2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

68k v.s. x86 Round 3

1 :ナイコンさん:2016/03/20(日) 14:15:55.28 .net
16Bitパソコン時代のMPU/CPU 68kとx86を語るスレです。
68020,386以降の32BitやZ8kや658xxの話題もOKです。

過去スレッド
68k v.s. x86 Round 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1455196631/

68K v.s. x86
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/

67 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:19:46.53 .net
ほんとAppleはうざい。
C++でいいのに一度は消えたobjective-Cを引っ張りだしてきやがって。

68 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:23:37.67 .net
>>66
どっかの暇人が書いてること真に受けてるの? マジウケルw

69 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:27:23.15 .net
>>67
引っ張り出してきたのはNeXTだろ

70 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:30:12.65 .net
>>66
clangってGCCと比べて生成されたコードについてはアドバンテージないから
その記事の内容あんま信じんほういいと思うよ。

71 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:31:06.45 .net
>>68

Apple software makes heavy use of Objective-C, but the Objective-C
front-end in GCC is a low priority for the current GCC developers. Also,
GCC does not fit smoothly into Apple's IDE.[10] Finally, GCC is GPL
version 3 licensed, which requires developers who distribute extensions for
(or modified versions of) GCC to make their source code available, whereas
LLVM has a BSD-like license[11] which permits including the source in
proprietary software.

Apple chose to develop a new compiler front end from scratch, supporting C,
Objective-C and C++.[10] This "clang" project was open-sourced in July 2007.[12]

英語版の当該相当部分ね。BSDライセンス云々の部分とか日本語版よりやや詳しい。

72 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:35:10.86 .net
>>71
Xcodeでllvmがデフォになった以降もGCCが削除されなかった事実を以て嘘出鱈目と判る内容だね。

73 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:38:04.41 .net
>>72
必死すぎぃ! どうして、そんなにケチつけたがるんだろう〜? w

74 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:39:19.87 .net
Wikipedia厨はもちょっと自分で考える習慣を身に着けるべき。

75 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:40:41.10 .net
gcc依存コードがそのままllvmでコンパイル出来なかったから救済措置

76 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:40:43.64 .net
フーンw

77 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:41:39.40 .net
>>71
Swiftもオープンソース化された今となっては空しいこと書いてるなw

78 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:43:03.84 .net
>>77
だから部分だってば

79 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:45:39.09 .net
GCCの生成したコードを早く性能でブチ抜いてくれないかなあ? >clang

80 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:51:43.41 .net
> というのもobjective-Cのベースのgccが近年まるでアップデートされないから。

GCCはRTL変換以降のコード生成部分はほぼ言語に関係なく共通だし
継続して進化してるけどね、何言ってんのこの人?

81 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:53:12.47 .net
前スレでコード生成のことなんも分かってない馬鹿がいたけど
またあいつではないかな。

82 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:55:07.43 .net
おお、場外乱闘モードですか。ワクワク、aa(略

83 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 21:56:42.94 .net
>>80
>>71

84 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:01:49.15 .net
Wikipedia厨マジウケルw

85 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:05:35.62 .net
おれも何でも最初にwikipedia見るな。PDFうざいから。

86 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:05:46.59 .net
> アップルは Objective-C を多用しているため性能を向上させることに興味を抱いていたが、

「自慢のllvmでも性能でGCCに勝つことはできませんでした。」につながる文章だなw

87 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:09:40.00 .net
Wikipedia必死に引用してる奴は例え記事の内容がアップルが公式に発表
したものを出典としてたとしても事実とは限らないことは理解してるのかな?

88 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:10:01.64 .net
アップルが性能など気にするはずがない。気にするならまずObjective-Cを捨てるはずだ。

89 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:13:07.24 .net
性能を気にするならCで書く割合を増やせばいいだけなのでObjective-Cを捨てる必要はない。

90 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:18:22.75 .net
>>88
アップルが気にしているのは、obj-c→c++へのソースコード翻訳の部分でしょ。
clang/LLVMの要は中間コードへの翻訳力だと思うけど。
それと今のアプルならobj-c捨てるかもね。あれはsmall-talk-alto-Xeroxの残滓を
含む言語だから。ジョブスには思い入れがあっただけじゃないかな

91 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:18:24.09 .net
>>74
自分で考えるとWikipediaでは「独自研究」のレッテル貼られちゃうからダメなんだろw

92 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:19:10.08 .net
> アップルが気にしているのは、obj-c→c++へのソースコード翻訳の部分でしょ。

またバカなこと言い始めたw

93 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:20:00.22 .net
プリプロセッサね。

94 :ナイコンさん:2016/04/01(金) 22:22:30.69 .net
> プリプロセッサね。

ダメ押しで「プリプロセッサ」w

95 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 11:53:28.02 .net
オシャレがすべてのアプルが性能気にするとかありえない。

96 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 12:05:25.63 .net
Cのプリプロセッサって強力だよな。
使ったことない自称プログラマとか自宅警備員には理解できない世界がプリプロセッサには広がってる。

97 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:09:09.58 .net
>>96
オマエがどういうレベルのこと強力だと言ってるのかなんて誰にもわからんから
ひとつその強力な例挙げてみ?

98 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 13:44:46.37 .net
林晴比古信者とかそういうオチを希望

99 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 15:19:58.04 .net
>>97
>>94

100 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 16:55:48.86 .net
わけわからんアンカーで何かを説明してるつもりなのかな?
それか「自分はバカです」って意味かしら?

101 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 17:01:04.79 .net
馬鹿って初期のObj-CやC++がCのプリプロセッサで実装されてたとか勘違いしてそうw

102 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 19:41:37.03 .net
そそ、馬鹿って馬鹿馬鹿馬鹿というばかりの馬鹿だよね。

103 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 20:40:07.39 .net
>>96
ループも作れない C/C++ のプリプロセッサなんて PL/1 の足下にも及ばん
https://en.m.wikipedia.org/wiki/PL/I_preprocessor

104 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 20:46:54.30 .net
> ループも作れない C/C++ のプリプロセッサ

物知らずw

105 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 22:10:22.11 .net
>>104
作ってから言えよ...

106 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 22:20:53.08 .net
104みたいな草ループ・オヤジには無理だろ

107 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 22:37:09.90 .net
Cのプリプロセッサが強力だという>>96が答えてやりゃいんじゃね?
答えられれば>>96の主張もある程度証明されるだろうし、
答えられなければ>>96の馬鹿さ加減が証明されるわけだ。

108 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 22:38:28.65 .net
>>103への直接の反論になるしなあ、これはチャンスだぞ。 >>96

109 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 22:44:36.10 .net
スレ違い。他でやれ

110 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 23:01:11.02 .net
このスレでCのプリプロセッサがどうこう言ってる>>96
スレ違なんて気にしないだろうしこれは大期待

111 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 23:05:59.82 .net
>>110
草男煽り必死杉

112 :ナイコンさん:2016/04/02(土) 23:13:59.05 .net
>>96が気がつきやすいようにageとこう。

113 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 04:08:31.35 .net
>Cのプリプロセッサって強力だよな。

とか言ってたもの知らずの>>96はこのまま逃亡?
「自称プログラマ」とか「自宅警備員」の謗りは避けるべくもないなw

114 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 05:01:25.63 .net
>>113
しつこい嫌われ者の荒らしだな。お似合いの自宅警備でもしとけや、出てくんな

115 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 05:06:30.53 .net
自宅警備というフレーズがお気に入りのようだけどボキャブラリー足りなくね?w
自慢のCプリプロセッサのテクニック披露すりゃいいのになww

116 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 05:14:00.88 .net
>>115
ば〜かw

117 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 05:17:51.98 .net
ボキャブラリも足りない自称プログラマな自宅警備員かあ、
こんな板でなんか語ろうって無理じゃね?

118 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 05:20:30.68 .net
>>107
>Cのプリプロセッサが強力だという>>96が答えてやりゃいんじゃね?
>答えられれば>>96の主張もある程度証明されるだろうし、

良いアイディア

119 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 05:20:31.00 .net
まぬ〜ケw

120 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 07:05:25.55 .net
>>96 はまだ一般的な話だからいいとして、ピンポイントで言い放った >>104 は説明すべきだわな

121 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 13:23:00.15 .net
>>96の主観で強力と言っても他人には何のことやらわからんし
具体的に説明すべきだね。
ループができるかどうかは主観が入らないからどうでもいい。

122 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 13:38:14.95 .net
121は馬鹿だから。わからないままていいんだよ。

123 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 13:45:58.18 .net
>>96はCのプリプロセッサがどう強力なのか説明するべき。
繰り返しができることは自明なのでわからない馬鹿はほっといていい。

124 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 14:20:31.53 .net
>>123
> 繰り返しができることは自明なのでわからない馬鹿はほっといていい。
>>105

125 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 14:40:01.37 .net
>>105
ほい作ってやったぞ。10回繰り返しな。

#if __INCLUDE_LEVEL__ == 0
#include <stdio.h>
int main() {
#endif
#if __INCLUDE_LEVEL__ < 10
printf("%d\n", __INCLUDE_LEVEL__);
#include __FILE__
#endif
#if __INCLUDE_LEVEL__ == 0
}
#endif

126 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 14:50:33.53 .net
次は>>96の番か。どういう説明するのか楽しみだ。

127 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 14:54:07.69 .net
>>103>>105の無能さ加減も証明されちゃったなあ。
自称プログラマか自宅警備員なら仕方もなしか。

128 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:02:16.56 .net
>>125
強力というには程遠い無様な記述だな、それじゃ実用性は皆無だろw
もっと普通にできないもんなのかね?

129 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:05:15.73 .net
>>128
Cのプリプロセッサが強力だと主張してるのは>>96であって俺じゃない。
繰り返しができるか否かと強力かどうかは別の話。

130 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:06:57.57 .net
> それじゃ実用性は皆無だろw

実用性がどうとかなんて誰かそんな話してる??

131 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:13:45.32 .net
>>125
下水

132 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:16:04.21 .net
再帰とループの区別もつかない奴がいるとはね ww
1,000回ぐらい繰り返してくれるかな?

133 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:19:30.75 .net
コンテキストが保存されない再帰はループと本質的に変わらんのだがなあ、
自称プログラマや自宅警備員には理解不能かな。

134 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:23:52.93 .net
> 1,000回ぐらい繰り返してくれるかな?

頭悪い奴ってできないと思うことのレベルが低すぎて笑えるw

135 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:27:01.19 .net
> 再帰とループの区別もつかない奴がいるとはね ww

Cプリプロセッサがやってることはテキスト置換であって再帰ではないぞ。

136 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:37:00.76 .net
次は>>96の番だな。どういう説明するのか楽しみだ。

137 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 15:53:03.31 .net
>>134
>>105

138 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 16:00:28.66 .net
>>137
>>105>>125に反応してない限りはもう相手にされないんじゃね

139 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 16:05:04.16 .net
>>125のようなネタ的なプログラムは面白いんだがこのスレの糞供からは
つまらん反応しかないことはわかってしまったしな。

140 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 16:13:20.96 .net
>>138
相手できないってことだろ w

141 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 16:17:21.39 .net
> (馬鹿は)相手できないってことだろ w

その通り。

142 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 16:22:26.63 .net
そこの馬鹿二人、いいかげんにしなさい。

143 :ナイコンさん:2016/04/03(日) 16:46:45.17 .net
>>141
でも馬鹿の理由は言えない w

144 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 08:01:48.46 .net
自宅警備員の自称プログラマーの粘着振りが凄いな。

145 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 08:30:08.65 .net
鏡...

146 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 09:45:03.17 .net
>>145
イケメンが写ってるな。

147 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 10:01:59.75 .net
自宅警備員の自称プログラマーは自分以外の何にでも噛みつくキチガイだから相手にするだけ無駄だね。

148 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 12:03:51.16 .net
今でも新製品が発表され、対応す 新しいOSがでてというx86。←すげー(棒読み
歴史に埋もれて細々メンテされてる68k。←(草も生えねえ

149 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 12:45:15.58 .net
>>147
と言う必死の言い訳? w

150 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 12:55:01.28 .net
__label__ と goto を使ってマクロ展開するようなモノでないと萌えないよな

151 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 14:55:06.29 .net
今日も仕事見つからないの?

152 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 19:45:22.05 .net
自宅警備員w

153 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 20:21:08.90 .net
このスレもid出るようになったら書き込み減るだろうなー。

154 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 20:41:58.53 .net
もともと自作自演で独り言を言っているだけの板だからIDが出るのがまずいのだろう

155 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 21:41:53.95 .net
自作自演とマッチポンプかな。
某パソコン機種スレが落ち着いた時期がな〜。

156 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 22:42:33.68 .net
>>151
みんな仕事してる時間だよ?

157 :ナイコンさん:2016/04/04(月) 22:46:48.55 ID:CZ9gCq/+.net
次のスレ建て時には!extend:checked:default:の設定する?

158 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 07:20:46.13 .net
>>157
だね。
効果あれば継続するってことで。

でも、次スレいつになるかなーw

159 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 12:07:27.11 .net
ID非表示でも自称プログラマー()が居なくなるだけで元の過疎スレに戻るだろ。
スレが1年保たないとか異常すぎるわ。

160 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 12:22:49.58 .net
今時IDで自作自演なぞ防止できんよ。おめでてーな。
俺は2プロバイダ、2スマフォ持ちだから 4ID。人数足りなけりゃ
マクドナルドとかAPをハシゴすれば、もっと動員できるw

161 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 16:48:11.28 .net
書き込みが少なくなるというよりも
元々ひとりが書き込んでいただけだから

162 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 16:54:59.68 .net
>>160
自演やってる馬鹿はおまえぐらいだよw

163 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 17:04:35.10 .net
雑談に自演混ざられるとうざったくてな。
おまけに無知丸出しでツマラン戯言ばかりだし。
暇ならハロワいけよ。

164 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 17:15:17.81 .net
162みたいな還暦過ぎた草ジジイにpハロワ池とかそれこそ無駄な戯言

165 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 17:52:21.55 .net
自演するだけこ虚しい老後送る奴も大概だかなー。

166 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 19:18:45.62 .net
仕事できなくて暇してるならパチンカスにでもなればいいのに。
プログラマを自称するのがそんなに大事なの?

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200