2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11

1 :ナイコンさん:2016/05/05(木) 14:06:04.03 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407651926/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

166 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 03:39:34.01 .net
>>165
それだけは勘弁…(´・ω・`)
エンバグの温床になるから…(´・ω・`)

167 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 03:44:19.76 .net
>>164
ぐぐれば6809用のCコンパイラなんて複数あるじゃんアホか

168 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 04:19:03.26 .net
C使うなら6809じゃなくてもいいじゃん。

169 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 05:18:51.91 .net
高級言語指向を謳った6809が現役当時はコンパイラの利用も
十分ではなかったことを考えれば、ツール類の調達が楽になった
現代でそれを試そうというのは理解できる。

170 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 12:06:20.55 .net
6809の場合はアセンブラが一番良い言語だと思う。

171 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 16:00:12.61 .net
CPUの良さなんてアセンブラで書いてはじめて分かるものだし。

172 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 16:04:38.21 .net
高級言語を動作させることを前提としたコンセプトのプロセッサも当たり前に存在するので↑は物知らずと言って良い。

173 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 16:07:13.61 .net
Javaチップのことか? 大失敗したじゃねーか。

174 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:03:42.39 .net
> 大失敗したじゃねーか。

それが「CPUの良さなんてアセンブラで書いてはじめて分かるものだ」を裏付けるとでも思ってるんだろうか??

175 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:04:33.19 .net
> Javaチップのことか?

一例しか挙げられない無能乙w

176 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:06:39.29 .net
>>173
h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/LISP%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E9.AB.98.E6.B0.B4.E6.BA.96.E8.A8.80.E8.AA.9E.E3.83.9E.E3.82.B7.E3.83.B3

177 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:08:56.64 .net
>>173
Jazelleも知らないの?

178 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:09:16.71 .net
レスが遅いから頑張って調べてたんだろうが、すべて失敗してるというw

179 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:17:29.48 .net
なによりこのスレ4CPUで一番の失敗が6809だからな。

180 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:24:12.45 .net
>>178
> すべて失敗してるというw

この板の趣旨理解してる?
現在は汎用のプロセッサでの実行効率が上がったので特定の高級言語に
特化したデザインが取られにくくなったというだけで、当時として意味が
なかったわけでもないんだが。

181 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:32:23.51 .net
当時、意味があると考えて実装してみたものの、
とてもコスパが見合わず無用の長物として消えたというのが本当のところだろう。

182 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:33:32.20 .net
ファミコンvsセガSG1000vs.....


と思ってスレッド開いたのは俺だけでいい

183 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 18:54:00.90 .net
>>171
PowerPCの仕事したことあるけど、Cで書きにくいブートの最初の最初の部分はともかく、
他をアセンブラで書くというのは無理すぎたぞ。
でも、良くできた石ではある。

184 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:15:22.63 .net
>>183
PowerPCのアセンブラは、レジスタ余裕あるから手間だけど苦労するのはそこだけだし。
レジスタの組み合わせなパズルやらんだけ楽々よ。

185 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:34:33.71 .net
>>184
全部自分で面倒みるならいいのですが、ジョブ単位で分業してたりしたので、色々考えたら詰んだのですw
RAM512MBでOS含めたプログラム領域が256MB位でしたか。
昔の64KB位のメモリの上でガッコンガッコンと動かすならアセンブラでもいいのですがw
やる事が複雑だった。

186 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 19:40:30.52 .net
>>185
ワカルワー。
ブート部分担当してたのにいつの間にやらコマンドプロントとディスパッチャモドキ実装してたし…
他のメンバーがタスク単位で仕事してたからすり合わせがね…

187 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:14:24.88 .net
Jazelleが失敗してるとか妄想だなー
レジスタマシンとスタックマシンが同居できねぇから廃れた、ぐらいの事いえないのかなー

けなすだけで自己満足してるバカには無理な話か。

188 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:18:59.44 .net
Jazelleが成功してると思ってる馬鹿がいるのか。そんな見識だからJavaなんてアホな言語に手を出すんだよw

189 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:39:51.43 .net
未だに現役は、8051だという・・・

190 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:41:58.80 .net
「なぜ失敗したのか」ぐらい言わずにただただ「失敗した」だけ言ってるだけとか無知で馬鹿すぎる。
そんなんだから「Jazelleは失敗した(キリ!」とかやっちゃうんだな。
仮にもJazelleが失敗したって言うなら、その理由ぐらいちゃんと言えよwww

191 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:44:48.01 .net
>>190
無理無理、馬鹿にはとうていできない芸当。
サルに人のフリさせるほうが簡単だよ。

192 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:47:16.73 .net
>>188
ヒント:スマホ
ま、人間になりな。なれるならなwww

193 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:49:34.70 .net
>>190
つ android

194 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:50:01.84 .net
>>190
ヒント: スマホ

195 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:51:09.89 .net
>>190
一度MSを訴えちゃったからgoogleも絶対使わない。

196 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:51:26.47 .net
>>190

これは恥ずかしいww

197 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:26:00.11 .net
ケンカしてMSもBSDもJavaはねーし、googleも独自拡張止めないし、どうやってもARMに乗せても失敗しか見えない。

一体何を根拠に失敗してないなどと戯言が言えるのか。IBMが本気でARMに注力するとでも思っているのか。

198 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:36:04.59 .net
> どうやってもARMに乗せても失敗しか見えない。

でも今んとこラインナップから消えてないんだよなあ。

199 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:37:08.72 .net
> IBMが本気でARMに注力するとでも思っているのか。

なぜ突然IBMの名前が出てくるのかわけわからん

200 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:43:19.82 .net
>>199
IBMがLinux+Javaに莫大な投資をして普及させたから。

201 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:48:54.35 .net
>>200
そうだとして、

> IBMが本気でARMに注力するとでも思っているのか。

の意味がわからん。IBM以外Javaを使ってる企業はないとでも言いたいのか?

202 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 22:56:53.63 .net
15年経っても使われず枯れてない技術。それがJazelle.

203 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:01:09.86 .net
>>201
なんでいつも質問なの?
キミが具体的な企業名やOSを出してどれだけJazelleが使われてか言えば済む話。

反論の根拠がいつもキミの妄想だよね。

204 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 23:07:27.58 .net
Oracleがgoogleに勝訴したら、googleはMS同様あっさりjava捨てるだろうな。
そしてOracleがSunのようにまた新聞広告を出す。「googleさん、Javaを捨てないで!!!」って

205 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 02:02:16.53 .net
>>203
> キミが具体的な企業名やOSを出してどれだけJazelleが使われてか言えば済む話。

使われてるって主張誰かしてるっけ?

> 反論の根拠がいつもキミの妄想だよね。

そういう主張をしてるという妄想ですか??

206 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 04:53:54.10 .net
>>204
Oracleの負け。それでもGoogleはLLVM/swiftへ移行するかも。という噂。
-----
Googleが1兆円の賠償を求められたOracleとの著作権侵害訴訟で勝利
2016年05月27日 10時30分00秒

GoogleとOracleによる訴訟は、多くのソフトウェア開発に携わる人の関心を集めていましたが、
2016年5月26日、サンフランシスコ連邦地裁の陪審員団は、「GoogleによるJava APIの使用は、
フェアユースにあたる」として、Googleの主張を全面的に認め、Oraleによる賠償請求を退けました。
仮に陪審員がフェアユース規定の適用がないと判断していれば、次に賠償額の判断が行われることに
なっていましたが、著作権侵害が認められなかったため、この審理は行われることなく結審しています。

女性8人、男性2人で構成された陪審員のうちの4人は、法廷の外の廊下に集まっていた記者団に
対してコメントを拒否。残りの6人は裏口からひっそりと法廷外に出たとのこと。Google全面勝訴の
陪審評決について、Googleの社内弁護士のロバート・バンネスト氏は、「私たちは陪審の評決を
嬉しく思う。それだけです」と手短に話し、Oracleの弁護士は記者団に対してノーコメントを貫いたそうです。

その後、Googleは、公式に声明を発表し、「AndroidのJava API利用がフェアユースにあたるとの
今回の評決は、AndroidエコシステムにとってもJavaプログラミングコミュニティにとっても、そして、
オープンソースプログラムを使ってソフトウェアを開発する開発者にとっても勝利です」と述べました。

http://gigazine.net/news/20160527-google-beat-oracle/

207 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 05:26:24.68 .net
いまどきAndroidアプリ開発にJavaとかいうクソ言語使ってるヤツなんてクソ田舎のソフトハウスかクソSIerぐらいだぞ知ったか乙

208 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 05:36:27.97 .net
ふむ。
世界中のソフトハウスは田舎者かクソISerか。
なるほど、脳内妄想で生きてる奴は言うことが違うwww

209 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 05:42:58.49 .net
>>208
http://srad.jp/comment/3032339

210 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 11:54:40.23 .net
よかった・・・みんなTRONチップのことは憶えていてくれなくて。

211 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 11:58:01.94 .net
>>210
iTron はみんなの心の中で生き続るさ。

212 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 13:25:21.48 .net
>>210
流産した刀チップよりは有名。

213 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 13:36:31.58 .net
お前らが日頃使ってる携帯はほぼTRON積んでるんだけどなw

214 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 16:51:11.32 .net
>>205

>>187 ← こいつです!!!

215 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 17:31:03.20 .net
>>213
TRONチップは入ってないよ

216 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 17:56:17.83 .net
>>213
お前ちょっとこの辺↓読んで違いを勉強しれ
h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88#.E3.82.B5.E3.83.96.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.B8.E3.82.A7.E3.82.AF.E3.83.88

217 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 20:36:07.15 .net
まじでkotlinなんてクソ使ってるとか正気を疑うレベルだな。

218 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 21:07:50.92 .net
えー?
遊びとか趣味でなら最高とまではいかないけどいい線いくじゃん。
遊びか趣味なら。

仕事で使うとかリスキー過ぎだけど。

219 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 07:14:41.97 .net
8ビットRISCさいつよ(実物みたことないけどw

Pascal処理系意識したプロセッサってなかったっけ??
昔むかし、学校でそんなような事を聞いた覚えがあるんだが。

220 :ナイコンさん:2016/06/24(金) 08:45:49.21 .net
Pascal MicroEngine とかかな
http://www.cpushack.com/2014/02/09/western-digital-wd9000-pascal-microengine/

221 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 01:22:50.09 .net
>>219
初期のCPU なんて、みんなRISCだろ?

222 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 04:04:59.42 .net
うわバカがいる

223 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 11:10:42.75 .net
初期の8ビットがRISC・・・?
RISKと間違えてるのか??

224 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 12:08:27.85 .net
CISC方式とRISC方式の違いって色々あるけど
決定的に違う点を絞ると
「1命令の長さが固定か否か」になると思うんだけど
これでok?

225 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 12:21:46.67 .net
いまのx86プロセッサって、昔の80x86命令をRISC命令でエミュレーションして互換性を保ってるんだよね?
だったら新しく作るプログラムは最初からRISC命令で書けばより高速で動くのかな

226 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 13:56:09.88 .net
crusoeかよ!

227 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 14:54:38.46 .net
>>223
単純な命令しかないから、少なくともCISC出はない。

228 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 15:12:28.17 .net
8080でもXTHLやDAAとか結構複雑な命令があっただろうに。

229 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 15:15:04.90 .net
> 単純な命令しかないから

自分が馬鹿だと気付いてない奴って断言とか平気でできちゃうんだよな。

230 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 15:58:33.99 .net
マイクロコードで動いてるのがCISC
初期のCPUにはない

231 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 16:13:13.29 .net
>>229
Cの意味は?

232 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 16:31:44.81 .net
>>231
そっちじゃなくて >>228 の方で突っ込まれてるんじゃね?

233 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 16:40:28.03 .net
>>231
RISCに対する対義語としてムリヤリ造った誤に厳密な意味を期待するのはアホ

234 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 16:58:37.57 .net
RISCの定義って意外に曖昧なままだからなー

235 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 18:41:32.44 .net
>>230
SC/MP II

236 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 18:57:48.97 .net
その当時の主流に対してCISC寄りかRISC寄りか程度でしか言えない。

237 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 19:54:55.39 .net
RISCかCISCかの切り分けでμコードを条件に出すのは不勉強すぎる。
釣り餌にもならん。
仕掛けが悪すぎて何もつれないわ。

238 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 20:05:17.65 .net
他者の書き込みにダメ出しする奴って、自分では絶対に模範解答を書かないよな。

239 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 20:07:10.47 .net
個人的な感想を言わせてもらうなら、RISCは糞。

240 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 20:15:42.31 .net
> 他者の書き込みにダメ出しする奴って、自分では絶対に模範解答を書かないよな。
ここの流儀だから仕方ないねwww
悔しかったらつっこまれない程度にはお勉強しなさいってことだ。

241 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 20:21:48.58 .net
>>239
オレはクソとは思わんな。
バークレーの「コンパイラがCPUの命令使いこなせてないんじゃね?」ってのは事実だったし
そこからコンパイラが使いこなせる程度の命令だけにして「効率的に命令が実行できること」を追及するのは間違いじゃない。

過大広告するのはアメリカの国民性みたいなもんだから話し半分に聞いておかないとダメさ。

242 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:06:44.19 .net
>>240
ダメって言うだけの簡単なお仕事ですもんね w

243 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:22:48.24 .net
トンチンカンな書き込みにダメ出ししてくれるだけありがたいと思わなきゃね。

244 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:27:11.50 .net
>>243
>>243

245 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:27:21.81 .net
ダメだしなら誰でもできるよなぁ(w

246 :224:2016/06/26(日) 21:27:37.46 .net
>>219
>>初期のCPU なんて、みんなRISCだろ?
「初期の」なんて曖昧じゃなくて
219さんの言う「初期のCPU」とは例えば何?

>>227
>>単純な命令しかないから
単純かそうでないかなんて主観的なものだから
それじゃ曖昧で定義基準にならないでしょう

224の書き込みにどなたかご意見を・・

247 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:28:45.62 .net
レスアンカー間違えてました
219じゃなくて221でした

248 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:32:03.16 .net
>>246
命令語長さ固定ならRISCとかいうやつ?
IBM801とかバークレーRISC-1とかRISC-2のことを調べれてみれ。

249 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:32:16.31 .net
> ダメだしなら誰でもできるよなぁ(w

自分の頭の中でさんざダメ出し反芻を繰り返した上で投稿をしてるかな?
簡単にダメ出しされる人は自分の中でのそれが足りてないと思う。

250 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:34:18.72 .net
CISC・RISC論争なんて80年代の古代論議のままだね。視野狭窄過ぎでアホらし。
今時のマルチコアCPUの利用開発はメタ・メソッド。ま、爺には異世界だろうが。

1000コア CPU
https://www.ucdavis.edu/news/worlds-first-1000-processor-chip

251 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:37:32.97 .net
>>249
思いつきと脊髄反射で「お前は間違ってる」って言ってるキチガイが目立つから仕方ないよ。

252 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:38:59.46 .net
>>命令語長さ固定ならRISCとかいうやつ?
細かくいうと
「命令語長さ固定ならRISC」 ではなく
「RISCであるなら命令語長さは固定のはず」 です (おかしいですか?)

これだと1バイト命令と2バイト以上命令がある8ビットCPUのほとんどが
複雑な命令を持っているCISC系って事になりますよね

>>IBM801とかバークレーRISC-1とかRISC-2のことを調べれてみれ。
それは全く知りませんでした
調べてみます

この板はさすがに濃い人が多いなぁ

253 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:40:10.03 .net
>>250
しゅごいでしゅねー
すばらしいでしゅねー

ボッチで誰にも相手にされないからって老人相手にオレツエー!したいとかお目出度いな。
ママのおっぱいでもしゃぶってろ。
お前にはそれがお似合いだぞwww

254 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:43:04.79 .net
>>251
「思いつきと脊髄反射で「お前は間違ってる」って言ってるキチガイ」には
具体的にそう指摘してやればいいだけ。

255 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:51:39.52 .net
>>254
無駄な努力だからやらない。
前スレみれば判るだろ。

256 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:56:43.04 .net
>>255
お前は2chに投稿すべきではないというのは判った。

257 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 21:57:56.67 .net
>>256
その言葉おまえにそっくりかえすわ。
ついでに首吊って死ね。

258 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:03:44.26 .net
顔真っ赤にして他人に死ねって恥ずかしくないのかな

259 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:04:04.08 .net
いい年したオッサンがなあ。

260 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:08:48.87 .net
> 無駄な努力だからやらない。
> 前スレみれば判るだろ。

自分の思ってることは詳しい説明もせずに他人に共感してもらえると
信じて疑わない人だな。所謂コミュ障という奴だろう。

261 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:11:45.94 .net
>>255
> 前スレみれば判るだろ。

前スレで馬鹿晒してコテンパンに論破されたとかかな?
お前以外誰もお前の事なんか覚えてないよ。

262 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:14:36.27 .net
>>261
まだロンパールームしているんかいな、爺のくせにw

263 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:18:10.37 .net
>まだロンパールームしているんかいな

えっ誰が?

264 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:43:20.78 .net
> 1バイト命令と2バイト以上命令がある8ビットCPUのほとんどが
> 複雑な命令を持っているCISC系
これだけ判っててなぜに命令長だけで言うかね?

265 :ナイコンさん:2016/06/26(日) 22:44:33.42 .net
>>262
自己紹介かい?
それだけ自分のことわかってるとかすごいじゃないかwww

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200