2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 71

1 :sage(ワッチョイ efd7-X/8q):2016/06/28(火) 05:19:37.88 ID:iNxFGhkL0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 70
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1454028281/

テンプレは >>2 以降で
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

617 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/06(木) 01:50:42.56 ID:Bty8yzgo0.net
ちょっと面白いね
>>616の子は最近になってX68に触れた子かな?少なくとも現役世代じゃなさそう

ざっとgoogleで検索する限り68キーボードの誤入力問題に触れてるページが幾つか
見つかるし、当時からこの問題はユーザの間で認識されたよ

>少なくとも俺は今まで使っていてキー入力に関してはそんな不具合感じた事ないし
>もしそういう不具合が発覚していれば大先輩のX68kユーザーが黙っているわけない

自分の環境で発生しないからこの問題は存在しない!っていう考えは早急に
改めたほうがいいよ。マジアドバイスしておくね
あと当然ながら大先輩X68kユーザはこの問題が我慢出来ずあれこれやってるよ

>3つ以上のキーの同時押しを細かい精度で判定するフリーのゲームやツールだって
>幾つも存在してるしね

キーボードの構造を理解して得れば当然常識として知ってるだろうけど、
任意の3キー押下でゴーストが発生する訳じゃないからね。
迂回路が発生するようなパターンで3キー押下した場合だけゴーストが発生する
なので君の言うフリーのゲームやツールはそのパターンでの押下が起きないだけなんじゃないかな?

618 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/06(木) 01:58:36.23 ID:GbnCev/70.net
んーこれも時代の流れか

>>614
copyはコマンドとして入力する機会が多い上に、ブラインドタッチだとCは左手、
O-Pは右手の指二本で叩くからO-P入力時にCの指がまだ離れてない事が多い
現役で使ってた当事はそれなりに誤入力発生してたわ

ていうか2万とか3万掛かってもこれを改造して対応するサービスを行う企業が
存在してた時点でお察しなんだよなぁ

619 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM54-pu+C):2016/10/06(木) 08:37:00.94 ID:UZ/McuzEM.net
当時からその問題は話題になってたけど、タイプの速い人には結構な悩みだったのでそういうサービスが出てきたんだよね。
ただ、シャープとしてはそんなにタイプ速い人いないだろうと思ってコストカットしたんだろうね。
さすがシャープ脇が甘い(笑)
まぁ、事務用品作ってる会社とは考え方が違うというのがよく分かる話だね。
目くじら立ててdisる必要はないとは思うけど。

620 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-lsIp):2016/10/06(木) 09:18:30.15 ID:fuC/HRdo0.net
どんだけの人が困ったって言うんだっての
そういう問題は今でもあるし高級キーボードでも
Nキーロールオーバー対策してあるのはそれほどない
必要なのはガチPCゲーマーくらい

誤入力はたしかに無いではなかったが困ることはなかった
COPY内でで困るとかそのレベルじゃな
ShellにBash互換使ってたり
標準だってエイリアスがあるから4文字打つことはまずなかったわ
コマンドラインならほぼcp ls mv rmとか2文字
日本語入力はそんな問題が出るほど早く打てないんでこれも問題なし
辞書をどうするかのほうが問題だった

SHARPは歴代キーボードに問題はあったしな
3キーと言わず4キーでも困る人は困るんだよ
大半の人は困ってなかった
Oh!Xでも問題にされたことは1度もなかった

621 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/06(木) 09:47:23.39 ID:GbnCev/70.net
そうなんだ
良かったね

622 :ナイコンさん (ワイモマー MMad-lsIp):2016/10/06(木) 10:23:39.09 ID:A5UCo/ceM.net
なんでそんなに必死なんだ
coxpyが出るたびケチりやがってと悲しい気分になったがな

623 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-lsIp):2016/10/06(木) 10:24:44.09 ID:fuC/HRdo0.net
良かったよ
不満なんてなかったしね

あんた自身もそういう話があるとか
こう言う症状があったという事はあっても
改造サービス受けるほど困ってなかったと
吐露してるも同じじゃない
当時の68持ちだったら数万程度屁でもない
てか自分ではんだごて握るだろう
パターンが有るんだから差してハンダするだけなんて朝飯前
うん十万した愛機のマザーに手を付ける
勇気あるユーザーも沢山居たし
自分もProやXVIはクロックアップや高音質化とかしてたし

自分が困ってなかったのに
他人の話でどうこうなんて愚の骨頂
工夫で乗り越えるのがx68000ユーザーってもんだろ

624 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-lsIp):2016/10/06(木) 10:28:57.23 ID:fuC/HRdo0.net
むしろ症状が出ててそこまで言うほどだったら
なんで自分で改造しない
そのほうが不思議だわ
小電流ダイオードの100個や200個足しした金額でもないし

当時にしてソフトウェアどころか
自分でハードウェア作ったり改造したり
市販品を工夫して使ったりってのが68ユーザーだろと
無いものは作り不満があれば自分でいじる
お前ら一体何やってたんだ

625 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/06(木) 10:46:52.05 ID:Bty8yzgo0.net
糞うざいからあぼーんに突っ込んだ

626 :ナイコンさん (ドコグロ MM9b-xaNP):2016/10/06(木) 11:39:34.23 ID:NcIZGHXGM.net
なーんかいつもの子っぽいなー

627 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 11:48:45.98 ID:mro5lwxna.net
当時はまだ表面実装じゃなくてスルホ?

628 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 13:56:25.82 ID:DKrjsbTD0.net
coxpyってパソ通時代はチャットのネタになるくらいメジャーだったけど、
今の人は知らないんだね。

629 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/06(木) 15:47:58.74 ID:a+G6gB/40.net
初代68持ちでgccとかでプログラムしてたけど、copy問題て知らんかった。ワールドコートで4人プレイした時、2人でキーボート共有する必要あったんだけど、特に不都合なかったし。

630 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/06(木) 16:01:56.72 ID:kVRYHjP+0.net
マックに繋いでるが勝手に修正されるなソフトウエアの勝利か
68でもありがちなtypo辞書作って常駐で監視して弾けば良さそう

631 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 18:04:27.93 ID:DKrjsbTD0.net
昔、フリーソフトでそういうのは出てきてたね。
入れたことはないので、詳細は覚えてないけど。

632 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 18:45:45.27 ID:mro5lwxna.net
普通に考えればソフトでその種の「ノイズ」を訂正とか除去とか無理だと思うw
無理にやっても誤検出の弊害の方が問題になる気がする。

せいぜいできるのは修飾キー以外の同時押しがあった場合は入力を無視する程度だけど、
これも有難迷惑にしかならないんじゃないか

633 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 18:54:27.29 ID:mro5lwxna.net
っていうか、逆流防止のダイオード未実装って本当なのかなあそもそもw
今時の1000円のキーボードとかはどうなってるんだろう

634 :ナイコンさん (ワイモマー MMad-lsIp):2016/10/06(木) 19:05:36.68 ID:A5UCo/ceM.net
http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/

635 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/06(木) 19:26:54.71 ID:H1C87BSk0.net
>>620
あれ、1度だけ○H!Χで読んだ気がするけど

636 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/06(木) 19:29:08.40 ID:H1C87BSk0.net
>>633
そりゃもちろん、ダイオードついてないどころかパターンもないだろ

637 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 19:30:50.11 ID:DKrjsbTD0.net
>>633
それは本当。
Oh!Xにもダイオード追加サービスの広告出てたしね。
まぁ、そういうサービスがあったって事は問題を感じてた人が割りと居たって事だわな。

>>634
あー、これかも。
なんかそういう常駐ツールあったなぁって記憶だけしか無かったけど。

638 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/06(木) 20:59:32.04 ID:Y2Ay64280.net
つまり、キーボードの打ち方のクセによっては問題があったと
それだけの話じゃないか。
TOWNSのキーボードは富士通の自社製だったような
あのキーボード、打鍵感に好き好みが激しかったし、とっても安っぽい打ち心地でした
ひどいキーボードの代表格は MB-S1のキーボードでした

639 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/06(木) 21:09:02.10 ID:mro5lwxna.net
初代レベル3のスカプルチャー(笑)キーボード結構好きでしたw
ただ今にして思えばはフラットの方がやっぱり打ちやすい

640 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/06(木) 23:53:41.33 ID:DKrjsbTD0.net
打ち方のクセではなくスピードの問題だよ。
遅い人は問題が起こらない。

641 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/06(木) 23:58:06.65 ID:IM29KbVV0.net
キーボードといえばcompact型に付属のキーボードのカスっぷりだけはTOWNSや98を
軽く突き放してダントツだよなw これだけは間違いないわ

うちのcompactキーボードもケーブルの被覆ボロボロでいつ断線してもおかしくない

642 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/07(金) 07:37:01.96 ID:BdmVMWLs0.net
USBマウスが使える変換器買ってみたけどUSB1.1かよ、お気に入りのワイヤレストラックボール使えなかったわ。

643 :ナイコンさん (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/07(金) 08:23:27.97 ID:FG0EnpzK0.net
>>642
本来USB2以上のデバイスは速度は遅くなってもUSB1.1での動作を保証してなきゃ駄目でしょう。

644 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/07(金) 11:38:38.50 ID:Fz54fHIVa.net
インターラプト転送の仕様は3.0でも1.1から変わってなかった気がする

645 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-yd9a):2016/10/07(金) 17:01:30.60 ID:/olhT2Me0.net
全く使えないわけじゃないとみた。カーソルの動きがにぶいとかでは?

646 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/07(金) 18:25:48.07 ID:nLDICn260.net
相手がUSB1.1か2.0かでカーソルの動きが変わるマウスとか
ホントに存在したら斬新過ぎるな

647 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/07(金) 19:10:40.65 ID:w41giMFS0.net
>>643
つか、644がいうようにキーボードとかマウスとかはUSB1.1相当のてんそうもーどつかうのがでふぉなんで、
2.0非対応のアダプタで動作しないトラックボールがUSBの規格外なんじゃないか

648 :642 (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/07(金) 20:15:51.90 ID:BdmVMWLs0.net
これなんだが普通に動かなかったぞ?
ボタンを二つ同時押しするとポインタが微妙に右に動く程度だ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-M570t-LOGICOOL-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00E19UYO8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1475838867&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

649 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/07(金) 20:22:42.26 ID:nLDICn260.net
USBマウスが使える変換器って例のあれ?
だったら相談してみたら対応してくれるんじゃない?

思うにUSB1.1だから2.0だからとかそういう理由じゃなくて、単にアダプタと
マウスの相性なんじゃないかという気がする
理屈の上ではUnifyingレシーバーでも動くような気がするけど実際はどうなんかね

650 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/07(金) 20:41:15.74 ID:Fz54fHIVa.net
Unifyingは単純なHIDじゃなくておそらく複合デバイスになってるから
認識されるだけでも大したものだと思うw

651 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/07(金) 20:53:41.55 ID:Fz54fHIVa.net
>>648
ちょっと思ったけど、PC使ってレシーバーから余分なデバイスのペアリングを解除してやったら
ひょっとして動いたりして

まあ可能性は低いと思うけど。

652 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/07(金) 21:49:46.07 ID:rxxj7USh0.net
>>640
プロのタイピストはダイオードとやらが入っていない劣悪キーボードだとしても
正確にかつ高速に入力しているよ

653 :642 (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/07(金) 21:57:31.40 ID:BdmVMWLs0.net
取りあえずハードオフで昔の工学マウスを100円で買って凌いでるわ、
今のところ恩恵は、キャメルトライとアフターバーナーが具合良く遊べるくらいかな

アルカノイドとマーブルマッドネスはマウスによって難易度上がってシモタw

あと、マウスで遊べるソフトって何があるんだ?

654 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/07(金) 22:11:30.10 ID:d1WSGP4g0.net
スペハリもパッチでマウス使えなかったっけ?

655 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/07(金) 23:00:19.15 ID:nLDICn260.net
SX用ゲームとADV、シミュレーションゲームは除くとして、
アクションゲームだと

サイヴァリオン
マジカルショット
GROUP-X

656 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/07(金) 23:44:17.98 ID:w41giMFS0.net
無線機能の制御かなにかでトラックボール機能以外のデバイス扱いのがついてるのかねえ

ツーボタンで有線のデバイスなら大丈夫だろ

657 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 03:48:58.10 ID:Ph19vD910.net
>>652
その根拠は?
プロのタイピストがX68のキーボード使ってるの?

658 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 03:50:26.42 ID:Ph19vD910.net
ていうか、なんでそこまでムキになってダイオード問題を否定したがるのか意味がわからんね。
問題が存在するから追加サービスもあったし、対策フリーウェアも登場した。
そこまで完全な証拠を出されてもなお必死になる意味がわからんわ。

659 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/08(土) 07:24:54.70 ID:/fXsC/QL0.net
>>655
情報サンクス!

660 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-xaNP):2016/10/08(土) 08:01:44.16 ID:6vGlNHPO0.net
>>657
たぶんだが、現行商品の大多数を占める「Nキーロールオーバー」非対応のもののことだろ

押すキーの組み合わせによっては余計なキーが入力される例の問題は、
今のキーボードでは、起こらない機種の方が圧倒的少数派だ

661 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/08(土) 12:57:13.60 ID:7d2ipkPm0.net
どんなに優秀な道具でも使う人間がアフォだと糞以下の性能しか発揮できない
68キーボードだろうが060Turboだろうが結論は同じ

662 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/08(土) 13:06:44.17 ID:7d2ipkPm0.net
>>655
スーパーハングオンとニューラルギアも忘れないで

663 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/08(土) 14:06:59.39 ID:3IK+VnXC0.net
>>660

>押すキーの組み合わせによっては余計なキーが入力される例の問題は、
>今のキーボードでは、起こらない機種の方が圧倒的少数派だ

typoなのか勘違いしてるのかわかんないけど

「今のキーボードでは、『起こる(誤入力が発生する)』機種の方が圧倒的少数派」だよ
というか少数派どころか存在してないかも

メンブレンキーボードは構造上逆流防止ダイオード入れられないけど、それでも
今時のメンブレンキーボードは多キー同時押しで誤入力は発生しない
ファームで対策採られてるからね

664 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 14:32:38.65 ID:SK2GIiEka.net
>>663
ソフト的に対策なんて原理的に不可能だと思うよw

665 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/08(土) 14:46:12.07 ID:QZ/JQsW60.net
馬鹿?
超簡単だけど?

666 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 14:48:36.33 ID:Ph19vD910.net
>>660
いや、「プロ」がそれを使ってないという根拠はどこにあるのかって話だよ。
大体、X68キーボードで起こるゴーストと現在売られているキーボードで言われているゴーストは同じじゃないからね。
今のキーボードのファームには例のフリーウェア(>>634)みたいな機能が内蔵されているから、ダイオードを省略している安いキーボードでも
X68キーボードのように、あからさまにおかしな文字自体が入力されづらい構造になっている。
そもそもの問題点が違うんだよ。必死な人はそこから理解できていない。

667 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/08(土) 15:12:11.95 ID:3IK+VnXC0.net
今時のキーボードの「ゴースト問題」はむしろ68キーボードのゴースト問題とは
完全に逆の意味で

複数同時押しで「ゴーストキー」が発生しないようにファームで対策

そうすると大抵の場合は「同時押しは2キーか3キーまでしか認識しない」← 【これが問題】

ゲーム目的だとそれじゃ困るのでNキー同時押しを完全に認識させたい

これが今のキーボードの「ゴースト問題」
というか普通は「アンチゴースト」と言うけど。

68キーボードみたいに「押してもいないキーが発生する」なんていう低レベルな問題は
数百円の中華キーボードですら発生しない

668 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 15:17:41.52 ID:SK2GIiEka.net
>>667
だから、ファームで対策なんて原理的に不可能ですってw
キーマトリックスをどうやってスキャンするか知ってる?w

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/08(土) 15:38:52.32 ID:5Pg/5D530.net
せっかくワッチョイ付いてんだしアウアウはデフォであぼーんで問題無いな

670 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/08(土) 15:56:15.35 ID:7d2ipkPm0.net
どっちが必死なんだか・・・

671 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-lsIp):2016/10/08(土) 15:59:29.16 ID:oFtNNXxN0.net
まだやってんのかよ

672 :ナイコンさん (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/08(土) 16:26:23.28 ID:GFmDwr6y0.net
>>668
rowとcolでスキャンするから、一つのrowに対し複数のcol bitが有効になれば先に反応したrowに該当するコードを無効にする。

673 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 16:47:19.17 ID:SK2GIiEka.net
>>672
何を言ってるのか全然わからないけど、そもそもどうして逆流防止ダイオードが必要になるか理解してます?

674 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/08(土) 17:51:18.25 ID:GFmDwr6y0.net
当然。キーA,Bを同時押ししたとして、キーAの存在するrowAからcolAに電流が流れ、colAからキーBの存在するcolBに電流が流れ、rawBに流れ込む。それによってrawA,colBとrawB,colAに該当するキーも押された状態になってしまう。
キーからcolラインに入る部分にダイオードが入っていれば、colAからcolB方向に電流が流れないからrawAをドライブした時はcolAのみ、rawBをドライブした時はcolBのみがONになる。
ダイナミックスキャンの基本。

675 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 19:03:35.48 ID:Ph19vD910.net
(アウアウ Sa76-juU9) こいつはアホ過ぎて話にならないな。
ある程度対策できるから>>634みたいなフリーウェアが存在するという点を全力でスルーして
ファームでは対策なんて出来ない!!とか必死に言ってる所がどうしようもない。

自分の信じたい事だけを信じるタイプの人に何を言っても無駄だということで。

676 :ナイコンさん (ワッチョイ 1564-pu+C):2016/10/08(土) 20:25:43.64 ID:2sMXFpD/0.net
とりあえず茶でも飲んで落ち着け

( ・∀・)ノ 旦

677 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 20:58:29.11 ID:xFORwzova.net
>>674
だからソフトでそれを検出するのは不可能ね。

>>675
悪いけどあんたがどうしようもなく頭が悪いだけだと思うよ。

すでに書いたように>>632無理にそんなことやっても誤検出の弊害の方が問題になるのは
目に見えてる。

っていうか、今の話題はそういう話じゃなくて>>663
>>663の主張するような誤入力をすべてキャンセルするようなファームウェアなんか不可能だ。

678 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-iOfr):2016/10/08(土) 21:39:42.40 ID:QZ/JQsW60.net
>>674
アウアウ Sa76-juU9

こいつはただの荒らしなんだからいちいち構うなよ
無視しろって

679 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 21:42:57.73 ID:xFORwzova.net
>>678
心配しなくてもこっちはお前さんを無視してるw

680 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/08(土) 21:48:03.84 ID:xFORwzova.net
しかし、俺もHWなんかさっぱりだけど、さすがにキーマトリックススキャンの原理ぐらい知ってるし、
組み込みで実際にそういうファームウェアも書いてる。

知ってれば逆流防止ダイオードを省略した時、複数のキー入力で起こる
誤検出をソフトで防止するなんて不可能だってすぐわかるけど、
この程度の知識もない奴に限って上から目線でデタラメを語るのは何なのかね。

しかも人間的に幼稚と来てる。

681 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/08(土) 22:05:30.28 ID:qCVNuQME0.net
ID:Ph19vD910
いっぺん精神科逝こうぜ
あなたは疲れている

682 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/08(土) 22:31:04.34 ID:3IK+VnXC0.net
>>681
キミもそーとー頭悪いよねw
ショージキ逝ってマジ笑えるw

>638 : ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX) : sage : 16/10/06(木) 20:59:32.04 ID:Y2Ay64280
>つまり、キーボードの打ち方のクセによっては問題があったと

>640 : ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ) : sage : 16/10/06(木) 23:53:41.33 (p)ID:DKrjsbTD0(4)
>打ち方のクセではなくスピードの問題だよ。

>652 : ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX) : sage : 16/10/07(金) 21:49:46.07 ID:rxxj7USh0
>>>640
>プロのタイピストはダイオードとやらが入っていない劣悪キーボードだとしても
>正確にかつ高速に入力しているよ


会話の流れが理解出来ない子なのかなぁ?w
キミと普段リアル会話してる周りの人もキミと話してると困惑してそうw

683 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/08(土) 23:23:16.43 ID:Ph19vD910.net
>>681
キミがね。
まぁ、アウアウくんの別垢だろうけど、永遠に自分が信じたいことだけ信じてればいいと思うよ。

684 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Dlie):2016/10/08(土) 23:27:39.58 ID:/fXsC/QL0.net
いやいや、オールドPCを語るのも楽しいが結婚と育児を諦めるなよ。

685 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/08(土) 23:29:28.63 ID:GFmDwr6y0.net
>>677
いや、できるという想定で書いているんだが。もっともキーボード側のファームウェアにもよるが。

686 :ナイコンさん (ワッチョイ be1f-lsIp):2016/10/08(土) 23:43:57.84 ID:6vGlNHPO0.net
キー1とキー2を押した状態でキー3を押すと押してないのに幻のキー4が検出されるわけだよな。

考えられる対策は、キー1またはキー2が離されるまでキー3もキー4も無視することぐらいじゃないか
押されてないものとみなす

正しいキーを検出するのは無理だから、反応を悪くすることで誤魔化す。

これぐらいならばソフトウェアで対策できそうに思う。




ただ、キーマトリックスのスキャンを担当するキーボード内部のコントローラならともかく、
そこからシリアル通信で(PS/2でもUSBでもX68000キーボードでも、いずれも同様)押下キーを受け取る本体側では対策を取るのは難しいよな。

キーボードスキャンの生データを送信するとバス占有時間が長すぎてマトモな速度が出ないしなあ。

687 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/09(日) 00:00:10.78 ID:YSEag0S50.net
>>686
>シリアル通信で押下キーを受け取る本体側では対策を取るのは難しいよな

それやってるのがKeyWitch.xな訳なんですが・・・
一度添付のドキュメントを読むことをお勧めする

688 :ナイコンさん (ワッチョイ ab9f-UMne):2016/10/09(日) 00:08:42.96 ID:NToK4Inf0.net
http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/kwtech.htm
ここくらい読めよ

それしてもコイツ等は今時のキーボードはキーボードエンコーダーが
ゴーストキーを検知して捨ててるの知らんのか

689 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/09(日) 00:11:40.76 ID:JeTmNOrYa.net
>>688
だーから原理的に検出不可能なんだってのw
ばっかじゃねえの本当。

690 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/09(日) 00:15:15.73 ID:JeTmNOrYa.net
だいたい今時も昔もあるか。

ファームウェアなんてHW部品(ダイオード)と違って多少の開発コストを掛けたところで
1台あたりにしたら0に等しいんだから、本当にソフトウェアで問題が解決可能なら
馬鹿正直にダイオードなんか使わずに全部ソフトでやってるよ。

691 :ナイコンさん (ワッチョイ ab9f-UMne):2016/10/09(日) 00:15:43.73 ID:NToK4Inf0.net
>>689
対策されてるじゃん
http://retropc.net/x68000/software/system/key/keywitch/kwtech.htm

692 :672 (ワッチョイ 3539-xaNP):2016/10/09(日) 00:17:00.41 ID:bd3RYrZC0.net
>>689
出来ることを証明するのは簡単。出来ないことを証明するのは難しい。

693 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/09(日) 00:25:52.82 ID:16wkhfS90.net
あぼーん推奨

アウアウ Sa76-juU9
ワッチョイ 3539-xaNP

694 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bd7-iOfr):2016/10/09(日) 00:26:51.41 ID:16wkhfS90.net
しかし鎌田さんも一連の流れ読んだらやり切れないだろうなぁ

695 :ナイコンさん (ワッチョイ ab9f-UMne):2016/10/09(日) 00:32:18.82 ID:NToK4Inf0.net
もしかしてファームと言っているのがpc本体側かキーボード側かの認識違いなのでは?

696 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/09(日) 08:38:29.56 ID:ZwwSQSuc0.net
どうしてもゲーム用で使うならゴーストの出ない組み合わせ選べばいい

697 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/09(日) 21:58:10.15 ID:CL0AIKjs0.net
おいらは珍しくあなたを思いやって言ったのにな・・・・・・残念だ

698 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-zqiX):2016/10/09(日) 21:58:44.86 ID:CL0AIKjs0.net
あ、最近スレを荒らしている人に対してね

699 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d5f-/Z78):2016/10/09(日) 23:14:18.53 ID:nxH4AXF+0.net
(ワッチョイ fcb0-zqiX)は何を顔真っ赤にしながら自己紹介しているんだろうか?

700 :ナイコンさん (ワッチョイ 0de4-Nuoi):2016/10/09(日) 23:25:07.08 ID:3V++RVEu0.net
ワッチョイ fcb0-zqiXのような頭のかわいそうな人に触れてはいけません。

701 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 03:19:51.80 ID:yO/fPmY10.net
ゴーストに無縁な人もいるんだけれどねw

702 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-m3DV):2016/10/10(月) 03:34:21.60 ID:Q1hpM2Py0.net
そりゃ一本指打鍵でちまちま打ってる人や打鍵速度の遅い人はゴーストに無縁だろ

703 :ナイコンさん (スッップ Sda8-xaNP):2016/10/10(月) 05:02:47.13 ID:KHK1WTL/d.net
俺俺。俺だよ

704 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/10(月) 05:49:42.84 ID:TP/cMWzW0.net
ゆっくり打ってシルキーなタッチを堪能するがよい

705 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 09:00:34.29 ID:2wt58iKk0.net
ぶっちゃけ一つの事しか出来ない人が無理やり高速タイピングしようとすると、3キー同時押しに陥るパターン多いよねw
それって人としてのスペックの方が不足してるんじゃないの?高速タッチでも3キー同時押しなんて上手い人は全く無縁だよね
恐らくそういう人は連射機能を封印してのシューティングや、タイミングを重視するビートマニア系のゲームとか凄く苦手そうw
copy一つだってp押す頃には必ずcは離れてるし精々同時押しなんて2キーで収まる。まぁ如何に性格にリズミカルに指を動かすかだね
動画を見てもキータイプが上手い人(1秒間に20キー以上叩ける人)でも3キー同時押しなんて一切やってない

まぁそれが出来ずに無理やり高速タイピングを気取って道具のせいにする人はハード的に対策なりなんなりすればいいさ

706 :ナイコンさん (ワッチョイ 0db4-Nuoi):2016/10/10(月) 11:30:43.73 ID:eP9Ngl9v0.net
>>705
最高に頭が悪い文章でクソワロタw
いくら高速で正確にタイピングしても、指を離されたキーが元に戻る速度はタイピング速度に関係なく一定だという事が理解できてない所がアホ杉w
幼稚園児未満の脳ミソしかないんちゃうかw

707 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 12:04:03.20 ID:a3KocXNa0.net
まぁ頑張ってくれとしか言い様がないな
どんなに優秀な道具でも使う人間がアホだと糞以下の性能しか発揮できない

それだけの事だよw

708 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/10(月) 13:11:54.27 ID:sEIZc4Nsa.net
>>706
悪いけどそれはさすがに頭悪いのはお宅の方だと思うわ。

いくら早打ちの人でも打鍵の間隔は50msより大きいと思うが、
普通に考えてキーを離してからSWがブレイクするまでの時間は5msもかからないだろう。
並列にキャパシタでも入ってれば別だけどw

709 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dff-Nuoi):2016/10/10(月) 17:58:36.78 ID:5ppLtr4u0.net
>>708
またアウアウがアホな事言っててクソ笑えるw
50ms間隔で正確に前のキーから手を離せるという根拠は?

スイッチにはチャタリングってものがあるのも知らないらしいw
そもそもキーボードのマイコンのスキャン速度も限界があるってわかってる?w

(ワッチョイ c637-sBpx)
(アウアウ Sa76-juU9)
こいつ本当にアホだはw

710 :ナイコンさん (アウアウ Sa76-juU9):2016/10/10(月) 18:53:29.11 ID:Lf5pf5kCa.net
>>709
何が言いたいのかさっぱりわからないけど、「正確に前のキーから手を離せる」人間を前提に
話をしてるんじゃないのか。

自分のレスおよび>>705を落ち着いてよく読んだら?
どんな鳥頭だよ。

バウンスの存在やスキャンの周期なんか、お前さんが言ってるような問題、
つまりスイッチの復帰時間以内に次のキーた打鍵されうるかと何も関係がない。

しかし、いい歳こいて本当幼稚くさいオッサンだね。
これで自分で自分が惨めに思えないんだから何とも

711 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 19:31:04.77 ID:a3KocXNa0.net
まぁ酷使していればスイッチの潤滑処理も劣化してくるし、普段掃除や手入れをしていない
いわゆるトイレよりも不衛生なキーボードを使ってる場合戻りが極端に悪くなる可能性はあるなw

712 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d23-Nuoi):2016/10/10(月) 20:12:58.34 ID:eRz+fra/0.net
>>710
>「正確に前のキーから手を離せる」人間を前提に
>話をしてるんじゃないのか。
その前提の根拠を聞いてるんだけど何で答えられないの?
ありもしない前提を持ち出して必死になっても何の意味もないとわからないアホかw


>しかし、いい歳こいて本当幼稚くさいオッサンだね。
>これで自分で自分が惨めに思えないんだから何とも

完全に自己紹介でクッソワロタw
それ全部お前の事じゃんw
悔しがって発狂してないでさっさと脳内妄想以外のソース持ってきたらぁ?w

713 :ナイコンさん (ワッチョイ 0de4-Nuoi):2016/10/10(月) 20:14:04.02 ID:xnrs7P3Q0.net
(ワッチョイ c637-sBpx)
(アウアウ Sa76-juU9)

こいつ本当にアホだはw
完全にガイジ入ってるw

714 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-TvwJ):2016/10/10(月) 20:24:54.95 ID:lfIXTMWe0.net
(ワッチョイ c637-sBpx) (アウアウ Sa76-juU9) はキーボードの構造を全く理解できてない人だから
相手にするだけ無駄だよ。
今まで他の人からさんざん完全論破されて、もはや屁理屈だけで必死に対抗してるつもりになってるだけだし。

自分が信じたいことだけ信じるタイプの人にはいくら親切に説明しても時間の無駄なんだよね。

715 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d86-bglT):2016/10/10(月) 20:42:07.99 ID:QPPSR+Gc0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

716 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-sBpx):2016/10/10(月) 21:05:40.42 ID:a3KocXNa0.net
さしずめ(ワッチョイ bf62-TvwJ)の人は車の評論家を自負しながらポルシネターボで
ターンパイクに挑んで事故って死んだおっさんってところかなw

717 :ナイコンさん (スッップ Sda8-xaNP):2016/10/10(月) 23:55:18.05 ID:KHK1WTL/d.net
なんか世代が違いすぎる気がする
今時のキーボードなら、本体との通信用ICがある程度のtypoは吸収できる性能がある(OSのIMEもさらに手伝ってる)
昔だとそうもいかないからダイオード噛ませて対策しているのがあった
それだけでしょ

総レス数 1000
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200