2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 71

1 :sage(ワッチョイ efd7-X/8q):2016/06/28(火) 05:19:37.88 ID:iNxFGhkL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 70
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1454028281/

テンプレは >>2 以降で
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

437 :ナイコンさん (ワッチョイ de39-1f3f):2016/08/26(金) 20:27:53.38 ID:rT87fMal0.net
あんまかんけーないがサンケンのオーディオ用集積回路みたいにオールインパッケージの電源ICってありそうだけど無いな

438 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f9f-pcMj):2016/08/26(金) 20:56:08.31 ID:iGYTk+yu0.net
>>436
PicoPSU 結構熱いよね
うちのXVIがPicoPSU電源だけどちょっと不安
何年も使えてるので大丈夫なんだろうけど

439 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/26(金) 21:18:20.17 ID:v3eai6kM0.net
正直、PicoPSUどうなんかなぁという気がする
あの手のATX用DC-DCって3.3Vの出力が重視されてる分5Vの出力はそんなに無いんだよな
いまどきのM/Bって5Vはあんま使ってないし

68みたいに全ロジック5Vで動いてます、みたいなマシンにはちょっと向かないんじゃ
ないかと言う気がする

440 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/26(金) 22:46:49.74 ID:BgOorkmO0.net
懐かしの TTLロジック

441 :ナイコンさん (ワッチョイ 7911-zBgJ):2016/08/27(土) 17:51:20.23 ID:3HIqoK7U0.net
ATX電源繋げるのって、今時のワット数が大きいのってどうなんだろうな
前に変換回路作った頃は150W位のが普通にあったけど

442 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/27(土) 22:29:55.06 ID:aLuK9+eH0.net
比較的値段の高い電源、高級タイプと呼ばれているものは
600Wくらいのものを買って 100W未満で使っても安心だそうで

443 :ナイコンさん (アウアウ Sa45-RDkh):2016/08/28(日) 05:45:22.84 ID:RGjfXV9Ta.net
電源ならTDKとかCOSELとかのを通販で買っちゃてもよかないか、と思うんだけど。
電圧別に複数かうことになったりするけど容量不足にはならないし。

444 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/28(日) 07:05:28.65 ID:9bhlndCu0.net
そいやBEEPで売ってるACアダプタ化キットで使われてるDC-DCって何ワットのやつ?
部品配置だけ見たら80W品のようにも見えるんだけど(Pico-PSU-80)80W品だとすると

5V 6A(peak 7A)
-12V 50mA(peak 100mA)

とかなり少ないんだけどこれでも問題なく動くのか・・・040アクセラレータ乗せたり
PROのスロット全部メモリで埋めたら足りなくなりそうで怖いけど

445 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 08:57:54.02 ID:Ia5Hn/pi0.net
X68000XVIでメーカー公表値41Wだから、まぁ行けるんじゃないのかなぁって気はするけど。
今のPCやデジタル機器の消費電力が気の狂ったような数字になって麻痺してるだけで、5V 6Aってかなりの出力だからね。

446 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/28(日) 09:42:06.19 ID:9bhlndCu0.net
>>445
それは定格だね
SUPER-HDで定格42W、最大99W、待機6W以下

最大99WはHDDが搭載されていて、かつFDD0とFDD1に同時にアクセスしてるような
ケースだと思うから5Vがそこまで食ってる訳じゃないと思うけど、純正電源の
5V作り出してる回路は部品構成的には12A程度流せる

Outsideによると拡張スロの5Vの最大は0.6Aらしいから、PROで最大まで電気食う
カードを4枚さしたらそれだけで2.4Aなんだな

447 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 13:33:28.19 ID:Ia5Hn/pi0.net
>>446
FDDとかHDDで電力を食うモータ部分は12V駆動でしょ。
拡張カードもMAX値で設計してるようなのは実際はほとんどないから、
5V6Aもあれば普通に動くんじゃないの。
ていうか、>>438は実際動いてるって言ってるしな。

448 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 13:46:28.37 ID:Ia5Hn/pi0.net
つか、68の電源の回路ちょっと見たら+12Vはドロッパで作ってんのか・・・
なんかここでも無駄に電力食ってそうだな

449 :ナイコンさん (ワッチョイ 9c08-sWLN):2016/08/28(日) 14:01:19.00 ID:gYnmxQVh0.net
>>447
だから最小構成なら動くだろうけどボード挿しまくったりアクセラレータ載せたら
足りなくなるんじゃいの?って話だろ

ちなみにこの当時のメモリボードは結構電気食うし、GP-IBボードなんか最大時は
5V850mAほど食うらしい(それっていいのか?

定格40W、仮に電源の効率が70%として28W分が全部5Vだと仮定しても5Aちょいだから
定格動作なら6Aあれば足りそうではある

450 :ナイコンさん (ワッチョイ 9c08-sWLN):2016/08/28(日) 14:05:45.44 ID:gYnmxQVh0.net
>>448
メインの5V以外はレギュレータだね
メインの5Vも教科書どおりの回路でそんなに効率良くなさそうだし、電源ユニット自体は
わりとチープな構成になってる印象

451 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 14:40:18.36 ID:Ia5Hn/pi0.net
>>449
いや、定格消費電力はあくまで定格であって、最小構成って意味じゃないでしょ。
ドロッパ使ってたりする電源設計の古さによる変換効率の悪さを考えると、実際のロジックはそんなに
電力を食ってないと思われるので、5V6Aで間に合いそうなんじゃないのかという話だよ。
ファン、HDD、FDDなんかのモータ類は12Vだろうしね。
というか、5V6Aって物凄い電力なんだけど、どの程度のものを想定してるのか・・・

452 :ナイコンさん (ワッチョイ 88c6-8P2S):2016/08/28(日) 14:53:04.00 ID:Ia5Hn/pi0.net
ていうか、compact 030/XVIなんかは定格26W〜29Wとかだしな。
使ってるチップは大きいのと殆ど変わらんのに10W以上違うってのも凄いが。

453 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/28(日) 19:45:49.83 ID:Xu9pAxjC0.net
昔は省エネだったんだなぁ・・・・・・

454 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c9f-gQqU):2016/08/29(月) 00:03:42.07 ID:d6FXOG2V0.net
だってCPUや周辺チップにはヒートシンクもついてないのよ
今はAPUとかあるし構成によって電力は抑えられてるけど
普通の構成ではヒートシンクどころかファンぶん回さないと冷やせない

発熱しないってのはやっぱ良いもんですわ
熱=電力だしムダも少ない
おもらしがなければ今でも平気で動いてただろうね

455 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f8a-7s91):2016/08/29(月) 04:11:18.70 ID:gMPJDfsX0.net
X68000シリーズキーボードをWindowsに接続するUSB変換機
ttp://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4332
ttp://classicpc.org/cpc_x68kktousb.html

そっかー
6980円+送料かー。そっかー

456 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/29(月) 11:02:01.63 ID:Fn6SQ6ks0.net
今のパソコンは X68000が現役だった頃のスーパーコンピューター以上の性能だからなぁ
スーパーコンピューターの悩みのタネの一番は発熱

457 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-Vqeh):2016/08/29(月) 11:04:48.61 ID:eWDv3Je4a.net
>>456
スマホですら当時のスーパーコンピューター以上の性能
性能比での発熱や消費電力はかなり改善されてると思う。

458 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/29(月) 17:11:35.01 ID:lGPHdXch0.net
>>439
確かに。COSELの5Vメインで±12Vが付いてる電源を何台か持ってて、
そういった物を使うのが理想だね。スタンバイ電源と制御回路が別途要るけど。

手軽に12V化(ACアダプタ駆動)するには丁度いいけど、
強化して使うならPicoPSUは最適解じゃないと思う。

459 :ナイコンさん (ワッチョイ 7911-zBgJ):2016/08/29(月) 20:06:33.45 ID:CAfAWNL70.net
当時はCPUの熱で目玉焼きが作れると聞いて「ヒエッ…」ってなったのに、
発熱を抑えるどころか、強引に冷やした上で更に高速化って流れにはもう付いていけないと思った

液体窒素で冷却とか、個人でやるネタとしては分からなくもないが、メーカーが公式でそれやるなよと

460 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/29(月) 21:12:55.15 ID:Fn6SQ6ks0.net
>>457
あれは OSが軽いからね
Linux系が優秀ってことを見せつけた
加えて、ライトアプリの寄せ集めでもネットがあれば何とかなるって証明したような

461 :ナイコンさん (アウアウ Sa45-RDkh):2016/08/30(火) 00:53:31.10 ID:Uk2OqP7fa.net
下手すると電動歯ブラシに使われてるマイコンが・・・なんて時代になるかもね。
磨き方とかチェックできるような高機能タイプだと。

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ac3-8P2S):2016/08/30(火) 01:49:22.26 ID:Wz64X1/D0.net
>>458
ていうか、>>439の言うATX電源は3.3V重視ってのも間違いで、3.3Vも5Vも大体同じようなAが出るようになっている。
ATXマザーも別に3.3Vだけを使ってるわけじゃないからね。
今時のチップは3.3Vじゃないのが多いし、そもそも一番電力を使うCPUなんかは+12Vを利用してるし。
むしろ、5Vの方を重視してる気がするけどね。今時のマザボはUSBポートが一杯ついてるからね。

463 :ナイコンさん (ワッチョイ 74db-qQHP):2016/08/30(火) 11:14:35.23 ID:BorgvPGF0.net
http://www.rbbtoday.com/article/2016/08/29/144754.html

464 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/30(火) 13:07:09.71 ID:bqE3KtbP0.net
>>462
3.3VがCPUの電源として使われてたのは非MMXなPentiumの頃だっけ。
今時の機械はCPUやNB、メモリの電源はマザー上で12Vから動的に生成してるから、
3.3VはPCIeとペリフェラルIC、5VはUSB機器くらいしか大きな負荷がないかもしれない。
どちらもなくてはならないけど沢山は要らないってところじゃないかな。
一方X68kは12Vより5Vがいっぱい欲しいので、使えるけどピッタリではない、という訳。

>>463
観ないと

465 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f08-gQqU):2016/08/30(火) 13:53:39.25 ID:tUQ1REr90.net
2.5インチ SATA HDD(SSD)は、5Vだけしか使わないから
この2.5インチの普及で、逆に5V需要は増えてきたかも?

466 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/30(火) 16:31:17.00 ID:Ske6R3BN0.net
>>463
新海はかんべんしてくれ

467 :ナイコンさん (ワッチョイ 9cb0-5Vyg):2016/08/30(火) 16:35:09.27 ID:Ske6R3BN0.net
パソコン用の電源を使う理由
・手に入りやすい
・場所食わない
・制御盤工作みたいなことをしなくていい
・立派なのを買えばそれなりに高品質
・一個で済む
・いまさらワンボード組むんじゃ無いんだからさぁ・・・・・・

468 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c9f-gQqU):2016/08/30(火) 23:23:16.88 ID:zccEB8Kf0.net
PicoPSUになんでそんなにこだわんだよ
DCDCなんていくらでもあるだろ
スペースがないって言うなら別だが
本来の電源下ろすんだからアホみたいにスペース空くし
SFXだったら入るのもあるし

469 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fca-qQHP):2016/08/31(水) 11:03:06.64 ID:XwqANXjL0.net
>>463
機種は何だろう

470 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ff3-hwei):2016/08/31(水) 16:00:59.69 ID:2gx8U7Ru0.net
>>469
PROとCOMPACTでないことは確か。

471 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d11-zBgJ):2016/08/31(水) 16:24:03.82 ID:HuMiGqxR0.net
チタンブラックっぽく見えるけど、単に黒光りしてるだけか?

それにしても、CGAコンテストで彼女と彼女の猫を観た時は、
「CGAコンテスト会場に漂うX68ユーザーみたいなヲタ臭さが完全に吹き飛ばされてしまったな」
って思ってたけど、その本人もあの時ヲタ臭さに取り込まれてしまってたのかって思うと何か笑える

472 :ナイコンさん (ワッチョイ 7c9f-gQqU):2016/08/31(水) 22:02:32.94 ID:RadEbzX40.net
てか新海は絵が綺麗なだけで話がつまらん
一般受けを狙ってるんだろうけど自分にないものは出ない
最近の監督はみんなそうやって潰れてく

金をたくさん集めてつまらんもん作るか
資金は苦しいが作りたいもん作るか

473 :ナイコンさん (アウアウ Sab6-Vqeh):2016/08/31(水) 23:41:37.86 ID:sxMNZVAka.net
いい歳こいてアニメですかw

474 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM34-qQHP):2016/08/31(水) 23:47:47.49 ID:FZhYOheIM.net
出てるX68000のサイズデカくね?

475 :ナイコンさん (ワッチョイ 77b0-8ha/):2016/09/01(木) 07:37:40.83 ID:QZUdaUHP0.net
>>472
加えて、考証とか詰めが甘いし看板倒れ
軽すぎて不愉快になる作風がなぁ・・・・・・でも、今時はこういう人が使いやすいんだろうな

裏事情とかいろいろ聞いていると、アニメ作る人は職業人、背伸びしても職人として振る舞った方が無難だと思う

476 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/03(土) 04:17:42.59 ID:A28ZIg+00.net
AKIBA PCで取り上げられるとやっぱ拡散力がちがうなぁ
一応同じものを3年位前から半額以下の値段で細々と販売してたんだけど(^^;
以上100%完全なチラ裏

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 77b0-8ha/):2016/09/03(土) 06:37:47.98 ID:VPRXFuje0.net
>>476
キーボードのアダプター?

478 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/03(土) 06:45:45.31 ID:5fkt1Seg0.net
Dive Onだろ

479 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/05(月) 03:34:12.64 ID:wC7bGOi+0.net
カプコンのCPSFアダプタってなんであんなに高額取引になんの?
6BのMDパッド使いたいっていう需要がそんなにあるのか?

480 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-FA7T):2016/09/05(月) 10:13:54.56 ID:eVZDsOHq0.net
アラブ諸国の中古自動車オークションのシステムに使われてる

481 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-wh/5):2016/09/05(月) 17:24:08.35 ID:LXvEFk8n0.net
タダのコレクター価格
あんなもん\300くらいで作れるもんだし

482 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fd7-nS3l):2016/09/05(月) 17:29:51.51 ID:82ngj7LV0.net
はい出たwwwww
そういうビッグマウスは実際に300円で作ってから言おうね、ボクwww

483 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-wh/5):2016/09/05(月) 18:06:45.72 ID:LXvEFk8n0.net
はい作ってない奴が突っ込んだ
実際作ってるから
\300どころか\200
コネクター2個と適当なケースだけ
これで突っ込むとかマジアホだな

484 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-wh/5):2016/09/05(月) 22:06:59.81 ID:uLrQN4VH0.net
あのアダプタってもうちょい多機能だったような。
単純にX68kにMD6B繋ぐだけなら部品代300円位で十分可能。

485 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/05(月) 22:30:57.71 ID:Pg5uy6Q00.net
>>483
ハイ期待通りの回答頂きましたwwww
馬鹿過ぎて笑うwww腹痛てえwwwww

>>484
たぶんその辺まったく分かって無いんだよ
あれがチェルノブアダプタ程度のものと思ってるあたり
CPSFアダプタとチェルノブアダプタは似て全く異なるものなのにw

486 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-qHw+):2016/09/05(月) 22:45:00.70 ID:1pP6LClQ0.net
スーファミのコントローラーも使えるんでしょ?

487 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/05(月) 22:58:33.27 ID:wC7bGOi+0.net
ちょっと覚えてないんだけどメガドラパッドの変換に限定してもCPSFアダプタと
チェルノブアダプタって完全に互換ありなんだっけ?
ゲームによってはどっちかでしか動かない、というのがあったような気がするけど
ちょっと覚えてない

>>486
スーファミコントローラの変換機能は無いよ
多分「スーファミ用に売られてたカプコンのジョイスティックも使える」という事かと

488 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-wh/5):2016/09/05(月) 23:20:30.14 ID:LXvEFk8n0.net
はい更に期待通り
X68000でMDの6Bパッドは一般的に使われててドライバもある
物理的にはチェルノブアダプタと同じ方法でつなぐだけ
後はドライバでチェルノブアダプタかCPSFか指定して
ボタンのレイアウトを好きにするだけだ

これだから素人の馬鹿は困る
実機弄ってないもんだからなんにも知らない

489 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-RETc):2016/09/05(月) 23:36:31.44 ID:OrDN3NndM.net
ちょっとこの子頭おかしいね

490 :ナイコンさん (ワッチョイ b3d2-10NS):2016/09/05(月) 23:58:08.10 ID:cdX4DVl/0.net
リアルで会ったらきっといい奴だよ

491 :ナイコンさん (ワッチョイ e72e-wh/5):2016/09/06(火) 00:12:09.07 ID:Wq94OOtv0.net
CPSF-PCアダプタ
対応入力機器
MD用コントローラーが利用可能。
スーパーファミコン用のCPSファイターが利用可能。
6B<=>2B切り替えスイッチ付き(2B時はAとBが使用可能)。

出力先
6B認識はX68kとTOWNSの対応ソフト等
2Bならその他ATARI系対応機種で使用可能。

492 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/06(火) 01:24:58.36 ID:/sOfMNrw0.net
誰か ID:LXvEFk8n0 以外の詳しい人に質問なんだけど
実際のところCPSFアダプタ+MD6Bパッドとチェルノブアダプタ+MD6Bパッドは
読み取りプロトコル違うの?完全に同じ?
まあ、完全に同じだったらCPFSアダプタは配線の変更しかしてないって事になるけど

XM6gのジョイスティックタイプ選択で両者の選択が分かれてるからプロトコルは
異なるもんだと思ってたんだけど

X68--*1--チェルノブアダプタ--*2--MD6Bパッド

X68--*3--CPFSアダプタ--*2--MD6Bパッド

*2は当然共通のはず
*1も*2と完全に同じ
*3はCPFSアダプタ独自プロトコルの可能性もあるのかな、と

493 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/06(火) 01:38:05.86 ID:5k2dztDE0.net
>>492
ttp://www.ksky.ne.jp/~yamama/bbs/bbs2.htm
ここのNo.538を見る限りプロトコル自体はほぼ同じで、ただしビットの役割が微妙に違うみたい
ただNo.550を見るとチェルノブアダプタ専用の常駐ドライバがCPA001だとうまく動かない
みたいな話もあるので完全に同じというわけではなさそう

68のSF'やSSFってボタン配置のカスタマイズ出来たっけ?
出来るのならCPA001じゃなくてもチェルノアダプタでも十分だろうけど出来ないのなら
やっぱCPA001のほうに分があるわな

494 :ナイコンさん (ワッチョイ f311-AW2K):2016/09/06(火) 17:22:24.09 ID:sWZeerpR0.net
>>493
ボタンのコンフィグは可能だが、チェルノブアダプタだと、コンフィグ画面のボタン表示と実際のボタンが異なるんだったか
CPSFアダプターはボタン表示と実際のボタンは一緒になる、まあメーカー純正なので当然だが

一応補足すると、CPSFアダプターはSFC用CPSF用のコネクタと、CPSF-MD用のコネクタの2種類を持っている
SFC側はCPSF専用で他のSFC用パッドの接続は出来ないが、CPSF-MD側はMD用パッドなら何でも接続出来る

どうしてもSFC用CPSFを使いたい人以外は、別にチェルノブアダプタでもいいんじゃないのって感じじゃね?

495 :ナイコンさん (ワッチョイ eb8a-Cf/o):2016/09/07(水) 02:37:49.86 ID:WKc7BCOD0.net
DOOM for X68000
要100MHz
ttps://www.youtube.com/watch?v=il8MUVXLxm4

こっちはAMIGA1200なので68EC020@14MHz
ttps://www.youtube.com/watch?v=GJ3D8dg8G8k

これ見れば040専用、あるいは060専用でX68000用にきっちり最適化すれば
DOOM位は動かせそうな感じがするんだけどどうなんかな
アフォみたいに糞遅いVRAMが足引っ張って無理かな

496 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-wzB4):2016/09/07(水) 09:37:07.97 ID:GA3XNh3da.net
要100Mhz?

497 :ナイコンさん (ワッチョイ eb50-EdTV):2016/09/07(水) 18:40:22.78 ID:WoTKzFsr0.net
>>495
amigaの方はアクセラレータ付きで68030/40MHzと書いてあるよ。

498 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-qHw+):2016/09/07(水) 19:45:11.41 ID:T/BA1FSb0.net
>>495
ウルフェンシュタイン3Dならもっと確実に動きそうではある

499 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-tq+X):2016/09/08(木) 12:21:21.11 ID:Q46zriPS0.net
だからMD部分はほぼ同じだっつてんだろ
MDの6Bパッドは変なマトリクスみたいになってるが
これは9ピンなんで仕方ないし元は3Bを拡張した形
ファミコンやスーファミみたいに最初からシリアルにしとけばよかったんだがな

動かないのはたまに互換パッドなんかで微妙なタイミングで
ギリギリ動いてたのがあって
68のドライバだと信号が安定する前に読み取ってたりすると
特定のボタンだけ読めないとかそういう事もある

突っ込んでた馬鹿は無知に気づいて何も喋らなくなったみたいだがな
お前らみたいに推測とか人の情報じゃなくて
実際に昔色々試してるし等価回路作って実験したりしてる

500 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/08(木) 12:32:57.03 ID:qNLkgdzM0.net

急にどうしたのこの子?

501 :ナイコンさん (アウアウ Sa09-nnaQ):2016/09/08(木) 12:57:49.94 ID:JGmmCqtua.net
そいうやファミコンのコントローラーてシリアルだったんだな。
ファミコンって妙なところが先進的だよなあw

502 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-BWVR):2016/09/08(木) 13:42:36.97 ID:CCn/9suK0.net
>>483
ゲラ

503 :ナイコンさん (ワッチョイ 9050-OJIu):2016/09/12(月) 17:49:26.62 ID:VRPx11NM0.net
>>501
ファミコンは全てが先進的だったけどな

504 :ナイコンさん (ワイモマー MMd6-DKFm):2016/09/12(月) 21:15:40.65 ID:XT7BfxsYM.net
>>503
あの時代、同じ価格帯の他社のゲーム機と比べると性能は圧倒的だったしな。

505 :ナイコンさん (ワッチョイ 1111-O8xI):2016/09/13(火) 17:36:59.06 ID:SIj5qwGt0.net
何気にDPCMまで積んでいたし
内蔵音源で擬似的に音声合成やってるとかじゃなくて

506 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-BWVR):2016/09/14(水) 10:34:59.34 ID:7PNrddI80.net
コントローラーの十字もすごかった

507 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/14(水) 10:47:24.62 ID:1oDBHv2U0.net
ヤフーオクショで売られてる同人アイテムとほぼ同じものをもっと安価に作って
配布するのってやっぱまずいかな?今配布してる人からしたら殺すぞカスって
感じになる?

ちょっと思いついて試行錯誤してたら「あれ?これって1/4位の金額で作れそう」って
感じなんだけど

508 :ナイコンさん (ワッチョイ fbf3-N1ZG):2016/09/14(水) 11:11:46.28 ID:PG5ZnhrZ0.net
権利的に問題が無ければ別に咎められたとしても筋違いだし、
同人にも市場競争があって悪くないとは思うけど、相手はもしかしたら
いつも同じイベントで仲良く話してる人かもしれないことをお忘れなく。
喧嘩を売らない程度の値段が価格競争でお互いに身を滅ぼさない道だと思う。

509 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/14(水) 11:42:37.08 ID:1oDBHv2U0.net
>同じイベントで仲良く話してる人かもしれないことをお忘れなく
それがあるからもうMI68もレトロも一切参加してない

>喧嘩を売らない程度の値段が価格競争でお互いに身を滅ぼさない道だと思う。
そうはいうけどさぁ
秋葉で100円程度で売られてるマイコン1個しか使ってないようなものを
先行製品に考慮して1万とかで売るのもどうかと思うし、買うほうにも
これでこの金額ってさすがにどうよ?って思われそうでねえ

510 :ナイコンさん (ワッチョイ 3dfb-nmVa):2016/09/14(水) 12:19:20.65 ID:0fs7bhRU0.net
じゃあどうしたいんだよ

511 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-tq+X):2016/09/14(水) 12:21:30.59 ID:tPvihZvY0.net
ああいうのはサポート料と工賃も入ってると思えば
まぁ買えない値段でもない。
手を動かすより金払う方が楽になってしまったオッサン向け。

512 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-Te6E):2016/09/14(水) 14:06:08.50 ID:r9n+++7dM.net
安く売ってノーサポートで良いんじゃない?
同人だもの。

513 :ナイコンさん (ワッチョイ f0f5-tq+X):2016/09/14(水) 20:50:45.13 ID:a2gmu9pe0.net
USBフロッピードライブ使いたいお

514 :ナイコンさん (ワッチョイ 9050-OJIu):2016/09/14(水) 23:51:37.84 ID:ujMcRGaV0.net
>>507
コードとか回路図パクってるとかじゃなきゃ大丈夫じゃないの。あくまでもアリガチな変換器とかそういう物の話だけど。
これはやられた的なオリジナリティ溢れるアイテムなら、しばらくはやらないほうがいいとは思うけどね。
新規性のあるアイデアの尊重はある程度は必要だと思うし。

515 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-wJFc):2016/09/15(木) 06:15:25.46 ID:fJKYtJQXM.net
多分メモリのこと言ってるんだと思うけど
安く出せるなら もうちょっと安く出してほしいな
歓迎する人だって たくさんいると思うし

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/15(木) 11:07:49.32 ID:akinA8vS0.net
いえ、電源関係です

517 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/15(木) 11:08:24.85 ID:akinA8vS0.net
>>513
何のために?

518 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-D0fg):2016/09/15(木) 11:30:27.18 ID:uo1Nt9n70.net
走査線復活装置は海外のやつだろ

519 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/15(木) 12:28:22.70 ID:jT9DWiSS0.net
電源はATX変換ケーブルだけ出品再開して欲しいわ。

520 :ナイコンさん (アウアウ Sa1f-eXu6):2016/09/15(木) 12:29:40.18 ID:qnPHvnhCa.net
>>519
それは俺もほしい

521 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BSYP):2016/09/15(木) 13:38:37.53 ID:SPhvTqJ/0.net
変換ケーブルってこれ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b207353968

これで8000円も取れるのか。ボロい商売やなー
5000円位で出品したら入れ食いなんだろうか。試しに出してみるかな

522 :ナイコンさん (ワッチョイ c750-RjJ+):2016/09/15(木) 14:23:23.81 ID:W8CDx16q0.net
>>521
これなら安いの作って売ってもOKだと思うなあ。
大昔、満開も似たようなの売ってたしな。新規性は特にない。

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 1708-BSYP):2016/09/15(木) 14:45:33.90 ID:SPhvTqJ/0.net
んじゃあ今週末に試しに1本9800円で出品してみる
見かけたらよろしく

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 5bf3-vKVu):2016/09/15(木) 17:53:08.61 ID:QrkJ2pC60.net
>>509
あの1万円の変換器は買う気も起きないけどね。
キーモードの変換とかならヤフオクで1500-2000円程度で出してる人がいるから
別に1200円でも1000円でも怒られないと思うけど、さすがにほぼ原価で売るのはまずいと思ってね。

525 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-BSYP):2016/09/15(木) 18:42:31.62 ID:zJRFEw2M0.net
だからそういうの止めようよってば
1万円の変換機が何のことを言ってるのか分からないし1.5-2k程度のモード変換機
というのも良く分からないけど、今時68の周辺機器を作るなんて儲け云々よりは
多分にボランティア精神のほうが先にあるでしょ

設計にかかったコスト、部品原価、組み立てコスト、ケース代、販売店への委託費用
そういった諸々を全部積み重ねた結果が1万円なんだからそこにイチャモンつける
べきではないよ。1万円で売っても利益なんかほとんど出てないと思うよ

それにPS/2変換とUSB変換では求められる技術もまったく違う。使ってるマイコンも
必要になるスキルも段違いなんだから比較なんかできないよ。

あとサポート力とか対応力、サービスレベルなんかもちゃんと織り込んで考えるべき
動くか動かないか分からない、買った後のサポートも期待出来ない、発送もちゃんと
してくれないような所がいくら安くても仕方ないでしょ

526 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/15(木) 20:42:22.47 ID:jT9DWiSS0.net
素人を最後までサポートするのって本当に大変だからな。
安くて売りっぱなし路線も止めないが、
クレーマーを振り切れる胆力が無いと無理。
最近は変な客も多いからな。

527 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-chWY):2016/09/15(木) 20:48:15.35 ID:jT9DWiSS0.net
>>521
俺が買った5〜6年前は3980円位だったな、飛びついたわ。
今はジャンク本体も高いし、
時間を金で買うと思えばその値段でも高くはない。

528 :ナイコンさん (ワッチョイ d386-1I2o):2016/09/15(木) 23:09:36.86 ID:xZAKIHvl0.net
(そんなこと幼稚園の先生でもできるよ。)

529 :ナイコンさん (ワッチョイ 979f-chWY):2016/09/16(金) 05:53:16.74 ID:zn6zz+Uv0.net
いまどき高値で出してるとこは
ほかに儲ける手段がないから高いだけだよ

レトロゲーム機関係の商品とか個人で作って色々出てるけど
ボランティアでやってるような人は0と言っていい
個人なら結構儲かるからやってるだけだよ

見分ける方法は簡単で儲けなしの人は個数を限定してる
大抵は10個分くらいしかなく自分で使うのと予備
なので7-8個程度がおすそ分け
これは回収するためだからほとんど利益がない
失敗作もできるからそれも入ってはいるけどね

ショップに卸してるようなのは100%金が目当て
ショップに1割利益渡して経費除いて
ある程度売れたら100-150万くらい利益出る

530 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/16(金) 08:15:26.69 ID:erxfmLF30.net
>>529
ごめん、煽り抜きで頭大丈夫?
そこまで妄想がひどいとさすがにちょっと心配になってくるんだけど

531 :ナイコンさん (ワッチョイ 5bf3-vKVu):2016/09/16(金) 13:40:24.06 ID:6spqYZ4K0.net
自作はしないが金だけは持ってる層をターゲットにすれば
少々高くても売れるから作っている、というような話はよくよく聞くけどな。

どれだけ苦労しているか実際に儲かっているかは知らないが、
技術に明るい人をターゲットにした商品ではないということは確か。

532 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/16(金) 16:13:55.55 ID:erxfmLF30.net
>技術に明るい人をターゲットにした商品ではないということは確か(ドヤァ

んで根拠は?根拠あるんだよね?
根拠を聞かせて欲しいんだけどw

533 :ナイコンさん (ワッチョイ 17e6-oKSE):2016/09/16(金) 21:10:22.78 ID:278QoDkn0.net
3.5インチのフロッピーってなんか最近高くねえか?
アレは生産終了して価格高騰していくのか?

534 :ナイコンさん (ワッチョイ c750-RjJ+):2016/09/16(金) 22:55:44.87 ID:Po/FvLtc0.net
メディア?ドライブ?どっち?
まぁ、生産終了したらある程度は高くなるよ。どんなもんでも。

535 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b8a-BG5t):2016/09/18(日) 19:13:15.34 ID:TPElzgUB0.net
MI68がどんどん残念な方向に変化しつつある気がするの俺だけ?

次回は講演聞こうと思ったら別途4500円必要とか・・・
ま、第二部は実質的には立食パーティ的ってことなんだろうけど

536 :ナイコンさん (ワッチョイ c750-RjJ+):2016/09/18(日) 19:22:07.21 ID:gDCJWnWu0.net
残念かどうかは知らんけど、値段が高くなるとゲストはプレッシャーが大きいだろうな。
誰が来るのかも知らんけどさ。

総レス数 1000
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200