2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 71

178 :ナイコンさん (ワッチョイ a236-dK5j):2016/07/14(木) 22:52:08.60 ID:FQ2PtppF0.net
> Linuxを本当にパソコン初心者、一般でも使えるように動作検証をしっかりして、かつ
> Linuxが責任を持ってプリインストールされていて電源を入れればすぐ使えるパソコン、ってのが
> あれば、

あったじゃん、ザウルス。

179 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Dbv/):2016/07/14(木) 22:57:24.11 ID:P1MLFhAl0.net
中古買ったりエミュで知ったりと、もう当時を知るユーザも少なくなったんだろうな
ちなみにお前らが入り浸ってたBBSってどこよ?と聞こうと思ったけどどうせ

ニフティ
サンデーネット
どこ謎
満開SX

といった「まあその辺がまず挙がるわな」って回答しか来ない事が確定的に明らかなので聞く意味無いw
TMNで自動巡回してログはCN(あるいはHCN)で読むというのが当時の日課

180 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Dbv/):2016/07/14(木) 22:58:54.70 ID:P1MLFhAl0.net
> Linuxを本当にパソコン初心者、一般でも使えるように動作検証をしっかりして、かつ
> Linuxが責任を持ってプリインストールされていて電源を入れればすぐ使えるパソコン、ってのが
> あれば、

あったじゃん、NetWalker。

181 :ナイコンさん (ワッチョイ 3229-8xJT):2016/07/15(金) 00:48:31.20 ID:T51ToyDh0.net
Townsは一般市場では不発だった。教育市場に取り入ったのは良かったが結局そこまで。

コスト性能進化軸ではDOS/Vに吸収されるのは時間の問題だった。

182 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/15(金) 00:56:53.12 ID:clJdSvUS0.net
そんなに当時パソコン通信やらフリーウェアで盛り上がってたのなら、わざわざこんなスレに出張してこないで、
自分のテリトリであるTOWNSスレをもっと盛り上げたら良いのに。

183 :ナイコンさん (アウアウ Sa22-VzEl):2016/07/15(金) 02:29:17.14 ID:FIkgZk1/a.net
相手にされないんだろね

184 :ナイコンさん (ワッチョイ e637-ETVf):2016/07/15(金) 07:12:23.65 ID:m2Gs8njR0.net
Game Sackでも何故かうんずはハブられてるんだよな
アフターバーナーはともかく、飛翔鮫とビューポイントは間違いなくうんずに
軍配が上がるのは間違いない
車ゲーもそこそこデキのいいCHQやターボアウトランはあるしギャラクシーフォースII
やスプラッターハウス、オペレーションウルフ、達人王、雷電はX6に無いので
そこに存在価値は見出せるマシンではあったな
ただ、それ以外の創作環境や動画取り込み再生環境等のもっと一歩踏み込んだ
部分についてはX68kに比べて情報量が圧倒的に少なかった
付属のシステムディスクで環境を構築するとHDDの区画縛りがキツいしGUIは
とても使えないわで結局ゲーム機でしか活用できないのは明白だった
マーティーはそういう意味合いでの象徴たる存在だと思う

185 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-abBv):2016/07/15(金) 07:48:12.82 ID:h05EYrA/0.net
>>178,180
ワロタ

まぁ、みんないい歳になったんだし
TOWNS君のことも認めてあげようじゃないか
でも、富士通って後出しジャンケン、ニホンゴならずとも得意だよね
ベーシックマスターレベル3→FM-8
X68000→TOWNS

でも NECにはけっきょく、勝てなかったという

186 :ナイコンさん (ワッチョイ a170-4wno):2016/07/15(金) 11:04:49.92 ID:zFT5qbnc0.net
やっぱきもいわ68kユーザー

187 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-VzEl):2016/07/15(金) 12:05:00.77 ID:zWUYE2LBM.net
>>186
涙拭けよ

188 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-Bf0s):2016/07/15(金) 12:08:59.60 ID:f1fR03U20.net
ほめ言葉としてうけとっておこう

189 :ナイコンさん (ブーイモ MM28-4wno):2016/07/15(金) 12:28:02.27 ID:/AUEqlMaM.net
まあ今更68弄ってるっていうのは普通じゃないw

190 :ナイコンさん (アウアウ Sa35-x8yA):2016/07/15(金) 12:39:58.82 ID:aPrfQdMaa.net
Unix系載せたPowerPCなXとするとモデムメーカと組んでお手軽インターネット接続セットみたいなセット売り商品つくれたかね。
ヤマハがブロードバンドルータ出すのはいつぐらいからたっけ?

191 :ナイコンさん (アウアウ Sa53-L3Fl):2016/07/15(金) 12:48:01.72 ID:B/gf/mlJa.net
新XはSH2を搭載してセガサターンをパソコンにしてしまったような最新ゲームレベルのものを作れるマシンがよかった

192 :ナイコンさん (ブーイモ MM28-4wno):2016/07/15(金) 12:51:14.96 ID:/AUEqlMaM.net
X68030の翌年にプレイステーションが出てたのか
どう考えてもゲーム用途ではもう無理だわな

193 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-abBv):2016/07/15(金) 15:28:58.15 ID:h05EYrA/0.net
プレイステーションを購入してみて、アダルト以外のパソコンゲームは
これからかなり厳しくなっていくだろう
AT互換機は世界的な市場があるので、強力なグラフィックカードで
ゲーム専用機以上のゲームを供給していくだろうなぁ

と思った思い出

194 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/15(金) 17:11:07.47 ID:clJdSvUS0.net
X68030が出た頃にはもう、世の中のPCは全てATに収束されるんだろうなという雰囲気が見えてたから、
ある意味、XpowerPCをキャンセルしたのは正しい判断ではあったんだろうな。
486-50とか圧倒的に速かったしね。

195 :ナイコンさん (ワッチョイ e639-lgj8):2016/07/15(金) 21:02:38.77 ID:p8YQV5gT0.net
当時はPPC連合も元気だったからそれはねーな

196 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-8xJT):2016/07/15(金) 22:13:49.90 ID:wq+WeNPb0.net
まああれだよ
XVIの時点で020,030の時点で040が出ていれば
もうちょっとなんとかなっただろうが
ちょっと程度の差だったろう

AT互換機が普及し始めていたしMacは独自路線を行ってたなかで
PC98さえそのシェアを急速に減らし
結局Winマシンになっていった事を考えると
もうオリスペマシンは太刀打ち出来る時代ではなくなってた

しかしそれでもあり得たとすれば
やはり90年頃のアケゲーを移植できる能力を有するマシン
プレステとは言わないが
サターンくらいのパワーが必要だったろうな
MPUはPPCで行けただろうが
下位互換性は完全になくなるのは覚悟で
それでいて価格は20万程度

MacでさえAT互換機の価格攻勢に押され
一気に価格を下げてたから30万以上もするマシンは無理だろうしな

197 :ナイコンさん (エーイモ SE78-dI7F):2016/07/15(金) 22:21:42.14 ID:WtlbrK4oE.net
シャープが95年にメビウス出してるからなぁ。
新Xもどこまで社内のリソースが使えることになってたか・・・
別事業所だとしても技術者なんて促成栽培できない人種だから取り合いになったろうし。

198 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/15(金) 22:42:18.13 ID:clJdSvUS0.net
>>195
いや、もう既にAT互換機の圧勝の気配は見えてたよ。
macはOSの新しい路線が決まらずグダグダで、、当のIBMもパソコンにPPC載せる気は全く無いって感じで
DOS/V路線始めてたしね。
2年後、windows95が出てダメ押しをされた感じ。
macは悪くなかったけど、値段が高すぎたんだよね〜。

199 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/16(土) 00:50:02.98 ID:7o4HP/710.net
割と高いチップでもガンガン使ってコストにコンシュマほど敏感じゃないアーケード業界でも、
結局030とか040は殆ど使われなかったからなぁ。
パフォーマンスの割に値段が高いと、そういう業界ですら思われてたのかもしれんね。

200 :ナイコンさん (ワッチョイ d1ed-8xJT):2016/07/16(土) 01:44:32.11 ID:rUV60gCz0.net
海外ホビーPCでもXviより前に030やら廉価番、最後にゃ040や060辺りまで投入して
ソフト的にも揃ってたアミガやらATARI-STも90年代には急激に衰退しちゃってるしねぇ
こっちはAT機もあるけど、ゲームユーザーが多くてMDやらSFCにユーザーうつったのもあったろうけど

そいや両者ともその直後ゲーム機に行って大失敗か・・コモドールは倒産しちゃうし

201 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Dbv/):2016/07/16(土) 03:16:37.98 ID:6FbGpz/L0.net
>>199
68000→68020(EC020)までは結構多いんだけど(TAITOのF3やNAMCOのSYS22)、
その次の世代の頃がちょうどPSの普及時期と重なるから68030(EC030)じゃなくて
MIPS積んだPS互換基板に移っちゃったんだよね

SEGAはNECのV60やintelのi960、PPCと独自路線に突き進んだし。(そしてDC発売
時期にあわせてSH-4のNAOMIに至る)

202 :ナイコンさん (アウアウ Sa53-L3Fl):2016/07/16(土) 09:14:27.64 ID:srGIgLeHa.net
>>199
040はコストの高さもさることながら発熱も酷くてアーケード基盤では敬遠されたようだ

203 :ナイコンさん (ワッチョイ 69e6-9No7):2016/07/16(土) 09:55:01.22 ID:UvfDvUqx0.net
>>1の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしき板を立ててしまい、家臣一同お詫びの
言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘をかどわかし、
夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いと
ばかりにわが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、このままではお家存亡の一大事に
なりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が
整っておりまする。その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの
辛抱でござる。なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。

204 :ナイコンさん (エーイモ SE78-dI7F):2016/07/16(土) 11:32:30.45 ID:CQp/kGu8E.net
>>202
長時間通電あたりまえだものねぇ。
24時間営業とかだと電気落とすのが半年に1度とかありそうだし。

205 :ナイコンさん (ワッチョイ c508-8xJT):2016/07/16(土) 12:19:11.66 ID:h08Ia8ns0.net
http://www.fujiele.co.jp/makernews/2016/13988/
「MC68020/68040」NXP/フリースケール社より継続生産製品として認可を受けて再販売
2016年06月23日

息が長いな
俺が持ってるのはXC68040だけど、今はMC68040に格上げになったのかな?

206 :ナイコンさん (ワッチョイ 69e6-9No7):2016/07/16(土) 12:32:09.28 ID:UvfDvUqx0.net
793 名前:俺じゃないぞw[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 15:41:08.95
MSX研究所長 yoshimatsuTUQ
つーかーねー、MSX30周年非公式アカウントの中の人も言ってましたが(俺じゃないぞ)、
HAL研のソフトが出せない。任天堂の社長は元HAL研じゃん。
実はぶた丸パンツとは岩田氏のことなのか。出されると困る何かがあるのか。

794 名前:権利寄こせ商法w[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 15:42:28.72
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ
ゲームの権利はマジで魔窟だ。どう魔窟かというと「売れるの分かってるけどアイツのところに金入るのやだから許可しねえ」
とかそんな低レベルの世界。中立のエージェントがいて一本いくらで機械的に権利を出してくれる素晴らしいメーカーもあるのだが…。

797 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 06:46:56.73
イワタ
>>794
人の褌で相撲とることしか考えてない寄生虫めらが、自分でゲーム作れ!

799 名前:よしまっ&NASU[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 21:17:19.34
権利ゴロ商売おいしいれす^^

803 名前:よしまつ商法[] 投稿日:2012/02/29(水) 19:18:29.80
俺たちが金儲けするために、昔のゲームの権利寄こせ言うてるんやから、寄こせ!
任店道の磐田はHAL剣時代に作った豚○パンツの権利寄こせ!
それとも何か?寄こせない理由でもあるんか?おおぅ!

たまげたITヤクザだなぁ。

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/16(土) 12:47:57.57 ID:7o4HP/710.net
春券のMSXのゲームって、別れたハード部門の方の春券が権利持ってたんじゃないの?
コピペ荒らしにマジレスするのもアレだけど

208 :ナイコンさん (エーイモ SE78-dI7F):2016/07/16(土) 13:06:56.36 ID:CQp/kGu8E.net
>>205
「バグではありません、仕様です」って言えばXは取れるよwww

今更だし、そんな感じだとおもうよ。

209 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-Bf0s):2016/07/16(土) 17:48:55.66 ID:x6/3Wckm0.net
68040じゃなくて68030の生産してくれよ

210 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-abBv):2016/07/16(土) 20:59:42.45 ID:QXUwgeS+0.net
>>205
何に使われるのか興味深いですね

211 :ナイコンさん (エーイモ SE78-dI7F):2016/07/16(土) 21:10:02.81 ID:Erpj8ewzE.net
>>210
相当にまとまった数の注文があったと見るべき?
とにかく新製品に使うんじゃなくて保守目的だよね、たぶん。

212 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-8xJT):2016/07/16(土) 22:27:10.31 ID:8sGCbail0.net
軍関係保守だろうなー
民生じゃ採用してる機種が殆ど無いからあって鯖用
もしかするとSPARKあたりがまだ動いてるのかもだが

213 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Dbv/):2016/07/16(土) 22:44:09.19 ID:6FbGpz/L0.net
>>212
ルータや交換機なんかじゃ意外と68040は使われてる

214 :ナイコンさん (ワッチョイ f1c8-ceDz):2016/07/17(日) 00:21:38.94 ID:HFetaVIE0.net
>>213
どこのメーカーのなんて型番のルーター?
68040だけ引っこ抜きたいのでオークションで探すから教えてくれ

215 :ナイコンさん (ワッチョイ e6d7-K1rZ):2016/07/17(日) 00:34:51.43 ID:Ymk+1hCp0.net
VME用のCPUカードでは68040を良く見かけたから今でも稼動してる040は多い気がする

216 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/17(日) 00:38:41.29 ID:YFCzn7Cr0.net
>>214
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/tahoe/catalog.html

217 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/17(日) 00:42:15.68 ID:YFCzn7Cr0.net
つか、インターネットのネットワークプロトコルって基本的にビッグエンディアンだったような気がするし、
モトローラ系CPUのWS上で作られたコードから発展した感じで68系と相性が良いんじゃないかね。

218 :ナイコンさん (ワッチョイ 98c6-kctP):2016/07/17(日) 00:47:29.08 ID:YFCzn7Cr0.net
ciscoも68040使ってたんだな。

> AGSルータは,シスコのハイエンドルータに位置します。M68040プロセッサモジュールに,最大28イーサネット,
> 28シリアルポート,16トークンリング,4FDDI,4HSSIをサポートします。
http://www.cisco.com/web/JP/news/pr/9414.html

219 :ナイコンさん (ワッチョイ f1c8-ceDz):2016/07/17(日) 00:55:03.37 ID:HFetaVIE0.net
>>216
thx。
Macを040だけ抜き取る部品取りで購入するのはもったいないからこれを探してみるか。

220 :ナイコンさん (ブーイモ MMb1-4wno):2016/07/17(日) 01:01:00.75 ID:jnGbWCbMM.net
たうんこちんいんっっw

221 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a9f-VzEl):2016/07/17(日) 01:26:17.73 ID:BjRNSTek0.net
>>219
MacのLC040置換用に使うんじゃないのか、040。
turbo040用?

222 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Dbv/):2016/07/17(日) 01:29:19.15 ID:1QU92JJC0.net
>>219
040を使ってるrouterなんてほとんど出回らない上に中古も全然高いよ
routerから引っこ抜くとか考えても無駄だと思うが

つーか今更040単体とかなんで必要なんよ?
68用のアクセラレータって基本CPU込みだよね

223 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-Dbv/):2016/07/17(日) 01:40:39.01 ID:1QU92JJC0.net
ちなみに>>218も言ってるようにCISCOは68040使った製品をいくつか出してるけど、
例えばCISCO7000とかはこのサイズな

ttp://udel.edu/~grim/Cisco%207000%20Photos/DSC00257.JPG

もしかしたらCPUボードだけが単体で出てくることもあるかも知れんが。

224 :ナイコンさん (ワッチョイ e6d7-K1rZ):2016/07/17(日) 02:31:38.55 ID:Ymk+1hCp0.net
サイバースティックのUSB変換器とか今作って需要ある?

225 :ナイコンさん (ワッチョイ d1ed-8xJT):2016/07/17(日) 07:58:48.15 ID:JvlsSUJH0.net
UMJ-FXとか標準でそれ対応してたけど(ATARI系含めて)、値段もそこそこしたせいかあんま売れてなかったぽい

226 :ナイコンさん (ワッチョイ 34c8-4wno):2016/07/17(日) 09:00:21.71 ID:oQWartgf0.net
軍事用かなにかわらかんかったけど88000って巨大なプロセッサが、たまに小ロットで検査に流れてきたな〜

227 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-Bf0s):2016/07/17(日) 10:19:44.22 ID:k1vKq2sz0.net
FM-G 560ほしい

228 :ナイコンさん (ワッチョイ e637-ETVf):2016/07/17(日) 10:56:46.75 ID:RKWy4Hjt0.net
>>224
寧ろ可変抵抗の劣化や磨耗が激しいからそっちの保守部品が欲しい

229 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-8xJT):2016/07/17(日) 16:38:41.39 ID:bA+REZEd0.net
>>224
無いな
\2000位だったら需要あるかも知れんが
3kくらい出せば割とまともなフライトコントローラ買えてしまう
そしてサイバースティックはフライトコントローラとしては
あんまり良いものではない

230 :ナイコンさん (ワッチョイ 3d11-BZ+X):2016/07/17(日) 16:50:45.13 ID:qXsaF34V0.net
ヤマハのネットボランチは日立のSHシリーズを使ってたな
68000系のアセンブラと似ているからか

231 :e (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/21(木) 21:38:34.92 ID:0xRbKeGE0.net
>>224
需要は、あると思います!
というかメッチャ欲しいです!
捨てずに取ってあるサイバースティックがあるのでこれを有効に使えたら
最高にハッピーです。送込み2000円位で配布されるなら絶対買います!

232 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM9f-eQ6f):2016/07/21(木) 22:17:55.57 ID:Ra7RYe3BM.net
私もほしいです

233 :224 (ワッチョイ eb8a-qXaD):2016/07/22(金) 00:53:50.53 ID:4IHBbh2J0.net
>>231
すいません、さすがに送料込み2000円というのは無理そうです
UMJ-FXほどの値段にはならないでしょうが、それでも送込みで4500円前後に
なるかと思います。

234 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/22(金) 03:16:40.74 ID:TwkESi4B0.net
>>233
4500円とかボリすぎ。馬鹿なの?死ぬの?
タダでさえ需要がまったく見込めないような需要皆無のニッチ分野なのに
そんなボッタクリ金額で売れると思ってんの?

断言してもいいけど1個だって売れないよ、そんな高価じゃぁ
4500円も出すなら >>229 のいうように新しくフライトスティック買ったほうがマシ

235 :ナイコンさん (ワッチョイ e7ed-iqWO):2016/07/22(金) 03:40:42.41 ID:vRLL6OV60.net
需要あるとか自分でいっててそれかよw

236 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b75-iqWO):2016/07/22(金) 04:20:11.13 ID:ZbTgEw6W0.net
ワロタ

237 :ナイコンさん (ワッチョイ b370-eQ6f):2016/07/22(金) 08:09:28.13 ID:VyKG5rdo0.net
クッソワロタ

238 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-LCC3):2016/07/22(金) 10:10:42.57 ID:YPFz598la.net
ひどすぎwww
サイバースティックに思い入れがあって使いたいのかと思ってたらただのケチとかなんなんだwww

239 :ナイコンさん (ワッチョイ 6bd7-iqWO):2016/07/22(金) 10:50:31.66 ID:eVzSgXel0.net
68エミュで昔の雰囲気楽しみたくて5年位前にUMJ-FXを1万円近くで買ったけど
活用したのはサイバースティックよりもカブトガニ使用でのスターラスターだったな
どっちにしても最近のフライトゲーじゃ使い物にはならんよ それはそれで用意しないと

240 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-aWpw):2016/07/22(金) 13:24:52.74 ID:SuRQAM3r0.net
>>233
なんかおかしな人がいるみたいですが私は非常に興味があります
UM●-FX買う事を考えたら4500円なんて安いものですよ
是非配布して欲しいです

ちなみに、例えば一部の組み立てを省略してキット販売にする等で配布価格を
下げるといったアイデアはどうでしょうか

241 :ナイコンさん (アウアウ Sabf-LCC3):2016/07/22(金) 13:53:15.04 ID:OyfRv0Nma.net
自分も設計から基板発注、ファームウェア開発まで趣味でやるけど、4500円での配布は非常に安いと思うよ。ほんとのワンチップで済む回路ならともかく。

242 :ナイコンさん (ワッチョイ ebf3-ekGi):2016/07/22(金) 14:00:03.53 ID:LvtkDs/d0.net
いつもユニバーサル基板でいかにきれいに作るかを考えて、
作ってニヤニヤして終わりにしてしまうんだけど勿体ないかな。

243 :ナイコンさん (ワッチョイ eb36-Lc8s):2016/07/22(金) 14:56:31.70 ID:8C9GhQUs0.net
>>231 = >>234
自分で作れよ、うぜぇ奴だな

244 :ナイコンさん (ワンミングク MMdf-eQ6f):2016/07/22(金) 15:16:49.60 ID:jB1dz4WOM.net
>>234
自分で作ってみれば いくら掛かるか判るよ

245 :ナイコンさん (ワッチョイ ebf3-ekGi):2016/07/22(金) 15:25:01.05 ID:LvtkDs/d0.net
ほんとのワンチップで済むキーボード変換とマウス変換が9800円で売られていることを考えると…
…自分で作ろう。

246 :ナイコンさん (ブーイモ MM4f-eQ6f):2016/07/22(金) 16:34:39.69 ID:UP6/YGLtM.net
エミュで十分

247 :224 (ワッチョイ eb8a-qXaD):2016/07/22(金) 20:02:12.90 ID:4IHBbh2J0.net
>>240
キット販売というのはちょっと難しいです
表面実装の部品を多用してるのと、動作確認をするためにも最低限の組み立ては必要ですし

ただ、サイバースティックが不要でアダプタだけでいいのなら3000円位で配布出来そうです。
その場合は発送もクリックポストかレターパックでいけると思うので送料も抑えられますし。
この場合はすでにサイバースティックを所有していることが前提となります

248 :224 (ワッチョイ eb8a-qXaD):2016/07/22(金) 20:05:07.99 ID:4IHBbh2J0.net
>>245
あれはあれで、加工されたケースにちゃんと収められていたり梱包も専用の
段ボール箱を使用していたり、綺麗なカラーマニュアル等が付属したりと
それなりに高くなるのは仕方ないと思います

特に加工済みケースが付くのは個人的にも凄いと思います
それだけで単価が思いっきり跳ね上がるでしょうし

249 :ナイコンさん (ワッチョイ e7ed-iqWO):2016/07/22(金) 20:33:49.59 ID:hb87bUIV0.net
サイバースティックというか、基本ATARI系対応の中でそっちにも対応 って方が売れるかもね
ちょい前までAmazonで海外のUSB変換のが割と安価で出てたけど、本当に海外ATARIで1ボタン仕様だったっぽい

250 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-iqWO):2016/07/22(金) 20:58:46.32 ID:c8WbcJyhM.net
>>247
サイバースティック込みで4500円を見込んでたの? どういう計算?

251 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-9sPa):2016/07/22(金) 21:18:18.41 ID:A6IAAu2E0.net
サイバースティックもケーブル含むCPU部分はカートリッジで交換可能なのに
それを活かしたオプション製品が一切出なかったのが悔やまれるな
Winで使うならフォースフィードバック対応のスティックの方が面白いしなぁ・・・

252 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e6-ujGw):2016/07/23(土) 08:27:03.22 ID:6kOIABwb0.net
                          、    y':::::::::::::::::::::`:`'w、
                            _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
                          _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
          / _⌒ヽ⌒ヽ          彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
         /  ` ゚` :.; "゚`ヽ        彳j      `` `  ヾ::::::ミ
 __     /     ,_!.!、   ヽ         l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ   ____
     \.. / .    --- ,,  ヽ        }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj.  /   
      |i./       Y    ヽ       .{|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!  |    X
 さ .や |i.         八    ヽ.      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ  | ふ 68
 と .っ  |i     __//. ヽ ,, , ).      l  . ,イ   'ヽ     }チ'  |  え k
 し .た  |i ,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''!       '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、   |  た ス
 く  ね  |i"   ==ュ  r== j       .ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ <  よ    レ
 ん    |i   .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|        丶  `二´  丶 /    |  !!     が
 !    |i|    `ー 'ノ  !、`ー ' |          丶、    ,. ' ヽ     |  
        |i|   . ,イ   'ヽ    |         ノ:r jヾ` ̄´   .:ア` …‐: |
       |i.   ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│     __,..'| /        /   :::: |
       |i     r ζ竺=ァ‐、   │.. __,,:'´   t/       /    | 

253 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-ZQqU):2016/07/23(土) 10:29:25.66 ID:h7Lo6oGM0.net
68スレを立てた1は刑期を終えましたか

254 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-iqWO):2016/07/23(土) 16:17:28.81 ID:w9pXhhzT0.net
まあスティックはずーっと中古1kくらいで買えてたからな
今でも本体のみでジャンク扱い動作未確認なら1-2kで買えることも
てか本体込みってのは多分ユニット改造ってことなんだろう

てか部品代のみで自分で組立だったら
今は基板作るのは激安なんで2kで済むかも知れんが
それじゃ儲けでないべ
メインはPICで済むとは思うが

昔みたいに基板作るのが高いし最低枚数があるんで
償却したいから儲け無しでってことならわかるんだが
ボランティア活動というか
68にユーザーに貢献したいということかい

255 :ナイコンさん (ワッチョイ c7d7-iqWO):2016/07/23(土) 18:10:36.26 ID:2HHdUZu+0.net
ぶひいいいいいいいいいいい

256 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/23(土) 20:15:53.62 ID:lUQpqEEH0.net
>>240
横からいきなり割り込んでこないで下さい!
一番最初に手をあげたのは僕なんですから、横から割り込まれるのは極めて迷惑です!
常識をわきまえて下さい!!

>>247
欲しいです!物凄くほしいです!!!お願いします!!!
送料込みじゃなくても送料はこっちで出してあげても構わないので売って下さい
どうすればいいですか??
本当に欲しいんです!

257 :ナイコンさん (ワッチョイ b3d2-LCC3):2016/07/23(土) 21:02:55.99 ID:NqWZRzBE0.net
こいつマジモンじゃねーか

258 :ナイコンさん (ワッチョイ e7ed-iqWO):2016/07/24(日) 08:05:30.12 ID:MPh0i1zS0.net
このスレいてサイバースティック所有って事は割といいおっさんだよな・・・
病院から抜け出してきたのか・・とか思ってしまう

259 :ナイコンさん (ワッチョイ e339-LCC3):2016/07/24(日) 11:29:09.25 ID:AEQNLzFJ0.net
まあただの荒らしだろうな。
無視して話を進めた方がいいと思うよ。

260 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e6-ujGw):2016/07/24(日) 11:51:01.87 ID:UHYUP6St0.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1がX68kスレ幾つも             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i> € <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i> € <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r''' €ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ € € }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.v _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

261 :256 (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/24(日) 12:31:32.55 ID:MvuPLcM70.net
なんで荒らし扱いされてるのか意味不明なんですけど・・・
本当に変換アダプタが欲しいんです!それくらいサイバースティックが好きなんです
いつかサイバースティックがWinPCで使えるようにと思って大切に取っておいただけに
なんとしても>>247さんの変換アダプタが欲しいんです!
これってそんなに変ですか?!

262 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f7f-Lc8s):2016/07/24(日) 12:59:43.86 ID:+i2o5zRR0.net
261 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

263 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b75-iqWO):2016/07/24(日) 15:12:35.60 ID:kyeazOZK0.net
次から次へと手のひら返し過ぎやろ

264 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-ZQqU):2016/07/24(日) 20:06:01.22 ID:n7ZUfTHJ0.net
>>1は尼寺へいけ

265 :28 (ドコグロ MM0f-eQ6f):2016/07/24(日) 22:05:37.45 ID:bHq2e4jpM.net
>>261
値段が高いとか言って人のこと馬鹿にしてたのはもう忘れたの?

266 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-9sPa):2016/07/25(月) 00:18:44.24 ID:chfY8YC80.net
そんな事よりポケモンGO PRO-68kはまだですか?

267 :ナイコンさん (ワンミングク MMdf-eQ6f):2016/07/25(月) 05:33:32.70 ID:ne+1MZ5JM.net
X68k持って歩くの?

268 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-LCC3):2016/07/25(月) 07:35:24.18 ID:uZkPUC9Da.net
荒らしか天然か知らんけど、いい年したキチガイはもう放置しとけよ。

269 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/25(月) 10:57:09.56 ID:wn02W2o90.net
>>265
何の根拠も無い言いがかりは止めてください!
私は>>247氏を本当に尊敬していますし、サイバースティックをUSBで使えるように
するアダプタを作った事に尊敬しています!
馬鹿にするなんてとんでもない事です!

270 :ナイコンさん (スプッッ Sd5f-eQ6f):2016/07/25(月) 11:20:31.29 ID:Il6fXq5zd.net
>>269
>>234

271 :ナイコンさん (ワッチョイ ebf3-ekGi):2016/07/25(月) 11:47:11.65 ID:bh+uqZc80.net
>>231=>>234という前提で話が進んでいるわけだけども、
ワッチョイは一致しているけどIDが異なるから、たまたま同じ送信元で
同じブラウザから書き込んだ人がいたのかもしれない。

…などという好意的な解釈が期待されるとでも?

272 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/25(月) 11:58:41.03 ID:wn02W2o90.net
>>270-271
誤解されるようですが>>234を書いたのは私ではありません!
ワッショイはIPアドレスの上8桁で生成されるので重複する事は良くある事です
あれは私が書いたものではありませんよ!
私は真に>>247氏を尊敬しています!本当です!

273 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b75-iqWO):2016/07/25(月) 13:02:17.66 ID:2oQv9Z340.net
じゃあ4500円で売ればいいと思うよ
買いたい人が2人はいるみたいだし

274 :ナイコンさん (ワッチョイ e7ed-iqWO):2016/07/25(月) 13:53:55.54 ID:Y8SN1q6W0.net
サイバースティック使いたいだけならUMJ-FXが今でもメールで受注してくれるんじゃね
オクには出さなくなったけど

275 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-qXaD):2016/07/25(月) 20:40:47.24 ID:cupu6Dbm0.net
そいやサイステ(サイバーステ)って電波主導で企画・開発したものをシャープ
ブランドで売ったのかと思ったけど逆で、あくまで企画開発したのは鴻海(当時の
シャープ)で電波は助言した程度だったらしいね

今で言えばDELLやHPが突然ゲーミングデバイスを発売したみたいなもんかな

276 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-aWpw):2016/07/25(月) 21:05:30.48 ID:nwje6sCd0.net
>>272
あのさあ
いまさらそんな嘘でごまかそうとして皆が騙されてくれるとでも思ってんの?

>>231の馬鹿っぽい文体や感嘆符を多用するあたりはどう考えてもお前じゃん
そして>>231の6時間後に同じワッチョイの>>234が書かれてるわけで、この2つが
たまたま同じワッチョイになっただけとか誰が信じると思う?

277 :ナイコンさん (ワッチョイ 7521-aSdf) (ワッチョイ 6fd7-aWpw):2016/07/25(月) 23:43:39.87 ID:wn02W2o90.net
嘘って決め付けるのもどうかと思うけど
本人が違うって言ってるんだから>234は>272が書いたものじゃないんでしょ
証拠が無い以上疑ってもしょうがない

278 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f7f-Lc8s):2016/07/26(火) 02:33:34.02 ID:kFXK2mxH0.net
>>275
>鴻海(当時のシャープ)
嫌な書き方だなw

279 :ナイコンさん (ワッチョイ ebf3-ekGi):2016/07/26(火) 17:23:44.67 ID:VV60BPcq0.net
シャープは三洋と違ってまだシャープでしょ。

>DELLやHPが突然ゲーミングデバイスを発売
アリエンワー。

280 :ナイコンさん (エーイモ SE5f-C0PA):2016/07/26(火) 23:41:21.27 ID:2bkpumUZE.net
>>279
「ありえない」はありえないだろ。

281 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f7f-Lc8s):2016/07/27(水) 00:50:54.72 ID:S9ZF7miu0.net
デルはゲーミングPCブランド持ってるしな

282 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-aWpw):2016/07/27(水) 01:22:20.52 ID:N+Yfk0vR0.net
>>277
>ナイコンさん (ワッチョイ 7521-aSdf) (ワッチョイ 6fd7-aWpw)

これどういう意味?

283 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-aWpw):2016/07/27(水) 01:24:03.51 ID:N+Yfk0vR0.net
普通「三洋(現在のパナソニック)」という書き方はしても、「パナソニック(当時の三洋)」
という書き方はあまり見ない気が。

284 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f7f-Lc8s):2016/07/27(水) 01:24:51.15 ID:S9ZF7miu0.net
わかってて書いてるんだろ。嫌味でw

285 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f36-Jv03):2016/07/27(水) 10:41:19.67 ID:OeNvgT4y0.net
>>279
AlienWare | 宇宙最強のゲーム用ノートパソコン
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&l=ja&s=dhs

全てのゲーマーに捧ぐ!最強コスパ 高性能ゲーミングPC
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/game/desktop.html

286 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-ZQqU):2016/07/27(水) 11:04:58.59 ID:AZokMKlH0.net
コントローラーもそのうち売り出しそう

287 :ナイコンさん (ワッチョイ ebf3-ekGi):2016/07/27(水) 13:08:23.82 ID:deFuP8hH0.net
>>285
AlienWareのPCのことを通称でアリエンワーと呼ぶらしい。

288 :ナイコンさん (ワッチョイ df39-EpDO):2016/07/28(木) 20:20:49.77 ID:xJkU/u1h0.net
ワッチョイ **e6
ってMSXスレもコピペで荒らしてるキ印か

289 :ナイコンさん (ワッチョイ 75e6-GoUO):2016/07/28(木) 21:40:25.78 ID:31VST5lb0.net
                      //^! 
                    //  |     はやくこいよ 荒らしてるキ印>>1
                  ///⌒>、 __ _______________
                 ///   ト- 'ヘヽ           /  /:::::::::::::::::::::::::
               // /   ミ v; \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄/
              //   i   彡 y、' 、 ,ヽ-   ・/  /
            //   /ヽ K_´`  `'メ/ )   /  /           ⌒ヽ
           //     \ ' ヽ─---  '_  ・/  ./            '
         //   ./⌒ ̄ ̄ ̄ヽ    ミ    l  l
        //   ./       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / 
      /// ./       /        /  /
        i i r'  /       /        /  /
        | | | ,(⌒ ̄ ̄ ̄ヽ/        /  /
        | |/   ̄ ̄ ̄ ̄        /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        |───────────  {   {:::::::::::::::::::::::::::::::─────────
        | |__________ ノ  ノ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::
        | |                 `ー────〜───────〜───
        | |
        Lノ

290 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-S2e3):2016/07/31(日) 05:42:55.18 ID:1YUkKOx40.net
メタル〜♪インド〜♪カレエェ〜ェ♪

291 :ナイコンさん (ワッチョイ de39-Q3go):2016/07/31(日) 11:00:25.42 ID:sMAFrdby0.net
>くるくるばびんちょぱぺっぴぽ
>ひやひやどきんちょのもーぐたん!

これが語源ですかね

292 :ナイコンさん (ササクッテロ Sp69-xRNj):2016/07/31(日) 12:11:49.72 ID:QVOj9wujp.net
なんじやぁいソレはよ?

293 :ナイコンさん (ワントンキン MM40-Y0VN):2016/07/31(日) 13:31:48.04 ID:la9eFfozM.net
まんがはじめて物語を知らんのか・・・

294 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-0d/0):2016/07/31(日) 16:48:20.98 ID:EtuiZto/0.net
モグタンが毎回お姉さんを犯しまくるアレか

295 :ナイコンさん (ワッチョイ de37-axpp):2016/07/31(日) 23:45:06.51 ID:zPDTBa3P0.net
ロンちゃんとか懐かしいな

296 :ナイコンさん (ワッチョイ de39-Q3go):2016/08/01(月) 15:26:36.62 ID:5tPW4Xvw0.net
>>294
そいつはモゲタンじゃなかろうか

297 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-0d/0):2016/08/01(月) 16:55:42.56 ID:OZN5+PKI0.net
あのお姉さんは花柳病持ちだったのか

298 :ナイコンさん (ササクッテロ Sp69-xRNj):2016/08/03(水) 17:58:35.12 ID:W0H76Z3Ip.net
どうよ

299 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/05(金) 03:31:45.33 ID:D3S57I8y0.net
>112 : ナイコンさん (ワッチョイ e339-YDLu) : sage : 16/03/07(月) 01:50:37.73 ID:X+MwTnx10
>parity_dotって人に頼んだんだけどもう1年近い
>11000円ですべてやってくれるんでかなり予約入ってるんだろうね

>117 : ナイコンさん (ワッチョイ e339-YDLu) : sage : 16/03/07(月) 13:52:46.45 ID:X+MwTnx10
>ただ安いから1年や2年待つのはしょうがないね。


そのparity_dotとかいう業者、しょっちゅうメンテ済み68をヤフオクに出してるねw
君のマシンをメンテするよりジャンクXVIをメンテしてオクで売るほうが優先度高いって事だね

300 :ナイコンさん (アウアウ Sa1f-4iqd):2016/08/05(金) 11:08:25.84 ID:7zpW2okua.net
オレも初代68ならコンデンサー全交換できるから、ヤフオク業者になろうかな。
でも人様のを責任持って直すのって大変だよね

301 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b70-d+5h):2016/08/05(金) 11:25:55.57 ID:gxwB0DUZ0.net
一定の割合でキチガイからの依頼が来そう

302 :ナイコンさん (ワッチョイ 6708-ZBQJ):2016/08/05(金) 11:39:10.28 ID:1nX15Ms10.net
>>299
その辺の業者や豚に修理出す奴は

「手の空いた時間(定年後とか)にやってくれれば良い」
「俺が死ぬまでに戻ってくればいい」

って考えてるから別に気にしてないと思うよ

303 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/05(金) 12:08:53.21 ID:D3S57I8y0.net
>>300
業者に修理を依頼するような奴は自力で治せ無い奴なんだから、むしろ直す側が
上から目線で「直してやる」的な態度で良いと思うよ

直せなくても文句言うな
分解時の多少のプラ割れや傷はいちいちgdgd言うな
どれだけ(年単位で)時間がかかろうが文句言うな
万一修理に失敗しても責任は取らん
この条件が飲める奴だけ、手間暇かけて直して「やる」

こんな条件でも直してくれって奴はいるからね
ほんと68ヲタはチョロイよw

304 :300 (アウアウ Sa1f-4iqd):2016/08/05(金) 18:54:30.24 ID:vFJqz+yBa.net
レスサンキュー。まあ、オレはそういった態度は出さないけど、直せなくても責任取れないというのは前提条件として必要だね。
しかし初代の修理って需要あるのかね。
もし今から手に入れるなら、SCSIが標準装備のSUPERかXVIだと思うんだが。MIDIボードとメモリーボードで2スロット使いたいだろうからね。

305 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/05(金) 19:09:18.72 ID:D3S57I8y0.net
今中古で買うならXVI最優先でしょ
XVIなら電源修理だけで復活する個体が多いし、その電源も壊れてるとは言え
ACEやEXPERTより程度が良いモノが多い
メモリ増設も安価、SCSI-IF内蔵、標準で16MHzでクロックアップで24MHzも狙える

イランの人から何とかしてXVIを買えないかって相談受けて「今XVIはめちゃ高騰
してるよ」って返したら「いくらかかっても良いから欲しい」とか依頼された
事がある。

306 :ナイコンさん (ワッチョイ f72e-TyRN):2016/08/05(金) 19:15:07.07 ID:VMuhXL8U0.net
イランでは68はやってるからな

307 :300 (アウアウ Sa1f-4iqd):2016/08/05(金) 19:36:39.35 ID:3ZQH7CPua.net
そうなのか。eBayにXVIフル装備50万くらいで出してみるか。

308 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/05(金) 20:41:01.52 ID:Bbt234wc0.net
イランで 68000のプログラミング、流行っているのかな
いっそイラン製の X68000XVI作れば良いのに

309 :ナイコンさん (ワッチョイ f75c-+Lqe):2016/08/06(土) 05:32:42.19 ID:sxEXHCdF0.net
日本でAmstradCPCを欲しがるようなもんだろう
実用性無視で、マニアがただただ入手したい

310 :ナイコンさん (ワッチョイ 67e6-VbPV):2016/08/06(土) 09:52:53.84 ID:6oGq3YVT0.net
>>1の母でございます。
 このたびは、息子がこのような複数スレ立て荒らしをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日x68k板でね、ドキュソ永井がさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         >>1の母より

311 :ナイコンさん (ワッチョイ f72e-TyRN):2016/08/06(土) 16:53:43.51 ID:liRwKW1f0.net
イランはアナログ放送?

312 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-tqJJ):2016/08/06(土) 17:32:57.25 ID:f6fdBRAC0.net
おいイスラム刻がX68k使って手炉計画してるんなら絶対お断りだぜ

313 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/06(土) 22:57:47.29 ID:wVnerBB/0.net
お前ら060turbo買ってやれよw
massがtwitterで必死に買ってくれ買ってくれって言ってるじゃんw

314 :ナイコンさん (ワッチョイ f72e-+Lqe):2016/08/06(土) 23:06:36.62 ID:vBDEAvY90.net
ミッションスティックUSB変換ってサイバースティックの事だろね?

315 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/06(土) 23:22:50.50 ID:wVnerBB/0.net
シャープ製って言ってるからそうだろうね

316 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-ZBQJ):2016/08/06(土) 23:27:18.32 ID:bDWFYss60.net
なんでAliexpressを日本語で見たような怪しい日本語になってんの???

317 :ナイコンさん (ワッチョイ 67e6-VbPV):2016/08/07(日) 09:09:28.91 ID:E/NWhvlm0.net
;   ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や x い そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 6. く ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て 8 つ な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  k も わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た ス  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

318 :ナイコンさん (ワッチョイ f7d1-sgzz):2016/08/07(日) 10:46:22.66 ID:U7OUK1lt0.net
全スレの946さん、まだ見てるかな。
オクで買ったXELLENT30がどうしても定格でしか動かず
気になっていたXELLENT上の74ALS244(3個)を74ABT244に
変えたらウソのように安定して40Mhzで動作しはじめたよ。
さすがに48Mhzでは画面すら出なかったけどTTL世代アップは
効果はあるようだ。
(尚、石はCリビの50RC、FPU同期化、補助電源ライン追加処理済)

319 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/07(日) 11:57:52.69 ID:PQV/bGPk0.net
良く分からんけど当たり前の事だろ

40MHzつーたら1周期25ns、半周期12.5nsなわけで
74LS244のtpHL、tpLH(入力が変化してから出力が変化するまでにかかる遅延時間)は
平均で12ns、最大で18ns。とても40MHzの信号を通せるもんじゃない

一方で74ABT244のtpHL、tpLHは2.5ns
データシートだけで判断するなら74F244も40MHzならギリいけそうな気はする
(tpLHがtypで5.1ns、maxで7.0ns)

320 :318 (ワッチョイ f7d1-sgzz):2016/08/07(日) 13:28:28.88 ID:U7OUK1lt0.net
319さん、LS244ではなく、元からついてるのは ALS ね。

昔からクロック上げるだけで動く個体とまるきりダメなのが
あるのはここの当たりかはずれかの違いだったというとこか。

補足でALS245も2個、ABT245に変えてみたら、30モードは
ノープロブレムだが00モードでだけ、若干エラーが出始めた・・。
元にもどそうかと検証中・・。 替える前は問題なかったのだが。

321 :ナイコンさん (ワッチョイ 6708-ZBQJ):2016/08/07(日) 13:42:38.62 ID:nuSlJ8hO0.net
ALS244でもtpHLのMaxが10nsもあるから40MHzでは使えんよ

322 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-tqJJ):2016/08/07(日) 14:25:07.53 ID:bWNpm90j0.net
クロックアップはどうも好きになれない・・・・

323 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-u1lx):2016/08/07(日) 14:36:46.61 ID:M+XIgt5E0.net
たいして効果ないのに破損の危険が高いし成功しても何するわけでもなしどうせゲームの動作確認して終わり

おもちゃいじって遊ぶのは楽しいし個人の趣味

こんな所か

324 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/07(日) 19:36:49.74 ID:PQV/bGPk0.net
>>323
逆に「どうせゲームの動作確認ぐらいしかしないし、壊しちゃっても『まあいっかー』で
諦めも付くからとことん弄って遊ぶ」という感じかも

060turboの需要が無いのも結局そこなんだよな
20年前ならいざ知らず、今だとたまにゲームを立ち上げて懐かしむ程度の使い方しかしてない
奴がほとんどな訳で、そんな使い方に9万10万もいまさら出せるか?って言う

325 :ナイコンさん (ワッチョイ e79f-+Lqe):2016/08/08(月) 02:06:33.23 ID:xj42gCnl0.net
今OCする意味なんてまるでないからな
遊びでやる分には個人の勝手だし
それで楽しめればいいじゃない

てか面白いドータボードとか拡張ボードが出れば
もっと楽しめるのになあ
まあ今でも意味がありx68000特有の用途が思いつかんけど
やっぱゲームくらいしか
重いMDXやZMを動かすとかも24Mhzで大抵事足りるし

326 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b66-VxdC):2016/08/08(月) 07:47:36.04 ID:F1jW1/6w0.net
むしろ、10MHzとか030/25MHzでどこまでやれるか追求する方が面白いんではないか

327 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/08(月) 08:50:48.78 ID:HPWBizwC0.net
MSXみたいな感じでいろいろ出てくると面白いし
発売する側もペイできるのでいいんだけど

現行時代の発売台数が違うからなぁ

X68000互換機の計画もポシャったし

328 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-u1lx):2016/08/08(月) 10:31:44.40 ID:69ce1FFl0.net
母数が50倍以上違うかな全世界だし外人の方が古い機種いじってなんか作るの好きだよな
ゲーム作りたいなら携帯アプリでもやった方がいい古い機種の存在意義は音源部分しかないと個人的に思う

329 :ナイコンさん (ワッチョイ eb11-c1Mv):2016/08/08(月) 16:46:04.03 ID:DdWlj3Mo0.net
日本人より向こうの人間の方が個人の主張が強いからな

「こんな事やっても誰も喜ばないよな」って諦めてしまう日本人に対し、
あっちは「誰が何と言おうと、俺はこういう事がやりたいんだ」っていう信念の元に突き進んでいくって感じ

330 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/08(月) 17:32:33.61 ID:HPWBizwC0.net
実は X68000もそういう意思のもとで開発・発売されたそうです

331 :ナイコンさん (アウアウ Sa7f-PVLz):2016/08/08(月) 18:44:34.59 ID:R3qHYxara.net
>>330
当時の社長は開発スタッフに「徹底的にやりなさい」って言ったんですよね

332 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/08(月) 20:35:30.42 ID:HPWBizwC0.net
今から思えば、よくもまぁあれだけ思い切ったハードを出せたもんだと思う
たまたま仕事で扱っていた輸入機器があって、その輸出元のエンジニアが
サポートで日本にやってきて、秋葉原が見たいってんで案内して、展示してあった
X68000見せたら、UNIXマシンなの?と言われました・・・・・・

333 :ナイコンさん (アウアウ Saa7-6Aei):2016/08/08(月) 21:54:56.48 ID:sHxgOA9aa.net
出落ち状態だったのがなぁ・・・
回りの期待が大きかった(勝手に期待しただけだが)だけに落胆もでかかった。

334 :ナイコンさん (ワッチョイ 67e6-VbPV):2016/08/08(月) 22:18:43.25 ID:dwtv8FrA0.net
      ,‐'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―‐ 、
    /     ヽ ̄ゞ' ̄丿   \ 
  /         ー―'''       \
 /            ヽ ̄ゞ' ̄丿    ヽ
 |             `ー―'''       ヽ
 |             ヽ ̄ゞ' ̄丿    ヽ
 |              `ー―'''      ヽ
 |        /       ヽ  ヽ_________〉
 ヽ...      ヽ    ____ノ::::  '"ゞ'-' |
r―‐―.      ヽ- '"-ゞ'-' ::::::...      |
\  | ̄..             :::::::       |
  ヽ.\{_          ( ,-、 ,:‐、   |
   \\/.                   |
     \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
         ヽ.        ヾニ二ン"  /
         ヽ\             /
          l  `ー-::k、_       ,,..'|ヽ.
         :人      `ー――'''''  / ヽ
      _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
『誰が何と言おうと、俺はx68kのスレ立てまくるんだ! 逃がしはせんぞ!』

335 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b0b-llAP):2016/08/08(月) 22:35:35.27 ID:EniRxW7s0.net
ぺけろくはお星様になりました

336 :ナイコンさん (ワッチョイ e79f-+Lqe):2016/08/09(火) 01:24:03.30 ID:V0mBpODV0.net
確かにそこ有るんだよな
自分が作りたいけど金かかるんで回収のため配布ってのが海外の基本だけど
日本だと最初から配布目的でユーザーが受けそうなものを技術ある人が作る

なので必ずそれ系の販売店に流す
自分でやらないのはやり取りが面倒なんで店任せ
店に2割位利益上乗せで自分もそれくらい
回収できればいいというのとはかなり違ってるから
参加したり投資したりしてる感じでもないし
唯買ってるだけで買う方も情熱薄い
そして転売目的のやつがわんさか湧くのが現在
買うだけだから参加してるって気は全く無い

337 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/09(火) 02:17:29.27 ID:nVyoCN+V0.net
>>336
何が言いたいのかイマイチよく分かんない

俺はチマチマと68ユーザ向けの同人アイテムを配布してる側だけど、ぶっちゃけ
ユーザには何の期待もないよ。純粋に売る側と買う側という関係でしか見てない。
昔みたいに「こんなの作ってみたけど、お前らどうよ?」「すげー」みたいな
コミュニケーションはとっくに廃れて無くなったよ

338 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-u1lx):2016/08/09(火) 09:26:31.70 ID:1KspLa7S0.net
そういうのやりたければイベント集会に参加して配布すれば反応あるんじゃないの
ニコ動で作ってみたとかさらせば大量にコメントついてたりするし

339 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/09(火) 11:02:15.25 ID:Trcci8qq0.net
>>333
X68030のこと?

340 :ナイコンさん (アウアウ Sa7f-PVLz):2016/08/09(火) 13:42:03.99 ID:wOKHvX2sa.net
>>339
あれは落胆したねぇ。
グラフィック機能そのまんま
サウンド機能そのまんま
32bit化されたのに最大メモリ12MBのまんま
ズコーっ!

341 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/09(火) 14:46:43.58 ID:Trcci8qq0.net
X68030でユーザーのふるい分けができちゃったね
MPU換装とか極端な方向でも良しとするマニアと
こりゃダメだ、他のに乗り換えようって賢明な人たちとに

メモリーマップは虫食い状態になったかも知れないけど、せめてバスだけでも
32bit対応の新スロット一つくらい乗っけててくれれば良かったけど
そういう発想までは届かなかったんだろうな S1がうまく行かなかったから論外だったのかも知れんが

342 :ナイコンさん (ワッチョイ e79f-+Lqe):2016/08/09(火) 17:19:12.19 ID:V0mBpODV0.net
>>337
要するにそういう姿勢じゃ盛り上がっていかないということだよ
あんたの言うとおり既にそういう時代じゃないかも知れないが
かつてはユーザー間が共有や共感しながら発展したから
そうあって欲しいと思ってしまう
他の機種ではそういう感情は持たないけどX68000だからね
特別な機種だよやはり

343 :337 (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/09(火) 17:36:12.00 ID:nVyoCN+V0.net
>>342
んっまあ、別に同人アイテムを作って売って68界を盛り上げようとかそんな事は
微塵も思って無くて完全に金儲けのためだけに売ってるスタンスなんで、共有感とか
反応の有無とかどうでもいいんだけどな

ちな売った後の反応だけで見る限りは98とかMSXのほうがよっぽど反応ある
同じ数だけ売っても98のほうが3倍反応あるな

344 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/09(火) 17:47:10.07 ID:Trcci8qq0.net
>>343
だって「国民機」だったパソコンだよ
でも商売になるだけのスキル持っているだけ裏山

X68000の連帯感って、X1の頃はわりとみんな和気あいあいとしたユーザーが
多かったし、X68000の出始めの頃はいい雰囲気でしたけど、X68000も後期になると
人を見下したいような人ばかりになってしまったような

Oh!Xもすごく嫌な雑誌になったし、そのライターの中にはいまでも白々しくライターやってて
ろくな記事書かないのがいるしなぁ

PC-9801のユーザーは本当にいろんな人がいたというか、あ、やっぱり一番売れている
パソコンのユーザーってこんなんだ、と勉強になりました

345 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-tqJJ):2016/08/09(火) 21:03:40.50 ID:PcEfwBhi0.net
X68kユーザーでも何も出来ない系の人達って独占欲だけはめっぽう強かったり
何もかも他人任せにして努力しない人が多い感じするよなぁ
まぁお互い若いうちは笑って許せていたのだけれど年季入って社会でも
それ相応の立場に立っちゃうとそういう人は本当にウザく感じてしまうよ

346 :ナイコンさん (ワッチョイ df29-+Lqe):2016/08/09(火) 21:33:20.42 ID:2iLOjbnc0.net
>>345
俺は何でもできるぞって自慢か?

347 :ナイコンさん (ワッチョイ 67e6-VbPV):2016/08/09(火) 21:40:25.09 ID:X6pjIiTT0.net
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  >>1氏ね    .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |>>1は頭おかしい|
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

348 :ナイコンさん (アウアウ Saa7-6Aei):2016/08/09(火) 21:55:36.94 ID:F3EnKCtVa.net
>>346
X68ユーザーはクズが非常に多いってだけでしょ。

349 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b66-VxdC):2016/08/10(水) 08:06:04.36 ID:krRH/VGd0.net
と、ガチのクズが言っています。

350 :ナイコンさん (アウアウ Sa7f-PVLz):2016/08/10(水) 09:28:57.04 ID:rkcbIzEga.net
評論家気取りで他人の作品をこき下してる人はいたな。
40過ぎのいい歳して話すことはアニメとゲームばかりで痛々しかった。
独身で今までの人生ろくに異性と付き合ったこともなさそうな感じ。

351 :ナイコンさん (ワッチョイ f72e-TyRN):2016/08/10(水) 11:08:57.96 ID:XCT1z/S50.net
ばびんちょおじさん?

352 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-eSDk):2016/08/10(水) 11:46:37.85 ID:R9tzEqJ30.net
>>348
雑誌、ゲームメーカに名指しでコピー厨呼ばわりされた唯一のマシン、ユーザだからなw
後にも先にも例がないw

353 :ナイコンさん (アウアウ Sa1f-4iqd):2016/08/10(水) 12:50:49.16 ID:ihWo8bXpa.net
今は多くがなんとかromあたりでdlしてるのかな

354 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b66-VxdC):2016/08/10(水) 15:04:56.66 ID:krRH/VGd0.net
>>352
で、X68ユーザをコピー厨呼ばわりしたメーカは他のマシンに移ってX68以上に売れたという事実でもあるんですか?w
勝手な思い込みでデマこいて自爆した後にも先にも例がないアホなメーカだったという結論しか残ってないわけですがww

355 :ナイコンさん (ワッチョイ 6708-ZBQJ):2016/08/10(水) 15:36:18.13 ID:aYo3v9pn0.net
今になっても嬉しそうに草生やして何言ってんのこの子・・・

ゲームメーカが他のプラットホームで売り上げがどうだったか云々と、68ユーザが
コピー厨だった件は全然関係ないわけで

356 :ナイコンさん (ワッチョイ c7c8-d+5h):2016/08/10(水) 16:26:08.48 ID:Id7hMhNR0.net
あの時代、もっともコピーが蔓延したソフトは間違いなく一太郎だろうな
マニュアルだけがバカ売れしたっていうんだから

357 :ナイコンさん (アウアウ Sa47-LWvP):2016/08/10(水) 17:05:37.50 ID:7yqtUYT/a.net
ピーコ厨すなわちX68ユーザー。
当時からの常識だもの。

358 :ナイコンさん (ワッチョイ 67b0-eG2Y):2016/08/10(水) 20:10:41.89 ID:CMXmvaob0.net
そうかなぁ
X68000ユーザーはわりとソフトを買っていた方だと思うよ
買い支えという意識もあったし
ただ、X68030が出た頃の末期は知らない

PC-9801は、売っている店が小さいところだと謎のフロッピーが詰まった箱がオマケで付いてきた
もしくはパソコンネットのオフ会でみんなコピーし合っていたなぁ

359 :ナイコンさん (ワッチョイ 1966-9gtE):2016/08/11(木) 02:47:40.09 ID:hHBPTaG80.net
>>355
論理的に反論できず草ガーとか恥ずかしすぎるwwww
悔しかったら早く、他のマシンに移ってX68以上に売れたという事実を持っておいでwww

持ってこれないかぎり、勝手な思い込みでデマこいて自爆した後にも先にも例がないアホなメーカでしたという結論は変わりませんから残念でしたwww

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/11(木) 04:18:10.36 ID:nCqXaFlD0.net
楽しそうだな、コイツ
68ユーザってこんなのばっかりなん?

361 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f22-xYo4):2016/08/11(木) 04:49:10.27 ID:od4aWjvg0.net
まぁ、68ユーザーを叩ける理由が出来て嬉々として叩いたその他ユーザーが大量にわいた事件ではあった。
でも、主な奴らは大量のオナニー用のエロゲのコピーを溜め込んでいた98ユーザーだったけどな。

362 :ナイコンさん (アウアウ Sa19-oTCG):2016/08/11(木) 06:54:55.67 ID:Hc43tussa.net
> でも、主な奴らは大量のオナニー用のエロゲのコピーを溜め込んでいた98ユーザーだったけどな。
こういう根拠の無い決め付けするのがX68ユーザークオリティwww
さすが根性が腐ってるX68ユーザー。

363 :ナイコンさん (ワッチョイ 1966-9gtE):2016/08/11(木) 07:19:15.77 ID:hHBPTaG80.net
>>360 >>362
後にも先にも例がないアホなメーカのデマに騙されたマヌケが、論理で対抗できず話そらそうと必死で笑えるw

364 :ナイコンさん (アウアウ Sa19-oTCG):2016/08/11(木) 07:32:33.41 ID:Hc43tussa.net
>>363
必死だねぇ、さすがカスのX68ユーザーwww。
今さらなにを言おうが「X68ユーザー、イコール、コピー厨」って言う事実は変わらないよwww

365 :ナイコンさん (アウアウ Sa05-5Lqn):2016/08/11(木) 07:54:36.96 ID:IohwRAUla.net
世間の常識、それはコピーのせいでX68は廃れた。

366 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-1lw7):2016/08/11(木) 09:19:01.86 ID:8w+B0ovD0.net
盆だねぇ・・・・・・

367 :ナイコンさん (ワッチョイ f4c8-3Vwo):2016/08/11(木) 09:42:19.68 ID:TN6bwXHG0.net
TOWNSユーザー辺りだろ

368 :ナイコンさん (ワッチョイ 1966-9gtE):2016/08/11(木) 10:03:08.31 ID:hHBPTaG80.net
>>364
デマに騙されて必死なカス「必死だねぇ(涙声で」 ← お前の今の状況wwww

悔しかったら論理的に反論してみ?w 出来もしないマヌケのカスが何言っても負け犬の遠吠えにしかならないからwwww
後にも先にも例がないアホなメーカのデマに騙されたマヌケちゃ〜ん(爆笑

369 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b25-3Vwo):2016/08/11(木) 10:19:10.45 ID:iUNDefQ50.net
そういえばウンズやろーはあんなんが多かったな
必死過ぎて痛い

370 :ナイコンさん (アウアウ Sa05-5Lqn):2016/08/11(木) 10:35:41.57 ID:BGLQqRnMa.net
理論的?
根拠なしの決めつけが理論的とは凄いねぇ。
ユーザにそんな馬鹿しかいないとかシャープが哀れだなw

371 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e81-3Vwo):2016/08/11(木) 10:44:50.92 ID:hs6aafWw0.net
おいおい、もう40過ぎ(50過ぎ?)のいい年したおっさんが
20年以上前に終わったパソコンのことで不毛な言い争いしてどうすんだよ!

いいか?
98も68も、もう店では売ってないうだぞ?

そんな現実に向き合って、楽しく思い出懐古話に花を咲かせろよ

372 :ナイコンさん (アウアウ Sa05-5Lqn):2016/08/11(木) 11:19:42.17 ID:BGLQqRnMa.net
いまさら何言ったって、ピーコ厨のせいでX68から撤退したメーカーがあったっていう事実は無くならない。
黒歴史どころじゃない、不名誉だよねー。

373 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-TQiI):2016/08/11(木) 12:51:37.00 ID:BCZm0lwZ0.net
    /::::i::::、:::ヽ、:::\:ヽ:\::ヽ:、:ヽ:、:',    早  駄
    /::i|::l::ト、ヽ::、:ヽ:、:::::\::ヽ::l:ヽ:i::i:::!    く   目
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ:::、:\::ヽ:ヽ!:::i::|:::!::!   な  だ
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:ヽ:|!:|:|i.  ん
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、:|:l:   と   X
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  か  68
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ  し  K
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ   な   スレ
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i    い  :
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!    と   :
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'

374 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-hzUd):2016/08/11(木) 13:39:10.10 ID:Ae2PI59b0.net
どうでもいいがMOの代わりにRaizinmonsterを導入しようとして失敗した俺を慰めてくれなイカ?

375 :ナイコンさん (ワッチョイ 4639-183H):2016/08/11(木) 14:03:49.19 ID:gvCnHHUf0.net
イ`

コピー厨なんかどの機種にも一定でいるものでユーザー数の少ない68は元々商売になり辛い
て事だろレンタルソフト屋なんか98の方が圧倒的に品数多かったしそれでもイナゴのごとく
ユーザーがいたから金が回ってた

376 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-1lw7):2016/08/11(木) 14:15:59.49 ID:8w+B0ovD0.net
>>371
おいらは、珍しく2ちゃんねるにリアル消防か厨房か工房がやってきたのかと思った

377 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f22-xYo4):2016/08/11(木) 15:17:13.07 ID:od4aWjvg0.net
コピーの事でしが叩けないんだからそっとしてあげるのが優しさ。

378 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-1lw7):2016/08/11(木) 17:13:27.94 ID:8w+B0ovD0.net
そういや、X68000そっくりのパソコンケースを販売するって話は
どうなったのだろう?

379 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/11(木) 17:29:31.47 ID:nCqXaFlD0.net
試作品を作って終わりって事だろ
コンセプトモデルって奴

実際あれを量産したところで利益が出るとも思えんし

380 :ナイコンさん (ワッチョイ 6111-QLXY):2016/08/11(木) 17:36:41.08 ID:BcAM4QOP0.net
当時は「何で違法コピー云々とか言いながら、それでもわざわざX68でゲームを作りたがるのか?」って違和感を感じてたな
そんなに違法コピーが嫌ならば、ユーザーに後ろ足で砂をぶっかけるような真似をせず、黙ってゲームが売れる機種に移れば良かったのに

381 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-hzUd):2016/08/11(木) 17:47:41.34 ID:a34O4J0Z0.net
ロイヤリティーの問題やね

382 :ナイコンさん (アウアウ Sa05-5Lqn):2016/08/11(木) 18:08:30.31 ID:ZTG17KYba.net
コピーは問題の氷山の一角。
オンモラリストばかりだったから、黙って撤退するより誰が悪いかを言っておかなかったら、
なにされるか分からんと危惧したんじやねーの?
ここ見てれば分かるだろ。

383 :ナイコンさん (ワイモマー MM36-MTuc):2016/08/11(木) 18:34:49.68 ID:ea4Pgi6QM.net
>>374
失敗する要素あるかね? 自分はCF PowerMonster使ってる

384 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/11(木) 19:43:39.48 ID:nCqXaFlD0.net
うちはCF AztecMonster使ってるがいたって快調だな
ttp://www.artmix.com/CF_AztecMonster.html

いちよう縁起物って事でSLCのCFを指してる

385 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-hzUd):2016/08/11(木) 19:56:42.36 ID:lvEq+/lF0.net
>>383
MOの代用として試してみたんだが、Humanではリムーバブルドライブ扱いにならんかった
メディア入れっぱなしでも試してみたけれどSCSIパリティーエラーが頻発して
使い物にならんかった・・・・
やっぱIO-DATA Card-Dock/SCが読み書き遅いけれど鉄板だねぇ
因みにAztecmonstarIIド安定で絶賛愛用中ですわ
だからこそ期待大で望んだのにこのザマよw

386 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-Pprd):2016/08/11(木) 21:05:55.54 ID:mccxkGqU0.net
いや、ふっつウぅーに考えてリムーバメディアの変わりにはならんでしょ
というかなんでリムーバメディアとして使えるとか考えたのかそっちのほうが
大いに疑問だわ

387 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-hzUd):2016/08/11(木) 21:35:56.96 ID:lvEq+/lF0.net
RaizinMonster

http://www.artmix.com/CF_SCSI_RaizinMonster.html

MO, ZIPドライブなどと交換して、CFメモリーカードをSCSIデバイスとして使用できるようにするアダプターカードです。

リムーバブル機能(HOT SWAP)可能*
3.5インチFDDドライブベイサイズ
Type I/II 規格(2TBまで)対応
SCSI I/II/III 対応
Mac, Win, Linux起動可能

*OSがリムーバブル機能を持つ必要があります。

AKAI MPCシリーズ、E-MU サンプラーなどでは、32GB以下のCFカードを使用ください。
マニュアル、HDD電源変換ケーブル付属

ファーム読み込んでHumanがリムーバブルに設定してくれるかと思ったんだが、
そういう仕様じゃなかったという罠

388 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/11(木) 21:57:22.39 ID:nCqXaFlD0.net
Human68kというよりはSCSI-IOCSの実装がしょぼい
Human68kについては別途SCSIドライバを常駐させれば問題を回避できる事もある

最初期のMOがX68000のために固定ディスクに見せかけるモードを持ってた事は
結構有名(LMO-450Hとか)

389 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-hzUd):2016/08/11(木) 22:09:48.62 ID:/Gq0drDJ0.net
>>388
Mach2のユーティリティーで、メディア未挿入時にファームが確認できないので
それ以前の問題と思われ(なんちゃってリムーバブルドライブw)
最新のファームとか探したけれど決定打になる情報なくて早々に諦めたよ
susie酷使して人力ホットスワップという荒業もあるけれどコイツの場合
基本的な動作すら不安定で怪しいからなぁ・・・

390 :ナイコンさん (ワッチョイ 5550-wien):2016/08/11(木) 22:15:39.73 ID:ulVZ0srd0.net
どちらかというとX68000の為ってより98の為ですな。
230MBくらいまでの初期のMOなら結構ついていたやつあるよ >HDDモード

391 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-Pprd):2016/08/11(木) 22:25:04.25 ID:mccxkGqU0.net
ちゅうーか、Humanフォーマットはリムーバブル運用不可とかそういうの無かったっけ?
MOはIBMフォーマットかセミIBMフォーマットでしか使ってなかったからようわからん

392 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-hzUd):2016/08/12(金) 02:02:02.16 ID:LKZYxQoI0.net
>>391
起動ドライブとして認識させたいのであればそうやね
リムーバブルディスクはオイラはMach2からHumanによる認識をカットして
susieで登録させてるからフォーマットはHumanでもIBMでも問題にはならない
ただIBMメディアは挿しっぱなしだと起動時にHumanから無効なメディアって
怒られる事もよくあるけれどw

393 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-MTuc):2016/08/12(金) 05:46:12.23 ID:S0YnPwqS0.net
ケースの件は動いてますって話があったけど
もたもたしてるうちにSHARPが無くなっちゃったからね
その後音沙汰全く無し
まあ実現しないのは目に見えてたが

こだわりどうの職人がこうの言ってるうちは製品にはならない
安く上がるように設計して
台湾あたりで量産してたらとっくに出来てた
1000台もあれば喜んで発注受けただろう
100台でも割高にはなるが可能だったろうな

394 :ナイコンさん (ワッチョイ 6111-QLXY):2016/08/12(金) 16:42:46.83 ID:Jv5v4b1F0.net
HDDはクラッシュが怖いが、フラッシュメモリもまたデータ揮発の恐れがある
揮発したセクタがファイル領域で、被害がファイル1個程度ならばまだダメージが少ないが、
これがFATやルートディレクトリだったりしたら目も当てられないだろうな
TLCよりもMLCの方が良いだろう(本当はSLCが欲しかった)

本体内蔵にしてしまうと、CFやSDカードが壊れて交換する時面倒そう
うちはCDOCK-IN/SCを外付けで運用してる(ちとカッコ悪いが)

395 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-MTuc):2016/08/12(金) 21:33:55.23 ID:S0YnPwqS0.net
SSDの記録方式による差は全く無いと言って良い
と言う結果が結構前に出てた

396 :ナイコンさん (アウアウ Sa03-URBI):2016/08/13(土) 02:29:47.64 ID:aGYer5Iba.net
>>394
フラッシュは寿命(書き換え回数)の問題はあるけど
一旦記録されたデータの安定性はむしろ高いんじゃないの?

揮発っていうと動作も通電もされてなくてもデータが消えちゃうイメージだけど
そんなのはまずないでしょ。

397 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/13(土) 02:34:40.40 ID:CPVSR1da0.net
>>396
ちょっとは勉強しようね
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100513/1024861/

398 :ナイコンさん (アウアウ Sa19-oTCG):2016/08/13(土) 14:38:29.07 ID:BLB8k9Fca.net
ストレージデバイスでX68だけターゲットにとかしたら、コケるの明らかすぎるだろ。
数が出てるってのはそれだけで正義なんだよ、商売上は。

399 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-MTuc):2016/08/13(土) 14:53:41.62 ID:XRNCG4Pa0.net
フラッシュメモリは結構消える
自然放電でも消えてしまうが突然内容が消失することがある
そもそも部分書き換え自体に無理がある
本来は一旦すべて消去してから書き込むデバイス

SSDもなんで記録方式による違いはほぼ無いのかというと
マルチセルで冗長化してようとセル個々の特性は同じだし
当然製造上のばらつきも同じ
エラーが起こるようになったら同時期に
他のセルもエラーが発生してくる
優位性は速度しか無いと言う結果が出てる

HDDも消えることは消えるが無視できるほど保持期間が長い
今んとこ消えない記録デバイスは紙テープくらいだろう
こっちはこっちで古くなるとボロボロになるので
リーダーに掛けられないけどコピーは簡単にできる

400 :ナイコンさん (アウアウ Sa19-oTCG):2016/08/13(土) 15:13:04.29 ID:BLB8k9Fca.net
紙も、近代以降だとパルプ作るときの薬品の残留のせいで、たとえば金庫の中みたいな場所に保存しておいても自己崩壊するってどこかで聞いたね。

デジタル情報はアナログと違って複写繰り返しても劣化しない(はず)だからあたらしい記録媒体にコピーしていけば保存は可能なはず(原理的には)

401 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-1lw7):2016/08/13(土) 16:38:01.44 ID:xd6CnZ580.net
硫酸紙
フィルムもビネガーシンドロームで次々と過去のものが上映不能になってます

402 :ナイコンさん (アウアウ Sa03-URBI):2016/08/14(日) 02:21:31.25 ID:4tkS3Qo8a.net
>>397
いやいやもちろん一応デバイスの特性としてデータの保持期間が定義されてはいるが、
最低保証期間が10年とかで磁気記録よりずっと安定してる。

今のSSDなんかのフラッシュメモリは100年超えてるんじゃないの?

403 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/14(日) 03:02:51.70 ID:cAbGqDub0.net
当初は数十年、100年は大丈夫とか言ってたのに実際には保存環境によっては
数年で消えるケースも出てきたりしてるから世界中で大パニックになってんだろ

404 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-Pprd):2016/08/14(日) 03:08:56.89 ID:1Yi0Lhsz0.net
SHARPも中華の会社に買われて消えるしSMAPも解散するし、SSDのデータだって
永遠ではないんだよ。永遠なんてないよ。それは虚構だよ

えいえんなんて、ない

405 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM54-xYo4):2016/08/14(日) 09:43:32.56 ID:9axPhGYBM.net
ま、一つのデバイスを信用して依存するなんて愚の骨頂。
と、カセットテープ時代からの爺が申しております。

406 :ナイコンさん (ワッチョイ 349f-7qgL):2016/08/15(月) 04:34:34.61 ID:Xmvd9Q770.net
X68用ソフト 魔剣士KUMIKO (NEW SYSTEM HOUSE OH!) 1989年 #前編
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-132.html

407 :ナイコンさん (ワッチョイ 30ed-MTuc):2016/08/15(月) 16:22:16.02 ID:zKtkOVep0.net
例のサイバースティック変換、本当に送料込み4k作ってくれてるじゃないか

欲しいつうた人はちゃんと買ってあげないと

408 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b8a-8Zvs):2016/08/15(月) 18:27:45.96 ID:62sxEDnS0.net
説明文が怪しい中国人みたいで怖くて突っ込めんわ

>必ず入札前に質問して下さい、質問のある紳士
>クリックポストで行います発送

409 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-Pprd):2016/08/16(火) 01:24:42.04 ID:V03xpCPl0.net
>>407
2chで

「xxx円だったら絶対買うわ」
「その値段ならxxx個買う」
「発売されたら絶対買うね」

みたいな事言う奴は絶対買わない法則w

410 :ナイコンさん (アウアウ Sa19-ryYA):2016/08/16(火) 07:30:14.05 ID:BrFxwFJ/a.net
>>409
「ここ」では余計にね。

411 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-W1sf):2016/08/19(金) 08:11:52.41 ID:lXcrXKwl0.net
>>407
需要無さそうなので取り下げました

412 :ナイコンさん (ワッチョイ 7308-D2ET):2016/08/19(金) 12:06:34.06 ID:KEP1Ysyn0.net
100年なんて加速試験結果からのの推定だからな

このスレの住人なら、当然ご存知の四級塩コンデンサ
手抜きで、試験しなかったとかじゃなくて
オチは、高温より常温の方が全然厳しかったってヤツだよな
う〜ん、こんなの有りかよ?、 俺で嵌りそう

まぁ、信頼性の類は、実績以外は鵜呑みにしない方がいいって
良い教訓だよな

413 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-D2ET):2016/08/19(金) 21:24:33.95 ID:MM7AjbjR0.net
電源の修理に挑戦中です。
コンデンサ、トランジスタ、抵抗、フォトカプラ全て交換するも電源入らず。

ツェナーはテスターで導通を見たら片側導通あり、片側導通なしだったので
正常と思って交換してないのだけど、実は壊れているというオチ?

414 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-W1sf):2016/08/19(金) 23:56:20.98 ID:lXcrXKwl0.net
あー
やっちゃいましたねエー
一番やりがちなミスをやっちゃいましたねえー

ツェナーダイオードはちゃんとツェナー電圧が正しく出てるかどうかが重要なのであってえ
それをきちんと測定出来ないのなら新品に交換すべきだったのでえす

というかですねーえ
一番犯しがちなミスが

とりまコンデンサだけ交換する

動かない

次にトランジスタを交換する

動かない

次に(以下略

というスパイラルを自ら作ってしまうことなんですねーえ
良いですかあ?プロの知識と調査結果でもって故障箇所をピンピイントに絞り込めない
のであれば、入手が容易な部品は一気に全部交換するのが68電源修理の大鉄則なんでえす

「抵抗はテスターで見る限りちゃんと色バー通りの抵抗値を示してるし」とか駄目でえす
今新品に交換しないと、使ってる間に駄目になったら原因の切り分けとか不可能です

415 :ナイコンさん (ワッチョイ 6708-wjeb):2016/08/20(土) 00:06:18.06 ID:657wSXL/0.net
>>411
あれは需要云々以前に説明不足、写真不足で売る気ゼロだっただろ
プラケースの写真がぽんと載ってるだけのブツに突っ込めるかよ

416 :ナイコンさん (ワッチョイ e79f-D2ET):2016/08/20(土) 03:49:27.47 ID:/xsvMsod0.net
そうなんだよなー交換するなら一気に全部
なので一番の解決策は新品に交換
電源なんて代替が効かないようなものでもないし
昔と違ってACアダプタ+DCDCが安くでてるし効率も雲泥の差
高いものは効率95%とかあるし
効率が高いほど熱に変わらず寿命も期待できる

修理するからダメなんであって
交換してしまうのが早いし安いし無駄がない

417 :ナイコンさん (ワッチョイ f7ed-D2ET):2016/08/20(土) 17:18:58.97 ID:OIWvjVIl0.net
同人ハードなんて割とそんなもんな気もするが、
狙ってやったんだろうけどアリババ的な説明文は売る気無い言われてもしゃーない

418 :ナイコンさん (ワッチョイ e79f-D2ET):2016/08/21(日) 18:26:51.38 ID:HO3o1ne+0.net
むしろ今だとメガドラでその力を発揮するのがサイバースティック
てかインバーター入れるだけなんだから最初から対応して欲しかったというか
電波も仕様合わせろよと
恐らくカブトガニ売るために互換性無くしたんだと思うけど

419 :ナイコンさん (ワッチョイ f308-D2ET):2016/08/21(日) 18:34:47.23 ID:nWasRarV0.net
電源だけ直しても、駄目じゃない
メイン基盤/サブ基盤、こいつ等に乗ってるコンデンサ ほぼ全滅だろ

X68で、コンデンサ問題に該当しないモデルって有ったか?

420 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-+riB):2016/08/21(日) 18:38:47.23 ID:ha2AWNB90.net
>>418
気持ちは判るがそんときゃまだメガドライブなんて無かったぞw

421 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-W1sf):2016/08/21(日) 18:39:08.68 ID:2ylfNVLH0.net
>>419
むしろメイン基板/サブ基板のコンデンサが問題になる機種のほうが圧倒的少数なんだけど。
具体的には問題になるのはcompact/030/030compactの3機種だけ

他のやつは電源以外の「コンデンサ」が問題になることは少ない

初代とACEはコンデンサとは別に蓄電池の液漏れ問題があるけどな

422 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-TSPJ):2016/08/21(日) 18:39:17.45 ID:5B3Eqdl90.net
X68用ソフト 魔剣士KUMIKO 1989年
#前編
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-132.html
#後編
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-133.html

423 :ナイコンさん (ワッチョイ f308-D2ET):2016/08/21(日) 18:45:09.13 ID:nWasRarV0.net
>>421
あっそう、それは知らなかった、全数該当かと思ってた

俺のは030で、お漏らしでパターンの腐食まで出てたからで、全部張り替えた
時期的に、これ以前のモデルは大丈夫だったのか

424 :ナイコンさん (ワッチョイ 6708-wjeb):2016/08/21(日) 19:13:10.64 ID:GImf+mEu0.net
compactは030より前のモデルだけどAUTOだよ
メイン&底基板に面コンつかってるモデル(compact/030/030compact)が駄目
リードタイプの電解使ってるモデルは大丈夫

425 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-+riB):2016/08/21(日) 21:51:27.49 ID:Z7H4ZRWg0.net
CompactはFM音源やADPCMに顕著に症状が出るから判りやすい

426 :ナイコンさん (ワッチョイ bf9f-wLiW):2016/08/22(月) 15:40:54.84 ID:WpTc6Qp/0.net
オクで「コンデンサ全交換」を謳ってるやついるけど、セラミックコンデンサは替えてないんだよな。紛らわしいと思うわ。

427 :ナイコンさん (ワッチョイ f38a-W1sf):2016/08/22(月) 16:39:01.23 ID:inyUA8820.net
>>426
電解コン全交換ってことだろ。察しろよ
電源のコンデンサ交換にしてもマイラーまで交換してる業者は稀

428 :ナイコンさん (アウアウ Sa7f-QOS2):2016/08/24(水) 16:21:28.87 ID:cxNUSGbYa.net
グラフィックの特殊プライオリティ機能は結構活躍してたりする。
この機能を実装した人はナイスアイデア。
しかしできれば特殊プライオリティ部分を最前面に持ってくるだけではなく
表示優先順位を一段階だけ上げれるようにもして欲しかった。
(スコア表示面すら突き抜けて一番前に表示されてしまうので)

429 :ナイコンさん (ワッチョイ e79f-D2ET):2016/08/24(水) 21:40:22.51 ID:lF9veZX60.net
一番上だから実装できたんであって
便利機能を実装したわけじゃない
大抵こう言うのはロジック余ってたとか
用途はわからんが多少の変更でつけられる場合に実装される

わざわざそんなもんつけるなら
スプライトをもうちょっと何とかしたほうが余程使いやすい

430 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/25(木) 17:02:50.50 ID:/vjmx4LE0.net
>>414
怠惰な私はツェナーと足りないコンデンサ3個だけ買ってきて、あとは全部手持ち部品で
スタンバイ電源周りのZD/TR/R/Cとその他電解コンデンサ全部を交換した。
一発で動いたよ。勤勉だわ。ちなみに外したZDは死んでました。
スタンバイ電源の6.8VのZDと2SC1815と抵抗2本はセットで交換するのがよさそうです。

431 :ナイコンさん (アウアウ Sa47-1rH5):2016/08/25(木) 17:35:48.89 ID:8MIwSYo/a.net
そういやうちにも高いファミコンとして買ったExpertIIがまだあるけど、
何とか半田付けが出来る程度の俺じゃあ直すの無理だなあw

昔ATX電源が流用できるってどこかで読んだ記憶もあるけどそれですら無理だなw

三菱のVHSのバブルデッキも高い金出して買ったからもったいなくて未練がましくとってあるけど、
いい加減どっちも捨てないとなあ。

432 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/25(木) 18:32:43.19 ID:/flBTpD60.net
>>431
じゃあ俺に適価で売ってくれよw

まあ、もし何とか使おうってならATX電源化キットならケース開けて配線繋ぎ変える
だけだから何とかなるんじゃね?
EXPERT2なら電源さえどうにかすれば他が壊れてることは少ないし(FDDのヘッド
クリーニング&グリスアップは必要かも知れんが)検討してもいいと思うが

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/748003.html

ただ正直これに15000円出すならこっちを検討したほうが安い

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h235253719

11000円で修理を受け付けてるpa**** do**はあんましお勧めしない
時々6500円で電源修理しますって言うのが出品されるからそっちのほうがいい

433 :ナイコンさん (アウアウ Sa47-1rH5):2016/08/25(木) 19:16:11.64 ID:8MIwSYo/a.net
>>432
世の中いろんな商売やってる人がいるもんだなあw

作業時間とか考えたらほとんどボランティアにしか思えんけど、
それとも余程ゴッドフィンガーで1時間ぐらいでぱぱっと出来ちゃうのかね。

434 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/25(木) 21:17:34.37 ID:/flBTpD60.net
電源修理受け付けますっていうので一番のネックは「結局治らないことが多い」点かな

コンデンサ、抵抗、FET、レギュレータ、大抵の部品は世界中探せば何とか買えるけど
トランスだけは専用品なので売ってない。
そしてVCC2(スタンバイ用の5V)生成周りがど派手に黒こげになってるようなやつは
トランスが死んでることが多い。

6500円で修理しますとか言うのはホント、儲けゼロのボランティアと変わらんと思うわ
11000円でも十分良心的。たとえ部品代が2000円するかしないかだとしても。

ちなみに、これは本当に余談だけどトランスは自分でエナメル線巻きなおして
修理する事は可能です。過去に1個だけやって見た。ケースは流用、フェライトコアは
汎用品なのできちんと元と同じ巻き数で巻いてやれば直る。二度とやりたくないけど

435 :ナイコンさん (ワッチョイ 40ed-gQqU):2016/08/25(木) 22:10:45.99 ID:jbDo3hFm0.net
むしろそういう作業が好きなんじゃないかねぇ

436 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/26(金) 11:31:50.65 ID:9in83Yfa0.net
PicoPSUみたいな電源が安く仕入れられそうだから、それをベースに12V入力の
電源基板でも作って売ろうかな。

437 :ナイコンさん (ワッチョイ de39-1f3f):2016/08/26(金) 20:27:53.38 ID:rT87fMal0.net
あんまかんけーないがサンケンのオーディオ用集積回路みたいにオールインパッケージの電源ICってありそうだけど無いな

438 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f9f-pcMj):2016/08/26(金) 20:56:08.31 ID:iGYTk+yu0.net
>>436
PicoPSU 結構熱いよね
うちのXVIがPicoPSU電源だけどちょっと不安
何年も使えてるので大丈夫なんだろうけど

439 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/26(金) 21:18:20.17 ID:v3eai6kM0.net
正直、PicoPSUどうなんかなぁという気がする
あの手のATX用DC-DCって3.3Vの出力が重視されてる分5Vの出力はそんなに無いんだよな
いまどきのM/Bって5Vはあんま使ってないし

68みたいに全ロジック5Vで動いてます、みたいなマシンにはちょっと向かないんじゃ
ないかと言う気がする

440 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/26(金) 22:46:49.74 ID:BgOorkmO0.net
懐かしの TTLロジック

441 :ナイコンさん (ワッチョイ 7911-zBgJ):2016/08/27(土) 17:51:20.23 ID:3HIqoK7U0.net
ATX電源繋げるのって、今時のワット数が大きいのってどうなんだろうな
前に変換回路作った頃は150W位のが普通にあったけど

442 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/27(土) 22:29:55.06 ID:aLuK9+eH0.net
比較的値段の高い電源、高級タイプと呼ばれているものは
600Wくらいのものを買って 100W未満で使っても安心だそうで

443 :ナイコンさん (アウアウ Sa45-RDkh):2016/08/28(日) 05:45:22.84 ID:RGjfXV9Ta.net
電源ならTDKとかCOSELとかのを通販で買っちゃてもよかないか、と思うんだけど。
電圧別に複数かうことになったりするけど容量不足にはならないし。

444 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/28(日) 07:05:28.65 ID:9bhlndCu0.net
そいやBEEPで売ってるACアダプタ化キットで使われてるDC-DCって何ワットのやつ?
部品配置だけ見たら80W品のようにも見えるんだけど(Pico-PSU-80)80W品だとすると

5V 6A(peak 7A)
-12V 50mA(peak 100mA)

とかなり少ないんだけどこれでも問題なく動くのか・・・040アクセラレータ乗せたり
PROのスロット全部メモリで埋めたら足りなくなりそうで怖いけど

445 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 08:57:54.02 ID:Ia5Hn/pi0.net
X68000XVIでメーカー公表値41Wだから、まぁ行けるんじゃないのかなぁって気はするけど。
今のPCやデジタル機器の消費電力が気の狂ったような数字になって麻痺してるだけで、5V 6Aってかなりの出力だからね。

446 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/28(日) 09:42:06.19 ID:9bhlndCu0.net
>>445
それは定格だね
SUPER-HDで定格42W、最大99W、待機6W以下

最大99WはHDDが搭載されていて、かつFDD0とFDD1に同時にアクセスしてるような
ケースだと思うから5Vがそこまで食ってる訳じゃないと思うけど、純正電源の
5V作り出してる回路は部品構成的には12A程度流せる

Outsideによると拡張スロの5Vの最大は0.6Aらしいから、PROで最大まで電気食う
カードを4枚さしたらそれだけで2.4Aなんだな

447 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 13:33:28.19 ID:Ia5Hn/pi0.net
>>446
FDDとかHDDで電力を食うモータ部分は12V駆動でしょ。
拡張カードもMAX値で設計してるようなのは実際はほとんどないから、
5V6Aもあれば普通に動くんじゃないの。
ていうか、>>438は実際動いてるって言ってるしな。

448 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 13:46:28.37 ID:Ia5Hn/pi0.net
つか、68の電源の回路ちょっと見たら+12Vはドロッパで作ってんのか・・・
なんかここでも無駄に電力食ってそうだな

449 :ナイコンさん (ワッチョイ 9c08-sWLN):2016/08/28(日) 14:01:19.00 ID:gYnmxQVh0.net
>>447
だから最小構成なら動くだろうけどボード挿しまくったりアクセラレータ載せたら
足りなくなるんじゃいの?って話だろ

ちなみにこの当時のメモリボードは結構電気食うし、GP-IBボードなんか最大時は
5V850mAほど食うらしい(それっていいのか?

定格40W、仮に電源の効率が70%として28W分が全部5Vだと仮定しても5Aちょいだから
定格動作なら6Aあれば足りそうではある

450 :ナイコンさん (ワッチョイ 9c08-sWLN):2016/08/28(日) 14:05:45.44 ID:gYnmxQVh0.net
>>448
メインの5V以外はレギュレータだね
メインの5Vも教科書どおりの回路でそんなに効率良くなさそうだし、電源ユニット自体は
わりとチープな構成になってる印象

451 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 14:40:18.36 ID:Ia5Hn/pi0.net
>>449
いや、定格消費電力はあくまで定格であって、最小構成って意味じゃないでしょ。
ドロッパ使ってたりする電源設計の古さによる変換効率の悪さを考えると、実際のロジックはそんなに
電力を食ってないと思われるので、5V6Aで間に合いそうなんじゃないのかという話だよ。
ファン、HDD、FDDなんかのモータ類は12Vだろうしね。
というか、5V6Aって物凄い電力なんだけど、どの程度のものを想定してるのか・・・

452 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 14:53:04.00 ID:Ia5Hn/pi0.net
ていうか、compact 030/XVIなんかは定格26W〜29Wとかだしな。
使ってるチップは大きいのと殆ど変わらんのに10W以上違うってのも凄いが。

453 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/28(日) 19:45:49.83 ID:Xu9pAxjC0.net
昔は省エネだったんだなぁ・・・・・・

454 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c9f-gQqU):2016/08/29(月) 00:03:42.07 ID:d6FXOG2V0.net
だってCPUや周辺チップにはヒートシンクもついてないのよ
今はAPUとかあるし構成によって電力は抑えられてるけど
普通の構成ではヒートシンクどころかファンぶん回さないと冷やせない

発熱しないってのはやっぱ良いもんですわ
熱=電力だしムダも少ない
おもらしがなければ今でも平気で動いてただろうね

455 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/29(月) 04:11:18.70 ID:gMPJDfsX0.net
X68000シリーズキーボードをWindowsに接続するUSB変換機
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4332
ttp://classicpc.org/cpc_x68kktousb.html

そっかー
6980円+送料かー。そっかー

456 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/29(月) 11:02:01.63 ID:Fn6SQ6ks0.net
今のパソコンは X68000が現役だった頃のスーパーコンピューター以上の性能だからなぁ
スーパーコンピューターの悩みのタネの一番は発熱

457 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-Vqeh):2016/08/29(月) 11:04:48.61 ID:eWDv3Je4a.net
>>456
スマホですら当時のスーパーコンピューター以上の性能
性能比での発熱や消費電力はかなり改善されてると思う。

458 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/29(月) 17:11:35.01 ID:lGPHdXch0.net
>>439
確かに。COSELの5Vメインで±12Vが付いてる電源を何台か持ってて、
そういった物を使うのが理想だね。スタンバイ電源と制御回路が別途要るけど。

手軽に12V化(ACアダプタ駆動)するには丁度いいけど、
強化して使うならPicoPSUは最適解じゃないと思う。

459 :ナイコンさん (ワッチョイ 7911-zBgJ):2016/08/29(月) 20:06:33.45 ID:CAfAWNL70.net
当時はCPUの熱で目玉焼きが作れると聞いて「ヒエッ…」ってなったのに、
発熱を抑えるどころか、強引に冷やした上で更に高速化って流れにはもう付いていけないと思った

液体窒素で冷却とか、個人でやるネタとしては分からなくもないが、メーカーが公式でそれやるなよと

460 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/29(月) 21:12:55.15 ID:Fn6SQ6ks0.net
>>457
あれは OSが軽いからね
Linux系が優秀ってことを見せつけた
加えて、ライトアプリの寄せ集めでもネットがあれば何とかなるって証明したような

461 :ナイコンさん (アウアウ Sa45-RDkh):2016/08/30(火) 00:53:31.10 ID:Uk2OqP7fa.net
下手すると電動歯ブラシに使われてるマイコンが・・・なんて時代になるかもね。
磨き方とかチェックできるような高機能タイプだと。

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ac3-8P2S):2016/08/30(火) 01:49:22.26 ID:Wz64X1/D0.net
>>458
ていうか、>>439の言うATX電源は3.3V重視ってのも間違いで、3.3Vも5Vも大体同じようなAが出るようになっている。
ATXマザーも別に3.3Vだけを使ってるわけじゃないからね。
今時のチップは3.3Vじゃないのが多いし、そもそも一番電力を使うCPUなんかは+12Vを利用してるし。
むしろ、5Vの方を重視してる気がするけどね。今時のマザボはUSBポートが一杯ついてるからね。

463 :ナイコンさん (ワッチョイ 74db-qQHP):2016/08/30(火) 11:14:35.23 ID:BorgvPGF0.net
http://www.rbbtoday.com/article/2016/08/29/144754.html

464 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/30(火) 13:07:09.71 ID:bqE3KtbP0.net
>>462
3.3VがCPUの電源として使われてたのは非MMXなPentiumの頃だっけ。
今時の機械はCPUやNB、メモリの電源はマザー上で12Vから動的に生成してるから、
3.3VはPCIeとペリフェラルIC、5VはUSB機器くらいしか大きな負荷がないかもしれない。
どちらもなくてはならないけど沢山は要らないってところじゃないかな。
一方X68kは12Vより5Vがいっぱい欲しいので、使えるけどピッタリではない、という訳。

>>463
観ないと

465 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f08-gQqU):2016/08/30(火) 13:53:39.25 ID:tUQ1REr90.net
2.5インチ SATA HDD(SSD)は、5Vだけしか使わないから
この2.5インチの普及で、逆に5V需要は増えてきたかも?

466 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/30(火) 16:31:17.00 ID:Ske6R3BN0.net
>>463
新海はかんべんしてくれ

467 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/30(火) 16:35:09.27 ID:Ske6R3BN0.net
パソコン用の電源を使う理由
・手に入りやすい
・場所食わない
・制御盤工作みたいなことをしなくていい
・立派なのを買えばそれなりに高品質
・一個で済む
・いまさらワンボード組むんじゃ無いんだからさぁ・・・・・・

468 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c9f-gQqU):2016/08/30(火) 23:23:16.88 ID:zccEB8Kf0.net
PicoPSUになんでそんなにこだわんだよ
DCDCなんていくらでもあるだろ
スペースがないって言うなら別だが
本来の電源下ろすんだからアホみたいにスペース空くし
SFXだったら入るのもあるし

469 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fca-qQHP):2016/08/31(水) 11:03:06.64 ID:XwqANXjL0.net
>>463
機種は何だろう

470 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/31(水) 16:00:59.69 ID:2gx8U7Ru0.net
>>469
PROとCOMPACTでないことは確か。

471 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d11-zBgJ):2016/08/31(水) 16:24:03.82 ID:HuMiGqxR0.net
チタンブラックっぽく見えるけど、単に黒光りしてるだけか?

それにしても、CGAコンテストで彼女と彼女の猫を観た時は、
「CGAコンテスト会場に漂うX68ユーザーみたいなヲタ臭さが完全に吹き飛ばされてしまったな」
って思ってたけど、その本人もあの時ヲタ臭さに取り込まれてしまってたのかって思うと何か笑える

472 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c9f-gQqU):2016/08/31(水) 22:02:32.94 ID:RadEbzX40.net
てか新海は絵が綺麗なだけで話がつまらん
一般受けを狙ってるんだろうけど自分にないものは出ない
最近の監督はみんなそうやって潰れてく

金をたくさん集めてつまらんもん作るか
資金は苦しいが作りたいもん作るか

473 :ナイコンさん (アウアウ Sab6-Vqeh):2016/08/31(水) 23:41:37.86 ID:sxMNZVAka.net
いい歳こいてアニメですかw

474 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM34-qQHP):2016/08/31(水) 23:47:47.49 ID:FZhYOheIM.net
出てるX68000のサイズデカくね?

475 :ナイコンさん (ワッチョイ 77b0-8ha/):2016/09/01(木) 07:37:40.83 ID:QZUdaUHP0.net
>>472
加えて、考証とか詰めが甘いし看板倒れ
軽すぎて不愉快になる作風がなぁ・・・・・・でも、今時はこういう人が使いやすいんだろうな

裏事情とかいろいろ聞いていると、アニメ作る人は職業人、背伸びしても職人として振る舞った方が無難だと思う

476 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/03(土) 04:17:42.59 ID:A28ZIg+00.net
AKIBA PCで取り上げられるとやっぱ拡散力がちがうなぁ
一応同じものを3年位前から半額以下の値段で細々と販売してたんだけど(^^;
以上100%完全なチラ裏

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 77b0-8ha/):2016/09/03(土) 06:37:47.98 ID:VPRXFuje0.net
>>476
キーボードのアダプター?

478 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/03(土) 06:45:45.31 ID:5fkt1Seg0.net
Dive Onだろ

479 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/05(月) 03:34:12.64 ID:wC7bGOi+0.net
カプコンのCPSFアダプタってなんであんなに高額取引になんの?
6BのMDパッド使いたいっていう需要がそんなにあるのか?

480 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/05(月) 10:13:54.56 ID:eVZDsOHq0.net
アラブ諸国の中古自動車オークションのシステムに使われてる

481 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-wh/5):2016/09/05(月) 17:24:08.35 ID:LXvEFk8n0.net
タダのコレクター価格
あんなもん\300くらいで作れるもんだし

482 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-nS3l):2016/09/05(月) 17:29:51.51 ID:82ngj7LV0.net
はい出たwwwww
そういうビッグマウスは実際に300円で作ってから言おうね、ボクwww

483 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-wh/5):2016/09/05(月) 18:06:45.72 ID:LXvEFk8n0.net
はい作ってない奴が突っ込んだ
実際作ってるから
\300どころか\200
コネクター2個と適当なケースだけ
これで突っ込むとかマジアホだな

484 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-wh/5):2016/09/05(月) 22:06:59.81 ID:uLrQN4VH0.net
あのアダプタってもうちょい多機能だったような。
単純にX68kにMD6B繋ぐだけなら部品代300円位で十分可能。

485 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/05(月) 22:30:57.71 ID:Pg5uy6Q00.net
>>483
ハイ期待通りの回答頂きましたwwww
馬鹿過ぎて笑うwww腹痛てえwwwww

>>484
たぶんその辺まったく分かって無いんだよ
あれがチェルノブアダプタ程度のものと思ってるあたり
CPSFアダプタとチェルノブアダプタは似て全く異なるものなのにw

486 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-qHw+):2016/09/05(月) 22:45:00.70 ID:1pP6LClQ0.net
スーファミのコントローラーも使えるんでしょ?

487 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/05(月) 22:58:33.27 ID:wC7bGOi+0.net
ちょっと覚えてないんだけどメガドラパッドの変換に限定してもCPSFアダプタと
チェルノブアダプタって完全に互換ありなんだっけ?
ゲームによってはどっちかでしか動かない、というのがあったような気がするけど
ちょっと覚えてない

>>486
スーファミコントローラの変換機能は無いよ
多分「スーファミ用に売られてたカプコンのジョイスティックも使える」という事かと

488 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-wh/5):2016/09/05(月) 23:20:30.14 ID:LXvEFk8n0.net
はい更に期待通り
X68000でMDの6Bパッドは一般的に使われててドライバもある
物理的にはチェルノブアダプタと同じ方法でつなぐだけ
後はドライバでチェルノブアダプタかCPSFか指定して
ボタンのレイアウトを好きにするだけだ

これだから素人の馬鹿は困る
実機弄ってないもんだからなんにも知らない

489 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-RETc):2016/09/05(月) 23:36:31.44 ID:OrDN3NndM.net
ちょっとこの子頭おかしいね

490 :ナイコンさん (ワッチョイ b3d2-10NS):2016/09/05(月) 23:58:08.10 ID:cdX4DVl/0.net
リアルで会ったらきっといい奴だよ

491 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-wh/5):2016/09/06(火) 00:12:09.07 ID:Wq94OOtv0.net
CPSF-PCアダプタ
対応入力機器
MD用コントローラーが利用可能。
スーパーファミコン用のCPSファイターが利用可能。
6B<=>2B切り替えスイッチ付き(2B時はAとBが使用可能)。

出力先
6B認識はX68kとTOWNSの対応ソフト等
2Bならその他ATARI系対応機種で使用可能。

492 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/06(火) 01:24:58.36 ID:/sOfMNrw0.net
誰か ID:LXvEFk8n0 以外の詳しい人に質問なんだけど
実際のところCPSFアダプタ+MD6Bパッドとチェルノブアダプタ+MD6Bパッドは
読み取りプロトコル違うの?完全に同じ?
まあ、完全に同じだったらCPFSアダプタは配線の変更しかしてないって事になるけど

XM6gのジョイスティックタイプ選択で両者の選択が分かれてるからプロトコルは
異なるもんだと思ってたんだけど

X68--*1--チェルノブアダプタ--*2--MD6Bパッド

X68--*3--CPFSアダプタ--*2--MD6Bパッド

*2は当然共通のはず
*1も*2と完全に同じ
*3はCPFSアダプタ独自プロトコルの可能性もあるのかな、と

493 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/06(火) 01:38:05.86 ID:5k2dztDE0.net
>>492
ttp://www.ksky.ne.jp/~yamama/bbs/bbs2.htm
ここのNo.538を見る限りプロトコル自体はほぼ同じで、ただしビットの役割が微妙に違うみたい
ただNo.550を見るとチェルノブアダプタ専用の常駐ドライバがCPA001だとうまく動かない
みたいな話もあるので完全に同じというわけではなさそう

68のSF'やSSFってボタン配置のカスタマイズ出来たっけ?
出来るのならCPA001じゃなくてもチェルノアダプタでも十分だろうけど出来ないのなら
やっぱCPA001のほうに分があるわな

494 :ナイコンさん (ワッチョイ f311-AW2K):2016/09/06(火) 17:22:24.09 ID:sWZeerpR0.net
>>493
ボタンのコンフィグは可能だが、チェルノブアダプタだと、コンフィグ画面のボタン表示と実際のボタンが異なるんだったか
CPSFアダプターはボタン表示と実際のボタンは一緒になる、まあメーカー純正なので当然だが

一応補足すると、CPSFアダプターはSFC用CPSF用のコネクタと、CPSF-MD用のコネクタの2種類を持っている
SFC側はCPSF専用で他のSFC用パッドの接続は出来ないが、CPSF-MD側はMD用パッドなら何でも接続出来る

どうしてもSFC用CPSFを使いたい人以外は、別にチェルノブアダプタでもいいんじゃないのって感じじゃね?

495 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/07(水) 02:37:49.86 ID:WKc7BCOD0.net
DOOM for X68000
要100MHz
ttps://www.youtube.com/watch?v=il8MUVXLxm4

こっちはAMIGA1200なので68EC020@14MHz
ttps://www.youtube.com/watch?v=GJ3D8dg8G8k

これ見れば040専用、あるいは060専用でX68000用にきっちり最適化すれば
DOOM位は動かせそうな感じがするんだけどどうなんかな
アフォみたいに糞遅いVRAMが足引っ張って無理かな

496 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-wzB4):2016/09/07(水) 09:37:07.97 ID:GA3XNh3da.net
要100Mhz?

497 :ナイコンさん (ワッチョイ eb50-EdTV):2016/09/07(水) 18:40:22.78 ID:WoTKzFsr0.net
>>495
amigaの方はアクセラレータ付きで68030/40MHzと書いてあるよ。

498 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-qHw+):2016/09/07(水) 19:45:11.41 ID:T/BA1FSb0.net
>>495
ウルフェンシュタイン3Dならもっと確実に動きそうではある

499 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-tq+X):2016/09/08(木) 12:21:21.11 ID:Q46zriPS0.net
だからMD部分はほぼ同じだっつてんだろ
MDの6Bパッドは変なマトリクスみたいになってるが
これは9ピンなんで仕方ないし元は3Bを拡張した形
ファミコンやスーファミみたいに最初からシリアルにしとけばよかったんだがな

動かないのはたまに互換パッドなんかで微妙なタイミングで
ギリギリ動いてたのがあって
68のドライバだと信号が安定する前に読み取ってたりすると
特定のボタンだけ読めないとかそういう事もある

突っ込んでた馬鹿は無知に気づいて何も喋らなくなったみたいだがな
お前らみたいに推測とか人の情報じゃなくて
実際に昔色々試してるし等価回路作って実験したりしてる

500 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/08(木) 12:32:57.03 ID:qNLkgdzM0.net

急にどうしたのこの子?

501 :ナイコンさん (アウアウ Sa09-nnaQ):2016/09/08(木) 12:57:49.94 ID:JGmmCqtua.net
そいうやファミコンのコントローラーてシリアルだったんだな。
ファミコンって妙なところが先進的だよなあw

502 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-BWVR):2016/09/08(木) 13:42:36.97 ID:CCn/9suK0.net
>>483
ゲラ

503 :ナイコンさん (ワッチョイ 9050-OJIu):2016/09/12(月) 17:49:26.62 ID:VRPx11NM0.net
>>501
ファミコンは全てが先進的だったけどな

504 :ナイコンさん (ワイモマー MMd6-DKFm):2016/09/12(月) 21:15:40.65 ID:XT7BfxsYM.net
>>503
あの時代、同じ価格帯の他社のゲーム機と比べると性能は圧倒的だったしな。

505 :ナイコンさん (ワッチョイ 1111-O8xI):2016/09/13(火) 17:36:59.06 ID:SIj5qwGt0.net
何気にDPCMまで積んでいたし
内蔵音源で擬似的に音声合成やってるとかじゃなくて

506 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-BWVR):2016/09/14(水) 10:34:59.34 ID:7PNrddI80.net
コントローラーの十字もすごかった

507 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/14(水) 10:47:24.62 ID:1oDBHv2U0.net
ヤフーオクショで売られてる同人アイテムとほぼ同じものをもっと安価に作って
配布するのってやっぱまずいかな?今配布してる人からしたら殺すぞカスって
感じになる?

ちょっと思いついて試行錯誤してたら「あれ?これって1/4位の金額で作れそう」って
感じなんだけど

508 :ナイコンさん (ワッチョイ fbf3-N1ZG):2016/09/14(水) 11:11:46.28 ID:PG5ZnhrZ0.net
権利的に問題が無ければ別に咎められたとしても筋違いだし、
同人にも市場競争があって悪くないとは思うけど、相手はもしかしたら
いつも同じイベントで仲良く話してる人かもしれないことをお忘れなく。
喧嘩を売らない程度の値段が価格競争でお互いに身を滅ぼさない道だと思う。

509 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/14(水) 11:42:37.08 ID:1oDBHv2U0.net
>同じイベントで仲良く話してる人かもしれないことをお忘れなく
それがあるからもうMI68もレトロも一切参加してない

>喧嘩を売らない程度の値段が価格競争でお互いに身を滅ぼさない道だと思う。
そうはいうけどさぁ
秋葉で100円程度で売られてるマイコン1個しか使ってないようなものを
先行製品に考慮して1万とかで売るのもどうかと思うし、買うほうにも
これでこの金額ってさすがにどうよ?って思われそうでねえ

510 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dfb-nmVa):2016/09/14(水) 12:19:20.65 ID:0fs7bhRU0.net
じゃあどうしたいんだよ

511 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-tq+X):2016/09/14(水) 12:21:30.59 ID:tPvihZvY0.net
ああいうのはサポート料と工賃も入ってると思えば
まぁ買えない値段でもない。
手を動かすより金払う方が楽になってしまったオッサン向け。

512 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-Te6E):2016/09/14(水) 14:06:08.50 ID:r9n+++7dM.net
安く売ってノーサポートで良いんじゃない?
同人だもの。

513 :ナイコンさん (ワッチョイ f0f5-tq+X):2016/09/14(水) 20:50:45.13 ID:a2gmu9pe0.net
USBフロッピードライブ使いたいお

514 :ナイコンさん (ワッチョイ 9050-OJIu):2016/09/14(水) 23:51:37.84 ID:ujMcRGaV0.net
>>507
コードとか回路図パクってるとかじゃなきゃ大丈夫じゃないの。あくまでもアリガチな変換器とかそういう物の話だけど。
これはやられた的なオリジナリティ溢れるアイテムなら、しばらくはやらないほうがいいとは思うけどね。
新規性のあるアイデアの尊重はある程度は必要だと思うし。

515 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-wJFc):2016/09/15(木) 06:15:25.46 ID:fJKYtJQXM.net
多分メモリのこと言ってるんだと思うけど
安く出せるなら もうちょっと安く出してほしいな
歓迎する人だって たくさんいると思うし

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/15(木) 11:07:49.32 ID:akinA8vS0.net
いえ、電源関係です

517 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/15(木) 11:08:24.85 ID:akinA8vS0.net
>>513
何のために?

518 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-D0fg):2016/09/15(木) 11:30:27.18 ID:uo1Nt9n70.net
走査線復活装置は海外のやつだろ

519 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/15(木) 12:28:22.70 ID:jT9DWiSS0.net
電源はATX変換ケーブルだけ出品再開して欲しいわ。

520 :ナイコンさん (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/15(木) 12:29:40.18 ID:qnPHvnhCa.net
>>519
それは俺もほしい

521 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BSYP):2016/09/15(木) 13:38:37.53 ID:SPhvTqJ/0.net
変換ケーブルってこれ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b207353968

これで8000円も取れるのか。ボロい商売やなー
5000円位で出品したら入れ食いなんだろうか。試しに出してみるかな

522 :ナイコンさん (ワッチョイ c750-RjJ+):2016/09/15(木) 14:23:23.81 ID:W8CDx16q0.net
>>521
これなら安いの作って売ってもOKだと思うなあ。
大昔、満開も似たようなの売ってたしな。新規性は特にない。

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BSYP):2016/09/15(木) 14:45:33.90 ID:SPhvTqJ/0.net
んじゃあ今週末に試しに1本9800円で出品してみる
見かけたらよろしく

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 5bf3-vKVu):2016/09/15(木) 17:53:08.61 ID:QrkJ2pC60.net
>>509
あの1万円の変換器は買う気も起きないけどね。
キーモードの変換とかならヤフオクで1500-2000円程度で出してる人がいるから
別に1200円でも1000円でも怒られないと思うけど、さすがにほぼ原価で売るのはまずいと思ってね。

525 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-BSYP):2016/09/15(木) 18:42:31.62 ID:zJRFEw2M0.net
だからそういうの止めようよってば
1万円の変換機が何のことを言ってるのか分からないし1.5-2k程度のモード変換機
というのも良く分からないけど、今時68の周辺機器を作るなんて儲け云々よりは
多分にボランティア精神のほうが先にあるでしょ

設計にかかったコスト、部品原価、組み立てコスト、ケース代、販売店への委託費用
そういった諸々を全部積み重ねた結果が1万円なんだからそこにイチャモンつける
べきではないよ。1万円で売っても利益なんかほとんど出てないと思うよ

それにPS/2変換とUSB変換では求められる技術もまったく違う。使ってるマイコンも
必要になるスキルも段違いなんだから比較なんかできないよ。

あとサポート力とか対応力、サービスレベルなんかもちゃんと織り込んで考えるべき
動くか動かないか分からない、買った後のサポートも期待出来ない、発送もちゃんと
してくれないような所がいくら安くても仕方ないでしょ

526 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/15(木) 20:42:22.47 ID:jT9DWiSS0.net
素人を最後までサポートするのって本当に大変だからな。
安くて売りっぱなし路線も止めないが、
クレーマーを振り切れる胆力が無いと無理。
最近は変な客も多いからな。

527 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/15(木) 20:48:15.35 ID:jT9DWiSS0.net
>>521
俺が買った5〜6年前は3980円位だったな、飛びついたわ。
今はジャンク本体も高いし、
時間を金で買うと思えばその値段でも高くはない。

528 :ナイコンさん (ワッチョイ d386-1I2o):2016/09/15(木) 23:09:36.86 ID:xZAKIHvl0.net
(そんなこと幼稚園の先生でもできるよ。)

529 :ナイコンさん (ワッチョイ 979f-chWY):2016/09/16(金) 05:53:16.74 ID:zn6zz+Uv0.net
いまどき高値で出してるとこは
ほかに儲ける手段がないから高いだけだよ

レトロゲーム機関係の商品とか個人で作って色々出てるけど
ボランティアでやってるような人は0と言っていい
個人なら結構儲かるからやってるだけだよ

見分ける方法は簡単で儲けなしの人は個数を限定してる
大抵は10個分くらいしかなく自分で使うのと予備
なので7-8個程度がおすそ分け
これは回収するためだからほとんど利益がない
失敗作もできるからそれも入ってはいるけどね

ショップに卸してるようなのは100%金が目当て
ショップに1割利益渡して経費除いて
ある程度売れたら100-150万くらい利益出る

530 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/16(金) 08:15:26.69 ID:erxfmLF30.net
>>529
ごめん、煽り抜きで頭大丈夫?
そこまで妄想がひどいとさすがにちょっと心配になってくるんだけど

531 :ナイコンさん (ワッチョイ 5bf3-vKVu):2016/09/16(金) 13:40:24.06 ID:6spqYZ4K0.net
自作はしないが金だけは持ってる層をターゲットにすれば
少々高くても売れるから作っている、というような話はよくよく聞くけどな。

どれだけ苦労しているか実際に儲かっているかは知らないが、
技術に明るい人をターゲットにした商品ではないということは確か。

532 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/16(金) 16:13:55.55 ID:erxfmLF30.net
>技術に明るい人をターゲットにした商品ではないということは確か(ドヤァ

んで根拠は?根拠あるんだよね?
根拠を聞かせて欲しいんだけどw

533 :ナイコンさん (ワッチョイ 17e6-oKSE):2016/09/16(金) 21:10:22.78 ID:278QoDkn0.net
3.5インチのフロッピーってなんか最近高くねえか?
アレは生産終了して価格高騰していくのか?

534 :ナイコンさん (ワッチョイ c750-RjJ+):2016/09/16(金) 22:55:44.87 ID:Po/FvLtc0.net
メディア?ドライブ?どっち?
まぁ、生産終了したらある程度は高くなるよ。どんなもんでも。

535 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/18(日) 19:13:15.34 ID:TPElzgUB0.net
MI68がどんどん残念な方向に変化しつつある気がするの俺だけ?

次回は講演聞こうと思ったら別途4500円必要とか・・・
ま、第二部は実質的には立食パーティ的ってことなんだろうけど

536 :ナイコンさん (ワッチョイ c750-RjJ+):2016/09/18(日) 19:22:07.21 ID:gDCJWnWu0.net
残念かどうかは知らんけど、値段が高くなるとゲストはプレッシャーが大きいだろうな。
誰が来るのかも知らんけどさ。

537 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b22-eXu6):2016/09/19(月) 06:34:30.69 ID:J044saVA0.net
MI68はただの自慢大会だから金払ってまで行く事無いぞ?

538 :ナイコンさん (ワッチョイ 17e6-mecg):2016/09/19(月) 13:28:03.35 ID:2X2Q1WaG0.net
        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>1の妻です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  主人がこんな糞スレを   |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   こっそり立てていたなんて !!|
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  >>1には                |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l

539 :ナイコンさん (ワッチョイ 17b0-l3B5):2016/09/19(月) 14:53:21.19 ID:sEajwhHO0.net
妻が居るだけ勝ち組じゃん

540 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-PgYw):2016/09/19(月) 14:55:59.74 ID:nn5CiKCj0.net
二部は不参加でいいかな?

541 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BSYP):2016/09/19(月) 15:13:28.47 ID:oIUzt1Kd0.net
それより今年以降は春にレトロ、秋にMI68って感じで住み分けるとか言ってた
気がするんだけど唐突に3月開催が出てきた感があるんだけど
実際3/12にMI68やった後すぐに5/5にレトロ4だし

なーんか表に出せない事情とかありそうな?

542 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/19(月) 18:46:15.84 ID:6jUdkAtT0.net
会場埋まってただけじゃね?

543 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f8a-U/+f):2016/09/22(木) 16:45:42.21 ID:yQsyAG4X0.net
んーぱったり動きが途絶えたなー
思ったより需要無かったのかね

544 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e37-PBB+):2016/09/22(木) 16:59:43.37 ID:OO+KIPvH0.net
>>537
レトロゲームコレクション自慢
技術力自慢
愛娘自慢w

はてさて次に来るものは?

545 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-Nw7H):2016/09/22(木) 17:10:31.15 ID:Vpn/PM780.net
技術力自慢は別にかまわないだろ
というか大いに結構だろ

わざわざブース代払って場所確保してやってることはただの電源修理とかに比べたら

546 :ナイコンさん (ワッチョイ 80f5-Px3x):2016/09/22(木) 21:21:46.15 ID:moi4VAk90.net
全くまいらよォー

x68界が盛り上がってないじゃんヨw

547 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-7Yqi):2016/09/23(金) 19:11:59.03 ID:prWs/Tf10.net
アルカノイド、キャメルトライ、マーブルマッドネス この3タイトルの為だけにトラックボール買おうか検討中・・・

548 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-7Yqi):2016/09/23(金) 19:19:08.60 ID:prWs/Tf10.net
http://retropc.net/ohishi/museum/cz8nt1.htm

もう、こう言うのって中古市場には出てこないのか?

549 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-5q76):2016/09/23(金) 19:40:05.97 ID:rctDEXEf0.net
マウスさえ出てこないから変換器売ってるわけで
ボロいキーボードが相場1万だから
トラックボールなんて1.5万は行くだろ

550 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-7Yqi):2016/09/23(金) 19:51:45.32 ID:prWs/Tf10.net
ああ!変換器買えばいいのか!!
つーか、変換器もボッタクリ価格だから自作しようかな・・・(´・ω・`)

551 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f8a-U/+f):2016/09/23(金) 21:43:24.49 ID:pOu4F8LV0.net
>>550
氏ね

552 :ナイコンさん (ワッチョイ 6139-xdvH):2016/09/23(金) 21:57:48.76 ID:Qs4NMgfK0.net
>>550
頑張ってくれ。PS/2マウスとUSART積んでるPICでも使えば出来るはずだ。EPLDの方が確実だが値段がちょっと。

553 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-7Yqi):2016/09/23(金) 23:30:43.65 ID:prWs/Tf10.net
新品で78000円かぁ・・・

http://www.jauce.com/auction/g173866287

554 :ナイコンさん (ワッチョイ ffd7-Nw7H):2016/09/23(金) 23:31:42.90 ID:uhM84OQ/0.net
PS/2マウスの変換アダプタなら超簡単かつ激安なんだけどケーブルがネックでなぁ
なんでSHあRPはミニDIN5ピンなんていうドマイナーなコネクタにしたのか…
端子が「5V、GND、DATA、CTRL」の4つしか無いんだからミニDIN4ピンで良かったろうに
間違ってS端子ケーブル挿す事故を防ぐ為とかなのか?

555 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-Nw7H):2016/09/23(金) 23:40:14.61 ID:3cR6LfPP0.net
混じれ酢ると、安く仕上げたいのなら

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x459351270
この辺を買ってきて改造するか、

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t487941830
この辺を買って改造する

セガのやつは配線だけ入れ替えてJOYポートに挿して、別途ドライバを常駐させて
マウス対応ゲームで使うってのがあったはず
ホリのやつは改造のためには別途純正マウスの基板だけ必要

だけど、今ならその部分も含めて安いマイコンでどうにかできるな
所詮はロータリーエンコーダ2個を読み取ればいいだけだし

556 :ナイコンさん (ワッチョイ ffd7-Nw7H):2016/09/23(金) 23:53:17.31 ID:uhM84OQ/0.net
98マウス化したホリトラック+98マウスアダプタ化した純正基板の組み合わせで
サイバリオンやりまくったなー
ジョイスティックのほうが簡単だけどやっぱトラックボールは雰囲気でる

98のバスマウスはロータリーエンコーダの信号がそのまま出てる単純な仕組みなんで
結構応用が利く。アルカノイド専用コントローラとかもわざわざ作ったわ

557 :ナイコンさん (アウアウ Sa25-S2gS):2016/09/24(土) 03:16:54.64 ID:iOHUuUuva.net
>>556
AB層信号をデコードしなきゃならないって面倒なだけな気がするw

558 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-UBrL):2016/09/24(土) 12:03:34.77 ID:7mGwE3qa0.net
ゲームの難易度があがるだけなのに

559 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-HPyO):2016/09/25(日) 10:44:42.21 ID:CrxnL98y0.net
>>555 ナイス情報!!

>>別途ドライバを常駐させて、マウス対応ゲームで使うってのがあったはず

↑この辺の情報もう少し詳しく教えて下さい!!

560 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-7Yqi):2016/09/26(月) 18:47:23.66 ID:ltKACdHh0.net
なるへそ、メガドラとマスターシステムはコントローラーの互換性があるのか

561 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f8a-U/+f):2016/09/28(水) 20:29:34.77 ID:ZFyMJh/t0.net
それにしても誰一人質問してこないのがマジ笑えるw

562 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-7Yqi):2016/09/28(水) 22:40:29.32 ID:ACF5+A4Z0.net
聞く方も答える方も知識がないからだろうな

563 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-ETlQ):2016/09/29(木) 11:16:48.17 ID:Ag7t+C690.net
マスターシステム当時持ってたやつはまわりにいなかった

564 :ナイコンさん (ワッチョイ db70-rzru):2016/09/29(木) 12:27:50.73 ID:mtVN4RKb0.net
セガのハードなんてメガドラまではそんなもん
持ってるのクラスの一人か二人くらいだったと思う

565 :ナイコンさん (ワッチョイ dbd2-LGiF):2016/09/29(木) 18:59:32.62 ID:d3ho42Ks0.net
セガマークIIIにFM音源ユニット載せてたやつに加えて、マスターシステム買った俺

しかしメガドラは買わなかった

566 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-uEQG):2016/09/29(木) 19:17:02.69 ID:+Q1R0u/Ta.net
>>565
それ何の意味が

しかし、当時のセガのコンシューマー部門はソフトもハードも全然本気が感じられなかったね
たぶん昔の三菱自動車と同じで、島流し感覚だったんだろうなw

567 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/09/29(木) 22:01:52.22 ID:ziwNeK540.net
http://searchprice.net/item/3996160

ナイアスって158000円もするのか・・・

568 :ナイコンさん (ワッチョイ dbd2-LGiF):2016/09/29(木) 22:19:31.25 ID:d3ho42Ks0.net
>>566
ほしかったから買った

メガドラは後にセガマニアの友達から貰ったわ
かわりにマークIIIあげたけど

569 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-JslA):2016/09/29(木) 23:16:15.00 ID:yJt5Flsy0.net
尼なんて売れる売れないに関係なく店側が好きに値段つけられるんだから別に
1億ついててもなんの不思議もない。

その金額で実際に売れたというのなら驚きだが

570 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-uEQG):2016/09/29(木) 23:44:26.08 ID:keeatEE2a.net
>>569
古本なんかでもたまに駄菓子屋のおつりみたいなふざけた値段ついてる時あるね
お前絶対売る気ないだろって奴w

571 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/30(金) 00:46:49.87 ID:59ygJ9s8a.net
>>567
そんなわけナイアス

572 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-JslA):2016/09/30(金) 23:23:45.17 ID:PyM7aqhr0.net
このスレに例のX6キーボをWindowsで使えるようにする為のアダプタ買ったやつおる?

573 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/01(土) 00:22:37.90 ID:coL/G2lD0.net
>>572
アレを買う奴の気が知れない

574 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-cOuT):2016/10/01(土) 01:03:28.14 ID:BmrR4fHq0.net
買ったところで使いこなせないお前は買わなくて正解だと思うわ(爆笑

575 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/01(土) 09:27:32.96 ID:coL/G2lD0.net
普通にWindowsのキーボードの方が使いやすいだろ(失笑

20年以上昔の手垢まみれのキーボード使ってるような奴って彼女も嫁もいないんだろうなwww

( 檄 ワ ラ チ ョ ッ プ ! ! ! !

576 :ナイコンさん (ワントンキン MMcf-E1Cz):2016/10/01(土) 10:14:56.14 ID:3PFBFNVkM.net
>>575
お前、ブーメランが刺さっているぞ!

577 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-ETlQ):2016/10/01(土) 11:04:54.75 ID:LDBaGi3n0.net
ナイアス=MSX 幽霊君2本分

578 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-cOuT):2016/10/01(土) 15:00:38.20 ID:BmrR4fHq0.net
とりあえず >>575 には彼女も嫁もいないという事はわかる
多分仕事にも就いてないんだろうなぁ・・・

579 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-ETlQ):2016/10/01(土) 17:16:20.63 ID:LDBaGi3n0.net
檄 ワ ラ チ ョ ッ プ だってさ

580 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/01(土) 18:01:56.99 ID:coL/G2lD0.net
普通に彼女もいるし毎週チンズボしてるからぁwwwプギャー!m9(^Д^ )m9(^Д^)9m( ^Д^)9mプギャー!

581 :ナイコンさん (ドコグロ MM27-rzru):2016/10/01(土) 18:05:24.01 ID:iMlajGlYM.net
プギャーとか久々に見たな
まだ使ってる人いるのか

582 :ナイコンさん (ワッチョイ eb39-LGiF):2016/10/01(土) 21:48:35.08 ID:Nj75bN9l0.net
お前ら釣られんなよ

583 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-BSRo):2016/10/02(日) 10:50:13.15 ID:yWK27BfY0.net
そんな事よりホンハイは手のひらサイズのX68000を出しなさい

584 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/02(日) 11:30:21.58 ID:RmyQPqs40.net
ミニファミコンの中身なんてアンドロイドエミュだろ

585 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b11-UQmO):2016/10/02(日) 16:34:14.46 ID:Mxj2UuOc0.net
つ ちびちびX

586 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-RPp1):2016/10/02(日) 23:35:45.91 ID:njqhTJq90.net
68のキーボードが不足してる理由は
超高品質だったのでキーボードマニアがばらしちゃったのよね
具体的にはキースイッチがアルプスリニア緑軸ってので
マニア垂涎のスイッチ
昔は1枚\1000程度でオクで買えたんでマニアが買い漁った
そのまま変換で使ってる人も居るようだけど
キーを抜いて入れ替えてWindows用にしてしまった

587 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-JslA):2016/10/03(月) 02:31:06.94 ID:aVEAh0O/0.net
>>586
そんなの全体から見たら取るに足らない極一部の話

一番の理由は単に販売数が少ないから、ってだけだよ
んで多くの68が廃棄処分される際にキーボードも一緒に廃棄されたから。
それだけのこと。それだけの事だよ

マニアからすれば「それを捨てるなんてとんでもない」って思うような美品のXVIが
引越しの邪魔だからって燃えないゴミに出された、なんていう話は2000-2010年頃は
極普通にあった。当然キーボードも一緒に捨てられる訳で

588 :ナイコンさん (ワッチョイ ef7f-xYsq):2016/10/03(月) 04:13:14.27 ID:8WfJQ8NU0.net
>>587
そういうゴミに出されたのを出品してるやつって、本体とキーボード別で売ってたりしたから、
キーボードだけ買うやつが多くて、今残ってる本体の数の割にキーボードが足りないという話なんでは?

589 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-cOuT):2016/10/03(月) 04:43:15.95 ID:Tm+j+seY0.net
全然違う

590 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-BSRo):2016/10/03(月) 06:52:08.83 ID:uHw6mPKq0.net
X68kのキーボードって初代やACEとかのSASI機種じゃない限り大抵はALPSの量販品である
黄軸が主流だと思う。それにキースイッチがマニアの間であれこれ言われ始めた頃には
緑軸採用品はもう大分使い倒されちゃってるから接点不良や潤滑不良で元の性能には遠く
及ばない状況になってた。だから寧ろX68kのキーボードにあまり酷使されてなかったX1や
PC-88の高品位な緑軸や青軸を移殖したり、Macのキーボードからオレンジ軸やピンク軸を
移殖したりするとかいうのは草の根BBSの掲示板でも話題にはなってた。
因みにオイラはPROとCompactキーボードだったから蚊帳の外だった....orz
秋葉原のソフマップでまだX68000が扱われてた頃にはキーボード単体でも比較的安価に
入手できたからその時ALPS軸キーボードに鞍替えした遠い思い出。

591 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/03(月) 07:53:50.48 ID:RdzPPt4Na.net
ヤフオクに出す
今までありがとう

592 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bf7-Xr8z):2016/10/03(月) 10:57:16.89 ID:O6qCcuiR0.net
574: ナイコンさん >(ワッチョイ 4708-cOuT) [sage] 2016/10/01(土) 01:03:28.14 ID:BmrR4fHq0 (1/2)
買ったところで使いこなせないお前は買わなくて正解だと思うわ(爆笑

578: ナイコンさん >(ワッチョイ 4708-cOuT) [sage] 2016/10/01(土) 15:00:38.20 ID:BmrR4fHq0 (2/2)
とりあえず >>575 には彼女も嫁もいないという事はわかる
多分仕事にも就いてないんだろうなぁ・・・

589: ナイコンさん >(ワッチョイ 4708-cOuT) [sage] 2016/10/03(月) 04:43:15.95 ID:Tm+j+seY0
全然違う

593 :ナイコンさん (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/03(月) 16:47:54.26 ID:EvInUQkUp.net
早く仕事に就けばええんやなw

594 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-rzru):2016/10/03(月) 17:13:30.40 ID:Tm+j+seY0.net
>>592
激ワラチョップ君さっさと仕事探しなよ

595 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/03(月) 17:51:33.65 ID:nbAR8YaK0.net
>>592
この人って昔からいる荒らしだよね、実機持って無いのに仲間に入りたがってケチ付けてばかりの人、

596 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b3e-Xr8z):2016/10/03(月) 18:46:43.82 ID:oOBtUmJp0.net
(ワッチョイ 4708-cOuT) = >>593 = >>594 = >>595
ガイジが顔真っ赤で自演ワロタ

597 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/04(火) 02:13:18.59 ID:hldH7LkG0.net
嫁も彼女もいないって言われてショックだったんだろうな(´・ω・`)

598 :ナイコンさん (ワッチョイ c3d7-cOuT):2016/10/04(火) 02:19:28.65 ID:1xyTwyl30.net
無職っていう指摘もずばり当たっちゃったんだろうな
まあなんだ、頑張れとしか

599 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-gf8R):2016/10/04(火) 02:59:58.68 ID:VNTqIl+T0.net
ワッチョイ付いてるのに同一認定か

600 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bc8-rzru):2016/10/04(火) 08:48:50.98 ID:XvfXXYkV0.net
二回線以上ある人も珍しくないのにワッチョイとか意味ないぞ

601 :ナイコンさん (ワッチョイ 47b0-oD3k):2016/10/04(火) 20:53:13.97 ID:+605jqKu0.net
X68000出た当時って、キーボードにもそれなりにコスト掛けていたよね

602 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-JslA):2016/10/04(火) 21:08:31.90 ID:jE0bIgo00.net
ある時期まではどこのメーカもキーボードにそれなりに金かけてた

俺は68ユーザだけど客観的に見てあの頃のPCで一番出来のいいキーボードは
FM TOWNSのテンキーつきモデル。ちゃんと全部のキーに逆流防止ダイオードが入ってる

98だって9821になる前までのモデルについてきたキーボードは2色成型、メカニカル
スイッチ、全キーに逆流防止ダイオードだった

というか正直言えば逆流防止ダイオードを省略した68キーボードがしょぼい
なんでそんなところでケチったのか正気を疑う

603 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-JslA):2016/10/04(火) 21:11:55.31 ID:jE0bIgo00.net
ちなみに、キーボードを分解した事があるならわかるんだけど68キーボードも
ちゃんと逆流防止ダイオードをつけるためのパターンは存在してる
でもそれが全部ただのジャンパでショートされてる

例の業者によるキースイッチ交換サービスだとこれを全部ダイオードに交換してくれる
自分で改造するのもありだけど、改造するには

はんだ付けされたキースイッチ(113個)をいったん全部はずす

ショートジャンパを全部はずす

ダイオードをつける

キースイッチ(113個)をはんだ付けする

という気の遠くなりそうな作業が必要

604 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/04(火) 23:31:50.25 ID:hldH7LkG0.net
メタルサイト書き出したけど微妙だな、リアルタイムだったら興奮したかも知れんが、

605 :ナイコンさん (アウアウ Sa3f-ETlQ):2016/10/04(火) 23:33:11.13 ID:AaDnmLEna.net
>>604
フレームレートが低いんだよねぇ

606 :ナイコンさん (ワッチョイ 47e6-cydA):2016/10/04(火) 23:40:46.33 ID:hldH7LkG0.net
8801で遊んだ「ヴァクソル」を彷彿とさせる出来だな、あと「ギャラクシーフォース」の影響も入ってる。

607 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-BSRo):2016/10/05(水) 06:49:22.16 ID:pwW6IdpP0.net
メタルサイトよりもニューラルギアの方が派手で良い

608 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-RPp1):2016/10/05(水) 21:30:19.22 ID:8sX7Q7JF0.net
特に必要無いから省略したわけで
X1もだがX68000はキーボードの制御にマイコン入ってんのよ?
他のメーカーではほぼ塗装なんてしないのに全塗装してるし
コストから言うと一番金かかってる
てか何のためにキーボードにダイオードつけてるのかわかってるんだろうか

609 :ナイコンさん (ワッチョイ c3d7-cOuT):2016/10/05(水) 22:21:50.77 ID:1nSjdJ/l0.net
>>608
ニワカ乙

>特に必要無いから省略したわけで
3キー同時押しでゴーストが発生するのに「特に必要が無い」とかwwww
じゃあ何で富士通やらNECやらのキーボードは省略されて無いんだよ

610 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-JslA):2016/10/05(水) 22:32:17.26 ID:fdug55SE0.net
>>608
>コストから言うと一番金かかってる
キーボードに一番コスト掛けてたのは富士通な
TOWNSのキーボードと68のキーボードを比較してもTOWNSのキーボードのほうが
金かかってる

あと68のキーボードはキーボードとして一番重要な部分のコストを削って
代わりに筐体の塗装に金掛けるという明らかに勘違いした金の使い方してる
筐体の塗装は長年の使用で剥げてくるので長期使い込むならむしろ塗装が
無いほうがいい

キーボードの出来は間違いなく TOWNS>X68>PC98 の順

611 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-BSRo):2016/10/05(水) 22:32:27.24 ID:OJ01e59K0.net
X68kのキーボードには専用のCPUが入ってそこで同時押しの整合処理もしてるのでは?
他のキーボードじゃ単体でルーレット遊びとか出来ないし

612 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-cOuT):2016/10/05(水) 22:38:37.63 ID:8kon0F1q0.net
>専用のCPUが入ってそこで同時押しの整合処理もしてるのでは?
せめて前後のスレを読んで(理解して)から喋ろうな?

>3キー同時押しでゴーストが発生するのに

613 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-RPp1):2016/10/05(水) 23:31:48.50 ID:WCSDGsz50.net
3キー同時押しってリセット以外で普段使うかね?
ゲームするならコントローラーでやればいいし。

614 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/06(木) 00:13:32.52 ID:IM29KbVV0.net
>>613
3キー同時押し程度なら文字入力でも頻繁に発生する
例えば「copy」と入力するのに殆どの人は1キーごとに「押す」「離す」を
行ってるわけじゃない。タイプの速い人だと

C ↓
O ↓
P ↓
C ↑
Y ↓
O ↑
P ↑

こんな感じになってる事が多い。

615 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/06(木) 01:02:33.26 ID:liS33OUd0.net
お前らってまだチンポ起つのか?

616 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/06(木) 01:07:12.51 ID:HSRcnxgV0.net
だからさ、そのゴーストって奴で実際誰か困った人いるの?
そのゴーストって奴はX68kでどんな症状を引き起こすんだい?
少なくとも俺は今まで使っていてキー入力に関してはそんな不具合感じた事ないし
もしそういう不具合が発覚していれば大先輩のX68kユーザーが黙っているわけない
3つ以上のキーの同時押しを細かい精度で判定するフリーのゲームやツールだって幾つも
存在してるしね

617 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/06(木) 01:50:42.56 ID:Bty8yzgo0.net
ちょっと面白いね
>>616の子は最近になってX68に触れた子かな?少なくとも現役世代じゃなさそう

ざっとgoogleで検索する限り68キーボードの誤入力問題に触れてるページが幾つか
見つかるし、当時からこの問題はユーザの間で認識されたよ

>少なくとも俺は今まで使っていてキー入力に関してはそんな不具合感じた事ないし
>もしそういう不具合が発覚していれば大先輩のX68kユーザーが黙っているわけない

自分の環境で発生しないからこの問題は存在しない!っていう考えは早急に
改めたほうがいいよ。マジアドバイスしておくね
あと当然ながら大先輩X68kユーザはこの問題が我慢出来ずあれこれやってるよ

>3つ以上のキーの同時押しを細かい精度で判定するフリーのゲームやツールだって
>幾つも存在してるしね

キーボードの構造を理解して得れば当然常識として知ってるだろうけど、
任意の3キー押下でゴーストが発生する訳じゃないからね。
迂回路が発生するようなパターンで3キー押下した場合だけゴーストが発生する
なので君の言うフリーのゲームやツールはそのパターンでの押下が起きないだけなんじゃないかな?

618 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/06(木) 01:58:36.23 ID:GbnCev/70.net
んーこれも時代の流れか

>>614
copyはコマンドとして入力する機会が多い上に、ブラインドタッチだとCは左手、
O-Pは右手の指二本で叩くからO-P入力時にCの指がまだ離れてない事が多い
現役で使ってた当事はそれなりに誤入力発生してたわ

ていうか2万とか3万掛かってもこれを改造して対応するサービスを行う企業が
存在してた時点でお察しなんだよなぁ

619 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM54-pu+C):2016/10/06(木) 08:37:00.94 ID:UZ/McuzEM.net
当時からその問題は話題になってたけど、タイプの速い人には結構な悩みだったのでそういうサービスが出てきたんだよね。
ただ、シャープとしてはそんなにタイプ速い人いないだろうと思ってコストカットしたんだろうね。
さすがシャープ脇が甘い(笑)
まぁ、事務用品作ってる会社とは考え方が違うというのがよく分かる話だね。
目くじら立ててdisる必要はないとは思うけど。

620 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-lsIp):2016/10/06(木) 09:18:30.15 ID:fuC/HRdo0.net
どんだけの人が困ったって言うんだっての
そういう問題は今でもあるし高級キーボードでも
Nキーロールオーバー対策してあるのはそれほどない
必要なのはガチPCゲーマーくらい

誤入力はたしかに無いではなかったが困ることはなかった
COPY内でで困るとかそのレベルじゃな
ShellにBash互換使ってたり
標準だってエイリアスがあるから4文字打つことはまずなかったわ
コマンドラインならほぼcp ls mv rmとか2文字
日本語入力はそんな問題が出るほど早く打てないんでこれも問題なし
辞書をどうするかのほうが問題だった

SHARPは歴代キーボードに問題はあったしな
3キーと言わず4キーでも困る人は困るんだよ
大半の人は困ってなかった
Oh!Xでも問題にされたことは1度もなかった

621 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/06(木) 09:47:23.39 ID:GbnCev/70.net
そうなんだ
良かったね

622 :ナイコンさん (ワイモマー MMad-lsIp):2016/10/06(木) 10:23:39.09 ID:A5UCo/ceM.net
なんでそんなに必死なんだ
coxpyが出るたびケチりやがってと悲しい気分になったがな

623 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-lsIp):2016/10/06(木) 10:24:44.09 ID:fuC/HRdo0.net
良かったよ
不満なんてなかったしね

あんた自身もそういう話があるとか
こう言う症状があったという事はあっても
改造サービス受けるほど困ってなかったと
吐露してるも同じじゃない
当時の68持ちだったら数万程度屁でもない
てか自分ではんだごて握るだろう
パターンが有るんだから差してハンダするだけなんて朝飯前
うん十万した愛機のマザーに手を付ける
勇気あるユーザーも沢山居たし
自分もProやXVIはクロックアップや高音質化とかしてたし

自分が困ってなかったのに
他人の話でどうこうなんて愚の骨頂
工夫で乗り越えるのがx68000ユーザーってもんだろ

624 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-lsIp):2016/10/06(木) 10:28:57.23 ID:fuC/HRdo0.net
むしろ症状が出ててそこまで言うほどだったら
なんで自分で改造しない
そのほうが不思議だわ
小電流ダイオードの100個や200個足しした金額でもないし

当時にしてソフトウェアどころか
自分でハードウェア作ったり改造したり
市販品を工夫して使ったりってのが68ユーザーだろと
無いものは作り不満があれば自分でいじる
お前ら一体何やってたんだ

625 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/06(木) 10:46:52.05 ID:Bty8yzgo0.net
糞うざいからあぼーんに突っ込んだ

626 :ナイコンさん (ドコグロ MM9b-xaNP):2016/10/06(木) 11:39:34.23 ID:NcIZGHXGM.net
なーんかいつもの子っぽいなー

627 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 11:48:45.98 ID:mro5lwxna.net
当時はまだ表面実装じゃなくてスルホ?

628 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 13:56:25.82 ID:DKrjsbTD0.net
coxpyってパソ通時代はチャットのネタになるくらいメジャーだったけど、
今の人は知らないんだね。

629 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/06(木) 15:47:58.74 ID:a+G6gB/40.net
初代68持ちでgccとかでプログラムしてたけど、copy問題て知らんかった。ワールドコートで4人プレイした時、2人でキーボート共有する必要あったんだけど、特に不都合なかったし。

630 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/06(木) 16:01:56.72 ID:kVRYHjP+0.net
マックに繋いでるが勝手に修正されるなソフトウエアの勝利か
68でもありがちなtypo辞書作って常駐で監視して弾けば良さそう

631 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 18:04:27.93 ID:DKrjsbTD0.net
昔、フリーソフトでそういうのは出てきてたね。
入れたことはないので、詳細は覚えてないけど。

632 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 18:45:45.27 ID:mro5lwxna.net
普通に考えればソフトでその種の「ノイズ」を訂正とか除去とか無理だと思うw
無理にやっても誤検出の弊害の方が問題になる気がする。

せいぜいできるのは修飾キー以外の同時押しがあった場合は入力を無視する程度だけど、
これも有難迷惑にしかならないんじゃないか

633 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 18:54:27.29 ID:mro5lwxna.net
っていうか、逆流防止のダイオード未実装って本当なのかなあそもそもw
今時の1000円のキーボードとかはどうなってるんだろう

634 :ナイコンさん (ワイモマー MMad-lsIp):2016/10/06(木) 19:05:36.68 ID:A5UCo/ceM.net
http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/

635 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/06(木) 19:26:54.71 ID:H1C87BSk0.net
>>620
あれ、1度だけ○H!Χで読んだ気がするけど

636 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/06(木) 19:29:08.40 ID:H1C87BSk0.net
>>633
そりゃもちろん、ダイオードついてないどころかパターンもないだろ

637 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 19:30:50.11 ID:DKrjsbTD0.net
>>633
それは本当。
Oh!Xにもダイオード追加サービスの広告出てたしね。
まぁ、そういうサービスがあったって事は問題を感じてた人が割りと居たって事だわな。

>>634
あー、これかも。
なんかそういう常駐ツールあったなぁって記憶だけしか無かったけど。

638 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/06(木) 20:59:32.04 ID:Y2Ay64280.net
つまり、キーボードの打ち方のクセによっては問題があったと
それだけの話じゃないか。
TOWNSのキーボードは富士通の自社製だったような
あのキーボード、打鍵感に好き好みが激しかったし、とっても安っぽい打ち心地でした
ひどいキーボードの代表格は MB-S1のキーボードでした

639 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 21:09:02.10 ID:mro5lwxna.net
初代レベル3のスカプルチャー(笑)キーボード結構好きでしたw
ただ今にして思えばはフラットの方がやっぱり打ちやすい

640 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 23:53:41.33 ID:DKrjsbTD0.net
打ち方のクセではなくスピードの問題だよ。
遅い人は問題が起こらない。

641 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/06(木) 23:58:06.65 ID:IM29KbVV0.net
キーボードといえばcompact型に付属のキーボードのカスっぷりだけはTOWNSや98を
軽く突き放してダントツだよなw これだけは間違いないわ

うちのcompactキーボードもケーブルの被覆ボロボロでいつ断線してもおかしくない

642 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/07(金) 07:37:01.96 ID:BdmVMWLs0.net
USBマウスが使える変換器買ってみたけどUSB1.1かよ、お気に入りのワイヤレストラックボール使えなかったわ。

643 :ナイコンさん (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/07(金) 08:23:27.97 ID:FG0EnpzK0.net
>>642
本来USB2以上のデバイスは速度は遅くなってもUSB1.1での動作を保証してなきゃ駄目でしょう。

644 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/07(金) 11:38:38.50 ID:Fz54fHIVa.net
インターラプト転送の仕様は3.0でも1.1から変わってなかった気がする

645 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-yd9a):2016/10/07(金) 17:01:30.60 ID:/olhT2Me0.net
全く使えないわけじゃないとみた。カーソルの動きがにぶいとかでは?

646 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/07(金) 18:25:48.07 ID:nLDICn260.net
相手がUSB1.1か2.0かでカーソルの動きが変わるマウスとか
ホントに存在したら斬新過ぎるな

647 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/07(金) 19:10:40.65 ID:w41giMFS0.net
>>643
つか、644がいうようにキーボードとかマウスとかはUSB1.1相当のてんそうもーどつかうのがでふぉなんで、
2.0非対応のアダプタで動作しないトラックボールがUSBの規格外なんじゃないか

648 :642 (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/07(金) 20:15:51.90 ID:BdmVMWLs0.net
これなんだが普通に動かなかったぞ?
ボタンを二つ同時押しするとポインタが微妙に右に動く程度だ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-M570t-LOGICOOL-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00E19UYO8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1475838867&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

649 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/07(金) 20:22:42.26 ID:nLDICn260.net
USBマウスが使える変換器って例のあれ?
だったら相談してみたら対応してくれるんじゃない?

思うにUSB1.1だから2.0だからとかそういう理由じゃなくて、単にアダプタと
マウスの相性なんじゃないかという気がする
理屈の上ではUnifyingレシーバーでも動くような気がするけど実際はどうなんかね

650 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/07(金) 20:41:15.74 ID:Fz54fHIVa.net
Unifyingは単純なHIDじゃなくておそらく複合デバイスになってるから
認識されるだけでも大したものだと思うw

651 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/07(金) 20:53:41.55 ID:Fz54fHIVa.net
>>648
ちょっと思ったけど、PC使ってレシーバーから余分なデバイスのペアリングを解除してやったら
ひょっとして動いたりして

まあ可能性は低いと思うけど。

652 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/07(金) 21:49:46.07 ID:rxxj7USh0.net
>>640
プロのタイピストはダイオードとやらが入っていない劣悪キーボードだとしても
正確にかつ高速に入力しているよ

653 :642 (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/07(金) 21:57:31.40 ID:BdmVMWLs0.net
取りあえずハードオフで昔の工学マウスを100円で買って凌いでるわ、
今のところ恩恵は、キャメルトライとアフターバーナーが具合良く遊べるくらいかな

アルカノイドとマーブルマッドネスはマウスによって難易度上がってシモタw

あと、マウスで遊べるソフトって何があるんだ?

654 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/07(金) 22:11:30.10 ID:d1WSGP4g0.net
スペハリもパッチでマウス使えなかったっけ?

655 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/07(金) 23:00:19.15 ID:nLDICn260.net
SX用ゲームとADV、シミュレーションゲームは除くとして、
アクションゲームだと

サイヴァリオン
マジカルショット
GROUP-X

656 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/07(金) 23:44:17.98 ID:w41giMFS0.net
無線機能の制御かなにかでトラックボール機能以外のデバイス扱いのがついてるのかねえ

ツーボタンで有線のデバイスなら大丈夫だろ

657 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 03:48:58.10 ID:Ph19vD910.net
>>652
その根拠は?
プロのタイピストがX68のキーボード使ってるの?

658 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 03:50:26.42 ID:Ph19vD910.net
ていうか、なんでそこまでムキになってダイオード問題を否定したがるのか意味がわからんね。
問題が存在するから追加サービスもあったし、対策フリーウェアも登場した。
そこまで完全な証拠を出されてもなお必死になる意味がわからんわ。

659 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/08(土) 07:24:54.70 ID:/fXsC/QL0.net
>>655
情報サンクス!

660 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/08(土) 08:01:44.16 ID:6vGlNHPO0.net
>>657
たぶんだが、現行商品の大多数を占める「Nキーロールオーバー」非対応のもののことだろ

押すキーの組み合わせによっては余計なキーが入力される例の問題は、
今のキーボードでは、起こらない機種の方が圧倒的少数派だ

661 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/08(土) 12:57:13.60 ID:7d2ipkPm0.net
どんなに優秀な道具でも使う人間がアフォだと糞以下の性能しか発揮できない
68キーボードだろうが060Turboだろうが結論は同じ

662 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/08(土) 13:06:44.17 ID:7d2ipkPm0.net
>>655
スーパーハングオンとニューラルギアも忘れないで

663 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/08(土) 14:06:59.39 ID:3IK+VnXC0.net
>>660

>押すキーの組み合わせによっては余計なキーが入力される例の問題は、
>今のキーボードでは、起こらない機種の方が圧倒的少数派だ

typoなのか勘違いしてるのかわかんないけど

「今のキーボードでは、『起こる(誤入力が発生する)』機種の方が圧倒的少数派」だよ
というか少数派どころか存在してないかも

メンブレンキーボードは構造上逆流防止ダイオード入れられないけど、それでも
今時のメンブレンキーボードは多キー同時押しで誤入力は発生しない
ファームで対策採られてるからね

664 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 14:32:38.65 ID:SK2GIiEka.net
>>663
ソフト的に対策なんて原理的に不可能だと思うよw

665 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/08(土) 14:46:12.07 ID:QZ/JQsW60.net
馬鹿?
超簡単だけど?

666 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 14:48:36.33 ID:Ph19vD910.net
>>660
いや、「プロ」がそれを使ってないという根拠はどこにあるのかって話だよ。
大体、X68キーボードで起こるゴーストと現在売られているキーボードで言われているゴーストは同じじゃないからね。
今のキーボードのファームには例のフリーウェア(>>634)みたいな機能が内蔵されているから、ダイオードを省略している安いキーボードでも
X68キーボードのように、あからさまにおかしな文字自体が入力されづらい構造になっている。
そもそもの問題点が違うんだよ。必死な人はそこから理解できていない。

667 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/08(土) 15:12:11.95 ID:3IK+VnXC0.net
今時のキーボードの「ゴースト問題」はむしろ68キーボードのゴースト問題とは
完全に逆の意味で

複数同時押しで「ゴーストキー」が発生しないようにファームで対策

そうすると大抵の場合は「同時押しは2キーか3キーまでしか認識しない」← 【これが問題】

ゲーム目的だとそれじゃ困るのでNキー同時押しを完全に認識させたい

これが今のキーボードの「ゴースト問題」
というか普通は「アンチゴースト」と言うけど。

68キーボードみたいに「押してもいないキーが発生する」なんていう低レベルな問題は
数百円の中華キーボードですら発生しない

668 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 15:17:41.52 ID:SK2GIiEka.net
>>667
だから、ファームで対策なんて原理的に不可能ですってw
キーマトリックスをどうやってスキャンするか知ってる?w

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/08(土) 15:38:52.32 ID:5Pg/5D530.net
せっかくワッチョイ付いてんだしアウアウはデフォであぼーんで問題無いな

670 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/08(土) 15:56:15.35 ID:7d2ipkPm0.net
どっちが必死なんだか・・・

671 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-lsIp):2016/10/08(土) 15:59:29.16 ID:oFtNNXxN0.net
まだやってんのかよ

672 :ナイコンさん (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/08(土) 16:26:23.28 ID:GFmDwr6y0.net
>>668
rowとcolでスキャンするから、一つのrowに対し複数のcol bitが有効になれば先に反応したrowに該当するコードを無効にする。

673 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 16:47:19.17 ID:SK2GIiEka.net
>>672
何を言ってるのか全然わからないけど、そもそもどうして逆流防止ダイオードが必要になるか理解してます?

674 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/08(土) 17:51:18.25 ID:GFmDwr6y0.net
当然。キーA,Bを同時押ししたとして、キーAの存在するrowAからcolAに電流が流れ、colAからキーBの存在するcolBに電流が流れ、rawBに流れ込む。それによってrawA,colBとrawB,colAに該当するキーも押された状態になってしまう。
キーからcolラインに入る部分にダイオードが入っていれば、colAからcolB方向に電流が流れないからrawAをドライブした時はcolAのみ、rawBをドライブした時はcolBのみがONになる。
ダイナミックスキャンの基本。

675 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 19:03:35.48 ID:Ph19vD910.net
(アウアウ Sa76-juU9) こいつはアホ過ぎて話にならないな。
ある程度対策できるから>>634みたいなフリーウェアが存在するという点を全力でスルーして
ファームでは対策なんて出来ない!!とか必死に言ってる所がどうしようもない。

自分の信じたい事だけを信じるタイプの人に何を言っても無駄だということで。

676 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/08(土) 20:25:43.64 ID:2sMXFpD/0.net
とりあえず茶でも飲んで落ち着け

( ・∀・)ノ 旦

677 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 20:58:29.11 ID:xFORwzova.net
>>674
だからソフトでそれを検出するのは不可能ね。

>>675
悪いけどあんたがどうしようもなく頭が悪いだけだと思うよ。

すでに書いたように>>632無理にそんなことやっても誤検出の弊害の方が問題になるのは
目に見えてる。

っていうか、今の話題はそういう話じゃなくて>>663
>>663の主張するような誤入力をすべてキャンセルするようなファームウェアなんか不可能だ。

678 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/08(土) 21:39:42.40 ID:QZ/JQsW60.net
>>674
アウアウ Sa76-juU9

こいつはただの荒らしなんだからいちいち構うなよ
無視しろって

679 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 21:42:57.73 ID:xFORwzova.net
>>678
心配しなくてもこっちはお前さんを無視してるw

680 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 21:48:03.84 ID:xFORwzova.net
しかし、俺もHWなんかさっぱりだけど、さすがにキーマトリックススキャンの原理ぐらい知ってるし、
組み込みで実際にそういうファームウェアも書いてる。

知ってれば逆流防止ダイオードを省略した時、複数のキー入力で起こる
誤検出をソフトで防止するなんて不可能だってすぐわかるけど、
この程度の知識もない奴に限って上から目線でデタラメを語るのは何なのかね。

しかも人間的に幼稚と来てる。

681 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/08(土) 22:05:30.28 ID:qCVNuQME0.net
ID:Ph19vD910
いっぺん精神科逝こうぜ
あなたは疲れている

682 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/08(土) 22:31:04.34 ID:3IK+VnXC0.net
>>681
キミもそーとー頭悪いよねw
ショージキ逝ってマジ笑えるw

>638 : ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX) : sage : 16/10/06(木) 20:59:32.04 ID:Y2Ay64280
>つまり、キーボードの打ち方のクセによっては問題があったと

>640 : ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ) : sage : 16/10/06(木) 23:53:41.33 (p)ID:DKrjsbTD0(4)
>打ち方のクセではなくスピードの問題だよ。

>652 : ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX) : sage : 16/10/07(金) 21:49:46.07 ID:rxxj7USh0
>>>640
>プロのタイピストはダイオードとやらが入っていない劣悪キーボードだとしても
>正確にかつ高速に入力しているよ


会話の流れが理解出来ない子なのかなぁ?w
キミと普段リアル会話してる周りの人もキミと話してると困惑してそうw

683 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 23:23:16.43 ID:Ph19vD910.net
>>681
キミがね。
まぁ、アウアウくんの別垢だろうけど、永遠に自分が信じたいことだけ信じてればいいと思うよ。

684 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/08(土) 23:27:39.58 ID:/fXsC/QL0.net
いやいや、オールドPCを語るのも楽しいが結婚と育児を諦めるなよ。

685 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/08(土) 23:29:28.63 ID:GFmDwr6y0.net
>>677
いや、できるという想定で書いているんだが。もっともキーボード側のファームウェアにもよるが。

686 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-lsIp):2016/10/08(土) 23:43:57.84 ID:6vGlNHPO0.net
キー1とキー2を押した状態でキー3を押すと押してないのに幻のキー4が検出されるわけだよな。

考えられる対策は、キー1またはキー2が離されるまでキー3もキー4も無視することぐらいじゃないか
押されてないものとみなす

正しいキーを検出するのは無理だから、反応を悪くすることで誤魔化す。

これぐらいならばソフトウェアで対策できそうに思う。




ただ、キーマトリックスのスキャンを担当するキーボード内部のコントローラならともかく、
そこからシリアル通信で(PS/2でもUSBでもX68000キーボードでも、いずれも同様)押下キーを受け取る本体側では対策を取るのは難しいよな。

キーボードスキャンの生データを送信するとバス占有時間が長すぎてマトモな速度が出ないしなあ。

687 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/09(日) 00:00:10.78 ID:YSEag0S50.net
>>686
>シリアル通信で押下キーを受け取る本体側では対策を取るのは難しいよな

それやってるのがKeyWitch.xな訳なんですが・・・
一度添付のドキュメントを読むことをお勧めする

688 :ナイコンさん (ワッチョイ ab9f-UMne):2016/10/09(日) 00:08:42.96 ID:NToK4Inf0.net
http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/kwtech.htm
ここくらい読めよ

それしてもコイツ等は今時のキーボードはキーボードエンコーダーが
ゴーストキーを検知して捨ててるの知らんのか

689 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/09(日) 00:11:40.76 ID:JeTmNOrYa.net
>>688
だーから原理的に検出不可能なんだってのw
ばっかじゃねえの本当。

690 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/09(日) 00:15:15.73 ID:JeTmNOrYa.net
だいたい今時も昔もあるか。

ファームウェアなんてHW部品(ダイオード)と違って多少の開発コストを掛けたところで
1台あたりにしたら0に等しいんだから、本当にソフトウェアで問題が解決可能なら
馬鹿正直にダイオードなんか使わずに全部ソフトでやってるよ。

691 :ナイコンさん (ワッチョイ ab9f-UMne):2016/10/09(日) 00:15:43.73 ID:NToK4Inf0.net
>>689
対策されてるじゃん
http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/kwtech.htm

692 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/09(日) 00:17:00.41 ID:bd3RYrZC0.net
>>689
出来ることを証明するのは簡単。出来ないことを証明するのは難しい。

693 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/09(日) 00:25:52.82 ID:16wkhfS90.net
あぼーん推奨

アウアウ Sa76-juU9
ワッチョイ 3539-xaNP

694 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/09(日) 00:26:51.41 ID:16wkhfS90.net
しかし鎌田さんも一連の流れ読んだらやり切れないだろうなぁ

695 :ナイコンさん (ワッチョイ ab9f-UMne):2016/10/09(日) 00:32:18.82 ID:NToK4Inf0.net
もしかしてファームと言っているのがpc本体側かキーボード側かの認識違いなのでは?

696 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/09(日) 08:38:29.56 ID:ZwwSQSuc0.net
どうしてもゲーム用で使うならゴーストの出ない組み合わせ選べばいい

697 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/09(日) 21:58:10.15 ID:CL0AIKjs0.net
おいらは珍しくあなたを思いやって言ったのにな・・・・・・残念だ

698 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/09(日) 21:58:44.86 ID:CL0AIKjs0.net
あ、最近スレを荒らしている人に対してね

699 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d5f-/Z78):2016/10/09(日) 23:14:18.53 ID:nxH4AXF+0.net
(ワッチョイ fcb0-zqiX)は何を顔真っ赤にしながら自己紹介しているんだろうか?

700 :ナイコンさん (ワッチョイ 0de4-Nuoi):2016/10/09(日) 23:25:07.08 ID:3V++RVEu0.net
ワッチョイ fcb0-zqiXのような頭のかわいそうな人に触れてはいけません。

701 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 03:19:51.80 ID:yO/fPmY10.net
ゴーストに無縁な人もいるんだけれどねw

702 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/10(月) 03:34:21.60 ID:Q1hpM2Py0.net
そりゃ一本指打鍵でちまちま打ってる人や打鍵速度の遅い人はゴーストに無縁だろ

703 :ナイコンさん (スッップ Sda8-xaNP):2016/10/10(月) 05:02:47.13 ID:KHK1WTL/d.net
俺俺。俺だよ

704 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/10(月) 05:49:42.84 ID:TP/cMWzW0.net
ゆっくり打ってシルキーなタッチを堪能するがよい

705 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 09:00:34.29 ID:2wt58iKk0.net
ぶっちゃけ一つの事しか出来ない人が無理やり高速タイピングしようとすると、3キー同時押しに陥るパターン多いよねw
それって人としてのスペックの方が不足してるんじゃないの?高速タッチでも3キー同時押しなんて上手い人は全く無縁だよね
恐らくそういう人は連射機能を封印してのシューティングや、タイミングを重視するビートマニア系のゲームとか凄く苦手そうw
copy一つだってp押す頃には必ずcは離れてるし精々同時押しなんて2キーで収まる。まぁ如何に性格にリズミカルに指を動かすかだね
動画を見てもキータイプが上手い人(1秒間に20キー以上叩ける人)でも3キー同時押しなんて一切やってない

まぁそれが出来ずに無理やり高速タイピングを気取って道具のせいにする人はハード的に対策なりなんなりすればいいさ

706 :ナイコンさん (ワッチョイ 0db4-Nuoi):2016/10/10(月) 11:30:43.73 ID:eP9Ngl9v0.net
>>705
最高に頭が悪い文章でクソワロタw
いくら高速で正確にタイピングしても、指を離されたキーが元に戻る速度はタイピング速度に関係なく一定だという事が理解できてない所がアホ杉w
幼稚園児未満の脳ミソしかないんちゃうかw

707 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 12:04:03.20 ID:a3KocXNa0.net
まぁ頑張ってくれとしか言い様がないな
どんなに優秀な道具でも使う人間がアホだと糞以下の性能しか発揮できない

それだけの事だよw

708 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/10(月) 13:11:54.27 ID:sEIZc4Nsa.net
>>706
悪いけどそれはさすがに頭悪いのはお宅の方だと思うわ。

いくら早打ちの人でも打鍵の間隔は50msより大きいと思うが、
普通に考えてキーを離してからSWがブレイクするまでの時間は5msもかからないだろう。
並列にキャパシタでも入ってれば別だけどw

709 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dff-Nuoi):2016/10/10(月) 17:58:36.78 ID:5ppLtr4u0.net
>>708
またアウアウがアホな事言っててクソ笑えるw
50ms間隔で正確に前のキーから手を離せるという根拠は?

スイッチにはチャタリングってものがあるのも知らないらしいw
そもそもキーボードのマイコンのスキャン速度も限界があるってわかってる?w

(ワッチョイ c637-sBpx)
(アウアウ Sa76-juU9)
こいつ本当にアホだはw

710 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/10(月) 18:53:29.11 ID:Lf5pf5kCa.net
>>709
何が言いたいのかさっぱりわからないけど、「正確に前のキーから手を離せる」人間を前提に
話をしてるんじゃないのか。

自分のレスおよび>>705を落ち着いてよく読んだら?
どんな鳥頭だよ。

バウンスの存在やスキャンの周期なんか、お前さんが言ってるような問題、
つまりスイッチの復帰時間以内に次のキーた打鍵されうるかと何も関係がない。

しかし、いい歳こいて本当幼稚くさいオッサンだね。
これで自分で自分が惨めに思えないんだから何とも

711 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 19:31:04.77 ID:a3KocXNa0.net
まぁ酷使していればスイッチの潤滑処理も劣化してくるし、普段掃除や手入れをしていない
いわゆるトイレよりも不衛生なキーボードを使ってる場合戻りが極端に悪くなる可能性はあるなw

712 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d23-Nuoi):2016/10/10(月) 20:12:58.34 ID:eRz+fra/0.net
>>710
>「正確に前のキーから手を離せる」人間を前提に
>話をしてるんじゃないのか。
その前提の根拠を聞いてるんだけど何で答えられないの?
ありもしない前提を持ち出して必死になっても何の意味もないとわからないアホかw


>しかし、いい歳こいて本当幼稚くさいオッサンだね。
>これで自分で自分が惨めに思えないんだから何とも

完全に自己紹介でクッソワロタw
それ全部お前の事じゃんw
悔しがって発狂してないでさっさと脳内妄想以外のソース持ってきたらぁ?w

713 :ナイコンさん (ワッチョイ 0de4-Nuoi):2016/10/10(月) 20:14:04.02 ID:xnrs7P3Q0.net
(ワッチョイ c637-sBpx)
(アウアウ Sa76-juU9)

こいつ本当にアホだはw
完全にガイジ入ってるw

714 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/10(月) 20:24:54.95 ID:lfIXTMWe0.net
(ワッチョイ c637-sBpx) (アウアウ Sa76-juU9) はキーボードの構造を全く理解できてない人だから
相手にするだけ無駄だよ。
今まで他の人からさんざん完全論破されて、もはや屁理屈だけで必死に対抗してるつもりになってるだけだし。

自分が信じたいことだけ信じるタイプの人にはいくら親切に説明しても時間の無駄なんだよね。

715 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d86-bglT):2016/10/10(月) 20:42:07.99 ID:QPPSR+Gc0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

716 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 21:05:40.42 ID:a3KocXNa0.net
さしずめ(ワッチョイ bf62-TvwJ)の人は車の評論家を自負しながらポルシネターボで
ターンパイクに挑んで事故って死んだおっさんってところかなw

717 :ナイコンさん (スッップ Sda8-xaNP):2016/10/10(月) 23:55:18.05 ID:KHK1WTL/d.net
なんか世代が違いすぎる気がする
今時のキーボードなら、本体との通信用ICがある程度のtypoは吸収できる性能がある(OSのIMEもさらに手伝ってる)
昔だとそうもいかないからダイオード噛ませて対策しているのがあった
それだけでしょ

718 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 00:02:31.52 ID:h8UkmtT2a.net
>>717
だから、そんなこと原理的に不可能だと何度言えばわかるのかね。
可能だというならその原理を説明してみ。

まあ無理せんでもいいよ。
キーマトリックスをスキャンする方法を理解していれば絶対にそんな戯言は口をついて出ないから。

719 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/11(火) 00:06:32.19 ID:eSMvKpME0.net
最新のPS/2キーボードも使われてるのは相変わらず80C51だったり、場合によっては
さらに前の80C49だったりする訳だが?

というか68初代より前に発売されたAppleIIGSキーボードを実際に今でも使ってるけど
こいつはダイオード入ってないけど別にゴーストキーが発生したりしない

720 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 00:37:58.58 ID:h8UkmtT2a.net
まあ、あえて言えばスキャンする列を選択する側のGPIOで、選択してない(Hiにしてない)はずの列の
GPIOがHiになっている時には入力を無視する対策はできるか。

だがそれだと誤入力はなくせるかもしれないが、逆に入力もれが発生する可能性も出てくる。

721 :ナイコンさん (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/11(火) 01:56:17.66 ID:6tPXJnFlr.net
>>720
意味がわかりません
選択してないGPIOだと判別する方法は?

722 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 02:19:19.53 ID:h8UkmtT2a.net
>>721
それこそ意味が分からない。
選択してるのはCPU(プログラム)なんだけど。
自分が何を選択してるのが分からないプログラムってあるのか?

723 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/11(火) 08:32:32.11 ID:POIeFM6d0.net
>>718
時間軸を考えないから無理って事になる。
キーなんて複数のキーが同時にoff→onする事なんて無いんだから
スキャンの周期以上の時間差があれば、このキーが既に押された状態でこのbitがonになったのはゴーストであるから無視する、
といった処理も可能。

724 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/11(火) 10:55:35.94 ID:MGsFu69r0.net
>>716
見事な自己紹介ですね
負け犬の遠吠えお疲れさん

725 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 12:20:38.08 ID:SA51wNP8a.net
>>723
時間軸?
何を言ってるのか意味が分からないねえ。

そもそも何が問題か理解してる?
問題は、逆流防止ダイオードを付けずに複数のキーが押された状態では、
君の言うゴーストと正常な入力の区別をする手段が何も存在ことなんだけど。

時間軸とか何のことだか。

726 :ナイコンさん (ワンミングク MMd0-XUlN):2016/10/11(火) 12:31:28.25 ID:Ts16G+MzM.net
>>725
ゴーストが出る理屈が解っているのに
対策出来ないとかどんだけ無能なんだ

727 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 12:35:19.33 ID:SA51wNP8a.net
>>726
お前さんの世界では不可逆圧縮のアルゴリズムを理解していたら
不可逆圧縮後のデータから完全な元データを復元できるの?

この世の現象の大半はむしろ不可逆だ。
ばっかじゃないの。

728 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 12:37:59.80 ID:SA51wNP8a.net
だからさ、何度も言うけど、そもそもどうして逆流防止ダイオードが必要になるのか、
ちゃんと理解してますか?

729 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/11(火) 12:47:29.42 ID:eSMvKpME0.net
ヤフオクで落札後放置食らったのこれで2件目だけど、どっちも68カテ・・・
ほんっと68ユーザは糞だな

730 :ナイコンさん (ワンミングク MMd0-XUlN):2016/10/11(火) 12:55:29.52 ID:Ts16G+MzM.net
>>727
ゴーストが毎回ランダムだと言うのか?
キーボードが本体にどんなデータ送っているか分かってる?

731 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/11(火) 13:34:04.44 ID:iBIhZvEI0.net
68キーボードは高速タイプに向かないというレッテルを貼って高止まりしてる価格を下げる気だながんばれ

732 :ナイコンさん (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/11(火) 14:17:24.57 ID:eLkH5/6Wa.net
ねぇねぇ、ゴーストがあるって、どんな気分?

733 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 17:40:03.91 ID:dkfUyB8ja.net
>>730
何がいいたいのかさっぱりわからない。
ランダムって何だよ。

何だよデータ送る方法って。
キースキャンする段階の問題にそれがどう関係するんだよ。
ばっかじゃないのマジで。

734 :ナイコンさん (ワッチョイ abf1-XUlN):2016/10/11(火) 19:03:06.68 ID:NTHbbJR20.net
>>733
バカには解らないよな ┐(´-`)┌

735 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/11(火) 19:13:15.18 ID:+qDZH9ie0.net
無能な奴ほど論破という言葉が好きだね

736 :ナイコンさん (JP 0H01-h/FY):2016/10/11(火) 19:50:47.37 ID:HSc8PONdH.net
ロンパリなんじゃね

737 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/11(火) 20:56:21.44 ID:n/y+zer40.net
いいからオマエラ 茶でも飲んで落ち着きやがれ
ヽ(・ω・)/旦

738 :ナイコンさん (ワッチョイ 0df7-xaNP):2016/10/11(火) 21:25:29.25 ID:ilWhttIA0.net
不可逆圧縮信号から元信号を復元できるってマジ?
ノーベル賞ものだね

739 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/11(火) 21:28:12.28 ID:n/y+zer40.net
傷だらけで汚れだらけの初代とか、オクに出しても需要あるんかな。最後に確認した時は電源は入る状態だったんだが。

740 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/11(火) 22:15:16.50 ID:eSMvKpME0.net
>>739
メモリ1MB増設済み&キーボードとマウス付属ならそれなりに需要ある
初代は電源が生きてる可能性が高いからそういう観点でアピール出来る
(代わりにSRAM用の電池が液漏れしてて惨い事になってるケースも多いが)

741 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/11(火) 22:51:00.37 ID:JG37MszA0.net
>>722
選択しているライン以外のデータが混入したことは物理的には読み取れないよ
物理的には「選択しているデータ」に見えてる。誤認の場合でもね

742 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/11(火) 23:09:19.17 ID:z5WRIGnOa.net
>>741
何を言ってるのかさっぱりわからない。
何度もいうけど、どうして逆流防止ダイオードが必要になるか、ちゃんと理解してる?

「列を選択する側のGPIO」って意味わかる?

っていうか「列を選択する」っていうのが電気的に具体的にどういう操作かわかってる?

全然わかってないよね?

743 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-lsIp):2016/10/12(水) 01:00:18.07 ID:IMN/rnjU0.net
分かってないのはオマイサン

スイッチ一つ一つに選択用の線(プラス側か?)と入力用のGPIOがつながってるわけじゃん。

逆流防止用ダイオードがない場合に、他のスイッチ経由で流れ込んだ電流と選択線から直接に入った電流を、
GPIOでは区別できない。どっちも同等の電流だからね。

744 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/12(水) 01:59:51.02 ID:RBv1mT+Ta.net
>>743
また訳わかんないこと言ってるけど、だから列を選択するのはCPU(プログラム)なのに、
どうしてそのプログラム自身がどのポートをHiにしてるかわからないんだよ。

いったい何を言ってるんだ?
お前さん、この手のHWを直接触る低レベルの処理のコード書いたことあります?

745 :ナイコンさん (スププ Sda8-xaNP):2016/10/12(水) 08:09:22.30 ID:frvh5KKxd.net
>>743
>>744
おまえら、いい加減うるさいから続きはここでやってくれ

X68000キーボードってどうだった? [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1476227283/

746 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-yd9a):2016/10/12(水) 09:53:09.84 ID:PQgZHRTx0.net
スキャンライン追加装置ってくわしい情報がのっているページある?
68に関係ない気もするが

747 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/12(水) 12:30:16.42 ID:kIkrg/EXa.net
>>746
どんな物かと思ってググってみたけど、しょうもないなw
そんなもの買う人いるのかしら。

748 :ナイコンさん (ワッチョイ c308-sBpx):2016/10/12(水) 18:57:16.08 ID:LvZU0P+P0.net
光線銃が使えるようになるっていうなら価値あるけれど、まぁ無理だろなw

749 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-dAUv):2016/10/13(木) 10:38:12.94 ID:UDt/lk6j0.net
横シマが見えるよ〜ってだけ?

750 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-8qPS):2016/10/13(木) 19:21:18.80 ID:0oQUoaXy0.net
>>749
そのようにしか見えない

>>748
それは原理的に考えて極めて困難

751 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-Nrek):2016/10/14(金) 10:32:13.41 ID:FbemuSTE0.net
すみません、こちらのスレにこれ買われた方いらっしゃいませんか?

X68000シリーズキーボードをWindowsに接続するUSB変換機
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4332

752 :ナイコンさん (ワッチョイ f362-sFGg):2016/10/15(土) 01:04:14.93 ID:do7Xu8880.net
>>735
論理で対抗できない無能が負け犬の遠吠え吠えてて笑えるw

753 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-wmDO):2016/10/16(日) 19:24:55.58 ID:Yf9id+wF0.net
ここだけの話SCSICDROMのCDDA吸い出しは例のソフトに登録されてる数台しか対応してないが
デバイスID確認部にパッチ当てれば後継機でも大抵対応してるってばっちゃが言ってた

754 :ナイコンさん (ワッチョイ 77d7-8qPS):2016/10/17(月) 09:20:45.39 ID:MEBvj/LN0.net
「プラズマクラスターに育毛効果」 シャープが実証

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/14/news069.html

755 :ナイコンさん (ワッチョイ b262-YT5Q):2016/10/20(木) 23:31:19.25 ID:lGnvveEz0.net
電源が入らないX68030を入手。
電源基板とコントロール基板が焼けていたのでコンデンサ、ツェナーダイオード交換とパターンのバイパス回路を作ったら電源が入ったのを確認したが、その後、数年放置。

先日久しぶりに続きをやろうと組み立てずにバラバラのままで電源を入れたらこんな状態。

コンセント接続、電源ランプ赤点灯
電源オン、電源ランプ緑点灯
電源オフ、電源ランプが即消灯(普通は赤点滅するよね?)、電源ユニットのファンは回ったまま

一体どこが悪いのだろう??

756 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/21(金) 00:42:49.08 ID:r/Zj+OlT0.net
>電源オン、電源ランプ緑点灯
>電源オフ、電源ランプが即消灯

CPUが固まった時に良くみる症状だな
030の起動時のBIOSメッセージはちゃんと表示されてンの?

757 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e08-AIfR):2016/10/21(金) 12:29:01.72 ID:Mlx7KcpI0.net
X68030は、電源周り/下部基板/メイン基板 その他モロモロの処で液漏れ起こすからな
電源周りだけを直しても、無駄だろ

758 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-KM/3):2016/10/22(土) 05:42:55.94 ID:6HKgBs500.net
コントロール基板が焼けてるって時点でもう・・・

759 :755 (ワッチョイ b262-AIfR):2016/10/22(土) 15:06:14.64 ID:Q48Zr8sI0.net
画面は映っていません(と思われる。スキャンコンバーター経由なので正しく機能しているか不明)

電源だけでなくコントロール基板もコンデンサは変えてあるよ。
目視で回路が傷んでいる箇所はチェックして導通が無ければジャンパ線でバイパスを作ってある。
どこかチップが死んでいるか、まだ導通不良の箇所があるのかもなあ。。

760 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/22(土) 15:25:13.73 ID:ZFs47Q+Y0.net
>>759
レアケースだけど、HDD内蔵モデルからHDDだけ外して売られてるようなやつは
SCSIバスラインにターミネータが存在しない状態なので起動途中でフリーズする。
ガッツリ固まって一切の割り込みを受け付けない状態になる

その030って今現在はHDD内蔵してる?
もし内蔵してない場合、外付けSCSIコネクタ基板上に集合抵抗2個ついてる?

761 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 22:12:20.71 ID:mcimRxLB0.net
いやーびっくり。
修理を依頼したら、途中で放置されて、返却するように言ったら、
弁護士を通じて連絡しろと言われたよ。
N は、そこまで壊れたのかねぇ?

762 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/23(日) 22:19:25.21 ID:fnE5KGd70.net
>>761
compact5年の人?

763 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 22:38:22.47 ID:mcimRxLB0.net
はい

764 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 22:39:23.50 ID:mcimRxLB0.net
あ、compact じゃなくて X68030ね

765 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BYYw):2016/10/23(日) 22:46:10.68 ID:EDuV9P/V0.net
X68030+060turboを5年放置食らった奴?
きつい言い方するようだけど、完全にお前が間抜けだよ。

まず5年も放置してた時点で間抜け。というか5年間手元になくてもなんとも思わなかった
程度の思い入れだろ。返って来なくても痛くもかゆくもないだろ、今更

挙句に

>25 : 889 (ワッチョイ 1e5a-YoFA) 2016/07/03(日) 13:29:56.35 ID:kMvDY0N00
>漸く連絡がついて、返却するということになったのですが、
>目録を確認したいとのことで、X68030 + 060turbo である
>ことを伝えたら、状態の確認ということで、またしばらく
>音沙汰が無い状態ですね。
>もう少し待ってみるつもりです。

この上さらに「もう少し待ってみる」ってwwwww
お人よしと言うか馬鹿間と言うか、こんなに騙すのに丁度いい間抜けもいないわwww
多分永井も爆笑してるわwwww

断言してもいいけどもう永井の手元に無いよwwww

766 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 22:49:39.41 ID:mcimRxLB0.net
そうですね。
自分が甘かったと思います。
こちらも、弁護士は用意したので。
強く当たってみます。

767 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/23(日) 22:55:29.43 ID:fnE5KGd70.net
ID:mcimRxLB0 といい田辺といい、あと多分水野といい・・・
なんでこうも簡単に騙されちゃうのかホントに分からん

なんていうか詐欺に引っかかる人ってこういう感じなんかね?
それとも永丼があまりに強いカリスマを持ってて冷静に判断出来なくなるとかなの???

相手は悪意100%で動いてると言う前提で立ち向かうべきなのに、こんだけ頭おかしい
話がわんさか出てきてるにもかかわらず、それでも「いや1%位はやむをえない事情が(ry」
とか思っちゃう、その心理がホントマジで理解出来ん・・・

とりあえず弁護士とかどうでもいいから内容証明出しとけ

768 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 23:02:12.85 ID:mcimRxLB0.net
それについては、ネレイドの時はきちんと対応してくれたので信用してしまった
というのが、全てかな。
それで信じてしまったんだよ。
少なくとも、その時点では、彼に騙す気はなかったんだと思ったのよ。

内容証明については、次に、このメールを無視したら内容証明出すよと
通知したら。弁護士通じてくれと言われたのさ。

769 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fd7-BYYw):2016/10/23(日) 23:05:16.31 ID:th38k5b80.net
とりあえず弁護士に相談
んでほぼ間違いなく内容証明送って揺さぶれって感じになるだろうからその
反応で判断。それでも埒が明かないなら訴訟等の法的手段。

今更「もう少し待ってみる」とかボケたこと言うくらいならすっぱり諦めれ。
常に先手先手で「xxx日以内に返答を」って感じで常に期限を設けること
相手が「その期限では難しい」とか抜かして来たら「じゃあいつまでなら確実に
回答できるのか」みたいな感じで。

770 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/23(日) 23:11:47.95 ID:fnE5KGd70.net
compactは生活保護のジョンナム会長のほうだったか
つか彼のcompactも戻ってきたのかね

なーんか似たような感じで修理に預けたものの戻ってきてないっていう
被害者がまだまだ居そうな感じ

771 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 23:21:33.27 ID:mcimRxLB0.net
ありがと。
弁護士に話してみるよ。
相手の弁護士は。まだ決まってないみたいだしね。
内容証明も含め、当たってみるよ。

ちなみに、内容証明の予告だけで、非常識で高圧的と言われたので、
許す気はないですよ。

あ、あと、そんななに放っといてについては、XVI と SUPER がいるので、その間は
楽しめてたので、そろそろ。何とかしたいと思ったということで。

772 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/23(日) 23:22:25.79 ID:fnE5KGd70.net
この流れの中でwww

>GIMONS &#8207;@kugimoto0715
>XM6 TypeG version 3.30 L10をリリースしました

773 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/23(日) 23:24:59.85 ID:fnE5KGd70.net
>>771
豚は「スタッドレスタイヤを所持して無いと言う記述は名誉毀損だ!」とかいうて鍋に
内容証明送ってたような気がwwww

まあ、とにかく相手は純度100%のリアルキチガイであると言う事を常に忘れないように
すればいいと思うよ

鍋みたいに「訴えてやる!」詐欺に終わることなくきっちり最後までケリ付けて欲しい
マジで期待してる

774 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/23(日) 23:32:20.13 ID:mcimRxLB0.net
>>773
あー、それについては、相手はヤバイやつかもというのは弁護士に連絡済みです。

775 :ナイコンさん (ワッチョイ 22cd-AIfR):2016/10/24(月) 02:32:50.52 ID:sGTIHgos0.net
弁護士名で内容証明出して、
回答期限が切れたら弁護士に油転売屋へ凸してもらうのが良いよ。

776 :ナイコンさん (アウアウ Sa21-5lXk):2016/10/24(月) 07:36:26.65 ID:Yl0dLZkLa.net
X68ユーザーはキチガイ率たかいのか?

777 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-d4fB):2016/10/24(月) 12:08:52.35 ID:HmS2IOg60.net
高齢独身率は95%以上だと思うよ

778 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e08-AIfR):2016/10/24(月) 12:27:10.98 ID:CB79i4n60.net
>>772
前のバージョンのxm6g.iniを使うとノーウェイトの状態みたいに高速に動く
どこが悪いのだろう?

779 :ナイコンさん (ワッチョイ 88d7-vevC):2016/10/24(月) 16:30:33.88 ID:xtiGHe/r0.net
高齢ニートは嫌だよね

780 :778 (ワッチョイ 9e08-AIfR):2016/10/24(月) 18:12:21.72 ID:CB79i4n60.net
>>772
バグがあるからすぐに新しいの出すような気がする

781 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/24(月) 18:45:00.60 ID:Jj1JFe0s0.net
>>780
馬鹿は黙ってような?お母さんにそう教わらなかったのか?

782 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e08-AIfR):2016/10/24(月) 18:56:35.10 ID:CB79i4n60.net
>>781
突然なんなんだ?
意味不明でキモイ

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BYYw):2016/10/24(月) 22:24:24.87 ID:vMQX7iRv0.net
>>780

・前回ver3.22L10がリリースされたのは4ヶ月前の6/23
・今回のリリースの目玉は68040/68060対応
・この規模のプログラムを一人でコツコツ開発してる割には驚異的にバグは少ない

『バグがあるからすぐに新しいの出す』発言がどんだけアフォな発言かってこと。
まあアフォに言っても理解出来ないかも知れないけど

784 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e08-AIfR):2016/10/24(月) 22:36:50.45 ID:CB79i4n60.net
>>783
>>778のヒントを見たら誰でも調べればすぐ分かるバグがある、それもすぐに修正が出来るというのがあるから
新しいのが出る気がするっていってるのですよ

つまり、うっかりミスを作者がしているからすぐに出る気がするという事ね

785 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fd7-BYYw):2016/10/24(月) 23:07:19.86 ID:xwxnx7FS0.net
調べたらすぐにわかるようなバグがあるなら作者さんにレポートしてあげれば?
そうすれば修正版を出してくれるかもよ

昔のiniファイルだとなんかおかしい、程度のレポートじゃなくてちゃんと
「xxxの設定をxxxにすると意図せず高速になる」みたいな感じでちゃんと作者さんが
再現できるようなレポートをしようね。簡単なんだから出来るよね?

ちなみにうちではまったくそんなことは起きてないけどね

786 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e08-AIfR):2016/10/24(月) 23:13:29.65 ID:CB79i4n60.net
>>785
そこに(昔のINI)に引っかかると分からないと思う
ノーウィトの所に注目したらすぐに分かるんだけどね

動作設定のシステムのVMノーウェイト速度制限を制限なし以外にすると
その速度で常に動くようなる

787 :761 (ワッチョイ 9e5a-w5Tz):2016/10/24(月) 23:33:02.82 ID:hBP4y6ra0.net
>>773
いやーびっくり。
それがそのままあてはまるとは。。。

訴訟云々は、こっちを訴えるつもりだたらしい。
しかも、弁護士に相談して断られたらしい。
なんか、人権侵害だそうな。

まじめに壊れてるのかもしれん。

788 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BYYw):2016/10/25(火) 18:22:33.33 ID:yrLK+Jxr0.net
112 : ナイコンさん (ワッチョイ e339-YDLu) : sage : 16/03/07(月) 01:50:37.73 ID:X+MwTnx10
parity_dotって人に頼んだんだけどもう1年近い
11000円ですべてやってくれるんでかなり予約入ってるんだろうね

116 : ナイコンさん (ワッチョイ e339-YDLu) : sage : 16/03/07(月) 13:51:22.79 ID:X+MwTnx10
手数料1万ってなんだwそれで合計2万弱じゃ高いな。
parity_dotさんは電源修理と清掃、電池交換、ドライブまで修理してくれて
送料と電池代は別で、部品代コミコミの11000円。
X68修理の神だよ、利益殆どないのではと思う。

117 : ナイコンさん (ワッチョイ e339-YDLu) : sage : 16/03/07(月) 13:52:46.45 ID:X+MwTnx10
ただ安いから1年や2年待つのはしょうがないね。


68ユーザってホントちょろいよねw
いくらでも騙せそうw

789 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BYYw):2016/10/25(火) 18:24:41.78 ID:yrLK+Jxr0.net
>>787
まだそんなヌルい事言ってんの?

>まじめに壊れてるのかもしれん。
かも知れん、じゃなくて完全にぶっ壊れてるよ。良心とか常識とか。
その上でどうやって相手を丸め込んで返却せずにすむか本気で考えてる。

790 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-Cm2F):2016/10/25(火) 19:43:19.96 ID:M0NFisb90.net
ぶたさんで対戦したら

791 :ナイコンさん (JP 0He5-vevC):2016/10/26(水) 13:33:20.73 ID:DGkGp77PH.net
初めてX68000を見た時は衝撃だったなぁ
あの当時、日本製であれだけカッコ良いデザインが出来たのは凄いことだよね。正直今でも通用するし。
シャープは残念な事になってしまったが歴史に名を残す仕事をしてくれたよね

792 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fd7-BYYw):2016/10/26(水) 13:59:50.76 ID:Vxyhzz5D0.net
まあそれでもフロッグデザインのマックの格好良さには足元も及ばないけどな

793 :ナイコンさん (ワッチョイ fdc8-YT5Q):2016/10/26(水) 16:01:30.51 ID:ua0OJAyb0.net
マックがかっこいいとかわりと病んでるぞ

794 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-ciGQ):2016/10/26(水) 17:13:40.01 ID:sV5S/zKw0.net
当時、マンハッタンシェイプといってたな
お約束でグッドデザイン賞も取得していた
あの取ってはあまりにも画期的でした

マックより、サンシステムズの EWSのピザボックスがカッコイイと当時思った

795 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-48Mz):2016/10/26(水) 17:23:05.53 ID:OLDVaJWPa.net
マックもポリタンクの次のアルミケースのは結構好きだった
iMacとかぼた餅マック(正式名知らん)はどこがいいのか分からんかったな

796 :ナイコンさん (アウアウ Sae5-Cm2F):2016/10/26(水) 17:34:12.75 ID:OK9f8GG2a.net
美しいデザインかどうかはともかく黄色人種はすぐパクるけど
X68000は他のどのパソコンとも似ていなくオリジナリティーがある点はよかった。
ただハドソン担当のソフトウェア面はやっぱりアジア人らしくパクリだらけでガッカリだった。
Human68k→MS-DOSのパクリ
ビジュアルシェル→MacOSの外観のパクリ

797 :ナイコンさん (ワッチョイ 8150-aczQ):2016/10/26(水) 20:16:00.30 ID:MMooneHS0.net
それを言うならms-dosもmacも別のパクったのに。

798 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-8VhC):2016/10/26(水) 20:29:57.48 ID:EcYB093Q0.net
あの世代のマシンでもっとも格好良かったのは NeXT cube だな
もはや孤高の存在

使い勝手の面では30cm角のマシンなんかどう考えても収まりが悪いだろうけど
あの格好いいデザインの前では瑣末な問題

799 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-Cm2F):2016/10/26(水) 21:30:01.71 ID:uSw7rPwi0.net
BeOSもパクリだよね

800 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMb4-vevC):2016/10/26(水) 21:57:44.63 ID:J+qYwftaM.net
それ言ったらmacもaltoのパクリじゃねーか。
バカも休み休み言え。

801 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-ciGQ):2016/10/26(水) 22:00:10.83 ID:sV5S/zKw0.net
そんなこというたら、みんなフォン・ノイマンのパクリやん
PC-DOSは間に合わなかったので QDOSってのを改良したって話だし
IBM-PCに CP/M86がもし採用されていたら、どうなっていたんだろう

あの当時、もし X68000に独自な DOSかモニター載っけていたらエラいことになっていたと思います
UNIXクラスの OSを走らせるだけのパワーも無かったし
ビジュアルシェルは蛇足の一言だったような MS(PC)-DOSでも似たような機能が実装されたけど

SX-Windowは NeXT OSを目一杯意識していたそうです

ちなみに、マイクロコンピューター業界では日本人が発案したものってけっこう多いですよ

802 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-48Mz):2016/10/26(水) 23:09:50.09 ID:OLDVaJWPa.net
>>801
まったく多くはないでしょw

この三十年でアメリカの人口とGDPは日本の2倍から3倍になったんで
間をとってアメリカは日本の2.5倍の規模の国だと仮定して、
じゃあITの世界で日本がアメリカの2/5倍の貢献をしてるかといえば答えはビッグNOなのは
明らかだね。

803 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-48Mz):2016/10/26(水) 23:14:04.36 ID:OLDVaJWPa.net
っていうか、この手の話になると嶋さんがどうのとかフラッシュメモリがどうのとか
どっかの国みたいなウリナラ起源話しか出てこないのが悲しいよね

804 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/27(木) 12:10:53.61 ID:agV33P390.net
爆発するスマホを発明した国の話はいいです

805 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/27(木) 12:22:39.67 ID:CXJoDcPX0.net
X68000が輝いてたのは初代だけだね
日本のコンピュータ史上に残る一発屋!という感じ
もっとも当のSHARP自身がX68000については初代を出した時点でほぼ目的を達して
あとは惰性とか開発費回収の営業的な理由でダラダラ続けてただけだろうけど。

俺はXVIが発表された時にX68000に見切りをつけた。
XVIを見た時の落胆は今でも忘れられない。あのXVI発表でかなりのユーザが68を離れたのも事実。
SUPERは買う気はまったく起きなかったけど「ここでSCSI-IF内蔵程度でお茶を濁すのは
この次にくるマシンが本命だからだ」っていう淡い期待があった。
その期待をXVIが完膚なきまでに打ち砕いてくれた

806 :ナイコンさん (ガラプー KKff-WCog):2016/10/27(木) 13:10:48.55 ID:i9yqxDl2K.net
数値演算プロセッサ付けると全体的に速くなりますか?
それとも特定のアプリだけですか?

807 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/27(木) 13:15:57.16 ID:agV33P390.net
速くはならない

808 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b08-jNd9):2016/10/27(木) 14:10:37.77 ID:v4uaNz9m0.net
>>805
XVIで見限ったという人は結構聞くね
タイミング的にも日本語Windows3の後ってこともあって結構なユーザがそっちに流れたと思われ

030発売の頃は既に末期で儲しか残ってなかったから030の発表が与えたインパクトは知れてる
そういう意味でもXVIの発表が大きな(衰退への)分岐点になってるね

809 :ナイコンさん (ワッチョイ 9be4-WjTj):2016/10/27(木) 16:06:53.07 ID:vFhQZbcS0.net
アクセラレータか何かの仮予約に応募したことがあったけど、あちこち見てるとどうも
そいつの言動がおかしかったんで、結局は金入れる前にキャンセルしたな
その直後から迷惑電話がバンバンかかってくるようになって番号変えなきゃならなく
なった

810 :ナイコンさん (ワッチョイ e311-/QSN):2016/10/27(木) 16:53:30.40 ID:AnX8LlZp0.net
まあWindows95発売時も、SX-WINDOWのポップアップメニューやら、メニューの動作の定義やらがパクられたとか騒がれてたな

ただ、あれ以降どのメーカーもパクリに対して寛容的になっていった、と言うか良いものは積極的に取り込むようになった感がある
結局の所、シャープはちょっとOSを便利にするネタを提供しただけで消えていったって存在だったな

811 :ナイコンさん (ガラプー KKff-WCog):2016/10/27(木) 17:05:14.14 ID:i9yqxDl2K.net
数値演算プロセッサって
あれば演算が速くなるし
無くても動くってのじゃないの?

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/27(木) 17:40:36.18 ID:agV33P390.net
SX-Worksとか出してほしかった

813 :ナイコンさん (ドコグロ MM7f-Jz20):2016/10/27(木) 18:13:05.79 ID:0X562/p2M.net
>まあWindows95発売時も、SX-WINDOWのポップアップ
>メニューやら、メニューの動作の定義やらがパクられた

妄想もここまでくると爆笑ものだなあ

814 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-/v9k):2016/10/27(木) 19:26:50.70 ID:R9rW93sQ0.net
>>806
ごく少数のアプリ以外では早くなることはないはずだが

>>811
コプロセッサを前提にして作ったアプリならコプロ無しでは動かない
ふつうはFloat?.x経由でコプロにアクセスするようにしてるはずだから、ないと動かないなんてことはないはずだけど

X68000ってレイ・トレーシング系以外でコプロを必要とするアプリって何があったんだったっけ……

815 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/27(木) 20:59:07.31 ID:TdMG7ShF0.net
>>803
マイクロコンピューターの世界の始まりは世界的なコミュニティだから
手柄話はボーダレスに見た方がいいしわかりやすい

816 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/27(木) 21:00:01.92 ID:TdMG7ShF0.net
>>805
実はわたしも XVIで、もう本格的な新設計の 32bitマシンは出ないだろうな、と見切りを付けました

817 :ナイコンさん (ワッチョイ 9be4-WjTj):2016/10/28(金) 01:43:19.77 ID:WPXmvSPs0.net
>>811
グラボ付けてもドライバ入れなきゃ動かないだろ。そういう話。

818 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-/v9k):2016/10/28(金) 02:08:50.62 ID:wKG0Ofjw0.net
i486SXにコプロ付けたら、どのアプリでも高速化されたよなあ。
非常に特殊な、例外の事例だけど。


つか、どういう経緯で806のコプロの話が出たんだろ?

819 :ナイコンさん (アウアウオー Saff-fAOE):2016/10/28(金) 02:23:20.07 ID:eRxP9eLMa.net
68kのことまったく知らんけど、実数演算ルーチンをベクターというか関数ポインタ軽油で
呼び出すようにしておけばコプロが未実装ならエミュレーションルーチンを呼ぶように
簡単に出来るはずだと思うけど

820 :ナイコンさん (アウアウオー Saff-fAOE):2016/10/28(金) 02:24:33.13 ID:eRxP9eLMa.net
>>818
486は機械語レベルで実数演算サポートされてたような

821 :ナイコンさん (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/28(金) 03:11:31.05 ID:I+BKLGLgr.net
>>820
オリジナルの486から浮動小数点演算回りの機能を削除したのが486SX

ボンディングオプションとかで機能無効化設定にしただけっぽいけど、486SXで浮動小数点演算を使えなかったのはたしか
んでコプロ取り付け用のソケットがついてて、ここにコプロつけると元の486SXの動作が停止させられて、
コプロと称して売られてた487DXが「コプロを内蔵したCPU」として動くという奇妙な仕組み
なんで、ODPとして倍クロック版のをつけたりもできたわけ
倍クロック版のコプロを付けたら浮動小数点演算使わないアプリも含めて全部高速化

そんな変態的な構造のCPUは例外だよね。売れた数は多いけども。

822 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/28(金) 10:27:24.02 ID:Vv8rx6Od0.net
XVIに68000 32Mhzのソケットがあったら

823 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/28(金) 11:08:37.51 ID:xyBmBvyt0.net
もう何度も何度も何度も書かれてることだけど

EXPERT2のタイミングで16MHz化すべきだったし、XVIのタイミングで030化か、それが
無理ならせめて020化すべきだった(無論、真32bit化の際にはメモリ12MBの上限も撤廃)
そうすればユーザは「000->020->030(->040?)」というステップアップの夢を見ることができた

まだ勢いがあるうちに先手を打つべきだった
勢いを失ってからの一手と言うのは難しい。末期にX68030を出してきたのは正直奇跡、半ば
関係者の意地だろうけどもっと早く出していたらとおもうと本当に残念

824 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-JJ20):2016/10/28(金) 11:18:03.08 ID:Ypfm/tDka.net
>>823
PRO、EXPERTの二機種になった時点でEXPERTは高価でもいいから16MHz化すべきだったね。
こんなマイナー機を同スペックで2ラインも作ってどうすんねん!と。
おしりもこの年はFM-TOWNSが登場している。
とりあえず同年に16MHz機をぶつけておけば商品力は高かったであろう。

825 :ナイコンさん (ガラプー KKff-WCog):2016/10/28(金) 11:38:42.29 ID:qHlwkxD7K.net
料理のプロ
料理のエキスパート

どっちの料理が食べたいですか?

826 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/28(金) 17:34:39.06 ID:ZlXz+TCU0.net
68020の試作機は XVI出す前に作ったそうな
でも、最大で2倍しか速くならないくせに MPUの価格だけは凄くて
今までの機種の価格帯を超える定価になってしまうということでお蔵入りという話

モトローラが 68系で敗北し始めた頃から運命は決まっていた
おいらはどのメーカーも見放していた、ホビー用の 68000パソコン出してくれたシャープに感謝しているよ

827 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-Jz20):2016/10/28(金) 18:03:22.63 ID:wKG0Ofjw0.net
そもそも内部バスを16ビットから32ビットに作り替える必要がある時点で、
CPU以外のコストも跳ね上がるんだしな
その上でCPUも高いなら、いろいろ厳しかっただろうがな

それでも、高くても欲しがってた人も多かったのかな、たぶんだが。
俺とかだと、そんな値段なら手が出なかったな

828 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/28(金) 18:33:02.72 ID:xyBmBvyt0.net
>>827
68020にも68030にも16bitモードって無かったっけ?
無論本来の性能は発揮出来ないだろうけど、68000採用システムにほとんど手を
加えることなくポンつけできた筈

と言うかうわさに聞く「X68020」がまさにそういうマシンだったらしいが
(なので性能がX68000と全然変わらなかったとか)

829 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-/v9k):2016/10/28(金) 18:44:10.61 ID:wKG0Ofjw0.net
>>828
>68020にも68030にも16bitモードって無かったっけ?
たしかあるはず

小さいとは言え命令キャッシュが乗ってるので、多少は高速化できるはずだしな。
せいぜい68010程度かもしれんけど。

830 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/28(金) 21:25:03.99 ID:ZlXz+TCU0.net
前にも出たけど、X68030は本気出して作ったものでは無かったようで、
そのあと本気出して試作した 32bit機があったけど、ヒヤリングの結果あまりにも高価になってしまうし、
時代は AT互換機へと移行し始めているんだからということでお蔵入りになりました

でていたら無理してでも買ったのに

831 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/28(金) 21:32:03.74 ID:Vv8rx6Od0.net
ザウルスや書院のソフトも同じような展開だったね

832 :ナイコンさん (ワッチョイ 7bd7-jNd9):2016/10/28(金) 22:16:08.07 ID:yDvi2L/V0.net
>前にも出たけど、X68030は本気出して作ったものでは無かったようで、

どっからそんな根も葉もない妄想を・・・
それともどっかにソースがあるならソースきぼん

X68030は間違いなく当時の担当者の本気だよ
ただ状況的に末期だっただけに思い切った冒険はもう許されなかったし、時間をかけて
仕様を練ることもできなかった。予算、時間、人、金、許される範囲で全力で作った
結果があのX68030だよ。

SHARPが会社を挙げての本気、という意味で言ってるのならそもそもX68000初代からして
そういう本気のプロダクトではない。

833 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-JJ20):2016/10/29(土) 00:00:12.41 ID:gbXzFsHTa.net
Oh!Xが末期にPowerPCの本をプレゼントしたりしてたのは何でなの?

834 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/29(土) 00:46:46.76 ID:vbnd19Vu0.net
XM6gを3.30に上げるついでにX68030環境を作ってみたけど、CPUノーウェイトなら
例のDOOMもサクサク動くな。
33MHzならまあギリギリゲームを楽しめるレベル?って感じ

最初からきちんとX68030用に最適化して作れば素のX68030(68EC030@25MHz)でも普通に動きそう。
030のパワーを最大限引き出したゲームが一つも出なかったのは残念。

835 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-Jz20):2016/10/29(土) 07:32:29.34 ID:s2ai3PtY0.net
>>833
重度のマカーがライター陣の中にいたし、その関係じゃね?

836 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/29(土) 10:42:03.41 ID:/VUoJ2M/0.net
なんですぐ妄想とか人を誹謗する言葉を使うのかなぁ お里が知れるよ
ソース出せ、ってのも2ちゃんねるではカビの生えた煽り文句でしか無いし
X68030が出たのには驚いたけど、あまりのショボさに当時の関係者にいろいろ
ヒヤリングはしたよ 確かに改造マニアやベンチマークマニアにはウケたみたいだけど、
そうでない人は完全に X68000シリーズに見切りを付けていったよ

そこまで全力かけて、ろくすっぽ互換性もない代物出す程度なら、潔く X68030なんて出さずに
散って欲しかったよ・・・・・・

837 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/29(土) 10:46:24.26 ID:/VUoJ2M/0.net
>>835
次は PowerPCで新型を! って夢があったのかも
たぶん、Oh!Xの一部の連中にも試作機のお披露目はあったんじゃないかと推測できるしね

838 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-Rpyb):2016/10/29(土) 10:49:23.36 ID:/VUoJ2M/0.net
>>834
だって、出したってペイできるだけの数売れないから
同人ソフトならあるのでは?

839 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-JJ20):2016/10/29(土) 11:25:02.95 ID:gbXzFsHTa.net
>>834
エミュだと実機のVRAMの遅さが再現されないからでは?

840 :ナイコンさん (アウアウオー Saff-fAOE):2016/10/29(土) 12:01:31.35 ID:Syoj0cA0a.net
HW、特にサウンドはともかくVDP回りを考えれば最初から「一発屋」の運命は
避けられなかったのは自明じゃないの?
決して後知恵じゃないと思うけどな。

WindowsみたいにHWの違いをドライバレベルで吸収する方向は当時のCPUの性能上
(あとシャープのソフトウェアの開発能力上)最初から放棄されていたのは仕方ないし、
かといってMacみたいに互換性切り捨てじゃ誰も嬉しくないだろうし

841 :ナイコンさん (アウアウオー Saff-geF8):2016/10/29(土) 18:31:28.10 ID:hJgelC1Sa.net
>>834
ドラキュラ 魔法大作戦 サンダーストーム&ロードブラスター サンダードラゴン2

842 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/29(土) 21:54:13.76 ID:vbnd19Vu0.net
>この1週間で報告のあったバグ修正版をリリースします。
>
>XM6 TypeG version 3.30 L20
>
>ダウンロードはいつものとこからです。

843 :ナイコンさん (ワッチョイ ab22-O9pn):2016/10/30(日) 00:03:19.26 ID:wJ5S5Ej60.net
PPCの試作機はシャープ社内で動いていたと昔社員から聞いたことある。
でも、互換性は無かったってさ。

844 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f29-0DI1):2016/10/30(日) 01:02:56.52 ID:VdhSewb00.net
30の頃って汎用のRISC出てたっけ?

845 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/30(日) 11:54:43.97 ID:YdGZP+3F0.net
RPC学習キットとして直販50万で販売すれば良かったのに

846 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-/v9k):2016/10/30(日) 12:27:48.01 ID:owedrfRt0.net
ええと、X68030が出たのが93年3月か

PowerPCの初代である601は翌94年から市場流通だそうで93年はまだ量産状態じゃなさげ
まあ94年ってのはPowerMacが発売された時期って意味っぽいが。

モトローラ製RISC MC88000なら初代モデルが88年発表で改良版の88110チップが92年、時期的に考えてギリギリ無理な感じか?

AMD Am29000なら発売が80年代だし特定ワークステーション会社と紐付けされてない汎用だから、
やる気があったら採用不可能ではなかっただろうな。
複数メーカーのレーザープリンタで使われたというから汎用ではあったはず。
のちにK5用に転用されて外販がなくなって市場を混乱させた悪名高いチップだが……

Intel i960RISCチップも汎用だが、これを採用してたらそれはそれで(一部の)ファンが悪態をつくことになってたかも。

DEC AlphaとSPARCとHP PA-RISCは特定ワークステーション向けで汎用かどうか?

847 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-/v9k):2016/10/30(日) 12:39:39.00 ID:owedrfRt0.net
>>844

846の続き、MIPSのR3000が88年で64ビット拡張のR4000が91年
ARMの本格展開であるARM6がR4000同様の91年

848 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f3e-0DI1):2016/10/31(月) 10:55:03.00 ID:YHTfEoaP0.net
ディスク北京が欲しい
誰かうpして

849 :ナイコンさん (ガラプー KKff-WCog):2016/10/31(月) 11:13:01.37 ID:LZOY/KuKK.net
X68が正式に対応しているのは31KHzと15KHzだけだっけ?
モニターが24KHzに対応しているのはPC98用?

850 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/31(月) 11:36:25.63 ID:fDi9R2tz0.net
ナニお盛って正式にぃーって言うってんのかよく分からんへんけど
IOCS経由の画面モード設定で24KHzモードもちゃんと存在してる以上は
24KHzモードも正式に対応でっしょ

SHARPから発売された純正モニタも廉価版以外はちゃんと24KHzに対応してる
別に98とかあんまん関係あらへんねん

851 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b08-jNd9):2016/10/31(月) 20:13:06.30 ID:HFWaOwy20.net
それにしても、21世紀にもなってエイミュレーションが一番難しいのが実は
A-JACKだったなんてこれは予想外。想定外。想定の外。

そしてもうひとつ意外なのは、XM6g上でA-JACKと同様の問題を抱えるゲームが
他には存在しないという事実。つまりA-JACKと同様のADPCMの使い方をしてる
ゲームが他に存在しないという事!

852 :ナイコンさん (スップ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 21:02:53.98 ID:E5Rs15Jtd.net
日本語でおk

853 :ナイコンさん (ワッチョイ 872e-JJ20):2016/10/31(月) 21:13:30.49 ID:yUdfnmo80.net
ラッパー?

854 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-0DI1):2016/10/31(月) 21:23:33.17 ID:PSTq/SOXM.net
A-JACKってなんだ?

855 :ナイコンさん (アウアウウー Sa7f-JJ20):2016/10/31(月) 22:25:34.65 ID:osW2D2cca.net
エージャックスも知らないのかよ

856 :ナイコンさん (ワッチョイ 63c8-Jz20):2016/10/31(月) 22:43:43.56 ID:1noQknK10.net
綴が違うけどな

857 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fe2-lCKD):2016/10/31(月) 23:13:55.81 ID:XYZ2iLL+0.net
xm6gですが、330L10から
ジオグラフシールのタイトル画面が上半分表示されません。
330L20でも同様でした。
うちだけでしょうか?

858 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-/v9k):2016/10/31(月) 23:20:58.73 ID:VKQOLptf0.net
>>855
A-JAXのことを言ってたのか

859 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-izvT):2016/10/31(月) 23:31:39.23 ID:fDi9R2tz0.net
現状、半透明合成処理周りがうまく行ってないみたいだし
見た目おかしくなるゲームは結構多いんじゃない?

作者さんもその辺は認識してて見直し中とのことだから次バージョンまで
様子見だね

860 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fe2-lCKD):2016/10/31(月) 23:41:53.10 ID:XYZ2iLL+0.net
>>859
なるほど。以前のverで遊ぶ事にします。
ありがとうございますっ。

861 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f29-0DI1):2016/10/31(月) 23:55:30.13 ID:llbSvu9b0.net
>>858
ダッチ読みならアヤックス

862 :ナイコンさん (ガラプー KKff-WCog):2016/11/01(火) 14:58:59.15 ID:BDPMmVanK.net
最新版でジオグラフシールのタイトル画面が
正しい表示されなくなったのもそうなの?

863 :ナイコンさん (ワッチョイ d708-spGQ):2016/11/01(火) 16:43:55.38 ID:+ZEtjX+20.net
俺はてっきりタイトーのアクアジャックを勝手に移殖した奴がいたのかと期待しちまったぜベイベー

864 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/03(木) 12:50:09.65 ID:J5nZHqtp0.net
>>860
ドラキュラと違ってゲーム中の画面が崩れるわけでも無さそうだし
最新バージョンでプレイしても何の問題もないと思うが

865 :ナイコンさん (ワッチョイ bc3d-v3Yh):2016/11/03(木) 15:13:38.30 ID:tJc4TQBi0.net
xm6gの060モードですが、
060Turbo未所有の場合の代替策として
XEiJのIPLROMを拝借とあったので、
XEiJの060モードからdb.x(060対応パッチ済)で
-w IPLROM30S.DAT,fe0000 ffffff
-w ROM30S.DAT,fc0000 fdffff
として取得したのですが、
xm6gの060モードがIPL起動すらしてこないorz
設定オプションのmpu選択で68060を指定、
拡張ROM有効もオンにしております。
拡張ROMを使用しない030モードは正常動作です。
代替ROMでの060モードが動作したという方、
おられますでしょうか?

866 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/03(木) 15:33:02.33 ID:J5nZHqtp0.net
XEiJは試してみたいと思いつつJava入れなきゃならない点で躊躇して試してない
自マシンにはJreしか入れたくないんよー

867 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/03(木) 16:16:20.13 ID:J5nZHqtp0.net
>>865
思うんだけどさあぁー
XEiJから吸い出したROMイメージ使うんなら拡張ROM扱いしなくても普通に通常の
ROMとして扱えばいいんじゃないの?
最初からMOVEPパッチ済みな訳だし

868 :865 (ワッチョイ bc3d-v3Yh):2016/11/03(木) 16:41:28.27 ID:tJc4TQBi0.net
>866,867
レス頂き、有り難うございます。

>867
私も同じ事を考えまして、
XEiJから吸出したROMを拡張ROM扱いせず、
IPLROM30S.DAT -> IPLROM30.DAT
ROM30S.DAT -> ROM30.DAT
とリネームしてxm6gを起動すると、
オプション設定のシステムtabにある
MPU選択で選択肢「68030」がグレーアウトし、
選択不可となってしまいます。

869 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/04(金) 00:22:38.50 ID:sZxomn6J0.net
>>868
ギモさんがこっそりツッイートしてんぞ

>そういえば昔XEiJのROMをダンプしようとして失敗したことがあるのでメモ。
>XEiJを060モードで起動すると拡張メモリの設定と060turbo.sysのパラメータに
>よってはMMUでメモリマップが変更されます。
>ROMをダンプするだけなら030モードで起動したほうがいい。

870 :865 (ワッチョイ bc3d-v3Yh):2016/11/04(金) 05:39:29.49 ID:4/AEvqS20.net
>869
作者ギモさん、869さん、有り難うございます!
XEiJを030モードで起動して代替ROMを取得してみます。
結果御報告は今夜になりますが、今度はうまくいきそうな予感!

871 :865 (ワッチョイ bc3d-v3Yh):2016/11/04(金) 05:41:24.13 ID:4/AEvqS20.net
すみません。興奮してsageるの忘れてしまいました。

872 :865 (ワッチョイ bc3d-v3Yh):2016/11/04(金) 13:02:46.97 ID:4/AEvqS20.net
xm6gの060モード、起動成功致しました。

XEiJを030モードで起動、
db.xにて
-w IPLROM30S.DAT,fe0000 ffffff
-w ROM30S.DAT,fc0000 fdffff
として代替ROM取得。

xm6gの設定オプションで、
MPU換装に「68060」を指定、拡張ROM有効をONにすると、
060モードで起動出来ました。

後で じっくり楽しみたいと思います。
ギモさん、kamadaさん、869(866,867)さんに感謝!

873 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-e+Bk):2016/11/05(土) 22:16:35.44 ID:VT6ts9st0.net
440 名前:他人が店長に見える病気乙ww :2016/10/30(日) 12:08:16.00

http://www.eonet.ne.jp/~msx4ever/link.html

TARGET AREA
コウサギさんの TARGET AREA です。同人ゲームの開発と販売を行っております
。また、「いまむら秀樹公式ブログ から みえた方へ」は一読をお勧めします。
http://www9.ocn.ne.jp/~rabbits/

874 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/06(日) 21:41:39.25 ID:VMWKiOE40.net
>XM6 TypeG version 3.30 L30をリリースしました
>ダウンロードはいつものとこからです。

875 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/06(日) 21:43:59.81 ID:VMWKiOE40.net
とりあえずジオグラフのタイトル画面は直ってる
今からドラキュラやる

876 :ナイコンさん (ワッチョイ 4314-9tC1):2016/11/07(月) 13:01:30.12 ID:T528vlf80.net
change.log的な記述がないけど
リリース後に報告された細かい不具合対応なのかな?
なんにせよ乙

877 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/07(月) 16:36:58.72 ID:Tv5tMiqi0.net
>3.30 L20 -> 3.30 L30の変更点
>ADPCMとDMACの動作タイミング改善  
>A-JACKのオケヒ用ハックコード削除  
>68060モードのMPU駆動倍率設定追加  
>レンダラの重ね合わせ処理改善  
>ソースコード構造見直し  
>その田

>レンダラの構造見直しでまたバグが見つかるかもしれません。
>万が一大丈夫そうなら今年のリリースは終了です。
>A-JACKが満足なレベルで鳴ったので感無量です。

878 :ナイコンさん (ワッチョイ bd86-rqdB):2016/11/07(月) 18:09:48.99 ID:/eHBxzdV0.net
157 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2016/06/14(火) 02:49:29.89 ID:kaE9hQuV
画面中央の垂直1列のドット幅が横に伸びていて、その分右端がかけている感じ。
横スクロール中に中央ドットの部分がゆがんで波打つようになる。
源平やグラディウスなどでも同様。

色々試して、PC自体の映像出力をGTX970から内蔵HD4000に換えるとこの症状は
出なかった。
サブ機のGTX560だと同じ症状が出る。
どちらもwin7 64bit

NVIDIAと相性悪いのかなぁ

879 :ナイコンさん (ワッチョイ 74db-rqdB):2016/11/08(火) 00:20:46.78 ID:5O/oGD1c0.net
修理周りに詳しい人いたらアドバイスほしいのだがよいだろうか?
Superなんですが、電源投入でモニタにSyncは出ているらしいが映像が出なくなってしまいました。
FD要求に応じてシステムFDを入れると起動している感じなので画面出力部分の故障だと思うんですが・・・
電源はATX化済みで他のATX電源に接続しても状況は同じです。

880 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/08(火) 00:33:03.22 ID:b9X33/4G0.net
12Vがちゃんと出ているか疑う
ATX電源を調べるんじゃなくて、X68000のM/B上でチェック

881 :ナイコンさん (ワッチョイ e608-8n5s):2016/11/08(火) 00:51:17.81 ID:q31NDBSj0.net
要 確認、RGB基板の電解コンデンサ

882 :ナイコンさん (ワッチョイ 74db-rqdB):2016/11/08(火) 02:00:38.81 ID:5O/oGD1c0.net
>880,881
速攻でのレスどもです。
確認してみます。

883 :ナイコンさん (ワッチョイ 74db-rqdB):2016/11/09(水) 01:12:59.60 ID:ajH2WOsB0.net
>>880
12Vのラインが11Vしかありませんでした・・・これかな?
週末に12V取ってる箇所変えてみるか別なATX電源に替えてみます。

884 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/09(水) 01:33:37.92 ID:JeEKE8EF0.net
いや、それぐらいなら許容範囲だと思うが・・・

885 :ナイコンさん (ガラプー KK96-U5ce):2016/11/09(水) 10:18:09.58 ID:B3KtLLY9K.net
768x512が16色で
512x512が65536色だっけ?

886 :ナイコンさん (ワッチョイ 012e-8n5s):2016/11/09(水) 10:59:16.53 ID:Myy8Buv60.net
768x512は最大256色だったような

887 :ナイコンさん (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/09(水) 15:00:12.00 ID:pJbWDfvEa.net
>>886
そんなモードないよー

888 :ナイコンさん (ワッチョイ 012e-8n5s):2016/11/09(水) 15:11:08.80 ID:Myy8Buv60.net
>>887
テキストとグラフィックを合成して出来たと思うんだけど
同人のグラフィックツールを持ってたなーw

889 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-8n5s):2016/11/09(水) 15:26:13.17 ID:2KOWTDnP0.net
COPIXが768*512 4096色で表示できたらしいけど使ったことがない

890 :ナイコンさん (ワッチョイ 71c8-0k6u):2016/11/09(水) 22:44:39.39 ID:HWTw95Ey0.net
65536色のグラフィックは横768ドットの解像度でも表示できたけど
VRAMが横512ドットしか無いから両端がループしたような気がする

891 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-qbnQ):2016/11/09(水) 23:43:29.13 ID:JeEKE8EF0.net
え?そういう話をしてんの????

だったら、SX-WINDOW 3.1の6万色モードとかは画面表示サイズ768x512のモードで
そのうちの512x512の領域に65536色モードで出力してるわけで

mint使ってた人なら常識として知ってると思うけど、GNC2Lとか使えば
512x512/65536colorのGVRAMの内容を画面表示モード768x512で背景表示出来る
この場合>>890の言うように両端はループになる

892 :ナイコンさん (アウアウウー Saef-9MLS):2016/11/10(木) 09:49:25.75 ID:cAZoceMva.net
何故シャープは実画面1024x512ドット256色(表示画面768x512)モードを搭載しなかったのか。

893 :ナイコンさん (アウアウカー Saaf-PwKp):2016/11/10(木) 09:50:07.31 ID:aN/qvZ/+a.net
実際SX-WINDOWとかは1024x848表示で内512x512x32768色のグラフィックウィンドウを持てたんじゃないか?

894 :ナイコンさん (アウアウカー Saaf-PwKp):2016/11/10(木) 09:52:10.18 ID:aN/qvZ/+a.net
>>892
G-RAMの構成が1ドット1ワード長でアクセスするという思想だったので、そのモードはその思想では対応できない、とかなんとか。
ほんまやろか。

895 :ナイコンさん (ワッチョイ ab14-eZ7I):2016/11/10(木) 09:54:56.62 ID:e9ahW0hV0.net
>>892
そのモード欲しかったなぁ

896 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-QuG2):2016/11/10(木) 22:43:05.26 ID:B0Yprxw70.net
X68は高解像度で表示できるのに
電波新聞社がゲイングランドを移植しなかったのが
不思議でならない

897 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b8a-wG19):2016/11/10(木) 22:45:33.87 ID:74xoo0pA0.net
>>896
ホントこれ
マジでこれ

なんで68でゲイングランドが出なかったのか不思議
結構68向きなゲームだと思うんだけど

898 :ナイコンさん (アウアウウー Saef-9MLS):2016/11/11(金) 01:53:24.57 ID:gPXIZKU/a.net
>>897
販売本数が期待できなきゃ移植しないでしょ。
慈善事業じゃないんだから。

899 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b08-bykm):2016/11/11(金) 03:09:27.32 ID:mwdFvgvt0.net
>>898
馬鹿?そういう話をしてるわけじゃないんだが?

>>896-897
システム24の移植が結構大変だったのかなと思う一方で、ボナンザとかは結構良い
出来で移植されたからなぁ。ま、移植する側としてはなにも敷居を高くしなくても
システム16から選べばいいじゃん、というのがあったのかも

900 :ナイコンさん (ワッチョイ cbd7-bykm):2016/11/11(金) 03:54:55.28 ID:t4Ejo1Kr0.net
根拠のない推測だけどセガは版権が高かったんじゃないかなぁ
アフターバーナーの移植がえらい高かったってのはどっかに書かれてたけど
実はアフターバーナーに限らずセガのゲームは全体的に高かったんじゃないかと言う気がする

電波は1989にアフターバーナーとファンタジーゾーンを出して以降、セガのゲームの
移植は1992のエイリアンシンドロームまで無くて、その間は主にナムコとタイトーなんだよな
んで1992からアンソロジーシリーズがスタートする

901 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Gz+V):2016/11/11(金) 23:07:23.49 ID:RlVpVZ6k0.net
OUT RUNの移植は結局、失敗したのかな?

902 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-QuG2):2016/11/11(金) 23:28:34.00 ID:Fx0/iTG50.net
電波新聞社が出したX68ソフトの一覧が見れるところはありますか?

903 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-PwKp):2016/11/12(土) 00:53:59.25 ID:8KYt0GYF0.net
x68000のソフト一覧であるsoftware field を読んで電波マイコンソフトのを探すのが早いのでは?
http://odasan.s48.xrea.com/x68000/index.html
で見かけた

904 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-Cgco):2016/11/12(土) 13:52:54.04 ID:n7SR/2k40.net
紙のソフト一覧だけでなく有料の体験版カタログつくればよかったのに

905 :ナイコンさん (ワッチョイ 57c8-PwKp):2016/11/12(土) 17:15:22.79 ID:8JBl7KQI0.net
電波でやりこんだのはドラスピだわ
なんども「アドル〜」を聞いたっけ

906 :ナイコンさん (ワッチョイ 2386-5NgJ):2016/11/12(土) 17:25:18.91 ID:6jYoIEDs0.net
なぜアリーシャ姫は、アムルが変身していることを知らないドラゴンに向かって「アムル」と言ってしまったのか

907 :ナイコンさん (ワッチョイ 57c8-PwKp):2016/11/12(土) 17:32:29.68 ID:8JBl7KQI0.net
アムルだったかww

908 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-QuG2):2016/11/12(土) 21:04:48.73 ID:SHxJpyWB0.net
>>905
助けに来てくれると信じていたから

909 :ナイコンさん (アウアウウー Saef-9MLS):2016/11/12(土) 23:29:52.77 ID:LCby0sPwa.net
>>906
目と目で通じ合う
そういう仲だったから

910 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b8a-wG19):2016/11/13(日) 05:20:42.33 ID:PhXA+MrS0.net
そいうや唐突に思ったけど、実機ではかなり重くてなかなか苦しかった
X68000版 fMSXとかX68000版FCエミュはXM6g@100MHzなら実機並みの速度で
動いてくれるんだろうか

911 :ナイコンさん (ワッチョイ b764-9MLS):2016/11/13(日) 10:09:27.49 ID:oHoisOlw0.net
68と言えばスタークルーザー。あの時代でアンチエイリアシングまでして、現実的な速度で遊べたのは驚異的だったなー。
今の技術でリメイクしてほしいが、まぁ無理だよな…。

912 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-PwKp):2016/11/13(日) 11:08:29.77 ID:/TDu+3bi0.net
あー確かにスタクルは98版より出来が良かったな
ナイトアームスはがっくりだったけど
ジェノサイドも楽しめた

913 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f1f-+0eL):2016/11/13(日) 12:26:58.43 ID:LvTsV6V+0.net
>>910
おいおい、エミュレータの上でエミュレータを動かすのかよ、最初からWin版MSXエミュとかFCエミュを動かせよ

というパンピー的感想は置いといて。
設定にもよるけど実機より速く動くんじゃないかとは思う

914 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-QuG2):2016/11/13(日) 14:45:07.70 ID:UwUOQvic0.net
ファミコンエミュレータとPC-8001エミュレータはあったな
ファミコンはrom一体型だったけど

915 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-PwKp):2016/11/13(日) 18:04:15.57 ID:/TDu+3bi0.net
rom一体型の奴はいくつか草の根に流れてたな

916 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f8a-0QCL):2016/11/17(木) 05:01:18.19 ID:I/E7qKNh0.net
うーん
A-JAXは一度実機で再生したBGMを録音してじっくり聞き比べないと、音痴に
なってんのか元々採譜ミスってんのか微妙すぎて判断つかん
1面のBGMもFM部分がかなり???って感じがするんだが

あと330L31でオケヒの鳴り方がまた変わったような気がする(良くなったとは
言ってない)

917 :ナイコンさん (ワッチョイ be0e-klJV):2016/11/19(土) 01:04:45.03 ID:EZNi11+m0.net
すまん、こんな画面に成ってしまったんだが
なんだろうか?

http://uproda.2ch-library.com/953848rhy/lib953848.jpg

918 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f8a-0QCL):2016/11/20(日) 00:30:19.25 ID:bpg04t7y0.net
クラウドファンディングでイベ費のカンパを募るってのは割りといいアイデアだと
思うけど、これって成立しなかったら0円、ノーマネーでフィニッシュだよな?
それ考えたら目標160万って目標が高すぎね?

あとこれは完全に個人の感想だけど、記念イヤーだからって箱にこだわるのは
なんだかなーって気がする。箱じゃなくて中身で勝負して欲しい気が
ベルサール秋葉なんていう馬鹿高いところじゃなくて損保でいいじゃんと思うが

919 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM34-pYnr):2016/11/20(日) 18:40:50.50 ID:uMPpCf/nM.net
単に自己顕示欲満たしたいだけだろ。

920 :ナイコンさん (ワッチョイ 62cd-XpIe):2016/11/20(日) 22:41:02.42 ID:JhAaZNBo0.net
ベルサール2Fを埋めるだけのサークルを集められるかも分からないのに
箱を借りる金だけ先に集めるってのがもうね、、、、

921 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-0wao):2016/11/20(日) 22:58:48.37 ID:w1E2UaoW0.net
>>918
損保は過去のオリフェスやら豚を連想させるから意地でも使わないんじゃないかな

922 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-0wao):2016/11/20(日) 23:05:10.02 ID:w1E2UaoW0.net
別にX68kと秋葉原に何のつながりもないし、秋葉原が聖地なんてのは一部のヲタの
認識でしかないし別に秋葉開催にこだわる必要は全く無いと思うけどね

浜松町の都産貿とか立地的にいいんじゃねーの?と思ったけどHPみたら改装閉館なのか
でも都産貿の台東館も悪くない気がする。7F展示場とかかなり広い。
JR路線に面して無いのがネックか

探せば安くて良さそうな所なんていくらでもあるんだよなぁ

923 :ナイコンさん (ワッチョイ 6322-pYnr):2016/11/21(月) 00:19:13.49 ID:OU4jHAcB0.net
X68kつながりなら元シャープ市ヶ谷使えばいいんじゃねーの?
借りられるか知らんけど、今は貸し会議室でしょ。

924 :ナイコンさん (ワッチョイ 62cd-XpIe):2016/11/21(月) 01:04:49.45 ID:PQjIUJkn0.net
秋葉原開催が目的なら、最低限の規模で開催できる箱の賃料を目標価格にして、
それ以上集まったら箱をグレードアップするのが普通だよね。

925 :ナイコンさん (ワッチョイ b986-Ctj4):2016/11/21(月) 18:37:52.23 ID:7DLWyy2y0.net
宇都宮パソケットをなめんなよ

926 :ナイコンさん (ワッチョイ e714-y/GK):2016/11/23(水) 12:34:03.32 ID:4x6p9zpH0.net
なんかスラドにUDX4Fでやるって記事があるけど、これの事?
あんな高そうな所でやる意味あるの?
金の無駄にしか思えない

927 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/24(木) 00:45:54.47 ID:KUZioXrS0.net
>>926
UDXちゃうで
ベルサールは例の通り魔事件のあった交差点に面してるでかいビル
横に小さいマップ、向かいに大きいマップと虎があるところ
よく1回部分でイベントやってる

UDXの4Fって言ってるのはMI68のことじゃね?
ちなみにこっちは既に過去なんどかUDXで開催してる
入場料、サークル参加料とも徐々に値上がりしてるけどやっぱ場所代厳しいせいかね

928 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-OzXF):2016/11/24(木) 07:19:31.55 ID:KW7RcKJH0.net
安くあげるなら市営施設とか非営利なら借りれんじゃね

929 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/24(木) 09:38:07.11 ID:+pbTU3QX0.net
同人の即売会でオンリーものだと、費用安く上げるためにそうしているみたい

930 :ナイコンさん (ワッチョイ ef0e-JaXR):2016/11/24(木) 11:10:44.68 ID:iTlSLce10.net
すまん、
エミュからFDD実機へのアクセス方法あるかな?

フロッピが700枚くらい出てきて懐かしくなったw
実機もあるが残念ながらすでに不動

931 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-fq+6):2016/11/24(木) 11:31:47.87 ID:OtZtNm2i0.net
68のディスクドライブをつけたらいい

932 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/24(木) 12:26:22.96 ID:KUZioXrS0.net
Windowsマシン、エミュ、動かない68実機、5'FD

この状況でFDを吸い出す方法はさすがに無いねえ

68の5インチFDDをタワーから抜き取って無理やりATのFDD端子につなげて読み出す
手法をどっかで見た気がするけど、若干の工作が必要なのと、そもそも今時の
マシンは5'FDDをサポートしてんのか?という問題がありそう

933 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bd2-rAFo):2016/11/24(木) 13:19:11.74 ID:uv+w1uOC0.net
>>930
古めのPCに5インチフロッピーディスクドライブつけるしかないんじゃね?
Kryofluxとかも検討してみては

934 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bc8-/sNf):2016/11/24(木) 13:36:02.34 ID:qOfXwkUd0.net
98のFD接続して読ませるのは出来たが、68kのドライブも繋がるんだろうか

935 :ナイコンさん (ワッチョイ 273d-/sNf):2016/11/24(木) 15:10:59.09 ID:28PPM5tA0.net
ディスクコントローラ自体の特性は、VFOの有無以外いっしょだったはず
98とATのもVFO切り替えたら流用できるんだから、ディスクアクセス自体はできるはず

問題はイジェクトだけじゃないの?

936 :ナイコンさん (ワイモマー MMe7-9qvX):2016/11/24(木) 16:01:17.97 ID:Ys7HtPTrM.net
>>930
PCに5インチFDD付けたんならfdracmd.sys+NDittでd88にするのが一番簡単だと思うよ
SAMdiskでも直接d88作れるはずなんだが自分の環境だとエラーになるんでNDitt使ってる
http://simonowen.com/fdrawcmd/
http://papicom.net/p6v/tool.html
http://simonowen.com/samdisk/

937 :ナイコンさん (ワイモマー MMe7-9qvX):2016/11/24(木) 16:05:17.62 ID:Ys7HtPTrM.net
ああ、エミュレーターから実際のFDにアクセスしたいのか。だとしたら方法は知らない
でもそんなことする必要あるのかな?

938 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b86-oU8C):2016/11/24(木) 16:09:54.55 ID:av0xpcBi0.net
プロテクトの問題なんじゃないの

939 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/24(木) 19:36:36.11 ID:tMthZiCM0.net
プロテクトのために物理FDD付けるのは意味がないと思う
FDC(FDDだけでは足りないのよ)もCPU速度も全部を実機と同一にしとかないと、正規ディスクでもプロテクトに引っかかる。

940 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bc8-/sNf):2016/11/24(木) 21:01:57.70 ID:qOfXwkUd0.net
コロコロとかなぁ…

941 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b74-sNoz):2016/11/24(木) 21:22:43.57 ID:3Q9BBS3R0.net
そもそも700枚の人がどういう意図で実機と言ってるか不明だし。

当時のフリーウェアやらデータを、MOとかDAT買う金なくてFDに入れてたのかもしれんよ。
俺がそうだったってだけの話だが

942 :ナイコンさん (ワイモマー MMe7-9qvX):2016/11/24(木) 22:43:40.47 ID:Ys7HtPTrM.net
確かに700枚もプロテクトのかかったFDを持っているとも思えんしな

943 :ナイコンさん (ワッチョイ cb64-fk+P):2016/11/24(木) 23:52:55.97 ID:qwsz+fBw0.net
5インチじゃなく3.5インチディスクなら、市販されてるUSBのFDDで読み込みやイメージ化できんのかな。
オススメのドライブとかあるんかな?

944 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-lM3r):2016/11/24(木) 23:56:35.16 ID:Qc6juTzJ0.net
3.5インチなら3モードのドライブ乗ってるUSBFDD買えば
無改造で2HDも読めるのがあるよ、YD-8U10とかね

945 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-lM3r):2016/11/25(金) 00:00:24.32 ID:ZMsfnsaz0.net
ただしプロテクトや特殊トラック物は不明、その辺は実機でアレコレするしか無いかと

946 :ナイコンさん (ワイモマー MMe7-9qvX):2016/11/25(金) 00:27:55.32 ID:YBzFvLPmM.net
>>943
3.5インチFDはUSB FDD+NTRawriteとかでイメージ化できるけど標準的な512/sectorや1024/sector以外は
無理だと思う。OS-9の256/sectorは出来なかった。自分の使ってるのはTEAC FD-34USB

947 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/25(金) 01:10:14.15 ID:5UAJilX40.net
その辺のいろんなフォーマットはソフトウェア次第
ハードウェアは対応してるけどWindowsが対応してないからな。

ドライバを組むなりなんなりしないと読めないはず

といっても、3mode非対応のFDDなら2DD以外のディスクの読み込みは無理だろうけどな

948 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/25(金) 18:20:57.73 ID:JzMeSgrpa.net
2年早く16MHzモデルが登場してれば優勢を保てたのになぁ。

949 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bc8-/sNf):2016/11/25(金) 22:46:26.35 ID:KDMq8ji10.net
速度の問題というよりピコピコの問題なんじゃないの?

950 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/26(土) 00:54:07.59 ID:WgyyToux0.net
>>948
ちな優勢は保てないでしょwww
ただ逆に延命は出来たんじゃないかと思う

とりまどっちにしても1995年に発売されたあのOSに逆にオニ止めを刺される
だけだろうから、逆に延命できたとしてもとりま2年だけだろうけどww

951 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbb-isr5):2016/11/26(土) 01:25:50.05 ID:xdMkAoVH0.net
>>950
うわぁホントにゆとり言葉って頭悪く聞こえる。使い方間違ってるし。どうせ釣りだろうけど。

952 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/26(土) 01:27:28.59 ID:v76HAjyJa.net
失われた頭髪を取り戻す!

953 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/26(土) 01:30:13.32 ID:WgyyToux0.net
釣り?
書いてる事はおおむね間違ってないような気がするが

954 :ナイコンさん (アウアウオー Sa3f-pkVQ):2016/11/26(土) 20:07:29.22 ID:ON50sBIca.net
保つも何も優勢だったことがないのだが
それにメモリ、HDD、モデムが高価なままでマシンパワーだけ上がっても
あまり生きてこない
後付けで速度どうこう言うのは違う気がするなあ

955 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/26(土) 21:15:08.11 ID:VN6BD1oM0.net
>>954
他のパソコンに無かった新機能にみんな惚れたんだと思う
速さがどんどん上がっていくのは PC-9801で、みんな新しい機種を見て、あ、速くなったと取り付かれたように買い換えていたなぁ
そういう安易な方向には行きません、と発表当初から言って Oh! Xでも それにのっかって PC-9801を馬鹿にしていた懐かしい時代
でも、出てきたのは XVIに X68030。 笑っちゃうよマジで

956 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/26(土) 22:06:01.66 ID:P1NoxVs90.net
X68030で互換モードと拡張モードがあったら、ちょっとはマシだったかもしれないという気がしなくもない。
16MBの位置より後のアドレスにメモリを追加できるものとかあったら……

サードパーティー製品じゃなく公式で。


もっとも、当時のメモリ価格じゃ厳しすぎたか。
公式でEDO DRAMあたりのSIMに対応してくれるとかでもしないと、16MBオーバーのメモリ空間をマトモに利用できる時代じゃなかったよなあ、メモリ価格の面で。

957 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/27(日) 08:48:35.90 ID:GupPrug00.net
16MBを越えるエリアは別にノーウェイトにする必要は無かったと思う

958 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/27(日) 10:47:23.25 ID:wV2rUDg30.net
今から思うと、ノーウェイトの必要性はないな。

むしろ二次キャッシュこそ必要な気がするが、当時なら必要性は低かったし。

959 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/27(日) 12:12:20.09 ID:X9LtXiEOa.net
OPMってOPNと比べると音が薄いよな。
あれってなんでなんだろ。
D/Aコンバータの違いなのかな。
OPNの方が骨太な出音になる。

960 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/27(日) 14:17:51.28 ID:ZckWk1d10.net
そう思って聞くから変わったように聞こえるだけだろw

961 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/27(日) 14:44:58.68 ID:wV2rUDg30.net
音源チップじゃなく、その後につながってるアナログ回路(アンプとかスピーカとか)の違いじゃないの。
たぶん959の勘違いの気がする。

962 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/27(日) 15:02:27.43 ID:GupPrug00.net
今にして思えばよく X68000なんて開発・完成・販売できたと思う
スプライトコントローラーの試作開発回路は摂津の背丈分あるラックに収まっていたと言うし
当時開発していた人たちは大丈夫だろうかと思いつつも楽しかったんじゃないかな

963 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b39-I6rL):2016/11/27(日) 16:29:58.81 ID:IBd2K4ZI0.net
海の向こうじゃAMIGAが出てたしな

964 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/27(日) 16:36:58.30 ID:X9LtXiEOa.net
>>962
でもスプライトに関しちゃX68kの半年後に発売されたPCエンジンとそんなに性能に大差ないよね。

965 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/27(日) 16:38:27.79 ID:ZckWk1d10.net
倍以上性能違うぞ。
下手したら4倍以上か。

966 :ナイコンさん (ワッチョイ ef0e-JaXR):2016/11/27(日) 16:38:54.42 ID:G2ils4qX0.net
バルブの時代だった
X68は3台買ったし、アミガも2台買った
1台20万30万するビデオデッキも毎月のように買ってた時代

967 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/27(日) 16:38:57.32 ID:ZckWk1d10.net
X68の方が高性能って意味な。

968 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/27(日) 16:47:31.06 ID:X9LtXiEOa.net
>>965
表示個数は倍だけど総表示面積では負けてる。

969 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/27(日) 17:02:27.66 ID:ZckWk1d10.net
>>968
総表示面積でもX68の方が上。
X68は1line辺り最大512ドット、PCEは1line辺り最大256ドット。

970 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/27(日) 17:09:22.65 ID:ZckWk1d10.net
もっと言うと、PCEは15kHzモニター用の出力しか出来ないが、
X68のスプライトコントローラは31KHzで縦512ドットのノンインターレスでも使える。
ここでも倍以上の性能差がある。
この辺は当時のアーケード以上だから、本体の値段が高いだけあってカネの掛かり方がぜんぜん違うよ。

971 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/27(日) 17:12:21.70 ID:wV2rUDg30.net
>>969
たぶん、968が言ってるのはピクセル数じゃなくて画面上での面積のことかなと

この場合は、スプライトのピクセル数が同じなら表示解像度が低い(≒表示性能が低い)方が面積が広くなるんだけどね

972 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/27(日) 17:18:07.76 ID:X9LtXiEOa.net
>>969
32x64ドットのスプライトを64個表示できるPCエンジンの方が総表示面積は上。

973 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/27(日) 17:22:15.84 ID:ZckWk1d10.net
>>971
画面上の面積もXSP等で使ってるような技で最大512個埋め尽くせるのでX68の方が上。
まぁ、そこまでしなくてもBG1枚しか出せないPCEと違ってX68はBGが2枚あるので、
スプライトコントローラが描画している面積という意味では圧倒的にX68の方が上だが。
まぁ、「PCエンジンとそんなに性能に大差ないよね」ってのは明確に間違い。

>>972
PCEで32x64のスプライトを画面上に64個表示することは不可能。
不可能なものを持ち出して総面積が上だからとか言われても、それは間違いですとしか言えない。

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/27(日) 17:39:49.07 ID:GupPrug00.net
>>966
あの頃から GDP下がってないし、金融緩和でバブルの時よりも湯水のように
カネが溢れかえっているのに、なんで今はこんな状況なんだろう?

ホント、よくわからん

975 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/27(日) 17:49:40.91 ID:dtEorx/Va.net
>>973
スプライトダブラーは万能じゃないから。
スプライトが縦方向に適度に分散しないと効力を発揮しない。
512個フルに表示できる状況はほとんどない。

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 3bfa-lM3r):2016/11/27(日) 22:00:22.00 ID:8a5lz3zI0.net
パソコンとか家庭用ゲーム機で考えると高い性能だけど、
1987年以降のアーケード基板用のグラフィックチップで考えると、
そんなに規模の大きくない企業でも高性能なカスタムチップを作ってた訳だから、
SHARPがブッチギリで凄かったわけじゃないと思うよ。

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-OzXF):2016/11/28(月) 00:36:36.05 ID:6AaTpU+I0.net
>>959
OPN系はFM+SSGで音源が2個乗ってるようなものだからな

978 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b15-JQwj):2016/11/28(月) 08:11:14.11 ID:ho0P2UVC0.net
>>976
CPシステムなんかはラインバッファ方式で水平256個スプライト並べられるから化け物じみてるね。

979 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/28(月) 19:32:40.68 ID:NZ3DQX4x0.net
今年1年(つーてもあと1ヶ月残ってるが)を振り返っても、今年は68関係に
1円も使わなかったなぁ

980 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/28(月) 21:04:25.05 ID:iBN84izK0.net
ゲームメーカーのコンシューマーで扱わない基盤の構成と、幅広く汎用パソコンとして売られた
ものの構成を比べても仕方ないよ・・・・・・レースマシンと市販車比べるようなもん

981 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/29(火) 03:17:07.32 ID:dMgtV8vD0.net
>>975
それは、PCEが32x64のスプライトを画面上64個表示出来ないのと同じこと。
ていうか、おまえはスプライトダブラーが何をやってるのか理解できてないだろ。
それ以前に、そもそもスプライトがどのような処理で実現されているか自体が理解できてない。

まぁ、「32x64ドットのスプライトを64個表示できるPCエンジンの方が総表示面積は上。」とか大嘘レス入れてきた時点で
キミの論理は完全破綻しちゃってるから、いくら必死に取り繕っても後の祭りなんだけどね。

982 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-getY):2016/11/29(火) 03:20:47.76 ID:dMgtV8vD0.net
>>976
アーケードと比べてX68がブッチギリで凄いなんて誰も言ってないと思うけど。
少なくとも俺は一言もそんな事は言ってないので、勝手に話をややこしくしないでくれな。

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/29(火) 04:18:23.03 ID:BEhhV35O0.net
初代登場時も「アーケードと肩を並べるスペックが!」とゆう感じで、そもそも
ぶっちぎりなんて誰一人思って無かったと思うが・・・

しかもアーケードは少量生産ゆえに多少金をかけられるからドンドンスペック
アップしていくわけで、その後は 68000x2とか68000x2+Z80とか68000+カスタム
とかに進化していく

984 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-JQwj):2016/11/29(火) 10:40:14.85 ID:AUAsfNpEa.net
アフターバーナーの移植版なんかを見れば一つで大きなスプライトを表示できるPCエンジンの威力がよくわかる。
X68000では不可能だった煙までスプライト表示を実現してる。

985 :ナイコンさん (ワッチョイ b314-Ymjw):2016/11/29(火) 11:07:44.54 ID:6jOlA1QT0.net
わかったからPCエンジンスレに行け

986 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/29(火) 17:50:00.33 ID:A5aHleyW0.net
X68000のスプライト機能のスペックを決定するにあたって、ベンチマークにされたのが
初代にくっついてきたグラディウスだったのよ

グラディウスが完全に再現できる性能を目指す、ってことだから、当然後からでできた
他のゲームシステムに比べて仕様の違いが出てくるわけです

それからアーケード側も、実はけっこう X68000に刺激を受けたそうで
こんなの X68000じゃできないだろー、って思いがアーケードゲーム開発側にもあったそうですよ

987 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/29(火) 17:53:26.01 ID:A5aHleyW0.net
TOWNSのアフタバーナーは短い開発機かで良くあれだけできたと思う
音楽はさすがに CDで流すようにしか間に合わなかったらしいけど
とにもかくにも、68000に比べて 80386の恐ろしさがよくで出ていたと思った
結局、TOWNSは X68000の過激さに着いていけないホビーユーザーを取得した
富士通って、い つ も 後出しジャンケンだよねぇ・・・・・・ホントに

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bc8-/sNf):2016/11/29(火) 19:27:59.35 ID:ONWpO8GK0.net
むしろ10Mの68000頑張ってるなぁって思ったけど

989 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-MWp0):2016/11/29(火) 19:48:52.42 ID:yptgFlIM0.net
X68000のスプライトが発売当時のスプライトの基本能力に忠実な感じで、
TOWNSのスプライトはもう少し後の時期のスプライトの基本能力に近い感じだね

CPU負荷が低いスプライトと高負荷なスプライト。

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f29-lM3r):2016/11/29(火) 23:45:14.27 ID:l2oTcKpJ0.net
BEEPで詐欺のようなスペハリ物語買っちまったけど、アーケードのハードスペック見てぶったまげた。
X68じゃ表示画面比率の問題は別としてとても再現できる代物じゃなかったんだな。

アーケードでもX68でも嵌っちまったけどさ。あんまり細かいこと気にしてなかったわ。

991 :ナイコンさん (ワッチョイ 138a-OgkM):2016/11/30(水) 07:08:22.09 ID:v9u11ywN0.net
次スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 72
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1480457255/

992 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/30(水) 12:44:07.01 ID:rjfDNEH3a.net
>>989
TOWNSのスプライトは別にCPU負荷が高いわけじゃないでしょ。

993 :ナイコンさん (ワッチョイ cf1f-/sNf):2016/11/30(水) 19:40:41.85 ID:F6ndBb/70.net
そだっけ?

描画負荷が高すぎて描画しきれなくなる仕様だから勘違いしたかも

994 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-p7gg):2016/11/30(水) 20:09:50.62 ID:hWdokFGl0.net
当時の X68000ゲーム開発していたプログラマーは頑張っていたからなぁ

995 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bc8-/sNf):2016/11/30(水) 21:26:39.93 ID:Zo+8zRNA0.net
サンダーブレードとかよく移植したなぁと

996 :ナイコンさん (アウアウウー Sa07-sTmH):2016/11/30(水) 23:50:40.35 ID:ZVRsFVwfa.net
>>986
グラディウスの基板が横256ドットじゃなかったら
X68000の解像度が256x256なんていう変態解像度にならなくて済んだんだろうか?

997 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-ZVOU):2016/12/01(木) 19:58:34.88 ID:l7kPFK6K0.net
アーケードではそのドット配分がだいたい標準だったから
当時、グラフィック専用端末ってのがまだあって、けっこう変則的なドット配分の端末がかなりあったよ

998 :ナイコンさん (アウアウウー Sa19-/mAi):2016/12/01(木) 20:47:14.38 ID:xPDaxgk1a.net
>>997
85〜86年頃のACは横288や320ドット辺りが主流じゃねえ?

999 :ナイコンさん (ワッチョイ 6ad0-yaSi):2016/12/02(金) 18:12:04.28 ID:Y0hp64Wj0.net
ぬるぽ

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ 6ad0-yaSi):2016/12/02(金) 18:12:24.71 ID:Y0hp64Wj0.net
x68kはかーい

総レス数 1000
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200