2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part21

527 :ナイコンさん:2016/07/02(土) 23:58:49.55 ID:tdlsQFfS.net
>>525
初代88のROMBASICだと
?SN Errorて表記だったような気がしたけど記憶違いかな

528 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 01:15:41.06 ID:1oErJUiz.net
>>527
合ってる。
ディスクBASICにするとフルネームで表示されるのに
NECはセコいと思った。
ROMにもフルネームで記述しとけよと。

529 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 01:38:09.18 ID:9GXAARal.net
P6も2文字表示だったな。

530 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 08:30:24.07 ID:0veK1gEK.net
そのエラー表記、こんにちはマイコンで見た気がする

531 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 09:33:32.57 ID:CmvbrR/U.net
「それはエラー・・・間違いってことさ」
「いーっ マイコンが俺を馬鹿にした」

532 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 09:45:19.60 ID:TTCTyfVP.net
>>527-528
・・・?

533 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 11:20:14.72 ID:9Tk1Epx8.net
雑誌のソース打ち込むことしか知らなかった頃は
ピーって音が鳴るたびドキッとしてたなw

534 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 12:04:40.37 ID:Du641ebq.net
そのうち打ち間違いを探すのが楽しくなる

535 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 12:44:17.10 ID:lHRqqupY.net
番地間違いのpokeでリブート

536 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 13:06:05.42 ID:Du641ebq.net
runする前にまずsave

537 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 13:45:19.72 ID:9Tk1Epx8.net
1行目に必ず
1 ' save"ナンタラカンタラ

538 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 14:16:06.12 ID:M++xvTAp.net
>>536
SAVEしたらまずVERIFY

539 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 14:34:59.99 ID:mlQZvpc+.net
1 SAVE "cas:"+CHR$(34)+"game"+CHR$(34)

540 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 18:42:55.60 ID:1oErJUiz.net
cas:かよ
せめて1:って書きやがれ。

541 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 20:41:25.48 ID:UFuV3pGw.net
>>538
ベリファイってあれ本当に必要だったのかな

542 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 20:58:18.38 ID:mlQZvpc+.net
ベーシックプログラム中のセーブって、自分自身をセーブだよね。ちゃんと動くの?

543 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 21:51:25.40 ID:1oErJUiz.net
>>541
Found:〜
を出すためのヘッダーのチェックはできる。

544 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 21:51:40.96 ID:6cWFvVzD.net
普段はレムってたな

545 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 21:52:45.22 ID:1oErJUiz.net
>>542
コマンドとステートメントの違いを知れば自ずと答えは出てこよう。

546 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 21:54:51.89 ID:irwp7A+e.net
浅い眠りのことだ

547 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 23:10:26.59 ID:Nhd1JMsX.net
ベリファイする時間あったらその代わりに続けてもう一回セーブした方が確実だろうけど
テープの節約にはなるから無意味でもない

548 :ナイコンさん:2016/07/03(日) 23:11:49.76 ID:Nhd1JMsX.net
IDがMSX・・・根っからの88erなのに(ノ∀`)

549 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 01:31:38.08 ID:i+OrF/HT.net
>>546
ちゃんと寝た方がいいよ

550 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 07:21:10.41 ID:aLJdpMe5.net
データ用のカセットテープって何社か出してたっけ?

551 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 09:23:08.98 ID:8gtd743b.net
maxellとTDKしか知らん
C-10とかあったな。
SONYも出してたかな?

552 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 14:34:49.73 ID:NvPJ4hmr.net
>>550
ヘッダーテープの無いやつがあったな

553 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 16:38:25.98 ID:8gtd743b.net
時代は巡って、今や10分テープはカラオケの練習用として生き残っている。

554 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 19:24:24.99 ID:yiWV1kaL.net
マクセルといえば、
激しい雨が オレを洗う!
激しい風が オレを運ぶ!
激しいビートが オレを誘う!

555 :ナイコンさん:2016/07/04(月) 23:40:13.40 ID:pm7JcS7C.net
TDKと言えばBee GeesのHe's a Liarが脳内ループされる…

556 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 00:37:13.90 ID:3dx5VeWE.net
マクセルよりTDK派だった

557 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 02:51:05.75 ID:faVWOO5V.net
ソニーはAHF青、BHF緑、CHFオレンジだっけ
CHFばかり使ってたと思ったけど

558 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 06:15:56.84 ID:Z74xQEUJ.net
>>557
ノーマル紙ケース
ノーマルプラケース(紙より50円高い)
Hf
CR(クロミ)
Duad のラインナップだ。
CHF,BHF,AHF,JHF,DUAD,METALLICは
もっと後のこと。

559 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 07:26:25.24 ID:5npmo85/.net
テープはグレードが色々あって楽しかったな、音質も全然違ったし
CD-Rも同じく色々あったが、ぶっちゃけ違いは分からなかった
FDもそうだけどデジタル化するとこういうとこの差が分からなくなるね

560 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 09:41:19.26 ID:TQDNrAXM.net
>>559
使うとドライブから茶色の粉が散るのは激安品

561 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 10:23:49.46 ID:Y2oQ17on.net
激安カセットに使われてる磁性体の色がもうベージュと言って良いレベル

562 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 22:17:22.11 ID:5npmo85/.net
ノーブランドのカセットテープとかもあったな

563 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 22:35:21.64 ID:8jmbu8EC.net
BONとか(笑)

564 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 23:10:52.74 ID:Z74xQEUJ.net
KDKとか。
ケース外観デザインはTDKそのもので
TがKに変わっただけ。

565 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 23:22:02.48 ID:Y2oQ17on.net
>>563
それ買ったわw

566 :ナイコンさん:2016/07/05(火) 23:48:23.38 ID:QPrs1lV7.net
磁性体のバインダーがメタメタなテープいくら安くても使う気は起こらなかった。
腐ってもTDK・DかSONYの紙ケース。
SONY・Hfはここぞという時に使い
CRやDuadは対応するラジカセがなかった。

567 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 00:12:22.34 ID:SQKov1p+.net
TypeIIIがDUADだっけ?
メタリックのやつ
みんなメタリックか

568 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 07:06:22.27 ID:tGlf8JLK.net
最低限HF-Xだったかな
ハイポジよりも重低音の効くノーマルが好きだった
メタルはめったに買えない

569 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 09:25:57.86 ID:RPlGSXuZ.net
TypeI:赤(ノーマル)
TypeI:緑・青(LH)
TypeII:銀(CrO2)
TypeIII:金(Fe-Cr)
TypeIV:白地に金(METAL)

一つのメディアにこれだけ多種多様なグレードがあったなんて
デジタルな現在では考えられないこと。

570 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 14:30:37.00 ID:w60wmBq8.net
ビデオテープにも3つくらいグレードがあったなぁ

571 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 14:40:18.00 ID:en8DDrEh.net
カセットテープも倍速にしてdbxを掛けると、凄い高音質だったな
そういえば、このデッキを就職したら買いたいとか思ってたなあ
http://blogs.yahoo.co.jp/elgrand800/26822598.html

572 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 14:44:22.76 ID:en8DDrEh.net
ぐぐってたらワロタ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x449272498

573 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 14:44:59.50 ID:ObAlPCqh.net
シャープのDATにあこがれてた

574 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 15:18:40.78 ID:UTSL/UoS.net
http://i.imgur.com/ZXivp2r.jpg
こういう赤いダブルラジカセでダビングしまくってたわ
「あー、俺アルフォスは一生遊ぼう」とか思ってた

575 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 15:41:46.43 ID:NDTx/uEL.net
>>574
こういうの流行ったな、AIWAはソニーの子会社

576 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 15:44:57.61 ID:w60wmBq8.net
やはりナカミチか

チューナーはトリオ

577 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 16:10:08.83 ID:9bF8BNSE.net
ナカミチといえばやっぱドラゴンやろ

578 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 17:41:10.97 ID:yH07JZ1x.net
>>574
懐かしいなぁ

ナカミチは憧れだけど高すぎたから手が出なかった
SONYのESシリーズで満足していたわ

アンプはサンスイ

579 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 18:47:28.08 ID:vtbPhNg6.net
スピーカーはダイアトーンで

580 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 19:14:58.04 ID:vMsgyQFC.net
>>デジタルな現在では考えられないこと。
MP3/MP4//WAV/AAC
ビットレートやらjoint stereoやら

メディアにしたってCD-RからDVD-諸々まで

デジタルな現在もあまり変わっていない
つか、もっとややこしいような

581 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 20:21:03.75 ID:RPlGSXuZ.net
>>580
>MP3/MP4//WAV/AAC
>ビットレートやらjoint stereoやら

フォーマットの違いは確かにあるな。
ただ、デジタルの場合はフォーマットが変わったからと言って
音質が劇的に変わるものでもないしなあ。


>メディアにしたってCD-RからDVD-諸々まで

メディアの違いは磁気テープで言えばコンパクトカセットがオープンリールや
マイクロカセットに変わるようなもんだな。
磁気テープはメディアが変われば音質も変わるけど
デジタルはメディアが変わっても音質の変化なんてあるんだろうか?

582 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 20:28:19.24 ID:vMsgyQFC.net
>>デジタルはメディアが変わっても音質の変化なんてあるんだろうか?
CDのフチを緑色のペンで塗ると音がよくなるんだぜ!
って都市伝説はあったが

583 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 20:36:17.35 ID:/fG9Y1oe.net
冷蔵庫で冷やすってのもあったな
CD-ROMと違ってCD-DAは
エラーによる補完で音質変わるから

584 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 20:58:45.44 ID:zK4K+2KK.net
テープの早送りを再現するプレーヤーはありませんか?

585 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 22:09:14.15 ID:ynncOt5a.net
wavファイルの再生速度調整?

586 :ナイコンさん:2016/07/06(水) 23:37:23.77 ID:tGlf8JLK.net
電気屋さんの広告見てるだけで楽しかったなぁ

587 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 00:46:22.10 ID:Ums04Y9U.net
雑誌の広告にも夢があった

588 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 02:43:21.13 ID:Z8EHxEv+.net
常に新しいものが発表されてどんどん良くなってると実感できてた

589 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 09:28:32.14 ID:isqgbtHg.net
ナカミチは飛び出すオートリバース
AIWAはA/Bデッキ独立ドルビー
が興味深かった

590 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 11:53:13.04 ID:rdY18R0z.net
ナカミチ 倒産して久しいな 跡地はマンションになってる

591 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 12:42:17.27 ID:lYkh+zIc.net
AIWAはタワー型の50枚CDチェンジャーあったな
二台つなげて100枚
ソニーの横置きは今でも中古市場にもあるけど

592 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 12:58:33.94 ID:2/tjWHkp.net
シャープが立て置きレコードプレーヤー出してたな
あんなものが売れてたんだからすごい時代だ

593 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 20:47:05.59 ID:HxGmcUJ0.net
>>592
ソニーも出してたな。流行りだったんだろうか?あまり使いたいとは思わなかったけど。

594 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 21:42:25.43 ID:Ums04Y9U.net
当時ラジカセしかなくてレコードが聞けなかった俺は
再生音をFMで飛ばせるソニーのヘリコンボのレコードプレーヤーが欲しかった

悩んだ末にサウンドバーカーとなったのは黒歴史

595 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 23:02:04.86 ID:GrT70FCo.net
>>592
元祖はDIATONEの「たてコン」だと思う。
発想自体は昔からあって、時代を先取りしたスロットローディングの
レコードプレーヤーだって存在したのだ。

596 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 23:14:19.92 ID:2/tjWHkp.net
ダブルラジカセだとサンヨーU4がヒット商品?かも
ってかすっかりレトロ音響スレ…

597 :ナイコンさん:2016/07/07(木) 23:24:27.36 ID:xxo2PjAn.net
>>595
タテコンと言われると
昭和50年頃のテクニクスを思い出す。
立〜った立ったコンポが立った。

598 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 00:46:28.67 ID:kYBNopY8.net
子供の頃、レコードの上を音を出しながらくるくる走るバスみたいなやつ欲しかった

599 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 03:03:59.52 ID:a5VCUiSF.net
倍速でダビングしたら失敗してたりしたなー

600 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 04:28:21.09 ID:+SaU/T6w.net
600

601 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 04:32:38.39 ID:C3+LeLz2.net
ボー

602 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 07:31:22.57 ID:Ds1DjXB2.net
某レンタルショップには1/2倍速デッキがあったとか

603 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 08:25:29.50 ID:4PJRKf1M.net
>>597
テクニクスにもあったんか。
さすがマネシタ。

三菱のはこんなの
ttp://superotacky.com/tatecon1.jpg

604 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 08:32:49.02 ID:jjQtzAuv.net
スレ違いだが、この大げさなステレオシステム、今見ると良い味出してるよなぁ。

605 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 09:19:48.60 ID:rC+04CMx.net
後のFM-TOWNである

606 :593:2016/07/08(金) 11:37:31.33 ID:xVEYwzqN.net
>>594
自分が言ってたのはSONYのフラミンゴという奴(PS-F9)みたい。まんまサウンドバーガーのパクりっぽい外形だけど、どちらが先なのやら。
ヘリコンポ、物は覚えてたけど名前が出てこなかったな。

>>605
複数形じゃないんだw

607 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 11:53:39.83 ID:kYBNopY8.net
何これ玄関にステレオ置いてんの?

608 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 12:31:59.98 ID:yMXH9wlk.net
>>607
玄関にパイオニアのコンポ置いてある

609 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 12:47:26.03 ID:mEJVdHQD.net
>>603
テクニクスのタテコンは
縦型のラックに積んであって
一番上のレコードプレーヤーは
縦型ではなく普通に置いてあった。
省スペースが狙いか。
数年後にコンサイスコンポも出た。

610 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 13:55:41.71 ID:t7igth2P.net
オレはビクターPコン欲しかったよ

611 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 17:30:09.29 ID:ea/sEDI8.net
PC-8801は何故、
他社から互換機が
出なかったの?
(´・ω・`)

612 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 17:38:09.98 ID:yMXH9wlk.net
>>611
8bit時代は自社企画で基本競っていたから
まぁ、PC-8001と裏互換見たいのはあったし

613 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 17:54:13.30 ID:dBWFON+N.net
なんでゆとりはいつもおバカな質問しかしないの?
(´・ω・`)

614 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 18:54:45.83 ID:UmMcAXlW.net
誰もLカセットを突っ込まないのが悲しい

615 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 18:56:47.02 ID:UmMcAXlW.net
>>611
そういうのが商売になるにはまだパイが小さかったな

616 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 19:06:29.78 ID:5jjlAu6W.net
ヘリコンポのプレーヤーだけ買った
通常の何倍もホコリ集めたw

617 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 19:07:04.50 ID:5TkJq8YU.net
>>611
MZ-80K互換機は開発が簡単だったからなあ。
何もかもシャープが公開してたし、ROMも小さいし、
BASICだけとかでも補修部品で買えたし。

PC-8001はMZに比べると大変だったはず。

さらにROM容量増えて、RAMも増えてるPC-8801は、
採算合わなかったんじゃないかな。
著作権の絡みも確実にうるさくなってきてたし。

618 :ナイコンさん:2016/07/08(金) 22:52:09.12 ID:Ds1DjXB2.net
ドラえもんのタケコプターって、初めはヘリトンボって言ってた事が
8801にどう関係するのか小一時分

619 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 00:05:13.67 ID:sasAmfOn.net
88の互換機あったら面白いな
ぜひ一体型を作ってほしい

620 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 07:57:11.29 ID:46zQIcB3.net
三菱のMULTI8はN88-BASICとの高互換性を謳ってたような。
88でセーブしたカセットテープをそのまま読み込めたり。(もちろん完全では無い)

621 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 08:25:11.78 ID:TFr662U2.net
MULTI8がテープ読み込み可能なのは
N88-BASIC製プログラムじゃなくてN-BASIC製プログラムだ

MULTI8は見せ掛けのハード(表示機能)は88並みだけど
中身のソフト(BASIC)は8001程度のマシンだよ

MULTI8のあの値段でN88-BASIC並のBASICを搭載、って、そりゃ無理だ

N88-BASIC製プログラムを読み込み&実行できたらもっと売れてたかもしれないが
そうしたらもっと高くなってただろうし

622 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 09:01:09.40 ID:sasAmfOn.net
初代88くらいなら互換機も出せたかもしれないが
SR以降は難しいだろうなぁ、本家も毎年のように性能アップしてたし

623 :620:2016/07/09(土) 09:19:57.50 ID:46zQIcB3.net
>>621 ツッコミども。そかN-BASICのほうだったか。訂正Thx

この頃の他社も難しい88互換機作るくらいなら、MSX作ればいい、と考えたのかもね。

624 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 10:49:50.08 ID:KLfpxiwh.net
要するに、互換機の需要なんて皆無だったのでは

625 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 10:52:24.69 ID:86yGhGnQ.net
Windowsでも88のソフトが動くのって凄い互換性だ

626 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 11:38:48.72 ID:yaMJYpc1.net
>>624
マイコン黎明期に比べたら割が合わないんだろうな。

627 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 11:54:13.99 ID:/YhfOUl2.net
EPSONが98互換機を出せたのはOA(死語)が本格化して
それなりに事業としてやれるマーケットがあったからなんだろうな

628 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 16:14:44.18 ID:KLfpxiwh.net
http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/images/3_1lg.jpg

この辺にお前らの誰か写ってんじゃねw

629 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 17:04:27.30 ID:Yg6JHCGH.net
だとすると今現在還暦すぎてるな

630 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 18:29:35.66 ID:V4kcm5LJ.net
この時代はさすがに知らない

631 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 19:11:06.48 ID:+sF8M2W8.net
私がパソコンの世界に入ったのは 386 の時代だからなー。

632 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 21:10:23.10 ID:pqQasTR5.net
中学時代はTK-80がほしかったな、Apple][やPET、TRSは遠い存在
高校に入ってMZ-80C やらPC-8001だな

633 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 21:16:21.27 ID:2p7Y9QpW.net
386年・・・・・・まさかな

634 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 22:44:13.42 ID:/YhfOUl2.net
>>631
にわかだな

635 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 23:46:44.04 ID:+aOCCS+P.net
mk2の電源ていつまでもったのかな
SRが先に故障していたなあ

636 :ナイコンさん:2016/07/09(土) 23:54:15.47 ID:sasAmfOn.net
エプソンはIBM互換機の実績があって
日本でもやれると踏んで始めたんだ

637 :ナイコンさん:2016/07/10(日) 00:26:24.48 ID:Sc56DRtG.net
>>636
言いたい事全て言うと長文になるから一言にまとめるが
お前頭悪いなw

638 :ナイコンさん:2016/07/10(日) 00:45:28.32 ID:lWIMKu2t.net
カセットテープのスリムケースは
当時、時代の最先端を目のあたりにしている気がした
(´・ω・`)

639 :ナイコンさん:2016/07/11(月) 08:55:00.50 ID:tAifm5az.net
薄型を初めて見たのは富士のDRだかAXIAだかだったな

640 :ナイコンさん:2016/07/11(月) 11:38:22.82 ID:V3V31dMQ.net
ソニーだったか、横から差し込むタイプのケースも斬新だった。

641 :ナイコンさん:2016/07/11(月) 21:24:51.94 ID:Z7SPok1D.net
カーステレオについてたやつがよく絡まってな

642 :ナイコンさん:2016/07/11(月) 22:11:24.58 ID:VVyP+Dgn.net
頭出し機能とか、早送り再生とか、最先端の技術が詰まってね

643 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 03:50:59.62 ID:xkUkErl7.net
88MCには
5連装ぐらいのCDチェンジャーを
ぜひとも搭載して欲しかった
(´・ω・`)

644 :593:2016/07/12(火) 08:24:02.34 ID:Al3bIh2j.net
88MCはハード面よりも寧ろCD-ROM専用ソフトがな。

645 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 08:40:42.67 ID:X8yR2ldd.net
CDROMよりカセット載せるべき

646 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 11:57:53.00 ID:xtMwYfUm.net
同時期のMSX ROMゲームの容量不足による劣化を見てるとなぁ…。

647 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 12:25:57.34 ID:n89TaR/0.net
RAM用バンクも使えば32kB×256バンクで8MBも積めるぜ

648 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 12:30:06.64 ID:9eMQcEBA.net
MSXはなんであんなバンクメモリすごかったんだろな

649 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 15:21:53.25 ID:xRoGV5Oh.net
>>643
あの時代の技術レベルだと
せいぜい「音の出る紙芝居」(をマルチメディアと称する)が出来るだけ。
宝の持ち腐れだ。

650 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 16:00:26.86 ID:H9uyzK4M.net
>>649
PCエンジンのCD-ROM2か。

651 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 16:30:32.99 ID:7VjYs0Qu.net
88もRGBバンクを増設して信号で切り替えるボードでも載せたらCDROMから読み込んでバンクアニメとか出来そうな気がしないでもない

652 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 17:20:41.20 ID:6oL9cxeD.net
SCSIがあればよかったんじゃね

653 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 18:18:25.72 ID:kOSj6/a3.net
87年発売のPC-9801-50+PC-CD101のセットで定価15万越してた時代にそれはキツイ…。

654 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 19:52:02.73 ID:xkUkErl7.net
NECは何故、
瀕死時代のAppleに手を差し伸べて
Appleを傘下に入れてしまわなかったの?
(´・ω・`)

655 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 20:00:24.00 ID:g/gikPj6.net
当時のNECは国産主義でしたから

656 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 20:29:27.15 ID:xRoGV5Oh.net
国粋主義で、PC-9801シリーズを「国民機」と呼んでた位だからな。
一方で海外ではIBM-PC互換機売ってた二枚舌。

657 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 21:10:18.23 ID:kFZVDl+i.net
88MCのCD-ROM(正確には88用CD-ROM I/F)って、
上位機種なはずのPC-9801/9821では不可能だった
「CD-ROMからの起動」をサポートしていたのは良かったところ。
今の技術でこのCDドライブを使いこなしたら、どんな物が出来るかな。

まあ、98やAT互換機はHDDにOSがあることを前提にしてたから
CDブートは不要だったんだろうけど。

658 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 21:51:09.04 ID:zQ0whT2Q.net
>>654
他社の傘下になるくらいなら死を選ぶようなAppleだしな
プライドだけは異様に高い

659 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 22:24:31.79 ID:XSTNGw+/.net
大手電機メーカがホビー向けコンピュータと思われていたAppleと組むことは考えなかったと思われ。
ほぼすべてのメーカはIBMを見ていた。

まさかAppleがここまでやるとは考えなかっただろうな。

660 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 22:38:33.62 ID:xRoGV5Oh.net
>>657
逆になんでPC98やIBM互換機でリムーバブルで書き換え可能なメディアからしか
ブートできなかったのかが気になる。
MacintoshのCD-ROMブートは便利だった。

661 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 22:42:49.76 ID:VA8exBEI.net
>>656
国民機はエプソンの呼称だからPC-98は関係ない

662 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 23:34:14.40 ID:wBdCR9mt.net
NECの傘下に入ったらAppleのクリエイティブ感は無くなるでしょう。
Hyper-Apple 200万円とか。

663 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 23:52:40.95 ID:pp/409Hu.net
>>655
瀕死appleは1994年〜1996年だからNECはすでにwintelに組み込まれてる

664 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 23:58:35.53 ID:9wVaFHiF.net
なんでMCを作ったのか謎だな
電源ケーブルが脱着式に戻ったりとやけにしっかりした作りだったし

665 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 11:34:26.66 ID:4fAT2/vm.net
E=MC2
MC2でエンド

666 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 14:16:30.60 ID:kkPmslfb.net
>>664
マルチメディア時代を当て込んだんだろうな。
簡易ビデオテックス端末にもなったであろうし。

667 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 15:07:48.57 ID:CDDodJpQ.net
マルチメディアも死語になって久しい

668 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 17:01:44.65 ID:+j/4zLfu.net
死語とかマルチメディアとか最初に言いだしたのはだれなのかしら

669 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 17:39:09.99 ID:vkn+VDso.net
駆け抜けてゆく

670 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 17:50:44.65 ID:kkPmslfb.net
当時の通産省

671 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 19:44:40.11 ID:ZZfjUziS.net
通称詐称賞

672 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 20:15:19.95 ID:Z2da9nEJ.net
今日もモニターの前で
無い髪をとかして
貧苦のリュックは隙間だらけ
とっておきのクリームコロン

673 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 21:16:43.48 ID:kkPmslfb.net
ど・ぎ・ま・ぎ
ど・よ・め・き
だ・き・つ・き
ガ・ビ・ガ・ビ
枕だけにひっかけてほしい

674 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 23:28:29.24 ID:jczSBb2N.net
日本企業が買っていたら今のAppleはないだろう

675 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 23:39:11.66 ID:lK+Lp+ie.net
アップルが復活して魅力的だと思ったのは初代imacくらいかな?
アイホン持ってるけどアンドロイドの方がいい感じする

676 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 23:48:20.84 ID:jczSBb2N.net
今はandroid優勢になったかもしれないが
iPodからiPhoneの辺りはエポックメイキングだったのは事実でしょう
日本企業の文化が入ってたら生まれなかったんじゃないかなあ

677 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 23:50:42.75 ID:KGZ1MJoO.net
逝きそうで逝かないアップル
個人的には逝っても困らんけど

678 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 02:32:18.37 ID:4iDo9gko.net
>>675
大福とホタテも結構魅力的だと思ったな。G4Cubeは存在を後から知った。

679 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 07:01:58.65 ID:grArrJET.net
ジョブスを呼べば良かったのかなぁ
でもnextんときはあまりパっとしなかったし
アップルというブランド力があってこそだな

680 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 07:05:04.12 ID:hFsu3+L2.net
フロッグデザインの頃のAppleも神懸かっていた。
当時物のMacintosh LCIIIを今でも大事に持っている。
PC-98がグラフィックアクセラレーターや86ボードでやっとこさWin95やってた頃に
標準で32768色グラフィックとPCMサウンドおよびSCSI-I/Fを持つMacは
別次元のコンピュータだった。

681 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 07:55:13.93 ID:QeukAOQu.net
別次元だわな
爆弾出まくりですぐ作業データ失われるし
起動すらしなくなるし

32k色ってX68000の半分しか出ないんだな
その前はモノクロだけだったんだろ?
macってのはビジネスにもホビーにも使えないゴミだったんだな

682 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 08:31:46.61 ID:drvLnBUm.net
たしかその頃のAT互換機は64kカラー44kサンプリング当たり前だと思ったけど

683 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 08:34:55.69 ID:6gtkdmyQ.net
LCは貧乏人向けだろ。
アレで自慢されても。

684 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 08:53:54.09 ID:ulzEkovZ.net
LCIIIっていうと93年頃か。
VLバスの486機が大流行した頃だね。
VGAは86C928 VRAM2MB辺りがハイエンドで、売れ筋はCL-GD5428+1MBとかだな。

685 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 09:26:40.47 ID:hf236DGL.net
Windowsを動かすためよりも画像の多色表示に使ってたな

686 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 10:18:57.88 ID:IXXYJy5V.net
とあるプログラマーのブログで海外が16bitカラーでゲーム作ってる時代に
日本では8bitカラーでゲーム作ってて外人に「Oh!Crazy!!」と言われたとかなんとか。

687 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 11:39:16.88 ID:HYLlNNri.net
>>686
8ビットカラーどころか8カラーで作ってたしな。

688 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 12:23:09.11 ID:drvLnBUm.net
それはそれで味がある

689 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 12:44:18.73 ID:Bfz1oqVj.net
>>682
macのpcmが何kHzサンプリングだったのか知らないけど、win3.1でも24bitカラーは使えた。リソース不足でアイコンすぐ飛んだけど

690 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 12:45:08.11 ID:hFsu3+L2.net
>>681
X68000と言っても所詮10MHz(もしくは16MHz)
グラフィックも512x512/65535色であり、VRAMが512KBなので解像度を上げると
16色しか出せなかった。
768KB(あるいは1MB)のVRAMを持ち、640x480や833x624で多色表示出来た
Macintoshの敵ではなかった。
本体メモリも36MBまで拡張可能で、それ以外の拡張らしい拡張をしなくても
周辺機器が使えたのも魅力だった。

691 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 12:56:10.32 ID:hFsu3+L2.net
>>684
そう、その頃のNECはA-mateやB-fellowの時代。
98BXを\218,000で買ったはいいけど、サウンドボードやSCSI-I/Fに外付けHDD
グラフィックアクセラレーターなどを増設しないとまともに使えない代物だった。

692 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 13:14:18.74 ID:NRS+K7v5.net
>>690
一応言っとくと
768*512画面で512*512*65536色表示はできたんだよ。
残りの256*512はマスクしないと画像繰り返しになるけど。
768*512*16色のテキスト画面(という名のグラフィック画面)と512*512*65536色グラフィックの重ね合わせはそれなりの使い道があったと思う。
がCDROMが標準で対応しなかったので、大容量データの供給方法がなく、取り込み画像を使ったマルチメディアプレイヤー的な用途に対応できなかったのはもったいないと個人的には思っていたあの頃。

693 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 17:47:20.13 ID:IXXYJy5V.net
PC-8001 → PC-8801mkIISRと来たせいで8色出せない2bitカラー機の存在に驚いたわ。

694 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 18:09:24.46 ID:drvLnBUm.net
あの頑張り感が今は新鮮なんだよ
P6や80mk2ステキ

695 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 19:15:11.86 ID:nv9BG/M8.net
俺は最初がPC-6001だったからなあ。
これとアスキーのAXシリーズに触れてしまったために人生誤った。

696 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 20:24:41.27 ID:5fzoHjgg.net
PC-9801CVとかタウンズIIとか一体型Macっぽいやつあったよね
ちょっと欲しかったw

697 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 21:58:05.13 ID:hFsu3+L2.net
PC-9821Cb(CanBe)とかあったな。
一体型で外部マイクとかあって、ランチャーとかあって
一見とっつきやすそうに見えるが、中身はただの9821なので大したことはできない
食わせ者であった。

698 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 22:28:07.17 ID:ErnHLmNe.net
あの頃の家庭向けモデルはスタートアップに余計なものばかりで
リソースがほとんど残ってない状態だったな

699 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 23:04:24.34 ID:U5SMUjey.net
>>686
IBM用のやつは4色だったりしたから国産の方がマシに見えたwizardry

700 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 23:08:31.27 ID:ErnHLmNe.net
CGA・EGAならまだ98が勝てたからな

701 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 23:15:40.72 ID:vOLdl/aO.net
ひさしぶりにRELICS解いたった
最後はIDOL OF BEASTで防御しながら
動かん相手は倒さんと逃げていいんだっけ

702 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 23:17:54.37 ID:hFsu3+L2.net
>>698
歴史は繰り返す
キャリアアプリごてごてでリソースがいっぱいいっぱいのAndroidを見てるようだ。
PCは要らぬバンドルソフトをアンインスコできるけど
スマホはアンインスコする権利すら奪われているから始末が悪い。

703 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 23:51:57.66 ID:grArrJET.net
グラフィックの部分を丸ごと換えられるなんて、IBM互換機の拡張性の高さに驚いたな

704 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 23:59:09.52 ID:QjOe6bop.net
>>703
今はCPUとくっついてて、FPSとかヘビーな事しない限り
十分な性能になってるけどな

705 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 00:10:37.76 ID:tyESiUyO.net
相性問題もあったけど
特にVLバス

706 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 05:29:22.17 ID:2HzR9BFq.net
良くも悪くもレガシーな仕組みを引きずっているIBM互換機。
無理な建て増しを重ねた拡張バスなんかがその最たるもの。
それに今だにHDDが第三ドライブのC:だ。
なんでこうなったんだろう。

707 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 06:47:53.24 ID:tyESiUyO.net
それは良いと思うけど

708 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 07:04:51.84 ID:iCwNpt0i.net
>>701
ラスボスもそれで倒せなかったっけ?
続きあるっぽいエンディングだったけど、続編って発売されたの?

709 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 07:08:31.24 ID:R2u1m6gl.net
秋葉原でVLバス、VLバス!とオ○ムのショップ前で集団が叫んでいたのを思い出す

710 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 20:26:15.14 ID:vegAPYvK.net
>>708
5人の戦士あと3人探さないと、って感じですな

確か、梯子昇る姿がやらしっぽかったよ

711 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 22:43:30.74 ID:6dWn93pf.net
VLバス機が流行ってた頃、日電は「速さは力」とか言ってMate/fellowシリーズを出してきたっけ。
しかしセカンドキャッシュもなければメモリも14.6MB止まりのしょうもない仕様。
まるで大人が子供の帽子を被ったような感じ。
次のAp2/As2でキャッシュも積んだし16MB超えもできるようになったけど、
こいつは不安定な上に年越しできないバグがあった。
まごまごしているうちに、富士通から颯爽と登場した初代FMV-DESKPOWERに
シェアを奪われてしまったとさ。

712 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 22:44:10.40 ID:6dWn93pf.net
逆だ、子供が大人の防止を被ったようなだw

713 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 22:58:02.33 ID:oepq6D++.net
>>711
テキスト画面のスクロールは速かったな(白目)

714 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 23:00:32.19 ID:R2u1m6gl.net
その頃からNEC機のデザインは良くなったな
外人デザイナー使ったんだっけ?
NXでまたダサいやつに戻った

715 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 23:03:32.39 ID:5aIOD9ud.net
Nは×ってことだな

716 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 00:22:02.32 ID:4GaEEDb1.net
>>711
Ap2/As2の発売は1993年11月で初代FMV-デスクパワーの発売は1994年11月だから
話が1年ほどずれてるんじゃない?

717 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 03:34:05.12 ID:hFn1flzo.net
テクザーとかイースとかザナドゥとか
88ゲームがああいう方向に進んでしまったのは
間違いだったかもしれない
(´・ω・`)

718 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 03:34:49.88 ID:hFn1flzo.net
あ、
テグザーでした
(´・ω・`)

719 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 03:52:37.59 ID:n029uoxe.net
大戦略88で時間をどれだけ溶かしたかと思いにふける。

720 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 07:20:32.00 ID:LXW85xFf.net
名前の付け方がいいね
適当な英語を2つ並べて格好良さそうに見える名前より
オリジナルの単語を作った方が後代まで印象に残る

721 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 09:55:56.05 ID:2oMf2hZf.net
>>719
初代でやって本人が溶けたのがまかり通る

722 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 12:15:48.09 ID:Hmsm/Hru.net
>>71
THEXDERを「ザ・Xダー」
Ysを「ワイエス」
Xanaduを「エックスアナドゥー」
と呼んでた俺が通りますよ。

723 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 13:01:15.71 ID:M813Hzi8.net
スカイセンサー5900なら持っていたが
XYZやZilbap,Sir3が欲しかった。

724 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 18:51:38.41 ID:gmhVqDWr.net
>>722
サバッシュ開発に関わった円丈がザナドゥのレビューかなんかでAcidをずっと「エースド」と呼んでたのを思い出した

725 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 22:39:16.94 ID:lX1JbYgy.net
PC-8801mkII SR 以降の機種って、フロッピーを何台接続できるの?
内蔵の2台に外付320KBを2台ってぐらい?

726 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:16:14.70 ID:SdMjMBb0.net
8インチ、5インチともに4台まで(内蔵含めて)

727 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 01:16:26.40 ID:gKP5eO3X.net
純正外部機器を全部つなげると一体いくらになるんだろうな

728 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 08:01:02.23 ID:PYYP8QI2.net
>>724
"ZAVAS"も「ザバス」だと思ってた。

729 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 08:52:29.53 ID:jzqxwSy4.net
ザバススポーツウォーターならこの時期はお世話になってる

730 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 06:57:36.66 ID:48IZCPzq.net
>>728
それ最初のSを「かっこ悪いから」って理由でZに変えたって聞いた
元はトルコ語でSavaş(戦い)って意味だと

731 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 07:25:55.03 ID:dwZ4v0dv.net
FDDを4台使うシーンって思いつかない

732 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 07:52:39.12 ID:S1Ox2z0o.net
>>731
ワープロソフトとかは3台以上あると便利やったな。

733 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 09:16:13.92 ID:o46Q95eg.net
ザバススポーツウォーターは明治との提携を解消して
ただのスポーツウォーターになったよ。味と成分は全く同じだけど。

734 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 19:34:14.03 ID:SdjEE2vi.net
>>731
自分で製品を作らなきゃならないとき

735 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 20:20:21.02 ID:IX+n2UyR.net
ラストハルマゲドン7枚組

736 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 23:24:22.30 ID:9e3gzAfI.net
>>731
#1 起動FD
#2 辞書FD
#3 マスターメンテナンスFD
#4 トランザクションデータFD
ってところか。

737 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 23:41:36.38 ID:xRJAljJ+.net
開発環境なんて、既にクロス環境あっただろ

738 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 23:56:28.95 ID:dwZ4v0dv.net
88で開発してないゲームなんて
ファミコンソフトみたいなもんだ

739 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 00:46:24.15 ID:/F1B2gds.net
内蔵の2台は普通に使って、外付けの2HDの2台は大学でPC-98とのデータ受け渡しに使っていたな。
PC-98にはF2の頃までは320KBフロッピー使えていたけど、VM以降は使えなくなった。

740 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 07:08:01.05 ID:jZIz4Tzu.net
98のFDDは、FとDOだけが88と同じTEAC製だったな

741 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 07:40:37.77 ID:BuBoHrjt.net
>>739
付属ユーティリティで読めたよ

742 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 08:33:52.39 ID:+WaR+A0Z.net
書き込みは出来ないけど読み込みは出来た記憶がある。>2D
ゼビウスが2Dじゃなかった?

743 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 10:13:41.84 ID:QcL5PTLw.net
RXで2Dディスクからファイルコピーした記憶あるな。
やたら遅かったけど。

744 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 10:15:53.58 ID:QcL5PTLw.net
そういやぁソーサリアンは88のセーブデータ読み込めたんだっけ。

745 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 18:48:39.72 ID:t3XrgoKS.net
ソーサリアンは2Dのディスクにコピーできました
元は2DDだけどね

746 :ナイコンさん:2016/07/19(火) 20:27:47.00 ID:n8GZTTgk.net
PC-98でもデバイスドライバを入れたらドライブ名は別になるけど普通のフロッピーと同じ感じで読める。
88 --> 98 のデータ送りは簡単にできるんだけど、逆ができなかった。まだ、N-BASIC のプログラムが現役で、
サンプリング周期とかレベル設定で週に数回書き換える必要があったんだよ。

747 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 00:08:05.55 ID:quLvbiNj.net
2Dドライブで書き込んだ2Dメディアは2DDドライブで読める。
2DDドライブで書き込んだ2Dメディアは2Dドライブで読めない。

748 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 00:57:17.21 ID:XXl74CVK.net
内蔵型のFDDよりも
外付けのFDDのほうが
カッコ良かった
(´・ω・`)

749 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 05:04:42.55 ID:lDkKqNrZ.net
そうだな、俺はゲームのコピープロテクトを外すのが面白くてゲームを買ってた。
一時期の日本ファルコムのプロテクト、ロマンシアだったかな面白かったな。

750 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 07:12:35.69 ID:g1yQkEym.net
98の頃は内蔵と外付けで5と3.5を両方使えるようにしてた人が多いけどな
88では初代や80系からの乗り換え以外なかなかいないだろう

751 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 07:35:58.22 ID:pk816bPl.net
ラッツは自己バックアップ採点出なかったけか?

752 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 17:38:47.64 ID:AtLk22tf.net
>>749
パラメータ・ファイラー頼みでなくて
自分でロマンシア外せたのか  スゲえなw

確かターボパスカル暗号化の谷口だっけ

753 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 18:30:12.05 ID:lme7YKwV.net
88のロマンシアは谷口くんだね
最後までdecodeすると彼からのメッセージが読めるけど、あれを解析できたらなかなかのもんだよ

754 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 20:31:26.69 ID:xMdNyGUF.net
88のプロテクトチェッカーで最強最陰険なのがロマンシア

だと思ってたけど、そうなの?

755 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 22:00:23.56 ID:EScxmyTa.net
雑誌の付録が、5インチ、3.5インチどちらが付いてきても大丈夫なように両方装着していたな。
しかし、雑誌のほうが気を使って、3.5インチ、5インチ両方添付するようになって意味がなくなったけどな。

756 :ナイコンさん:2016/07/20(水) 22:33:13.00 ID:MsMqTimR.net
VZエディタとか5インチと3.5インチ両方入ってたな

757 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 07:46:18.55 ID:75WqmTOG.net
>>754
最強の定義が分からんが解析が難しいのは確か。
初めてozawaチェッカーを見たときほどの驚きはなかったけどな。あれは美しかった

ファイラー作りの難易度という意味ではソープランドストーリーとかの方が面倒じゃないかな。あるいはvaxolみたいな容量攻撃とかさ

758 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 07:52:27.96 ID:hwTFT89A.net
こんな事するのかよ!と思ったのはファンタジアだった

759 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 08:45:53.01 ID:ZebgrceH.net
>>758
ファンタジアン?

760 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 08:47:30.66 ID:ZebgrceH.net
ダンジョンとかのMAP書くのが楽しかったな

761 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 08:55:21.14 ID:mMMlTRA7.net
方眼紙とかに一生懸命書いてたな
出来上がったらわざわざ定規使って清書とかしてたw

762 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 08:57:53.80 ID:cAc0tN68.net
俺は脳内で覚える派だった
こういうの覚えるのは向いているみたい
方向音痴の人はどうなんだろう?

763 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 09:06:49.68 ID:SyfqpxEF.net
>>758
具大的にtanomu

764 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 09:15:00.70 ID:ZebgrceH.net
向きが変わるとわからなくなる

765 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 11:39:24.64 ID:xowZnU3C.net
常に一定方向を向いていないと方向がつかめないドラクエ1状態だな。

766 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 16:46:28.84 ID:LmzQqXGN.net
3Dダンジョン系はワープするようなのがあると嫌だった

767 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 16:53:46.17 ID:yi9jRO34.net
自分の脳内マッピング力だと、
ただの3D迷路レベル→「いちいちマッピングするとか時間の無駄だろ」
ワープ、回転トラップ、暗闇ゾーンなんかがある→「もうマッピングしちゃった方が早いだろ」
って感じだな。

768 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 18:05:24.64 ID:hfsKJ+/n.net
8801の宇宙の戦士は
何がしたかったのか
未だに分からない
(´・ω・`)

769 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 18:35:16.54 ID:hwTFT89A.net
ハイラインの小説がネタ元
パッケージの裏にはCOSMIC SOLDIERじゃなく変更前のCOSMIC TROUPERになってた

770 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 19:58:30.50 ID:xowZnU3C.net
カオスエンジェルズの迷路は文字通り混沌としていた。
マッピングすると「ココウエ」とか書いてあったりして。

771 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 20:16:21.34 ID:W/yVowIS.net
>>753
谷口くんって
元関係者ですか?
あの方をクンと呼ぶって四捨五入したら50だろう(俺はお見かけした事だけはある)

772 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 20:16:52.81 ID:c1F99wq7.net
88VA用のCコンパイラてあったのかな

773 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 21:16:08.45 ID:rMhx8dd8.net
60mk2で知ったリザード面白かった

774 :ナイコンさん:2016/07/21(木) 21:53:27.40 ID:yi9jRO34.net
>>772
88VA上でセルフコンパイルするとかじゃなければ
DOSでCコンパイラを使えばOK、88VAのOSでDOS用のEXEがそのまま動く。

88VAのOSが一部のDOSファンクションしかサポートしてないので、
Hello Worldを書いてそのまま動くというわけでは無いけど、まぁ大した問題ではない。

int86x関数を使って88VAのBIOS呼び出しとか、VRAM直アクセスのコードとか普通に書ける。

775 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 00:10:27.22 ID:G606+0To.net
プロテクトと言えばカラーチャートみたいな物理プロテクトみたいのあったよな
とか思い出してたらギガジンで海外のだけどちょうど記事が
http://gigazine.net/news/20160721-old-school-pc-copy-protection/

776 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 00:47:36.68 ID:uiiII47U.net
ファイアークリスタルとか、マップ書けずに断念した
あんなん無理ゲーだ

777 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 01:39:08.69 ID:OcU8LBdI.net
ブラックオニキスの時はそもそもマッピングしてないから迷路とか気にしてなかったな
88だとたまたま左手→右手→左手…みたいに行けてしまう

778 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 01:45:35.23 ID:1mgipKtm.net
デグザー

779 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 08:44:11.21 ID:banfIzIG.net
アシクサー

780 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 08:54:34.13 ID:xjxA5oHs.net
ファイヤークリスタルは黒い柱に入った後が分からなかった

781 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 10:21:43.89 ID:banfIzIG.net
今の知識で始めからプレイすればわかるんじゃね

782 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 11:48:03.08 ID:xjxA5oHs.net
大体、Astralの呪文で上下移動も出来るなんて知らなかったし

783 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 12:32:38.90 ID:NLwXDptw.net
黒い柱を擦ったら中から出てくるとか

784 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 14:49:12.49 ID:PAaRjXEI.net
バーニングポイントのOPの曲ってあの長さのバージョンしか無いの?

785 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 16:19:51.75 ID:banfIzIG.net
Loopなんじゃないの?

786 :ナイコンさん:2016/07/22(金) 17:48:32.92 ID:GUegil6+.net
螺旋階段 < 黒い柱の中

787 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 00:12:07.32 ID:6WN416tU.net
今だったらネットで進め方調べちゃうな
何日も悩むとかない

788 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 01:50:07.23 ID:WA7HpPFE.net
クリアが目的なら攻略サイトで検索すればいいが自力でクリアする方が楽しいだろうな

789 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 02:37:14.44 ID:OvgaJCL8.net
老後に積んでたゲームやりたいなとか思った事はちょっとある

790 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 03:23:40.22 ID:zQSGUEbi.net
谷口、小沢そうでしたね!陰険なチェッカーで起動チェックの部分を外しても、後チェックで引っかけてたりしましたね。
太陽の神殿、XANADU、
最初はオフトラック程度だったのが、異常なセクター数、回転数プロテクト、FDコントローラのバグをついたフォーマット
コロコロフォーマットには最初泣かされましたね、GAPの値が異常なんだもん。
プロテクト掛け外し両方やったもんだ。

音研、東京電化、反応した人は居ますか?

尼崎 文京区 右京区 

一番の脅威はやはり、ガマの油と蝮の執念でしたね

791 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 03:38:46.04 ID:zQSGUEbi.net
あーだんだん思い出してきた

単密フォーマットとか、複数のインデックスホールもあった インターリブフォーマット、CHRNをいじる FDCリセット技
富士通のPCでかけたフォーマット・・・・

はい、ソープランドストーリーはゲームよりもプロテクトに価値があったな、VRAMに暗号解除のローダー置いて
お客様準備が出来ましたのよーって(笑)

792 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 07:49:21.10 ID:shTeRzDi.net
インターリブフォーマットはプロテクトというより自前のディスクアクセスの高速化によく使ってた
タイムカウントを利用した強力オートのハンドピックは出てくるのが遅すぎて無力w
FDCリセットの代わりにドライブチェンジを使ってた某ツール

音研を、こんなのは秀和に違いないと力説していた時期もありました・・・。
そのうちEDコントライブなんてのも

今のPCより出来る事は格段に少なくてレベルも低かったけど、夢はあったw

793 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 13:31:32.39 ID:04jrjPag.net
今じゃマスターCDやDVDをただ複製するだけのデュプリ屋も
昔はあの手この手でイタチごっこしてたんだなあ。

794 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 13:45:11.65 ID:MJcKWIoq.net
イタチゴッコ? マッチポンプ?

795 :ナイコンさん:2016/07/23(土) 16:44:44.25 ID:QrKHfOEZ.net
>>771
ん?年齢は3桁だよ
谷口くんは著書によると1966年生まれっすね。
音研の小沢氏は、朝日新聞の記事で初めて見たが年配だったね。さすがに今は引退してるだろうな

796 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 00:56:33.79 ID:NGQ5xcxu.net
PC88/X1用 ぐるっぺ GRUPPE (SPS) 1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12183494041.html
かなり長く楽しめそうだが難し過ぎるのかね?

797 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 01:10:55.95 ID:iA16Jt5R.net
コオロギさん宣伝乙です

798 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 07:47:02.78 ID:hnu4KR70.net
SPSって初期に独自のサウンドボードみたいの発売してなかったっけ?
トンキーとかぐるっぺは対応してたような。

799 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 09:05:47.79 ID:cNp6LARz.net
Carry Lab.とnideco・マイクロキャビン、そしてSPSの関係が未だによくわからない。
本拠地がまるっきり違っても横の連携とかあったんだろうか?

800 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 09:30:48.46 ID:azRn8Tsi.net
nidecom carryブランドあったな

801 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 12:44:18.82 ID:n9GvK0oP.net
キャリーラボ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C
> 営業的には、同時期に東京営業所、大阪営業所を開設して業容を拡大
> して行った。さらに、三重県四日市市を拠点とするマイクロキャビン、
> 福島県福島市を拠点とするエス・ピー・エスに資本参加し、キャリー
> ラボグループと称していた。

802 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 14:42:52.20 ID:4iM+BwTn.net
SDカードをFD化するハードウェアエミュレーターに新色
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1011527.html

803 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 23:34:11.69 ID:zdw94qnH.net
ベージュを出してくれないと

804 :ナイコンさん:2016/07/24(日) 23:39:16.81 ID:LPxiePSv.net
すぽぽーん
べーしっくん完全版届いたわ

805 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 01:22:19.07 ID:UXROpVID.net
うらやまーん

806 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 02:28:11.48 ID:dx9+0Ceo.net
>>801
資本参加したなんて話、初めて聞いたんだけど。

807 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 02:48:58.70 ID:x2JF29n3.net
しゃべるボードなかったっけ? 天使たちの午後とか

808 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 04:33:09.01 ID:w7PhL+Gv.net
キャリーラボのゲームは
はっきり言ってダサかった
(´・ω・`)

809 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 04:35:27.05 ID:Nuvt0HcV.net
権利関係どうなってたか知らんけど80B版のBUGFIRE!だけはオリジナルよかカッコ良かったろう

810 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 05:05:08.33 ID:nCIY1ogf.net
昔はパッケージのイラストとゲーム画面が全然違っていたな

811 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 05:22:17.51 ID:Nuvt0HcV.net
よく見るとゲーム画面も載ってるよ
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/152003367.jpg

812 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 05:24:44.72 ID:Nuvt0HcV.net
空山基みたいなイラスト流行ったなあ。

813 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 06:52:19.09 ID:QruAzEf3.net
>>807
元はハード屋JASTの面目躍如!
ジャストサウンド「あっあーん」

814 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 08:34:26.34 ID:0aGQuqyQ.net
スペースビーは地味に面白かった

815 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 13:56:12.08 ID:nCIY1ogf.net
>>811
このロボットがBEEなのか?

816 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 14:37:17.13 ID:dx9+0Ceo.net
>>808
JELDAIIはカッコ良かったじゃん
アタリのゲームみたいで

817 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 21:33:38.08 ID:I0M+tb9a.net
>>808
キャリーラボ七人衆に謝れ!

818 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 22:09:01.92 ID:WPQyZtIu.net
ちゃくんちゃくん、ぽっぷんぽっぷん

819 :ナイコンさん:2016/07/25(月) 22:10:26.55 ID:GFOABiWX.net
C-DOS IIと、くいくいさんのツールにはお世話になった

820 :ナイコンさん:2016/07/26(火) 07:07:08.54 ID:FXmmcmyj.net
「大脱走」のアイデアは秀逸だった。
ありそうでありえない迷路収容所のレイアウトがいい。
プピーッ
プピプピー

821 :ナイコンさん:2016/07/26(火) 08:39:41.02 ID:9968eu8f.net
散れー
集まれー

822 :ナイコンさん:2016/07/26(火) 13:21:35.34 ID:LLC8UyCb.net
このリアルからの大脱走

823 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 07:07:42.70 ID:r7aoVNMt.net
ラジオ体操忘れてる

824 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 12:38:03.44 ID:lfoGjqH0.net
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

825 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 13:58:13.17 ID:RAP+0p3A.net
集まらねーとハッパかけるぜ!

826 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 15:14:38.27 ID:O2I/MzCv.net
88でサッカーゲームってあったっけ?
たぶん1本もないと思うんだけど

827 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 16:32:00.08 ID:MSohQtqV.net
チョビンとか

ベーマガ探せばきっとあるよ

828 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 20:19:23.77 ID:JE3W/Ady.net
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりオナニーだ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

829 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 23:41:25.07 ID:RAP+0p3A.net
>>826
ペナントレース

830 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 00:30:36.70 ID:K7+KT1Pi.net
あの頃はまだサッカー流行ってなかったな

831 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 02:05:27.45 ID:kSIBwZg5.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b214082467
俺も売るかな

832 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 07:57:37.65 ID:bv/kpb0Y.net
今日は日高徹氏の講演か
行く人はレポよろしく頼む

833 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 08:22:37.63 ID:8a8Pf4Nn.net
>>831
あぁ、自分も大分前に打って処分したなぁ
結構イイ値で買ってくれた人がいて驚いた記憶

834 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 08:25:19.65 ID:8a8Pf4Nn.net
>>833
×打って -> ◯売って だわ
質問のディスクのカビは確認できますでしょうか? に苦笑

835 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 08:43:06.59 ID:K7+KT1Pi.net
クソゲーほど出回ってないから高値がつくんだよな

836 :ナイコンさん:2016/07/30(土) 09:00:16.31 ID:SoQ8uOwd.net
基本バックアップディスクですが…ってアウトじゃないか

837 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 06:23:05.54 ID:iEG+OvBu.net
昨日の日高徹氏の講演に行った人は誰もいないのかい?
寂しいねえ

838 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 06:57:59.83 ID:PcwlLHfs.net
ハードディスクにエロ動画入れて中古ハードディスクとして売ってたのは捕まったけど
会社かつわいせつだからかな?

839 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 07:35:05.64 ID:C6a9kepI.net
>>838
個人売買でも合うとでしょうね

840 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 09:49:40.25 ID:OP4cojZe.net
日曜だし 闘気王 でもやろうぜ

スタークラフトの厚紙製のパッケージは洋ゲー臭がして好きだった。(今思い出したけどWizもそうだな)
内容はお察し

841 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 12:32:00.41 ID:YylmQcUc.net
タケルのが貧乏臭くて好きだったな

842 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 12:36:03.55 ID:pgJdV/d8.net
>>837
行こうと思ったんだが、入場自由と聞いたので
混んでたらやだなと思って行かなかった
事前申し込み制だったら行ってた

843 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 13:23:41.56 ID:bW9rdLxd.net
>>830
テレビ東京が地味に流してた頃だな

844 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 13:25:38.76 ID:bW9rdLxd.net
>>841
買ったけど放置してたのが出てきた
プリントアウトを読み返したらマニュアルは別売りだった
もう買えない(泣)

845 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 15:04:27.53 ID:R7ZdXxou.net
>>840
闘気王といえば選挙いった?

846 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 16:44:54.50 ID:KljjlWdf.net
https://twitter.com/search?q=from%3Aknok%20%23%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd

847 :ナイコンさん:2016/07/31(日) 17:40:07.95 ID:dLFaRHtL.net
アリババ→上海→九龍島→闘氣王

848 :ナイコンさん:2016/08/01(月) 07:41:59.41 ID:5sXsrYwq.net
日高のはマジックガーデンをやったことないなあ
あれ面白いの?出回ってないような。
カーメイトは勤務先だったのか。なんで88ゲームを?という感じだったな。1本だけだし。

849 :ナイコンさん:2016/08/01(月) 08:03:04.01 ID:isedvMTC.net
SR以降に88ユーザーになった人にとっては、日高がマシン語プログラミングの師匠だった人が多いはず

850 :ナイコンさん:2016/08/01(月) 08:57:20.03 ID:Yb4F4sxb.net
mkII時代の自分は日氏の名すら知らなかった。

851 :ナイコンさん:2016/08/01(月) 16:48:12.95 ID:eZCgj76d.net
俺はCASL&COMET覚えてからZ80へ移行した

852 :ナイコンさん:2016/08/02(火) 20:42:05.53 ID:kOdlh6Ex.net
ベーマガからの成長ができなかった

853 :ナイコンさん:2016/08/02(火) 21:09:06.42 ID:YEdn6xno.net
アセンブラだけ覚えてもI/Oポートやメモリマップがわからんとなんもできないからな

854 :ナイコンさん:2016/08/02(火) 21:54:13.44 ID:h+Sgwtcf.net
はじめて買ったZ80本は電波のマイコンプログラミングテクニック
ゲーム作りはこの本だけじゃどうしようもなかったけど、有用なルーチン載っててそれは参考になった

855 :ナイコンさん:2016/08/02(火) 22:19:24.80 ID:W8tgRuOh.net
https://twitter.com/onionsoftware/status/759571722592849920
> @Ackieee さんがソースコードの中にLD A,0を発見したがやはり自己書き換えのようだった…

あんま意味あるとも思えないテクニック使っとるな。

856 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 00:01:18.17 ID:SSBPEqqD.net
(IX+A)の自己書き換えとか使ってみたくなる厨二な感じあったわ

857 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 00:47:58.44 ID:SBup6sAv.net
https://twitter.com/unipuma/status/759298463817342977
> 今日のゲーム保存協会さんの講演会。日高徹氏による講話…最後、
> 「日高さんにとってゲームプログラミングとは?」の問いに対し
> 「私にとってプログラミングそのものがゲームです。例えば、
> 各々の機能実装そのものがダンジョンのようなもので、達成感を
> 得られる存在」という回答が非常に印象深かった。

無駄なテクニックに走るのも納得な感じ。

プログラミング入門書なんかも書いてた人のようだが、

https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E9%AB%98-%E5%BE%B9/e/B004L4CSZG

初心者に無意味なテクニックを勧めるようなものでなかったことを祈る。

858 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 01:15:23.43 ID:wHRIlIam.net
入門書の宣伝乙

859 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 01:30:20.13 ID:SBup6sAv.net
Amazonで古本が売れたところで著者に1円も入らんだろうし宣伝なら
こっちのページを貼るかな?

http://njprog.com/tuhan.htm

Amazonでバカみたいな値段がついてる古本が

https://www.amazon.co.jp/dp/4766510380/

まだ現実的な値段で買えるんだろうか? 在庫の問い合わせとかメンドいし
2000円出す程の興味もないので俺は買わんけど。

860 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 07:43:53.07 ID:8eETY5eC.net
日高でプログラム学んだ奴なんて全88ユーザーの1%もいないだろ。
書籍のアセンブラテクニックは一般的なもので、それほど変でもないよ。Z80で自己書換なんてよくあるし

861 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 08:42:35.44 ID:SSBPEqqD.net
読んでないのに語るところがすごいね

862 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 14:00:35.28 ID:o8grqZ+6.net
自己書き換えは誰に教わるでも無くやってたなぁ

863 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 14:05:53.63 ID:4eXxLIcb.net
日本語よりも早くアセンブラを覚えたなぁ

864 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 17:21:44.10 ID:wHRIlIam.net
日本語話す前にアセンブラで組めたのかスゲーな

865 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 17:32:18.04 ID:tXW3r146.net
日常会話は二進法だわ

866 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 17:41:36.73 ID:wHRIlIam.net
画面に話しかけるなよ

867 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 19:20:42.83 ID:xggOTA7X.net
>>864
(日本人だとは言ってない)

868 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 19:21:42.31 ID:QLnjMUrp.net
組み込みから入ったのでアセンブラによる自己書き換えは禁断のテクニックだった。
ROM上で動くコードは物理的に書き換え出来ないし・・・

869 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 20:34:15.86 ID:SSBPEqqD.net
普段ROMでやってると88ではそういうの無駄に使いたくなる

870 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 21:32:42.93 ID:wHRIlIam.net
やってはいけないわけではないからな

871 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 21:37:01.22 ID:wHRIlIam.net
虫が邪魔

872 :ナイコンさん:2016/08/03(水) 21:51:20.22 ID:wHRIlIam.net
誤爆ったw

873 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 00:12:40.11 ID:apSoDapB.net
WPA02: LD   A,0
    INC  A
    CP   3
    JR   NZ,WP2P6
    XOR  A
    LD   (WPA02+1),A
    INC  A
    JR   WP257
WP2P6: LD   (WPA02+1),A
    LD   A,6
WP257: OUT  (57H),A

自己書き換えとかしてる割には無駄が多い希ガス

874 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 00:43:21.61 ID:nl3e5RHB.net
おっさん粘着な性格だな

875 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 01:23:36.70 ID:c7tgRMdL.net
>>873
サンプルとしては良いかと思う。
俺IY使わないから

DB 0FDH
LD A,H

みたいに未定義命令を使うかも(既存の8bitレジスタ使えればいいけど)

876 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 04:11:00.24 ID:apSoDapB.net
>>873が21バイト、

WPA02: LD   A,(WORK)
    INC  A
    CP   3
    JR   NZ,WP2P6
    XOR  A
WP2P6: LD   (WORK),A
    LD   A,1
    JR   Z,WP257
    LD   A,6
WP257: OUT  (57H),A

WORK: DB 0
自己書き換えなしでもワーク込みで同じ21バイト、

WPA02: LD   HL,WORK
    DEC  (HL)
    JR   NZ,WP2P6
    LD   (HL),3
WP2P6: LD   A,1
    JR   Z,WP257
    LD   A,6
WP257: OUT  (57H),A

WORK: DB 3
ちょっと直して17バイト。

877 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 04:48:01.75 ID:ikfLr74E.net
>>876
こっちの方がすっきりするよ

WPA02: LD   HL,WORK
    DEC  (HL)
    JR   NZ,WP2P6
    LD   (HL),3
    LD   A,1
    JR   WP257
WP2P6: LD   A,6
WP257: OUT  (57H),A

WORK: DB 3

878 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 05:07:36.77 ID:apSoDapB.net
>>877
なるほど。ついでで1バイト短くなった。

WPA02: LD   HL,WORK
    DEC  (HL)
    JR   NZ,WP2P6
    LD   (HL),3
    LD   A,1
    DB   21H
WP2P6: LD   A,6
    OUT  (57H),A

WORK: DB 3

879 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 06:07:01.36 ID:gh619DiM.net
>>878
更に1バイト短くなった。

WPA02: LD   A,6
    LD   HL,WORK
    DEC  (HL)
    JR   NZ,WP257
    LD   (HL),3
    LD   A,1
WP257: OUT  (57H),A

WORK: DB 3

880 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 06:54:41.57 ID:apSoDapB.net
>>879
1バイト短くなった。

WPA02: LD   A,6
    LD   HL,WORK
    DEC  (HL)
    JR   NZ,WP257
    LD   (HL),3
    CPL
WP257: OUT  (57H),A

WORK: DB   3

881 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 07:58:21.00 ID:ZFS5lq0J.net
メモリ1バイト
血の一滴を彷彿とさせる刈り込みぶりだ。
それに比べ今のリソースバカ食い処理系はどうよ。

882 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 08:03:52.16 ID:38or6UQv.net
あとクロックも削ったなー

883 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 09:24:05.63 ID:RxnNQdFs.net
かけ算を使用しないで足し算でヤル法が速いという昔話神話

884 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 10:50:36.04 ID:Aj1acdc5.net
先達曰く「ひたすらクロック数の合計を少なくす」と。
ちなみに8bitで乗算命令があったのはモトローラ6809のみ。
いう程使えなかったので結局加算を繰り返し行う方法を使っていた。

885 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 11:24:16.16 ID:08qMxuM0.net
80倍と120倍をいかに速く計算するかと。

886 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 11:57:16.49 ID:cKRpo4+M.net
処理時間余っていればバイト削るし
容量余っていれば容量の限りベタ展開したり
色々楽しめるね

887 :ナイコンさん:2016/08/04(木) 15:50:14.80 ID:eNkMt3MQ.net
スプライトないけどなw

888 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 12:46:14.76 ID:4/r1m4dU.net
80倍は面倒くさかったよね。
ADD HL,HLを4回繰り返して16倍
この値を一旦DEに入れといて、
ADD HL,HLをさらに2回で64倍
DEに取っておいた16倍を加えて80倍だったかな確か。

889 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 12:51:31.35 ID:82TUcMf/.net
>>888
もうZ-80は詳細は忘れてしまってるけど、
そのADDはシフトでなんとかならんのだっけ?
やっても一緒なんだったかな。

890 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 13:25:40.20 ID:YBRSsZcI.net
シフト操作はステート数多くなかった?

891 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 14:00:31.56 ID:aW2UjYV9.net
実際だと計算するよりはテーブルかな

892 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 14:55:41.28 ID:8l6GhcrN.net
LD CD
DV D BD

魔神の話はついて行けんw

893 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 16:27:55.93 ID:4/r1m4dU.net
Z80は左シフトよりADD A,AあるいはADD HL,HLの方が速いのよ
これだけは覚えてる

894 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 18:07:57.41 ID:mdcoC/wQ.net
>>893
だね。それぞれ4ステート、11ステート
シフト使ったら8、16になっちゃったと思う
最速はテーブルだと思う(メモリが許せば)

895 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 18:50:32.55 ID:WT6B38+y.net
;Aの値(0〜199)を80倍してHLに代入
    LD   H,0  ;7
    LD   L,A  ;4
    ADD  HL,HL  ;11
    ADD  HL,HL  ;11
    ADD  HL,HL  ;11
    ADD  HL,HL  ;11
    LD   D,H  ;4
    LD   E,L  ;4
    ADD  HL,HL  ;11
    ADD  HL,HL  ;11
    ADD  HL,DE  ;11
            ;合計96クロック

896 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 18:53:25.75 ID:WT6B38+y.net
;Aの値(0〜199)を80倍してHLに代入
    LD   H,A  ;4
    LD   L,0  ;7
    LD   D,H  ;4
    LD   E,L  ;4
    SRL  H    ;8
    RL   L   ;8
    SRL  H    ;8
    RL   L   ;8
    ADD  HL,DE  ;11
    SRL  H    ;8
    RL   L   ;8
    SRL   H   ;8
    RL   L   ;8
           ;合計94クロック

897 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 18:58:51.09 ID:n1OAZfoz.net
T&Eの小倉くんがその手の計算を高速にしてた記事があったのを今更見たい

898 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 20:02:27.02 ID:YBRSsZcI.net
こういうオプチマイズ(死語か?)も楽しかったな

899 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 20:17:51.13 ID:mdcoC/wQ.net
>>898
パズル感覚で楽しかったな。
でも当時のプロの方々は適材適所というか、必要な箇所だけに高度なチューニングしててあとはバグらない様に書いてて勉強になったな。
中でも一番凄いと感じたのは、MシリーズのディスクROMだね。タイミング的にマジでギリギリ

900 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 21:37:19.89 ID:WT6B38+y.net
>>896もうちょい速くなった。

;Aの値(0〜199)を80倍してHLに代入
    LD   H,A  ;4
    LD   L,0  ;7
    SRL  A    ;8
    RL   L   ;8
    RLA      ;4
    RL   L   ;8
    ADD  A,H   ;4
    RLA      ;4
    RL   L   ;8
    RLA      ;4
    RL   L   ;8
    LD   H,A  ;4
            ;合計71クロック

901 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 21:44:42.84 ID:WT6B38+y.net
ローテイト方向間違えてたので訂正

;Aの値(0〜199)を80倍してHLに代入
    LD   H,A  ;4
    LD   L,0  ;7
    SRL  A    ;8
    RR   L   ;8
    RRA      ;4
    RR   L   ;8
    ADD  A,H   ;4
    RRA      ;4
    RR   L   ;8
    RRA      ;4
    RR   L   ;8
    LD   H,A  ;4
            ;合計71クロック

902 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 22:28:08.20 ID:aACXGTfq.net
爺さんはこういうの好きだよなー

903 :ナイコンさん:2016/08/05(金) 22:48:58.97 ID:YBRSsZcI.net
Cで適当書いてもガンガン動いちゃう今のパソコンでは楽しめない領域だからなぁ

904 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 04:18:37.13 ID:JC2YQGyy.net
>>902
話題に参加できない奴は無理しなくていいんよ?

905 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 06:45:22.38 ID:toHYuJ7n.net
まるで詰将棋、いや詰アセンブラだ。

906 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 06:58:47.00 ID:s1eY0i4x.net
Z80互換PCの掲示板だからって
無理に「ぼくのハンドアセンブル大会」とかご披露しなくていいんよ?
組み込みの現場だって、
「あ…そういうのいいんで…早く担当分書き上げちゃってくれますかね…」
とか思われてるぞw

907 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 07:10:51.61 ID:NFiWurbt.net
今時の組み込み用のZ80って何MHzなんだろう

908 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 08:32:40.41 ID:hRJCm6Rs.net
>>907
無印のZ80なら2.5MHz、COMS版Z84C0020なら20MHz(Wikiより)

909 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 08:43:58.67 ID:bH/vxIAs.net
>>906
ハンドアセンブルって意味が違うよ
手書きのソースを元にインストラクション表を見ながら16進数のコードに変換する手作業のことだよ。知らないなら話に割り込むな

910 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 09:18:47.35 ID:t4zhpwX3.net
88のスレで組み込みとかアスペとしか思えない

911 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 11:26:48.81 ID:bNuDDqKP.net
お爺さんが書けるスレは限られてるから、まあ許してやれよ

912 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 20:59:21.04 ID:s1eY0i4x.net
自意識が痛いほど伝わってきて泣いた

913 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 21:05:04.16 ID:6/zXeJyB.net
88で80倍なら0C000Hを絡めてみたり
上手くシフトに組み込んで最適化できないかな
N-BASICモードで起動した後88のディスクに入れ替えてV2でリセットかけると動かない場合がある
How many〜でリターンかけた後リセットなら起動するからメモリの初期化状態の問題なのだろうか

914 :ナイコンさん:2016/08/06(土) 21:24:03.73 ID:mcMF2zMI.net
計算結果をテーブルで持たせておく方式でやったら
どれだけスピードを稼げますか?

915 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 00:31:00.20 ID:UEvCz8bX.net
>>914
それで役に立つ精度の縛りはアルな

916 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 00:34:45.60 ID:sL++HojO.net
適当に組んで44ステートになったがそんな頻繁に通るルーチンでも無けりゃ400バイトのテーブル必要なのはちょっとな感

917 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 01:55:08.67 ID:KFhQhYbW.net
誰かの言葉であったなぁ
プログラムの実行時間の8割はコード全体の2割で使われるって
なるほどと思ったが

918 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 03:42:43.18 ID:ouA2NyXh.net
パレートの法則 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。

919 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 09:10:38.56 ID:LmfztjXc.net
グラフィック処理は速度優先。
他は容量優先。

920 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 10:19:57.61 ID:sNmjagi7.net
昔は三角比の計算がやたら遅くてゲームなんかではテーブルが使われてたな
今は浮動小数点関係はCPUに専用の処理する部分があるので速いけど

921 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 22:03:32.52 ID:NADu+OOK.net
ゲームで三角比なんて使うか?3Dゴルフとかか?
まあテーブル使う場合もあるだろうな。
ただ、80倍でテーブル処理はまずないだろ。対象が一桁限定ならあり得るかな。

922 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 22:09:51.50 ID:S3KVm8ZW.net
ゲーム作ったことないのか?まあ別にいいけど

923 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 22:10:17.00 ID:KFhQhYbW.net
三角関数は少なくともシューティングで使う
斜めの動きは三角関数が必要

924 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 22:11:38.84 ID:KFhQhYbW.net
あとサウンドドライバ関係は必須かもしれん
サウンドドライバは書いた事ないから知らんけど

925 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 22:17:15.25 ID:KFhQhYbW.net
あと回転にも

926 :ナイコンさん:2016/08/07(日) 23:15:08.59 ID:sL++HojO.net
ある程度はブレゼンハムでなんとかしてた

927 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 09:44:49.41 ID:29Cqpoop.net
そういや三角関数ってROMで持ってなかった?

928 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 10:42:09.05 ID:Vks6w+U4.net
少なくともシューティングの斜めの動きに三角関数は不要だな。
いや、使ってもいいけどさ。もう少し工夫しようよ

929 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 11:00:53.20 ID:S4j+l541.net
普通はデジタル微分だろ

930 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 15:08:32.94 ID:7nNw99HR.net
三角関数なしで円形の動きとかどうやって処理してるの?
あと、ホーミングの処理なんかにアークタンジェント使うよ。

931 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 15:13:35.57 ID:QipmHHfU.net
ヨコスカウォーズだと敵の弾が四角に飛んでくんだっけ?

932 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 15:55:32.63 ID:MuewxM/L.net
俺が88でシューティング作るなら、ホーミング処理にarctanの計算はしないなあ

933 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 17:45:43.11 ID:h8QC0TFx.net
そもそも作ること自体ありえないだろうに。

934 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 18:17:13.51 ID:4jc9+jrV.net
>>924
不要。LFOの正弦波も山形の波形で充分よ
SSGのソフトウェアエンベロープは一次式かDDAだけどもな。
テーブルよりはDDAか汎用割り算ルーチンが役立つ

935 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 18:32:45.97 ID:FTeG+TzN.net
画面の色を取得するPOINTを高速化したいんだけどどうするのが良いのだろうか
ALUの使い所ではないよね

936 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 18:49:13.22 ID:w3EeIEXu.net
正弦波ってsinの事じゃないの?
山形の波形ってsin波の事じゃないの?

937 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 18:58:24.01 ID:K3WPt8Mm.net
まず思いつく手段でソース書いてみたら?

938 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 19:13:34.31 ID:w3EeIEXu.net
ああ、山形って90度直角形の波の事か
失礼しました

939 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 19:32:20.68 ID:28ShiO7b.net
サウンドドライバで三角関数とかw
知識も経験も無いのに無理してレスしなくてもいいのにな

940 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 19:47:25.60 ID:S33DlU0k.net
>>929
デジタル積分だよね?

微分・積分〜・いい気分〜♪

941 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 21:09:04.60 ID:4jc9+jrV.net
>>935
小学4年くらいのころ、FM7で悩んだなぁ
結局、仮想テキストVRAMとかみたいに80*25とかで管理するか、スプライトのある機種のように衝突する可能性のある全てのキャラクターと位置を突き合せることになる。
だって7色じゃ何とぶつかったか分からないでしょ?

942 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 22:40:22.17 ID:NpeYBAXE.net
>>940
デジタル微分解析(DDA)

943 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 23:27:41.88 ID:D1W9Wzan.net
今日は88の日

944 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 23:33:28.62 ID:x6pOUaRx.net
> サウンドドライバで三角関数とかw

波形の合成までするならありえん話ではないなあ。
FM音源チップだって内部に正弦波テーブルROMで持って参照してるし。

945 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 00:37:14.35 ID:k50TUTUb.net
神たま、古代祐三、崎元仁なども、サウンドドライバで三角関数を使ってたのかな?

946 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 04:31:51.01 ID:c6X7ie9+.net
アルフォスの敵の弾は
なんで赤色だったのであろうか

947 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 05:27:36.72 ID:0wAWIjHi.net
俺はなぜか高校生の頃88FAを親に買ってもらったのだった。ザ・スキームは音良かったな。
ともだちはどういう理由か88VAを持ってたけど。

948 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 07:01:11.15 ID:kVKMNdMg.net
>>945
使うはず無い。仮に波形合成しても不要
まあ爺さんの妄想に付き合っても仕方がないよ

949 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 12:42:10.03 ID:PISZRtqK.net
いやこれは愚問と付き合ってるやつがバカなだけ

950 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 18:55:36.45 ID:CPbNcEeY.net
暇なんだろ

951 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:30:54.51 ID:qv2wBgVy.net
>>946
ニーモニック号が発射する弾と同じ色だったら
見づらくてゲームにならないと思う

952 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:19:54.11 ID:DB2LsPFU.net
化粧しなくてOK!
すっぴんで楽しめるイケメンサイトです
4000名以上のメンズから好きな人をチョイス♪

めんずガーデンって検索してみてくださいね

953 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:20:22.41 ID:BkddjVWM.net
次スレの準備おねがいします

Part21: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/
Part20: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1454300900/
Part19: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1450372949/
Part18: ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/
Part17: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/
Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

954 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:21:29.55 ID:EaWgfnOJ.net
>>951
ニーモック号って言うんだアレ
1983年にパソピア7でやった頃から知らんかった。33年経ってはじめて知りました。

955 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 07:24:43.18 ID:y8uqr37P.net
× ニーモック
○ ニーモニック

956 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 07:46:15.73 ID:biim2Gpc.net
オペランド号で対向するのだ。

957 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 08:29:20.22 ID:A1BafPdj.net
あ、森田さんらしくマシン語をもじった名前ってわけじゃないのか
難しくてデカキャラまでイケなかった。

958 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 19:13:57.38 ID:hHpHa5vG.net
屋根瓦のようなバキュラもどき

959 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 22:50:25.64 ID:mTS8zeLy.net
ゼビウス♪

チャー チャラララッタ チャチャチャチャー
チャラ ラ
チャー チャラララッタ チャチャチャチャー

キュラキュラ キャラキャラ

キュラキュラ キャラキャラ
 
キュラキュラ キャラキャラ

キュラキュラ キャラキャラ

キュラキュラ キャラキャラ

キュラキュラ キャラキャラ

960 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 01:09:14.72 ID:ttx9Zgu3.net
ちゃら ららー らららら〜

ちゃ〜ら ららら らっららぁぁぁ♪


アルフォス

961 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 03:15:54.87 ID:Lmiky+qj.net
ゼビウスは何故、
ゲーセンとファミコンで
オープニングメロディーが違うような気がするのか
本当に違うとしたら何故そうしたのか、昔から謎だなぁ
(´・ω・`)

962 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 04:07:17.55 ID:CHTUH4sv.net
>>961
気のせい

963 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 07:41:16.87 ID:zUvbVy60.net
ようつべでX1で研究した動画があるよ
最初は1オクターブ高いみたいな

964 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 09:25:12.67 ID:m86ghynJ.net
男は黙ってヴァウチェイサー

965 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 15:36:27.43 ID:qybt1eDj.net
マップだってにてるけど全然違う

966 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 19:51:04.04 ID:TwAMDBP2.net
「ゼビウス」メインのBGMは4小節の繰り返しだけど
移植作によっては最初の2小節の繰り返しでごまかしているものがある。

967 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 23:18:54.00 ID:NU7W8Mqg.net
そういやナムコの本に楽譜載ってたな

968 :ナイコンさん:2016/08/14(日) 09:27:59.63 ID:XyzAgvLK.net
ナム語辞典?

969 :ナイコンさん:2016/08/14(日) 09:48:39.43 ID:lRIy6qLH.net
電波新聞社のAll About NAMCOじゃなかったっけ?

970 :ナイコンさん:2016/08/14(日) 12:19:46.49 ID:VE7xb6v7.net
いちいち、そんなすっとぼけ風味出さなくても
わかってんだろw

971 :ナイコンさん:2016/08/14(日) 23:30:06.06 ID:kr+yBi0K.net
北斗の拳、イチゴ風味

972 :ナイコンさん:2016/08/15(月) 06:18:56.93 ID:hvfqyfib.net
シェイク イチゴ味

973 :ナイコンさん:2016/08/15(月) 20:09:50.29 ID:5dMDi8Y0.net
アバウトって言うと「だいたい」とか「てきとう」って昔思ってた

974 :ナイコンさん:2016/08/15(月) 20:22:01.29 ID:+ZXCaRWX.net
昔あったマイコンショップの経営者って
今何やってるんですか?
(´・ω・`)

975 :ナイコンさん:2016/08/15(月) 22:50:23.47 ID:5dMDi8Y0.net
何言ってるのw

976 :ナイコンさん:2016/08/15(月) 23:11:26.92 ID:6/fankJH.net
>>974
ある者はソフトハウスに
ある者はシステムエンジニアに
またある者は畑違いの業界に・・・

977 :ナイコンさん:2016/08/15(月) 23:49:56.33 ID:2Be9AfiW.net
40過ぎてプログラマもないだろうよ…

978 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 07:35:02.77 ID:BrFxwFJ/.net
40過ぎでもプログラマー(自称)ですがなにか?

カネ勘定とか人員管理とか工数管理とか面倒だよー。
仕様作るのとコード書くのとデバッグと、だけやらせてくれよー。

979 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 11:51:21.05 ID:UHCM2edz.net
趣味で細々とやっていればいいんじゃないですかね

980 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 16:04:32.20 ID:z7E72gyd.net
>>978
人員はお前だけ、期間はいつまでかかってもいい、金は0円で
好きなだけ作っていいぞ

981 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 18:10:22.71 ID:ts9RY0yM.net
>>977
お前、呉さんの前でも同じこと言えんの?

982 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 20:06:36.33 ID:/SWWSE6P.net
テレビでFHブラックが紹介されるとは

983 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 20:07:40.15 ID:X4Ga7GBK.net
奥のはX68かな?

984 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 20:09:57.25 ID:NMei68FW.net
TBS観てココ北w
しかしソーサリアン7万は無いよなアレw

985 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 21:02:54.78 ID:ngbEjIft.net
なんて番組で出たの?

986 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 21:06:08.58 ID:wROkwGjM.net
日本好きの外人を紹介する番組

88ゲームマニアの外人が出てた
ゲーム保存協会(って、クソ怪しい組織?)は
この外人が始めたそうな

987 :ナイコンさん:2016/08/16(火) 22:52:27.78 ID:yw2oSgHB.net
>>978
最悪だなw
ご愁傷さまです

988 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 01:24:01.31 ID:n147W5RT.net
次スレ立てようとして盛大にミスったorz

立て直した次スレ
PC-8801mkII SR以降 Part22
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471364036/l50

ミスした方のスレは削除依頼出してきます…

989 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 01:44:03.34 ID:Zybrc7l3.net
アレやコレして番組見た
結構筋金入りの真正コレクターじゃんか
雑誌をあれだけコレクションしてるのもなかなかだ
>>983
すぐ横はXVIでさらに奥にはX1TURBOらしきものも見える
>>984
パッケージ完備メディア正常なら結構値が張るんじゃない?
保存状態良いみたいだし

990 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 06:03:50.09 ID:PqtgRYiX.net
おもしろBASICプログラムの紹介

10 NEW

991 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 06:43:48.52 ID:Qlwh1vpl.net
出力のないものは存在価値がない

992 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 07:23:22.82 ID:Y6TZCdLx.net
>>991
というのはあなたの主観に基づいた価値感だと思いますが?

993 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 07:25:26.04 ID:Y6TZCdLx.net
>>990
のおもしろさがどこにあるのかは私にはわからないです

994 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 09:20:42.42 ID:6L1qZA2r.net
ベーマガで見かけたPC-8001用プログラムの一部

0 '#########
0 '# TITLE #
0 '#########
10 CONSOLE 0,25,0,1
....

995 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 10:37:04.68 ID:J8mZdnjz.net
REM文に小細工するのはいろいろあったな。
行番号消したり色をつけてみたり・・・

996 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 11:41:32.57 ID:/FsniAAv.net
アインシュタイン、イタチ魂があるんだけどいくらで売れるのかな
そもそも需要があるのか...

997 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 11:48:27.07 ID:ABebq/9k.net
>>994
モニタで直接行番号を書き替えちゃうんだよね。
リンクポインタさえ狂わなければok

998 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 14:52:02.17 ID:daFQptvB.net
リンクポインタというか単に行番号を0にするだけ

999 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 15:50:19.03 ID:Azc09hOL.net
>>998

997、ちゃんと読んでね。

1000 :ナイコンさん:2016/08/17(水) 16:11:00.65 ID:J6rYnAJn.net
行番号だけというのにリンクポインタなんて持ち出すからや

総レス数 1000
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200