
まさかのインテルx86の暴速化を招いて、結果的にはサーバー用途すらインテルが侵食する始末。

28 :ナイコンさん:2016/03/26(土) 23:31:31.18 .net
IntelはPowerPCに対抗してCPUの高速化を進めたのではなく
互換CPU(特にAMD)との競争によって進んだんだけどな。
90年代半ばのPowerMacなどIntelにとってなんの脅威でもなかった。

29 :ナイコンさん:2016/03/27(日) 05:03:04.98 .net
モトローラが脱落して追う立場から追われる立場になっても競合他社は脅威だったろ。
多少なりとも互換性がある製品はなにやってでもぶっ潰す相手で、実際なりふり構わず潰して回るヤクザ企業だけどな、インテルは。
その「潰しす」手が使えないRISC勢は、インテルにとって脅威だったのは素人目にもわかるだろ。

開発部門は他社云々よりも市場のニーズに応える方が大変だったろうけどな。
「もっと速く! もっともっと速く!!」が際限なく繰り返されてるわけだし・・・

30 :ナイコンさん:2016/03/27(日) 15:09:14.51 .net
PowerPCは船頭多くして船山に登るだったからな。

31 :ナイコンさん:2016/03/27(日) 20:58:36.01 .net
powerpcの船頭って山に船担ぎ上げられるほどの数いなかっただろ。IBMって外販してたっけ?
半導体製造プロセスの投資競争で息切れして登山を途中で放棄下山しちゃったみたいな。

32 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 19:03:24.20 .net
armみたく古い機能は削除して新機能を増やしていかないといけない
PowerPCは互換性を保ちすぎ

33 :ナイコンさん:2016/03/28(月) 23:41:49.66 .net
なにやってもPowerPCはダメだったろ。

34 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 07:03:31.90 .net
◆ムーアの法則、インテル自らが成り立たなくなったと静かに宣言

◇インテルを抜き去るライバルも?

年を追うごとに半導体製造プロセスが向上し、コンピューター業界の目ざましい進化が演出されてきた時代が、終焉とまではいかないものの、大きくスローダウンを迎えそうです。
この進化スピードを表現した「ムーアの法則」は、インテルのゴードン・ムーア氏が提唱したもの。
半導体チップ上のトランジスタ数は18か月ごとに倍増していくとの理論が発表され、まさにその速度で進化が続いてきました。

後にムーアの法則も、半導体チップ上のトランジスタ数は24か月ごとに倍増するというサイクルまでペースダウン。
ところが、ついに2年ごとの製造プロセスの向上という目標にも届かなくなったことが、新たにインテルによって発表された「Form 10-K」有価証券報告書で確定してしまった形ですね。

これまでインテルは、ムーアの法則を実現するTick-Tockモデルの開発サイクルを守ってきました。
まずは微細化された新たな製造プロセスを達成するTick世代があり、続いて同プロセスで刷新されたマイクロアーキテクチャを達成するTock世代が訪れます。
各世代は約1年ごとに推移するため、ほぼ2年で1サイクルの進化が可能になっていたというわけですよね…。

ところが、最新のForm 10-Kでは、このTick-Tockモデルの廃止が明言されてしまっています。
現行の14nmプロセスで製造された最初の「Broadwell」プロセッサーによって、Tick世代が訪れました。
続いて、同製造プロセスで進化した「Skylake」プロセッサーによって、Tock世代が刻まれていたので、次世代のプロセッサーからは理論上は新しい開発サイクルに移行するはず?。
でも、正式に今後はTick-Tockモデルを継承しない方針が打ち出されていますよ。

35 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 07:04:56.10 .net
◇初めて明かされる真実

インテルが代わって採用を発表したのは、Tick-Tockの2ステップではなく、同じ製造プロセスを3ステップに渡って採用し続けるProcess-Architecture-Optimization(PAO)モデルです。
最初のProcess世代とArchitecture世代は、従来のTick世代とTock世代に、ほぼ対応するとしましょう。
ここから別の開発サイクルへと進む前に、同プロセスで完成の域に達する最適化されたプロセッサーを送り出すOptimization世代が組み入れられるとのことですね。
つまり、現行の14nm製造プロセスから10nmプロセスへと移行する前に、次世代の「Kaby Lake」プロセッサーでも、引き続き14nmプロセスの採用が決定づけられました。

この新しいPAOモデルの正式採用を受け、10nmプロセスで製造される「Cannonlake」プロセッサーは、早くても2017年後半までは登場しないことになります。
2年以内のサイクルでの半導体の進化を謳ったムーアの法則は、とうとう2年半から3年というサイクルでしか成り立たなくなったとインテル自らが宣言した形でしょうかね!

なお、そうなると気になるのは、インテルを追う他メーカーの動向です。
すでにIBMは、シリコンゲルマニウム(SiGe)素材を活用するという裏技ではあるものの、10nmを飛び越えて7nm製造プロセスでのチップ開発の成功を発表済みです。
もちろん、実用化されるまでは、まだまだ時間を要することでしょう。
とはいえ、チップ開発競争は激化する一方で、TSMCなどは、インテルに先駆けて7nm製造プロセスを2018年にも採用すると明言していますよ。
しばらくはチップ業界でのインテル優位に変わりはないでしょうけど、ムーアの法則の終焉で、将来的には巨人インテルの転落というシナリオだってあったりするのかも

ギズモード・ジャパン 2016年3月29日(火)
http://www.gizmodo.jp/2016/03/MooreEnd.html

36 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 07:07:39.38 .net
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
おごれるIntelも久しからず。ただ春の夜の夢のごとし。
たけきx86も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

37 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 12:05:48.08 .net
x86の前に破れた者たちは多い。
68kみたいに自滅したのもあるが。

38 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 12:12:23.22 .net
自滅ってか、見捨てられて必然的に衰退したっていうべきかだな。
ColdFireになったのはモトローラの主導でなく、市場の要望だから。

39 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 12:48:26.28 .net
元々モトローラって組み込み向けがメインだったと思うが...
カーラジオ屋だし

40 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 14:00:11.11 .net
組込みメインと言うか、そっちにしか販路が無かった時代からやってたからというか。
インテルはベンチャーだったわけだし。

41 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 18:26:01.72 .net
>>39
欲だして汎用プロセッサにてを出すから会社が傾いた、ともいえるな。
手を出してなければ潰れてただろうけど。

42 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 19:16:22.74 .net
x86 x64 ARM 以外全部虫の息ロードマップの更新が止まってるぜ

43 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 19:45:05.52 .net
>>41
意味わからん
モトローラって半導体だけ作ってたわけじゃないぞ

44 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 20:09:16.57 .net
>>43
本業の通信機器がおろそかになって屋台骨傾けたじゃん。

45 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 20:14:38.06 .net
モトローラは実力無いのに驕ってたから傾いて当然でしょ。

46 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 20:27:59.70 .net
>>44
それ半導体のせいじゃないだろ w

47 :ナイコンさん:2016/03/29(火) 21:22:06.89 .net
>>28
言われてみればそのとおりだ。ユーザーも機種選びにMacなんて眼中になかった。

48 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 08:24:16.91 .net
しかし今や、携帯ガジェット類のデファクトはARM。
今後ノート、デスクトップや鯖もARMに侵食されるのは必定。
何せ、中国の今年度の半導体製造への国家民間投資は10兆円を超える。
その大半がメモリとARM系。中国的イナゴ経済が
世界の半導体市場を喰いまくる明日がくるよ。

49 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 13:33:02.37 .net
んで、白人国家の逆鱗に触れて戦争でボコボコにされるまでがテンプレと。

50 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 15:45:24.53 .net
ARMを乗せたWindowsは既に大失敗に終わったけど。

51 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 18:04:45.76 .net
x86以外ではコケるの法則

52 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 18:16:02.21 .net
ARM用途での個人資産はメールだのアカウントだの写真だのいわゆるライトユーザー用途だけど、
x86の個人資産はアプリ自身も入るからARMだと代替が効かないのだろう。

53 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 20:01:06.44 .net
>>50
MSやる気無さすぎだろ
遅くてもいいから x86 のエミュレータ位は載せろよ

54 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 20:36:12.95 .net
それやるとインテルに喧嘩売ってる事に政治的問題だろうね

55 :ナイコンさん:2016/03/30(水) 21:50:20.15 .net
>>52
カタログスペックだけでいえば、TGerax1の浮動店演算処理能力は1TFLOPSだと。
4コアのi7がせいぜい60MFLOPSとからしいから、爆速。しかも10w。
ARMは周辺もオンチップ設計で4k対応のエンコダも載るとか。

そういった伸びしろあるARMやメモリ製造設備に中国は民間国家投資に10兆円投じるという。
どうせインフラバブル起こして、半導体作り過ぎで、粗鋼生産同様、投げ売り倒産モードに
なるのだろうが、16億市場なイナゴ経済がこれまでの秩序を酷く破壊するカモしれないね。

56 :ナイコンさん:2016/03/31(木) 12:34:35.83 .net
目先の小銭しか見えない大陸人は皆殺しにした方が世界平和のためなんだよな。
色々な分野で。
大革命のせいでグズとゴミが量産される三流国に
なってしまったから。

57 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 16:02:53.75 .net
> 4コアのi7がせいぜい60MFLOPSとからしいから、

馬鹿ですか?

58 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 16:12:05.32 .net
>カタログスペックだけでいえば、TGerax1の浮動店演算処理能力は1TFLOPSだと。
>4コアのi7がせいぜい60MFLOPSとからしいから、爆速。しかも10w。

Tegrax1のGPUの浮動小数点演算性能とインテルのCPUのそれを比べて何が言いたいんだろう?

59 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 16:14:38.63 .net
ARM厨は馬鹿だから相手にしてはいけない。
誰にも相手にされないからこんな板違いのところまで出張してくる。

60 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 19:51:29.76 .net
>>57
xここにx86のFLOPS値の比較がある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FLOPS

61 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 19:57:45.64 .net
>>58
個人でFLOPSが意味を持つのは動画のエンコ位だね。tergaの演算機は
16ビットの単精度の値。これは画像処理は普通16ビットで事足りからだとか
x86のそれは倍精度基準らしいから、32ビットなら500G,とか補正すべし。

62 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 20:20:21.24 .net
>>59
その昔、86,68k,z8000が三つ巴で将来性を争っていた頃、真っ先に脱落したのはz8000だった。
理由は、ザイログがまともな開発装置を作れなかったから。68kのモトローラはexormaxという
開発装置を提供位していたが、iceはサポできず。HPの64000とかサードパーティーがサポ。
当時は68kが一番有力視されていた。Intelはpl/m86やice86と万全なサポ力。それはもともと
86が組み込み用途のコントローラーCPUだったから。

ああ、つまり、CPUが生き残るためには開発関連のソフトハードが先進充実していることが
重要なのね。近々アポーはx86から自社開発のARMコアへ移行するというもっぱらの噂。
というのもobjective-Cのベースのgccが近年まるでアップデートされないから。フォーク断念
してBSDなclang/LLVMへ乗り換えてつつある。swift/obj-cはすでにLLVM。今的にいえば
x86の言語開発はすでに終わっおり、ARMのそれは資金投資も含め盛り上がっている。
ウィンも10で終わりだし描線プロセスも14-7で終わりのようだし。流れは明白だと思うけどね。

63 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 20:29:07.55 .net
乗り換えてつつある…乗り換えつつある。終わっおり…終わっており。 て違い。

64 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 20:31:31.94 .net
>>60
> Pentium 1コア 300MHz 300 MFLOPS 理論値 1FLOPS/Clock×300MHz

なんて書いてある時点で信憑性皆無のまとめってわかるけどこんなもん挙げて何が言いたいのやらw

65 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 20:38:52.20 .net
>というのもobjective-Cのベースのgccが近年まるでアップデートされないから。

obj-cなんてアップルしか使ってないんだし、当のアップルがコードをコミット
しない限り新機能が勝手に付いたりはしないってだけ。ベースのGCCは普通に
アップデートされ続けたので「objective-Cのベースのgccが近年まるでアップ
デートされないから」というのはものを知らなすぎる。
GNUじゃアップルが主導権とれないから何年も前からLLVM用意してて使えるように
なったタイミングで乗り換えたってだけのことだけどね。>>62みたいな馬鹿は
どっからこんなトンチンカンな話を仕入れてくるのだろう? >>62個人の妄想かな?

66 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:12:23.32 .net
>>65

アップルは Objective-C を多用しているため性能を向上させることに興味を抱いていたが、
通常の GCC の開発からはほとんど進展が見られず、Objective-C の性能を上げるためには、
GCC をアップル版に分岐させるか、新しいコンパイラを採用するかを選択することになった。
そこで、アップルは C99、Objective-C と C++ をサポートするコンパイラを1から作成した。
この Clang プロジェクトは2007年7月にオープンソース化された。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Clang

67 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:19:46.53 .net
ほんとAppleはうざい。
C++でいいのに一度は消えたobjective-Cを引っ張りだしてきやがって。

68 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:23:37.67 .net
>>66
どっかの暇人が書いてること真に受けてるの? マジウケルw

69 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:27:23.15 .net
>>67
引っ張り出してきたのはNeXTだろ

70 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:30:12.65 .net
>>66
clangってGCCと比べて生成されたコードについてはアドバンテージないから
その記事の内容あんま信じんほういいと思うよ。

71 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:31:06.45 .net
>>68

Apple software makes heavy use of Objective-C, but the Objective-C
front-end in GCC is a low priority for the current GCC developers. Also,
GCC does not fit smoothly into Apple's IDE.[10] Finally, GCC is GPL
version 3 licensed, which requires developers who distribute extensions for
(or modified versions of) GCC to make their source code available, whereas
LLVM has a BSD-like license[11] which permits including the source in
proprietary software.

Apple chose to develop a new compiler front end from scratch, supporting C,
Objective-C and C++.[10] This "clang" project was open-sourced in July 2007.[12]

英語版の当該相当部分ね。BSDライセンス云々の部分とか日本語版よりやや詳しい。

72 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:35:10.86 .net
>>71
Xcodeでllvmがデフォになった以降もGCCが削除されなかった事実を以て嘘出鱈目と判る内容だね。

73 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:38:04.41 .net
>>72
必死すぎぃ! どうして、そんなにケチつけたがるんだろう〜? w

74 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:39:19.87 .net
Wikipedia厨はもちょっと自分で考える習慣を身に着けるべき。

75 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:40:41.10 .net
gcc依存コードがそのままllvmでコンパイル出来なかったから救済措置

76 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:40:43.64 .net
フーンw

77 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:41:39.40 .net
>>71
Swiftもオープンソース化された今となっては空しいこと書いてるなw

78 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:43:03.84 .net
>>77
だから部分だってば

79 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:45:39.09 .net
GCCの生成したコードを早く性能でブチ抜いてくれないかなあ? >clang

80 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:51:43.41 .net
> というのもobjective-Cのベースのgccが近年まるでアップデートされないから。

GCCはRTL変換以降のコード生成部分はほぼ言語に関係なく共通だし
継続して進化してるけどね、何言ってんのこの人?

81 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:53:12.47 .net
前スレでコード生成のことなんも分かってない馬鹿がいたけど
またあいつではないかな。

82 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:55:07.43 .net
おお、場外乱闘モードですか。ワクワク、aa(略

83 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:56:42.94 .net
>>80
>>71

84 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:01:49.15 .net
Wikipedia厨マジウケルw

85 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:05:35.62 .net
おれも何でも最初にwikipedia見るな。PDFうざいから。

86 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:05:46.59 .net
> アップルは Objective-C を多用しているため性能を向上させることに興味を抱いていたが、

「自慢のllvmでも性能でGCCに勝つことはできませんでした。」につながる文章だなw

87 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:09:40.00 .net
Wikipedia必死に引用してる奴は例え記事の内容がアップルが公式に発表
したものを出典としてたとしても事実とは限らないことは理解してるのかな?

88 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:10:01.64 .net
アップルが性能など気にするはずがない。気にするならまずObjective-Cを捨てるはずだ。

89 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:13:07.24 .net
性能を気にするならCで書く割合を増やせばいいだけなのでObjective-Cを捨てる必要はない。

90 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:18:22.75 .net
>>88
アップルが気にしているのは、obj-c→c++へのソースコード翻訳の部分でしょ。
clang/LLVMの要は中間コードへの翻訳力だと思うけど。
それと今のアプルならobj-c捨てるかもね。あれはsmall-talk-alto-Xeroxの残滓を
含む言語だから。ジョブスには思い入れがあっただけじゃないかな

91 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:18:24.09 .net
>>74
自分で考えるとWikipediaでは「独自研究」のレッテル貼られちゃうからダメなんだろw

92 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:19:10.08 .net
> アップルが気にしているのは、obj-c→c++へのソースコード翻訳の部分でしょ。

またバカなこと言い始めたw

93 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:20:00.22 .net
プリプロセッサね。

94 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:22:30.69 .net
> プリプロセッサね。

ダメ押しで「プリプロセッサ」w

95 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 11:53:28.02 .net
オシャレがすべてのアプルが性能気にするとかありえない。

96 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 12:05:25.63 .net
Cのプリプロセッサって強力だよな。
使ったことない自称プログラマとか自宅警備員には理解できない世界がプリプロセッサには広がってる。

97 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:09:09.58 .net
>>96
オマエがどういうレベルのこと強力だと言ってるのかなんて誰にもわからんから
ひとつその強力な例挙げてみ?

98 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:44:46.37 .net
林晴比古信者とかそういうオチを希望

99 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 15:19:58.04 .net
>>97
>>94

100 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 16:55:48.86 .net
わけわからんアンカーで何かを説明してるつもりなのかな?
それか「自分はバカです」って意味かしら?

101 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 17:01:04.79 .net
馬鹿って初期のObj-CやC++がCのプリプロセッサで実装されてたとか勘違いしてそうw

102 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 19:41:37.03 .net
そそ、馬鹿って馬鹿馬鹿馬鹿というばかりの馬鹿だよね。

103 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 20:40:07.39 .net
>>96
ループも作れない C/C++ のプリプロセッサなんて PL/1 の足下にも及ばん
https://en.m.wikipedia.org/wiki/PL/I_preprocessor

104 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 20:46:54.30 .net
> ループも作れない C/C++ のプリプロセッサ

物知らずw

105 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 22:10:22.11 .net
>>104
作ってから言えよ...

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200