2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part21

1 :ナイコンさん:2016/04/30(土) 23:06:27.65 ID:kuRvs6C3.net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part20: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1454300900/
Part19: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1450372949/
Part18: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/
Part17: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/
Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

422 :ナイコンさん:2016/06/23(木) 22:07:23.95 ID:9XGfb4OU.net
当時の英語圏はラーメン知らんかったんだろう

423 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 13:18:34.83 ID:DVt4J8kT.net
当時って昭和か?

424 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 17:47:51.46 ID:CBhlsBXy.net
ラーメンを箸ですくった様子をよく観察すると
意外と麺と麺が絡んでないから

425 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 17:57:35.17 ID:sHlTqQcb.net
昔はスパゲッティといったらミートソースだからな
今のソースが絡んだスパゲッティとは違い
茹でてあげただけの麺なのでよく絡まってたな

426 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 21:06:30.11 ID:1FNCjc/1.net
少し太い物(2mm強)はスパゲットーニ
少し細い物(1.6mm前後)はスパゲッティーニ
さらに細い物(1.3mm - 1.5mm程度)はフェデリーニ
1.2mm未満の物はカペッリーニ
というらしい

427 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 22:21:39.18 ID:5uhxs11/.net
だれかBASICゲームでも書いてupしてくれよ

428 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 23:08:24.61 ID:Al8tl7T5.net
10 GOTO 10

429 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 23:26:02.87 ID:tDVCtpEg.net
こっちはハードスレなのにいつのまにかゲームやらソフトの話主体になってるな

430 :ナイコンさん:2016/06/25(土) 23:34:46.30 ID:hwMA8uta.net
10 NEW

431 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 00:42:46.52 ID:J7jjz0JP.net
10 rem

432 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 03:07:37.58 ID:uX9yF+Qs.net
10 CONSOLE 0,25,0,1:CLS 3:ON STOP GOTO 30
20 PRINT "BAKA ";:GOTO 20
30 NEW

433 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 06:13:16.00 ID:XNltCmfk.net
ここまでゲーム無し

434 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 09:24:15.32 ID:SggPKPZJ.net
10 PRINT "オレハ ザカリテ ザッザッザッ ゲーム ノ アソビカタ"
20 PRINT "Hit any key"

435 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 10:17:02.36 ID:BbC53GBA.net
これじゃ先進まんだろ

436 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 13:31:38.83 ID:h1u0t42I.net
あわてなくていいじゃないの
にんげんだもの

437 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 20:45:37.50 ID:fRcY/kjb.net
まぁ落ち着いて
88版のマイト&マジック(1)でもやろうぜ

438 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:22:28.11 ID:XNltCmfk.net
もはや完全無理ゲー

439 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:34:03.70 ID:8g73OaP1.net
人気の声は聞こえてたけどやらなかったゲームだな

440 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 23:02:56.39 ID:ujmbTSRX.net
>>435
これじゃ せんしん まんだろ

先進饅頭か

441 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 23:50:56.60 ID:p0Uh4q/4.net
てか、昨今アドベンチャーゲームが皆無なのは
アドベンチャーゲームそれ自体がコンピューターゲームとしては
どうしようもなくつまらんからじゃないでしょうか?

442 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 00:34:06.44 ID:9qvLJ7L2.net
もしかして:レイトン教授

443 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 01:10:37.20 ID:ivIazdJj.net
>>441
1)キーワード打ち込むのマンドクセ
2)コマンド選択するのマンドクセ
3)途中でセーブ出来ないのマンドクセ

のどれか(あるいは全部)

444 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 01:31:23.47 ID:B8MClLCg.net
コマンド総当りすると詰むエロゲがあった
ある人に会話が3つ用意されてて、2回話したら移動してフラグを立てる
3回話すと永久ループ

445 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 11:45:43.47 ID:ZuI9Vcg0.net
>>441
今のアドベンチャーゲームと言ったらトゥームレイダー系のゲームだな。
その前ならKing's QuestとかLOOMとかがアドベンチャーゲームのスタイル。

コマンド入力→コマンド選択からノベルゲーという方向へ進化したのは
日本独自のスタイルなんじゃないかと。

446 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 11:57:43.42 ID:GyK8c2WP.net
最初に遊んだノベルゲーはあやよさん。

かまいたち、川原崎家辺りからノベルゲーが増えた印象。

447 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 12:02:43.71 ID:HBlOawr+.net
シェラオンラインのアドベンチャーゲームはよくやったな
ミステリーハウスとかカブールスパイとか
初代88でカラーのは画面を描くのに凄い時間掛かってたよな

448 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 12:17:47.98 ID:uq1DqlDl.net
そこでチャンピオンソフトの
フェアリーズレジデンス。
グラフィックが遅すぎてもう嫌だ。
中間色を何度も塗るから
1枚描くのに5分では終わらない。

449 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 12:19:07.64 ID:0A+/crQf.net
ノベルゲーならサコムを忘れんでおくれ
といいつつシャティのプレイ経験がないおれ

450 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 21:40:25.86 ID:ivIazdJj.net
>>448
ビールのスペルが"beel"だったのに参った。
何度も"take beer"しようとしたよ。

451 :ナイコンさん:2016/06/27(月) 21:58:06.78 ID:WwX0qu7s.net
ビールはオランダ語のbierでbeerはビアだけどな

452 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 00:23:28.87 ID:NsboX/SY.net
>>413
スプライトの枚数の都合じゃなかったかな
そんな記事読んだことある気がする

453 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 03:17:52.74 ID:k4pC5IYY.net
で、ドアドアは何故、
チュン君が歩かないと
BGMが鳴らない仕様だったの?
(´・ω・`)

454 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 03:46:51.30 ID:XdsrgIQQ.net
ディグダグのパクリだろ >チュン君が歩かないとBGMが鳴らない仕様

455 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 07:06:57.93 ID:hA9m/8+m.net
多分そうだろうね>ディグダグを踏襲
ドアドアmk2だと歩かなくてもBGMが鳴り続ける

456 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 07:41:55.69 ID:NsboX/SY.net
ドアドアとエレベーターアクションってほぼ同時期に出てるな

457 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 08:44:17.78 ID:2luoezPu.net
88で常時BGM鳴らすのはCPUリソース大量消費するので無理なんです

458 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 09:00:59.69 ID:tpCR9tql.net
mkIIでもbeepで3重和音を出すザナドゥみたいなものもあったが

459 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 09:09:30.07 ID:WlIcClzG.net
mkIIの付属DEMO音楽で感動した遠い記憶・・・

460 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 09:12:46.10 ID:wSlruXH2.net
88用のPCGが出た時、「これで88でも音楽が鳴らせる」と思って高くても買ったのに
PCGを使ったソフトが全く発売されなかった orz

461 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 11:00:49.97 ID:F5BpUJIS.net
店頭で見たブラスティーのデモに憧れて88を買い
グラディウスのデモに感動して68を買った

462 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 13:05:46.62 ID:JD9NcNCh.net
>>460
X1などで採用されていたPCG(プログラマブル・キャラクタ・ジェネレータ)と
PSG(プログラマブル・サウンド・ジェネレータ)を混同してしまうとは迂闊な奴だな。
それはさておきOPNことYM-2203が88SRに標準搭載されたから、
PSGしか搭載されてない拡張音源ボード(型番は失念)が見向きもされなかったのは
仕方ないといえば仕方ない。

463 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 14:18:21.02 ID:XdsrgIQQ.net
>>462
HAL研究所 PCG-8100/8800/8200
http://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/tool/Pcg.html
> PC-8001/8801のテキストキャラクタを自由に定義できる機能と,
> 8253を使用した矩形波出力によるサウンド機能を持ったハードウェアです。

> PC-8001が発売された当時は,カラーのPC vs サウンドのMZなどと比較
> されることもありましたが,このハードウェアを実装することにより,
> PC-8001もMZと同等のサウンドを再生できるようになりました。

> サウンド機能は初期のPCG-8100は1チャネル出力のみでしたが,後期ロットの
> PCG-8100やPCG-8800/8200では3チャネルのサウンド出力が可能です。

> 上にあるスクリーンショットは,PCG-8800に付属していたミュージック
> エディタの動作画面です。

464 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 14:41:49.71 ID:r0BB5jkM.net
やっちまった>>462がいると聞いて

465 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 15:35:13.61 ID:Nnp8++/a.net
HAL研のPCGは只のPCGではなかったということだな。
>>462 のコメントが見ものだ。

466 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 16:38:17.60 ID:2luoezPu.net
フルボッコとか大人げないぞw

467 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 18:30:05.71 ID:nLco930Y.net
SR以降のスレだからSR以降しか知らないのが居ても仕方がないことかも知れないが
それにしても
>>462のわざわざ正式名称をカタカナで羅列してまでのドヤ顔レスはさすがに恥ずかしいものだな

468 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 19:00:49.33 ID:+n+0sBsA.net
>>462
まさに赤っ恥だなwww

469 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 19:04:15.82 ID:tpCR9tql.net
8253を使った音ってつまり98VM以降と同じ感じか
自力でon/offしなきゃならないmkIIよりは楽だな。

470 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 19:07:37.53 ID:azVIsHiQ.net
別に擁護するわけでもないが>>460の文脈もおかしいぞ
一行目で音楽を鳴らすための要因を挙げて次の行でそれがPCGのせいであるかのように書いてある

471 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 19:48:44.59 ID:wSlruXH2.net
はぁ?

472 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 20:35:36.14 ID:Nnp8++/a.net
>>470
言わずもがなPCG(PCG-8800)のおかげだ。

473 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 20:45:08.66 ID:3OzSql+g.net
88のFM音源は格別

474 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 21:09:36.95 ID:spsgy7GY.net
ソーサリアンがたくさん曲あっていいよ!

475 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 21:11:15.75 ID:FR2zchKG.net
PCGってハードウェアだったのか
ソフトウェアで実現してるのかと思ってた

476 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 21:32:18.36 ID:R+IDasYB.net
YM2203はSSGだったっけ。
PSGと機能が少し違ったと記憶。

477 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 21:39:24.89 ID:ZjkHIDlU.net
>>474
WIN用ってないんだっけ?エミュや当時のままじゃなくて新しいやつ

478 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 21:44:41.36 ID:azVIsHiQ.net
>>475
88にはたしかPCGをソフトで実現するものがあった
FM7にはひらがなフォントを実現するものがあった
MZ2500にはスプライトを実現するソフトがあった

479 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 21:47:12.83 ID:4z97NVMJ.net
ガガーリンには地球は青かった

480 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 22:46:35.84 ID:2luoezPu.net
>>478
なんとなく君は462じゃないかと思えて仕方ない

481 :ナイコンさん:2016/06/28(火) 23:10:08.89 ID:azVIsHiQ.net
ああ言ってくると思ったよ、しらべても構わんよ、非常にどうでもいいけどw
俺もぱっと見>>460はおかしいなと思ったけどここの幼稚さは知ってたのでスルーした
数レス長引いてたのでつい突っ込んでしまったが

482 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 00:39:07.88 ID:YuctkKyw.net
しつこいよ 馬鹿

483 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 00:45:18.30 ID:/+nFWST/.net
いきなり説明臭い多弁モードへ

484 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 01:05:21.65 ID:l47N549x.net
昔のゲーム少年も欲求不満から認定やら皮肉で絡むオッサンへと

485 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 04:18:03.81 ID:c56mBbxz.net
9801で8801のソフトが動かなかったのはなんでなの?
今の感覚だと32ビットのアプリは64ビットのWindowsで動くのに

486 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 04:52:42.91 ID:34Lpyfxh.net
ハードウェアを直接叩くソフトが多かったからなぁ。
N88-BASICだけで記述されたソフトならそれなりに互換性はあったよ。
ちょっと記述変える必要はあったけど。

487 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 07:29:40.55 ID:ITj92bqe.net
それでもNECは互換性を大事にしてきた方だね
基本は先代のアプリは全部動くようにして、スピードアップを図る
現代のPCと同じ思想が8ビットの頃からあった
シャープとか富士通はその辺が少しずれてて自滅

488 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 09:15:29.97 ID:CaYv/GYs.net
98ではCPUを2個積んでまで互換性重視してたもんな
もっとも2個積んで互換性を劣化されたDOなんてのもw

489 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 18:55:21.14 ID:CcQpD8h/.net
>>485
そもそもCPUはじめハードウェア構成がまったく違うから。
それぞれの機種固有の機能を使わなければ、BASICが
違いをかなり吸収してくれるから、>>486も書いてるように
BASICオンリーならそれなりに互換性はあった。

490 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 19:27:26.72 ID:Ntu1lYT/.net
何しろ8ビット時代の代物ですから・・・N88BASIC

491 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 19:29:21.23 ID:KGyNs7dN.net
PC-8001のBASICの描画系命令、PC-8801でも引き継がれなかったの多いからなぁ。
テキストグラフィックとか。

492 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 19:30:32.64 ID:2lXRoqGl.net
N98-BASIC ではなくて N88-BASIC(86) だもんな。そういえば、大学のPC-9801F2 だったか、N-DISK BASIC が動いてたな。
5分に1回、温度を測っていた。

493 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 19:52:33.08 ID:mGKlJP6g.net
>>BASICオンリーならそれなりに互換性はあった。
ハードの違いをBASICが吸収してたんだな

それは現在の「ハードの違いをOSやドライバが吸収している」という構造と同じだね

494 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 19:53:54.02 ID:f/VHggCp.net
テキストグラフィックってなんだっけ

495 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 19:56:54.25 ID:FamLFMDg.net
>>494
エミー参照

496 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 20:36:04.59 ID:cvIm37gW.net
N88-BASIC(86)を1986年版と思っていた1983年のあのときw

497 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 21:20:05.04 ID:IA1JjGwL.net
>>494
8001から存在するセミグラフィックモード

498 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 21:28:26.92 ID:Dlsf05mQ.net
市販ソフトでテキストグラフィックエディタってあったの?

499 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 21:53:31.39 ID:3He6Y4v1.net
セミグラフィック自体はPC-9801の時代になっても残されていた。
描画ライブラリを自前で記述して、エロゲの局部隠しとかに使ったよ。
プライオリティが通常のグラフィックより手前にあるので便利だった。

500 :ナイコンさん:2016/06/29(水) 22:30:26.52 ID:qGNG9Wsw.net
でもN88BASICじゃ8001のテキストグラフィックは直接使えないんだよな。
あと、LINE(x1,y1)-(x2,y2),"@" みたいにキャラクタを使って線を引いたりとかもカットされてるし、
移植するときに結構面倒くさかったのを覚えてる。

501 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 05:24:10.79 ID:tA+2q1ns.net
>>500
N-BASICをお使いください

502 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 07:00:24.43 ID:5pV7l2wc.net
N-BASIC(86)

503 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 07:03:41.68 ID:oW+SYuZq.net
N888-BASIC(i7)

504 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 08:50:23.93 ID:irw9v2KE.net
N-BASIC(86)ってのは実在したね

505 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 11:10:13.17 ID:vSlImZpT.net
当時日本語ベーシックを日本の言語で組めるもんと勘違いしていたのは俺だけか?
(行け・繰り返すとか)

506 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 11:28:09.18 ID:252xu1+J.net
ぴゅう太!

507 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 11:28:54.18 ID:WJfL5/Iy.net
つ ぴゅう太

508 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 13:26:13.59 ID:R++ODVWF.net
カケ、マワレ、トマレ

509 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 15:10:13.06 ID:irw9v2KE.net
Mindみたいに日本語で書ける言語もあったね。

××とは
 ・
(処理)
 ・
すること。

何だこの言語はと思ったよ。

510 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 16:44:01.74 ID:6M1nQ9Tj.net
変数名にも日本語使えたよね < ぴゅう太

511 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 19:54:04.76 ID:jGz8mOkT.net
X X
 ・
 Y

512 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 20:39:11.84 ID:1oJC1WjK.net
Θ Θ
 ・
 Ψ

513 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 21:50:38.38 ID:+jRAvXGT.net
わてはな
エックス村のボンボンでな
豆が好きでな
3月3日に生まれたんや

514 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 21:53:21.10 ID:ErMRjec4.net
セミグラフィックといえば、ミスティーブルーのオープニングで
時間表示に使われてたね。

515 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 22:01:55.05 ID:FrJOrS5O.net
セミグラ98の親父王は有名?

516 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 23:29:14.00 ID:yLlpsBlp.net
  X X
  ・
   Y

  Θ Θ
  ・
   ψ

517 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 23:32:48.36 ID:yLlpsBlp.net
文字コード入れないとだめか

518 :ナイコンさん:2016/07/01(金) 19:28:37.86 ID:c2qy/HEn.net
の の
 も
 へ

519 : 【だん吉】 :2016/07/01(金) 19:39:25.23 ID:fmpLF730.net
さそり座か

520 :ナイコンさん:2016/07/01(金) 22:11:57.59 ID:w4BozRwb.net
∞め め∞

  ヮ

521 :ナイコンさん:2016/07/02(土) 20:09:06.14 ID:ttXixEmp.net
テキストグラフィック?
セミヌードグラフィック?

522 :ナイコンさん:2016/07/02(土) 21:34:23.34 ID:61E03I21.net
書くことなくなったな

総レス数 1000
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200