2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11

1 :ナイコンさん:2016/05/05(木) 14:06:04.03 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407651926/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

791 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 08:28:13.23 .net
だからCつかってろよ、実務君はw

792 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 08:35:23.91 .net
他人に絡むことしかできない奴って哀れだなw

793 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 13:12:39.43 .net
>>788
> アセンブラでアクセス制御なんて「プログラマの責任において」実現できるだけ。
の意味がわからないな。
シンボルで参照できるかどうかが全てで、それをスコープ制御できればそれで良いんじゃないの?

内部では
DATA1 equ 0
DATA2 equ 1
DATA3 equ 2

外部では
DATA1 equ 0
DATA2 equ 1

の定義を使えばDATA3は外部からアクセス出来ないprivateメンバになる。
もちろんリテラル値2を使って無理矢理アクセスすることは簡単だが、
それはC++でキャストして無理矢理アクセスしても同じことだろう?

794 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 14:46:25.19 .net
OOPの入門書読んできなさい。
シンボルのスコープ制御が理解できてないよ。

795 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 16:18:43.14 .net
スコープ自体は非OOPな言語にも普通にあるからOOPとは直接関係無い。
そもそも「シンボルのスコープ制御」って文字通りの意味だし、
それ以上なにを理解しろと?

796 :ナイコンさん:2016/07/12(火) 16:38:56.42 .net
>>794
793でDATA3に対するアクセス制御は十分に出来てると思うんだけど、
どこがダメなんだ?

797 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 01:04:18.01 .net
今の知識で過去を語って猛者気取り
にわかの討論ウザイ

798 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 01:06:42.88 .net
話についていけないおじいちゃんが癇癪起こしてるの藁えるw

799 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 02:47:29.95 .net
そういう突っ込みは不要

800 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 03:45:36.28 .net
おじいちゃん余裕ないカンジw

801 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 05:03:32.73 .net
Z80採用するようなシステムで動的に領域確保するほどメモリ積んだりするかね?
あと、退避するコスト増やしてまでレジスタ渡しするくらいなら
はじめからパラメータをスタックに積んどけって思うんだが

802 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 07:57:15.03 .net
>>801
お前さんにいい言葉を授けよう...

ケ ー ス バ イ ケ ー ス

803 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 08:18:38.42 .net
そもそもC使わないしな。

804 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 09:35:39.83 .net
Does HI-TECH C support the use of the malloc-style functions?

HI-TECH C compilers for 16- and 32-bit devices support dynamic memory
allocation functions like malloc etc.

8-bit compilers do not support these functions. As these devices have small
amounts of RAM and this memory is banked, it is totally inappropriate to implement
dynamic memory allocation on these devices.

http://www.htsoft.com/support/faqs.php#faq511
----------
だとよ。

805 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 11:40:43.76 .net
mallocの実装自体がメモリ圧迫しすぎるんだな。

806 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 12:52:28.69 .net
http://www.lsi-j.co.jp/products/other/lsic80.html
> alloc
> calloc
> free
> malloc
> realloc

807 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 12:56:57.92 .net
http://www.bdsoft.com/dist/bdsc-guide.pdf
> char *alloc(n)
> Returns a pointer to a free block of memory n bytes in length, or 0
> if n bytes of memory are not available. This is roughly the storage
> allocation function from chapter 8 of Kernighan & Ritchie, simplified
> due to the lack of type-alignment restrictions. See the book for
> details.
> The standard header file STDIO.H must be #included in all files of a
> program that uses alloc and free pair, since external data used by
> alloc and free is declared therein.
> The external variable _allocp, defined in STDIO.H, may be set to
> NULL in order to reset the alloc/free storage allocation mechanism.
> In order to fully re-initialize system storage allocation, though,
> it is also necessary to reset the low-level sequential storage
> allocator;
> this is accomplished by calling the sbrk function with an argument
> of ?1.
> See the sbrk section below.

808 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 13:01:02.06 .net
設計上、どうせメモリカツカツだし、速度も遅いからメモリマップ決めるのが普通かな。

809 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 13:49:17.22 .net
内蔵RAM数kBの組み込みマイコンでもmalloc()とか使えてたり前なのに何言ってんだかね?

810 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 16:51:59.85 .net
さっきから一人でいつの時代の話をしてるんだ。

811 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 17:18:50.01 .net
>いつの時代の話をしてるんだ。

bds-cは80年代前の方、「内蔵RAM数kBの組み込みマイコンでもmalloc()」は
現代でも通じる話ですね。

812 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 19:20:08.07 .net
>>804
HI-TECH Z80 CP/M C compiler V3.09 で確認したが malloc() 普通に動作するんだが。

#include <stdlib.h>

int main(void)
{
  char* p;
  size_t s = 1000;
  for (;;) {
    p = malloc(s);
    printf("malloc(%u): %s\n", s, p ? "succeeded" : "failed");
    if (p == NULL) {
      break;
    }
    free(p);
    s += 1000;
  }
  return 0;
}

そこに書かれてる 8-bit compilers って PIC 用の話だろ。http://www.htsoft.com/

813 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 20:03:09.64 .net
>>804
恥ずかしい奴w

814 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 20:13:41.10 .net
C言語使わない、で突っ込まれたら8ビットでmallocは使いません!!か。
よく、デタラメほざくの飽きないな。

815 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 20:15:43.45 .net
実務経験ない素人が想像で書いてるんだろう。

816 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 20:38:05.14 .net
>>804
アレ?
Z80版は*alloc使えるじゃん?
つまりPIC版が(ry

817 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 21:11:45.39 .net
PICのメモリって例えばこんなんだからな、
http://www.microchip.com/stellent/groups/picmicro_sg/documents/devicedoc/jp566271.pdf ※22〜23頁参照


連続するRAMが最大で80バイトしかないからmalloc()の使用はだいぶ無理がある。

818 :ナイコンさん:2016/07/13(水) 21:14:28.10 .net
>>804
> As these devices have small amounts of RAM and this memory is banked,

↑読んで「Z80採用するようなシステム」の話としておかしいと思わなかったのか?

819 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 00:38:29.04 .net
> Does HI-TECH C support the use of the malloc-style functions?
>
> HI-TECH C compilers for 16- and 32-bit devices support dynamic memory
> allocation functions like malloc etc.
>
> 8-bit compilers do not support these functions. As these devices have small
> amounts of RAM and this memory is banked, it is totally inappropriate to implement
> dynamic memory allocation on these devices.
>
> http://www.htsoft.com/support/faqs.php#faq511
> ----------
> だとよ。

だ・と・よ。w
意味も分からないでコピペしてるバカが「だ・と・よ。」www

820 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 01:18:22.23 .net
>>811
現代の話は板違い。

821 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 04:59:01.02 .net
過去の話は現代でも通じるのに何言いたいんだかね?

822 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 05:02:20.99 .net
>>821
頭の悪い奴だな。板違いと断言してるだろ。

823 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 05:04:02.01 .net
ググって頓珍漢なにわか知識を披露してドヤ顔する実務くん
……どこのスレにも出没する典型的なky

824 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 05:07:53.30 .net
自慢気にARMやPIC、AVRを持ち出してきても困るんですよ。板違いです。
電気・電子板でやってください。向こうで論破されたからってこっちなら勝てると思ったら大間違いです。住人は被ってますから。

825 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 05:16:24.32 .net
>>824
バカw

826 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 08:00:22.10 .net
なんか見えない敵と戦ってる人いるのな
盲撃ちしてんのに特定の相手を攻撃してる気になってるっつうか

827 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 09:24:26.73 .net
>>817
Z80は初期のPIC と同レベルって言いたいんだろ。

828 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 11:07:15.31 .net
ほんと馬鹿だよな。Z80でmallocって馬鹿かおまえってかんじ。

829 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 12:48:35.57 .net
つまり、こーゆー事
http://m-ochiai.net/cowards-2/

830 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 12:59:43.64 .net
malloc 使うかどうかなんてCPU関係ないやろ?
どんなコード書くかやんけ。
正にケースバイケースやで。
仕事もしとらへんでだらだらしとる引き籠もりでもなきゃ、常識やろ。

831 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 14:13:16.01 .net
何がケースバイケースや。あほちゃうか。
8bitCPUでmalloc使うなんてそんなアホなケースはほぼ皆無って話やで。
ほんまゆとりって馬鹿やなぁ。常識ってもんがないんか?

832 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 15:05:56.05 .net
>>827
もし仮にそう言いたいんだとしたらキチガイの妄想だなあ

833 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 15:20:21.63 .net
>>827
「初期のPIC」ってどういうのだか知らんお前が他人の考えを代弁するかなあ?

834 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 15:30:43.22 .net
「初期のPIC」ってこういうのだな。
http://www.icpdf.com/icpdf_datasheet_5_datasheet/PIC1650-517_pdf_1419412/
> 32 8-Bit RAM Registers

>>817のはずいぶん最近のやつでバンクを利用してRAMも多い。

835 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 17:15:00.73 .net
そうだねー、8ビットでmalloc使わないよねー。
良かったねー。
だからあっちで独りで壁に向かってmallo 使わないんだーって言っててね。

836 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 17:25:52.00 .net
>>834
PICってファイルレジスタみたいなのだけかと思ってたら結構進化してんだな

837 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 17:42:53.30 .net
麻呂は使わないでおじゃる

838 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 18:41:33.71 .net
8bitCPUでmalloc()? ないないw メモリ管理にリソース食ってどうするw

839 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 18:49:36.95 .net
printf系使えないとか、可哀相ね。

840 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 19:16:52.62 .net
malloc使う「事もある」が理解出来ない奴がマトモなコード書けるとかありえないな。
ヤッパリ脳内妄想な世界でクローズしてんのね。
医者や介護してる家族は大変だな。

841 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 19:34:32.15 .net
malloc というかC言語自体がフラット
メモリモデル前提の言語だからなあ
バンクメモリとかには使えないし
設計時にワークエリアサイズ決めとくわ

842 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 19:55:11.99 .net
N-BASIC なんか文字列領域のGCまでやってると言うのに...

843 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 20:48:54.33 .net
フラットメモリは基礎にして基本だろ。
Cは基本だけは抑えた言語なんだろうさ。

844 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 21:04:32.57 .net
>>843
実務経験ないド素人が想像で書いてるんだろう。

845 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 21:11:01.62 .net
馬鹿晒した>>804がいまだに暴れてるのかな

846 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 21:42:01.49 .net
>>839
printfなんてないからw

847 :ナイコンさん:2016/07/14(木) 22:02:56.55 .net
>>843
mallocはただのライブラリで、C言語とは、直接関係無いしな。

848 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 00:23:18.03 .net
>>840
ない。馬鹿はもう黙ってたほうがいい。

849 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 01:48:40.62 .net
アセンブラで書くことが当たり前の時代にCでmalloc()って時代錯誤すぎ。

850 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 04:31:28.01 .net
>アセンブラで書くことが当たり前の時代に

視野の狭い奴はそれを普通だと思うことに何の疑問も懐かないんだよなあ。

851 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 05:18:27.38 .net
>>847
「標準ライブラリ」なんて用語も聞いたことがないくらいの素人かな?
http://www.open-std.org/JTC1/SC22/WG14/www/docs/n1124.pdf

852 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 05:54:25.30 .net
>>849
Z80搭載のPC-8001で大騒ぎしていた79年ぐらいだとアセンブリ言語の使用がふつうだったね。
C言語が技術者の間でブームになるのは9801が出たずっと後の話。ライフボートがlatticeとか。

853 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 05:55:19.00 .net
>>851
それ、2005年のドラフトじゃない?

854 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 05:56:21.83 .net
6809やZ80あたりの汎用CPUなら主流とは行かないが普通にC言語使って開発してるけどなぁ。
C言語もないようなド・マイナーなCPUとか持ち出して「どやぁ!」とかしたいだけだろ。

855 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 06:26:08.58 .net
どひゃぁ!

856 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 06:28:26.93 .net
>>854
1978年の普通と1985年の普通、2005年の普通とでは随分違う。
6809用のc言語って何? いつ頃の話?

857 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 06:37:37.61 .net
>Z80搭載のPC-8001で大騒ぎしていた79年ぐらいだとアセンブリ言語の使用がふつうだったね。

8080で動作するBDS-CやSmall-Cが80年とかそんなんだからなあ、自分の「ふつう」が他人にとってもそうとは思わないほういいよ。

858 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 07:03:56.83 .net
>>857
はあ?

859 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 07:09:51.20 .net
共立の『プログラミング言語C』の初版が81年でそれより早いか遅いかの頃にアスキーが記事でC言語取り上げたりしてた気がするしなあ、C言語ブームのはしりの頃かな。

860 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 07:10:11.89 .net
>>857
BDS-Cってフルバージョンは全世界で25000本売れたくらいだが、
サブセット廉価版で教育用途のお遊び版として売られたアルファCは
日本国内で5万本売れたらしいね。

861 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 07:12:33.97 .net
インターフェース誌84年6月号の特集が『Cのすべて』、その次の7月号が『続・Cのすべて』だったのでこの頃は既に処理系の入手も利用も現実的だったことは確か。

862 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 08:21:47.19 .net
ただでさえウェイトかかる設計のマシンが多いせいで「Z80はクソ遅い」と思われてたのに
C言語みたいに無駄が多すぎると、遅くても許される用途でしか使い道がないよね

というか、マクロアセンブラで十分過ぎた
どうせグラフィック周りは機種依存激しいし

863 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 09:48:26.90 .net
>>854
もうそういう知ったか止めとけって。みっともないよ。当時おまえマイコンなんて触ってなかっただろ。

864 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 09:57:39.69 .net
C MAGAZINEが1889年創刊。既に386マシンが売ってた時代。
Z80で普通にC言語使って開発してたとかなぜすぐバレる嘘を言う。1990年代にZ80で流行のC使ってみました程度だろう。

865 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 10:09:11.55 .net
>>851
stdlibが使えるとは限らない

866 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 10:13:14.31 .net
いや1989年創刊。C89で標準化されたし。8bitCPU向けコンパイラなんてなんちゃってC言語でサブセットみたいなもの。

867 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 10:25:10.33 .net
>>865

>>851のマヌケ禿げが燦然と光り輝いている

868 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 11:57:50.87 .net
1889年 大日本帝国憲法が公布された年と同じか。

869 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 12:21:07.65 .net
CP/MだとTurbo Pascal、PL/M、Fortran80、Basic Compiler、
CP/MじゃなくてもGAME、TL/1、WICS等8ビットでもコンパイラ言語は良く使われてた。
それらに比べるとC言語はまだマイナーだった(記号多目のソースコードにも違和感あったしw)けど、
使い物になる/ならないで言えば大差はないんじゃないかと。

870 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 12:49:33.43 .net
80年代でアセンブラとかw
パスカルだろ、パスカル!!

実際、インタプリタ載せられるならそっちのが良かったよな。
変なバグ作り込まれて納期守れないとかあるぐらあなら。

871 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 13:03:13.89 .net
>>869
CP/M版のPL/Mなんて無いよ。

872 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 13:30:29.04 .net
>>865
「mallocはただのライブラリで、C言語とは、直接関係無いしな。」に
対するレスにお前何トンチンカンなこと言ってんの??

873 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 13:33:58.38 .net
>>872
???
日本語で頼む

874 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 14:03:07.59 .net
>>871
応用CP/MでCP/M版のPL/MコンパイラとしてPLMXが紹介されてる。

875 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 14:21:05.58 .net
>>864
https://twitter.com/DAIVA_ASW/status/633286747166674944
> おそらく日本初のマルチプラットフォーム対応のPCゲームだった
> ディーヴァのシミュレーションパートの開発はC言語で進められました。
> Z80搭載機種ではHI-TECH C、6809搭載機種ではMicrowave C(って
> 商品名だったと思います)で同じソースコードを使って開発されました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/DAIVA
> 『DAIVA(ディーヴァ)』は、T&E SOFTが1986年から1987年にかけて
> 発表した一連のコンピュータゲームシリーズ。

876 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 14:47:09.05 .net
>>862
遅くても許される用途に使い道があったとして何か問題?

877 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 15:03:08.62 .net
> mallocはただのライブラリで、C言語とは、直接関係無いしな。

C言語の規格にライブラリも含まれること知らんのかな?

878 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 15:26:27.93 .net
>>864
雑誌の創刊時期がなんかの証明や根拠になるという主張?

https://en.wikipedia.org/wiki/C/C%2B%2B_Users_Journal

879 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 15:44:46.95 .net
標準関数は規格で「コレコレの機能を実装しなさい。中身はコンパイラメーカーに一任します」だからねえ。 
従わずに「準拠」とうたえば、文句つけられないし。

8ビットばかりでなく16ビットでも「準拠」のコンパイラはあったもんね。

880 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:03:51.56 .net
>>875
>シミュレーションパートの開発はC言語で進められました。

C使って四苦八苦って感じだなw 楽できると思ってC使って見ましたが
挫折してハードに依存しない一部のシミュレーション部分しか書けませんでしたみたいな。


> CPUが80286以上の機種では動作が保証されず、オープニング後にフリーズする

> PC-9801版とFC版を除き、惑星戦のアクションゲームパートと星系開発及び艦隊戦のウォーシミュレーションパートを内包しており、

> なお、PC-9801版は惑星戦もシミュレーションパートの一部になり、アクションゲームパートはない。

> FC版はシミュレーションパートが簡略化され、開発は行えず、艦隊戦と惑星戦のみになっている。

881 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:30:27.32 .net
>>880
機種ごとに違う内容で全機種を遊ぶと壮大なストーリーが明らかになるというのを
売りにしてたゲームなんだけど何言ってんの?

882 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:35:15.89 .net
その壮大なストーリーを楽しむためには全機種ハード買わないと遊べないのか。

考えた奴は馬鹿じゃないのか。どっかのアニメで押井守のループネタやろうとして、
毎週同じ話を放送した馬鹿アニメの監督と同じ臭いがする。自分に酔ってんだろうな。

883 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:40:33.71 .net
>>881
知らんがな。同じソースコードを使ってると言い出したのはおれじゃない。 こいつ。 >>875
なのにwikip見たら同じじゃない機種があると書いてある。アホな突っ込みするなら相手はこいつ。 >>875

884 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:42:13.01 .net
当時の8bit CPUでのC言語の利用について必死にトンチンカンなこと
書き込んでるのがいるけど、恐らくは当時を知らないゲハのニワカが
紛れ込んでるんだろうな。

68k v.s. x86 Round 3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1458450955/467
> キミは歴史を勉強する気があるのかないのかどっちだ? ないなら出て行け。

雑誌かネットから得た偏ったゲームプログラミングの知識しかなくて
業務としての開発の経験がないから開発効率なんてのも想像もできず
実行効率の話しかできないのだろう。ゲーム作るにしろ社内用に
開発ツールをちゃちゃっとこさえて利用する、なんて用途は当たり前に
あるんだけども、製品としてのゲームしか見たことないからそんなのも
想像できないのだろうな。

885 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:43:23.05 .net
>その壮大なストーリーを楽しむためには全機種ハード買わないと遊べないのか。

えっお前友達の一人もいないの?

886 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:46:39.86 .net
> 知らんがな。同じソースコードを使ってると言い出したのはおれじゃない。 こいつ。 >>875

Z80搭載機種と6809搭載機種にしか言及されてないけどそれらと関係ない98やFCがどうのと言ってる馬鹿が>>880

887 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:47:52.92 .net
>>885
ほんとの友達なら機種もみな同じになるだろう。
悪い友達というのは、マイナー機種やMacを薦めたりするだろう。

おまえにはほんとの友達がいなかったんだな。

888 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:49:13.84 .net
>ほんとの友達なら機種もみな同じになるだろう。

えっ何で??

889 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:55:17.19 .net
>>888
ゲームの貸し借りするから。おまえほんと友達いなかったんだなw

890 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 16:56:50.31 .net
友達いない奴にはわからんだろうなw

891 :ナイコンさん:2016/07/15(金) 17:03:53.56 .net
>>851
C言語自体がサポートしてる訳ではないだろ。

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200