2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

68k v.s. x86 Round 3

62 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 20:20:21.24 .net
>>59
その昔、86,68k,z8000が三つ巴で将来性を争っていた頃、真っ先に脱落したのはz8000だった。
理由は、ザイログがまともな開発装置を作れなかったから。68kのモトローラはexormaxという
開発装置を提供位していたが、iceはサポできず。HPの64000とかサードパーティーがサポ。
当時は68kが一番有力視されていた。Intelはpl/m86やice86と万全なサポ力。それはもともと
86が組み込み用途のコントローラーCPUだったから。

ああ、つまり、CPUが生き残るためには開発関連のソフトハードが先進充実していることが
重要なのね。近々アポーはx86から自社開発のARMコアへ移行するというもっぱらの噂。
というのもobjective-Cのベースのgccが近年まるでアップデートされないから。フォーク断念
してBSDなclang/LLVMへ乗り換えてつつある。swift/obj-cはすでにLLVM。今的にいえば
x86の言語開発はすでに終わっおり、ARMのそれは資金投資も含め盛り上がっている。
ウィンも10で終わりだし描線プロセスも14-7で終わりのようだし。流れは明白だと思うけどね。

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200