2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その12

1 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 11:44:17.54 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407651926/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/

353 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 21:37:59.33 .net
>>351
M0とかになると、ソフトの互換性かなり落ちるしな。

354 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 22:23:26.06 .net
>>352
https://support.amd.com/TechDocs/24593.pdf
> Figure 3-7. RFLAGS Register

> 4 AF Auxiliary Flag R/W

355 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 22:26:56.40 .net
>>352
http://developer.amd.com/wordpress/media/2012/10/24592_APM_v11.pdf
> Auxiliary Carry Flag (AF). Bit 4. Hardware sets the auxiliary
> carry flag if an arithmetic operation or a binary-coded decimal
> (BCD) operation generates a carry (in the case of an addition)
> or a borrow (in the case of a subtraction) out of bit 3 of the
> result. Otherwise, AF is cleared to zero.
> The main application of this flag is to support decimal arithmetic
> operations. Most commonly, this flag is used internally by
> correction commands for decimal addition (AAA) and subtraction (AAS).

356 :ナイコンさん:2016/08/30(火) 22:38:40.45 .net
フラグまで無くすと複数の命令を組み合わせて10進補正命令を再現
することも困難になるからそうそう無くせはしないだろうね。

357 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 00:20:56.11 ID:Az6OpG94.net
質問です。減算後のBCD補正機能が 6800,6809や8080A(NEC版を除く)には無いけど
これは加算用のDAAを使って、何か減算用に代用できるアルゴリズムでもあるのでしょうか?
8086,Z80,6502にできて、6809だけBCD減算できない(?)とすると、信者として結構ショックw

358 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 01:18:13.75 .net
>>357
加算ができれば補数(10の補数)を使って減算に変換できる理屈は2の補数と同じだと思うよw
要は、例えば1バイト(2ケタ)であれば、1を引くのは99を足すのと同じだよね

359 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 02:29:17.64 .net
一応もうちょっと捕捉。
10の補数を求める方法も2の補数を求める方法と同じ。

1の補数を求めて1足せば2の補数になるように、9の補数を求めて1をBCD加算すれば10の補数になる。
9の補数の求め方は考えれば分かると思うので省略(笑)

360 :ナイコンさん:2016/08/31(水) 04:25:15.55 ID:Az6OpG94.net
>>358 >>359
有難うございます。なるほど、10の補数で考えれば簡単だった!
引く数をまず99hから引いて1足して、それを最初の数に足しこんで
最後にdaaならすぐできそうですね。キャリー処理とか含めると
BCD加算に比べてかなりクロックが増えそうだけど、もう少し自分で工夫してみます
歳とって頭がすっかり硬くなってるw

6800との互換性を考えてなのか、マニュアルみると6809のフラグHも減算時は不定だし
Hだけ分岐がないし、別命令扱いでもBCD減算ぐらい実装すれば良かったのに、とか
考えてしまった。まあ30年間一度もdaaを使えなかった自分が言う資格はないかw

ついでに日立 6309 の追加命令 SBCD を見つけたので、もしやこれが?と思ったけど
単なる Dレジのボロー付き減算(SBCAやSBCBのD拡張)だったというオチ

361 :ナイコンさん:2016/09/02(金) 13:02:19.70 .net
BCD減算www

362 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 12:01:58.75 .net
6502のゼロページはなんでレジスタ扱いなんですか?

363 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 13:27:57.75 .net
レジスタファイル

364 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 13:38:41.72 .net
ググってもレジスタファイルが実装されてるという記述は見当たりませんでした。

365 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 13:53:13.45 .net
>6502のゼロページはなんでレジスタ扱いなんですか?

そんな事実ないから。

366 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 14:26:30.00 .net
NG レジスタとして扱える
OK レジスタのように扱える
こうかな?
6502は全くさわったことないんだけどね

367 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 15:37:12.81 .net
「レジスタのように扱える」が意味不明

368 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 15:53:55.25 .net
6502まったく知らんけどハーバードアーキテクチャーのSFRみたいなものなんじゃないの

369 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 16:11:09.73 .net
>>368はハーバードアーキテクチャもよくわかってないみたいだからも少し勉強すれ

370 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 16:12:46.40 .net
>>369
毎日仕事で使ってましたw
勉強すれてw

371 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 16:23:58.49 ID:CsFBv0uE.net
>>87
> 6502てメモリの00-ffhはレジスタみたいに使えるってよく見るけど、
> 命令を1バイト短くできるだけで消費クロックとか別に何の優位性もないよな?

>>362
> 6502のゼロページはなんでレジスタ扱いなんですか?

同じ人でしょうか? 自分が思うに、これは 6502 の話というより
ワンボードマイコン期(1970年代末)に一般的だった
「8080系と6800系はどっちが使いやすいか?」という論争が発端かと

8080信者: アキュムレータが一個だけど、レジスタは複数あって便利だぞ
6800信者: アキュムレータは二つあるぞ。演算用レジスタはないけど
 オペランド8bitで、250個以上もの場所をあたかもレジスタっぽく使えて便利だぞ

当時の状況では、なるべくコードサイズを短くするのは重要だったので
2バイト直接指定だけでなく、1バイト指定のアドレッシングモードもあるよ!
って叫ぶのが、信者とモトローラ系営業マンの売り文句だった記憶
6502は単にその思想の一部を引き継いだという感じ
で 6809 では、DPR(ダイレクトページレジスタ)が導入されて、やっと
64K全空間に拡張された、と

周辺コントローラの知識はほとんどないんですが、SFR(特殊機能レジスタ)とかは
たぶん実装の仕方も、そのアドレス領域についてはきちんと専用設計になってると
思われるので、6800の単なるアドレスオフセット的なものとはかなり違う印象

372 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:00:28.26 .net
>>370
ハーバードアーキテクチャとSFRは関係ない。

373 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:22:42.09 .net
>>372
いやいや、メモリーマップトI/Oみたいなのを便宜上SFRと呼ぶことはあるけど、
それは本来のSFRではないと思うけど。

まあそれを言い出したらハーバードアーキテクチャーのSFRだって本来の意味でレジスタなのかって
疑問もあるけども。

374 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:41:32.61 .net
土日はゼロページでスレが伸びそうだねw

375 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:47:17.22 .net
> まあそれを言い出したらハーバードアーキテクチャーのSFRだって本来の意味でレジスタなのかって
> 疑問もあるけども。

「レジスタ」の意味も分かってないのかw

376 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 17:49:23.81 .net
>>375
英語の単語はだいたいそうだけど、レジスタって言葉も多義的な言葉で文脈によって意味が変わるよ。
言っちゃ悪いけど、ド素人なら黙ってりゃいいのに。

377 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:02:47.17 .net
ゼロページメモリのない6502はHLレジスタのないZ80、IXレジスタのない6800

378 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:10:29.04 .net
>>377
HLレジスタ縛りで実装はキツすぎるなぁ
かなりメモリバカ食いすると思うなぁ
6502はゼロページなしで制限なく実装できる?

379 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:15:23.33 .net
>>376
> 英語の単語はだいたいそうだけど、レジスタって言葉も多義的な言葉で文脈によって意味が変わるよ。

で、「 本来の意味でレジスタ」について解説宜しくw

380 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:16:53.70 .net
> HLレジスタのないZ80

IXとIYがあるしそれほど困らんだろ

381 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:21:28.71 .net
>ハーバードアーキテクチャーのSFRみたいなものなんじゃないの

ハーバードアーキテクチャにSFRがなんか関係あると勘違いしてる人かな?
https://www.google.co.jp/search?q=harvard+architecture+sfr

382 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:23:22.80 .net
> 言っちゃ悪いけど、ド素人なら黙ってりゃいいのに。

完全同意

383 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:27:15.14 .net
>6502まったく知らんけどハーバードアーキテクチャーのSFRみたいなものなんじゃないの

これは恥ずかしいw

384 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:45:14.06 .net
376=382 誤嚥爺w

385 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 18:49:11.52 .net
誤嚥 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E5%9A%A5
> 誤嚥(ごえん)とは、食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと。
> また異物を消化管内に飲み込んでしまうこと。
(以下略)

386 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 19:34:10.14 .net
>>368
> ハーバードアーキテクチャーのSFRみたいなものなんじゃないの

kwsk

387 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:32:20.69 .net
>>381
勘違いしてるのは君の方だと思うよ。

言っても無駄かもしれないが、本当に興味があるのなら英語版WikipediaのSFRの項と
Registerの項を読んでよく考えてほしい。

https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register

繰り返しになるが、組み込みマイコンなんかで通常のメモリー空間にマップされた
ペリフェラルのコントロールレジスタを便宜上SFRと呼ぶことがあるが、これがSFRっていう
言葉がさすレジスタに当たるかどうかは疑問がある。

もちろん、これも繰り返しになるけど、ハーバードアーキテクチャーのSFRもメモリーマップトI/Oの一種だと
見做すことも可能だが、少なくとも普通のメモリーマップトI/Oよりレジスタに近いことは確かだ

388 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:36:56.87 .net
> 言っても無駄かもしれないが、本当に興味があるのなら英語版WikipediaのSFRの項と
Registerの項を読んでよく考えてほしい。
>
> https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register

ハーバードアーキテクチャについて一切の言及がない件w

389 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:38:56.67 .net
>>388
うん、素人臭い指摘だね。
外部リンクに何て書いてある?
8051がどういうマイコンか知ってるかな?

390 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:39:49.09 .net
> 繰り返しになるが、組み込みマイコンなんかで通常のメモリー空間にマップされた
ペリフェラルのコントロールレジスタを便宜上SFRと呼ぶことがあるが、これがSFRっていう
言葉がさすレジスタに当たるかどうかは疑問がある

> もちろん、これも繰り返しになるけど、ハーバードアーキテクチャーのSFRもメモリーマップトI/Oの一種だと
> 見做すことも可能だが、少なくとも普通のメモリーマップトI/Oよりレジスタに近いことは確かだ

やっぱ「レジスタ」の意味も分かってないのかw

391 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:40:48.88 .net
ダメだ話にならんな。

392 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:49:20.49 .net
>>389
> うん、素人臭い指摘だね。
> 外部リンクに何て書いてある?
> 8051がどういうマイコンか知ってるかな?

https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register に書かれてる

> The Intel 80196 class microcontroller has 24 SFRs

について言及がない件w

393 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 20:54:05.49 .net
>>389
項目の内容を読んで理解してないことはわかったw

394 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 21:02:07.50 .net
>>389
英語も読めないとかw

395 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 21:05:26.36 .net
>>387
> 言っても無駄かもしれないが、本当に興味があるのなら英語版WikipediaのSFRの項と
Registerの項を読んでよく考えてほしい。
>
> https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register

自分は読んで理解できてるの?

396 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 21:12:46.35 .net
> うん、素人臭い指摘だね。
> 外部リンクに何て書いてある?
> 8051がどういうマイコンか知ってるかな?

英語は読めないけど外部リンク見て嬉しくなっちゃったのかなあ?

397 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 22:50:02.15 .net
> 毎日仕事で使ってましたw
> 勉強すれてw

> 言っちゃ悪いけど、ド素人なら黙ってりゃいいのに。

> 勘違いしてるのは君の方だと思うよ。

> 言っても無駄かもしれないが、

> うん、素人臭い指摘だね。

こういう煽りなんかしないで謙虚にすりゃいいのに。

398 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 22:59:41.62 .net
>>397
謙虚にすべきなのはどっちだよ馬鹿。

しかし、中身のあるまともな反論もせず、「主観的に」上から目線で物を言えば
「客観的にも」勝ったことになると思い込むってほとんど小学生レベルの精神年齢だな。

有名な精神勝利法って奴だけどね。

いい歳こいた大人なら普通なら恥ずかしくてできないけど、逆に言えば普通のまっとうな大人ではないことを
語るに落ちてる。

399 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:00:30.02 .net
まあ、どっちにしろ相手にする価値を認めないわ。

400 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:04:50.60 .net
> The Intel 80196 class microcontroller has 24 SFRs

をスルーしてる時点で説得力皆無だわなあw

401 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:07:04.94 .net
> 有名な精神勝利法って奴だけどね。

自己紹介?

402 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:10:30.12 .net
> しかし、中身のあるまともな反論もせず、「主観的に」上から目線で物を言えば
> 「客観的にも」勝ったことになると思い込むってほとんど小学生レベルの精神年齢だな。
>
> 有名な精神勝利法って奴だけどね。
>
> いい歳こいた大人なら普通なら恥ずかしくてできないけど、逆に言えば普通のまっとうな大人ではないことを
> 語るに落ちてる。

と言ってる人間が

> The Intel 80196 class microcontroller has 24 SFRs

はスルーして

> >>388
> うん、素人臭い指摘だね。
> 外部リンクに何て書いてある?
> 8051がどういうマイコンか知ってるかな?

だもんなあ。ギャグでやってるのでないのならキチガイってレベルでしょw

403 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:15:37.01 .net
>>400
馬鹿を相手にするのは最後にするが、そもそもSFRを持つのはハーバードアーキテクチャーだけである、
などとは言ってない。

そんなこと上に挙げたWikipediaの記事を読んだって明らかだろう。
それともSPやPCを持たないCPUがあるのか馬鹿。

404 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:16:33.26 .net
阿Qくん名言集

> 毎日仕事で使ってましたw
> 勉強すれてw

> 言っちゃ悪いけど、ド素人なら黙ってりゃいいのに。

> 勘違いしてるのは君の方だと思うよ。

> 言っても無駄かもしれないが、

> うん、素人臭い指摘だね。

> 謙虚にすべきなのはどっちだよ馬鹿。

> しかし、中身のあるまともな反論もせず、「主観的に」上から目線で物を言えば
> 「客観的にも」勝ったことになると思い込むってほとんど小学生レベルの精神年齢だな。

> 有名な精神勝利法って奴だけどね。

> いい歳こいた大人なら普通なら恥ずかしくてできないけど、逆に言えば普通のまっとうな大人ではないことを
> 語るに落ちてる。

405 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:18:04.68 .net
> 馬鹿を相手にするのは最後にするが、そもそもSFRを持つのはハーバードアーキテクチャーだけである、
> などとは言ってない。

主張を修正する作戦できたかw

406 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:18:12.96 .net
しかし、恥を知らないっってのは見てて哀れだね。
本人はきっと幸福なんだろうけど、間違いなく人間関係には恵まれないだろう。

407 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:22:55.22 .net
>>372に反論らしきものを書いてる時点でSFRとハーバードアーキテクチャを
関係あるって言ってるのと同じだけど、

> 馬鹿を相手にするのは最後にするが、そもそもSFRを持つのはハーバードアーキテクチャーだけである、
> などとは言ってない。

指摘もされていないことを否定するのは藁人形論法って奴だなあ。
「有名な精神勝利法」を実践するには必要なことなのかな?

408 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:24:43.86 .net
>そんなこと上に挙げたWikipediaの記事を読んだって明らかだろう。

翻訳サービスでも使ってちょっとは勉強したのかな?

>それともSPやPCを持たないCPUがあるのか馬鹿。

でも残念、SFRについて理解までには至っていない模様w

409 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:26:50.04 .net
> それともSPやPCを持たないCPUがあるのか馬鹿。

明らかに読めてないですねw
https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register

410 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:30:46.92 .net
>>407
馬鹿に何を言っても虚しいけど関係はある。そこは否定してないから。
>>403をもう一度よく読め。

関係があるからWikipediaの記事にも8051の記事がリンクされている。
ついで言えば、それが8051が組み込み用マイコンのデファクトスタンダードとして長年使用された理由でもある。

411 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:32:17.80 .net
っていうか、馬鹿相手にしても時間の無駄だな。

412 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:33:53.81 .net
> 言っても無駄かもしれないが、本当に興味があるのなら英語版WikipediaのSFRの項と
> Registerの項を読んでよく考えてほしい。
>
> https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register
>
> 繰り返しになるが、組み込みマイコンなんかで通常のメモリー空間にマップされた
> ペリフェラルのコントロールレジスタを便宜上SFRと呼ぶことがあるが、これがSFRっていう
> 言葉がさすレジスタに当たるかどうかは疑問がある。

ひとつの投稿でこれだけ矛盾したこと書けるのはある種の才能と言わざるを得ないわ。

413 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:35:33.53 .net
しかし、自分の方から最初に煽るようなことを書いておいて
「煽るな、謙虚になれ」って平然と掛けるって凄い神経だな。

414 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:36:39.53 .net
>>412
矛盾に思えるのは君が馬鹿だからだよ悪いけど。

415 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:43:28.38 .net
>>410
> 関係があるからWikipediaの記事にも8051の記事がリンクされている。

Wikipediaに8051に言及したりリンクしてる項目なんて沢山あるけどこれ全部
8051のハーバードアーキテクチャに関係してるって主張かな?

https://en.wikipedia.org/wiki/Microcontroller
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_common_microcontrollers
https://en.wikipedia.org/wiki/Interrupt_vector_table
https://en.wikipedia.org/wiki/Special_function_register
https://en.wikipedia.org/wiki/Small_Device_C_Compiler
https://en.wikipedia.org/wiki/Accumulator_(computing)
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_microprocessors
https://en.wikipedia.org/wiki/Holtek
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_real-time_operating_systems
https://en.wikipedia.org/wiki/Zilog_Z8
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_semiconductor_IP_core_vendors

416 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:44:08.51 .net
> しかし、自分の方から最初に煽るようなことを書いておいて

kwsk

417 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:45:50.85 .net
>>368
> ハーバードアーキテクチャーのSFRみたいなものなんじゃないの

で、それがどういうもんだかはよ説明して。

418 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:48:35.10 .net
> 馬鹿に何を言っても虚しいけど関係はある。そこは否定してないから。

説明しなくても主張を続ければ相手が折れて自分の勝利という考えかな?

419 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:51:11.45 .net
> 毎日仕事で使ってましたw

「馬鹿でも務まる仕事をしてました」ってどういう自慢なんだろう?

420 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 23:53:19.25 .net
>>413
誤:「煽るな、謙虚になれ」
正:「馬鹿は煽るな、謙虚になれ」

421 : 294:2016/09/04(日) 00:00:51.67 ID:PYZ3V9w+.net
素人の自分はNECの78K/0シリーズ(μPD78F0〜)がμPD780(Z80互換)と
似たような石かな?とか期待してトラ技を買って、組込みコントローラ系の
畑違いの認識不足で、いろいろびっくりして、結局投げ出した訳ですが…
>>301 さんが探してくれたuPD78F0のマニュアル(ハードウェア編)に

0000-3FFF フラッシュROM空間(とベクタ類)
(4000-EFFF) 使用不可
F000-F7FF 拡張RAM きっちり分離(つまりハーバードアーキテクチャ?)
F9D1-FAFF USB用
FB00-FEDF 内部高速RAM
FEE0-FEFF 汎用レジスタ(AX,BC,DE,HL)×4バンクの直マップ
FF00-FFFF 各種SFR(I/O,タイマ,など)

しかも FE20-FF1F の256バイトに限って「ショート・ダイレクト・アドレシング」
という短縮指定ができて、まるでZ80に6800のダイレクトアドレシングを
追加したような面白い体系だなぁと思った
でも一番びっくりしたのは、Z80の裏レジバンク相当が3つ増えて合計4組を
FEE0〜の直アドレスでも読み書きできること
表裏(123)バンクの汎用レジスタを、2バイトアドレスでも、さらには
ダイレクトページ内の1バイトオフセット(E0〜FFの32個)でも参照できてしまう!
趣味パソコン的な感覚しかない自分には、これは驚天動地でしたw
(組込み系の話に慣れた人には当たり前のことなんでしょうが)

>>368 の書き込みにある「ハーバードアーキテクチャ」や「SFR」の話から連想して
長文をだらだら書いたけど、あまり関係なくてすみません

422 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 00:09:14.97 .net
>>421
> F000-F7FF 拡張RAM きっちり分離(つまりハーバードアーキテクチャ?)

内部拡張RAM容量については

> 内部拡張RAMは内部高速RAMと同様に通常データ領域として使用できるほか,
> プログラム領域として命令を書いて実行することができます。

と説明があるので、これを以てハーバードアーキテクチャと推察するのは
適当ではない。

423 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 00:12:41.68 .net
>>421
『μPD78F0730ユーザーズマニュアル ハードウェア編』の「1. 5 ブロック図」
を見る限りバスは1つでありハーバードアーキテクチャではないな。

424 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 00:15:10.21 .net
つまり6502のゼロページがレジスタように扱えるというのは、単にそのメモリに対して演算できるからって意味ですか?

425 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 00:16:44.01 .net
ハーバードアーキテクチャではなさそうなμPD78F0730でもマニュアルには

> 3. 1. 3 特殊機能レジスタ(SFR:Special Function Register)領域

とあるなあ?

「ハーバードアーキテクチャーのSFR」とどう違うんだか早く>>368の説明が
聞きたいもんだわ。

426 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 00:25:21.91 .net
>>424
アドレス指定に使える16bitレジスタを持たない6502はゼロページを16bitレジスタ代わりに使ってメモリアクセスを行うように設計されている

427 : 421:2016/09/04(日) 00:29:30.50 ID:PYZ3V9w+.net
>>422
> プログラム領域として命令を書いて実行することができます
> これを以てハーバードアーキテクチャと推察するのは適当ではない

>>423
> バスは1つでありハーバードアーキテクチャではない

あー! なるほど 確かにそう書いてありますね
NEC 78K/0シリーズは、ハーバードアーキテクチャじゃないことを
しっかり理解できました! 有難うございます

428 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 00:31:24.09 .net
> 単にそのメモリに対して演算できるからって意味ですか?

ADDA 16bitaddress とかなら6800でもできるので違うんでは

429 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 02:46:31.44 .net
>>425
>>387
頭が悪いと大変だね。

430 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 03:40:14.60 .net
まず英語版Wikipediaの記述が正しいという説明がこれからあるのかな?
大変そうだけど頑張ってねw

431 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 03:55:32.45 .net
ファミコンってメモリはsramですけど、6502ってのはdram接続するのはいろいろ大変なんですか?
z80にはdramのリフレッシュ機能があるとか。

432 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 04:01:23.41 .net
>6502ってのはdram接続するのはいろいろ大変なんですか?

SRAMのように直結はできないけど大したものではないよ。

>z80にはdramのリフレッシュ機能があるとか。

リフレッシュは必要だがどこでするかって程度の話だしなあ、
安く済ませたいならソフトでもできる程度のもんだし。

433 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 04:13:24.79 .net
>>368
> ハーバードアーキテクチャーのSFRみたいなものなんじゃないの

解説よろ

434 : 371:2016/09/04(日) 04:23:36.41 ID:PYZ3V9w+.net
6800や6809のダイレクトページ的なもの、と書いたのは語弊がありそうなので訂正します
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/miscproc/MCS6502.html
を読み直して、なんか頭が混乱してきた

ゼロページX: Op Z,X  ;6809の Op n8,X に類似,ただし下位8bitのみ有効
ゼロページY: Op Z,Y  ;同 Op n,Y
ゼロページX間接: Op [Z,X]  ;6809の [n8,X(下位)] に類似
ゼロページ間接Y: Op [Z],Y  ;類似なし ldb [n16($00zz)] → Op b,Y 的な?

みたいな理解であってるでしょうか?
ゼロページをディスプレースメント的に使う複雑なアドレシングが各種あるから
単に$0000-$00FFを短く指定可能だけでなく、それ以上の意図・役割を考慮すると
‘あたかもレジスタのように’の言葉は、伊達じゃない気がしてきた

435 : 434:2016/09/04(日) 04:37:47.65 ID:PYZ3V9w+.net
!id:on 434
またまた訂正。寝ぼけて、また嘘を書いてしまった orz
ゼロページY なんてモードはなかったw、失礼しました

436 : 434:2016/09/04(日) 04:45:34.82 ID:PYZ3V9w+.net
6502のオペコードよくみたら
B6 LDX Z,Y
96 STX Z,Y
やっぱりここだけ、ゼロページYがある… なんなんだw
勉強不足を何度も露呈して、お騒がせしました

437 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 11:34:41.74 .net
6502でDRAMを使用って言ったら多くは1MHzのシステムだから1μsの周期がある。
当時使われてた4116タイプの16kDRAMでも、一部メーカーの最遅グレードを除いて
最短サイクルタイムの2倍以上の時間になる。
そのためφ2周期の前半(φ2=L)でDRAMのリフレッシュを行い、後半(φ2=H)でMPUの
データアクセスをするというサイクルスチールが可能。APPLE2ではそうしているらしい。

その際、DRAMリフレッシュはVRAMの表示読み出しで兼用ということにできれば、MPUは
ノーウェイトのままグラフィック表示も可能になる。

438 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 11:45:35.67 .net
>>431
ファミコンの場合は基板面積とバスの簡略化(RAMのバスとカートリッジスロットのバスを並列に出来るし)、
+5V1Aで動かすってのも考慮してSRAMにしたんじゃないかな?
PCのMBのようにICをいくつも並べられるのとは違うしね。

439 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 12:23:31.04 .net
> +5V1Aで動かすってのも考慮してSRAMにしたんじゃないかな?

ファミコンより早期の製品であるPC-8801なんかで5V単一電源の
64kbit DRAMは使われてたし、ファミコンと同時期のSG-1000
その他に採用されたTMS9918はDRAMを接続する前提のデザインだし、
その辺は色々だろう。

440 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 12:28:28.50 .net
>>403
> 馬鹿を相手にするのは最後にするが、そもそもSFRを持つのはハーバードアーキテクチャーだけである、
> などとは言ってない。

で、ハーバードアーキテクチャのSFRとそうでないSFRとどう違うという説明はまだですか?

441 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 12:50:39.03 .net
16kDRAMでも最初は+12/±5Vの3電源が必要だったが(MB8116等)、後に+5V単一タイプ
(MB8117/MB8118など)も出てきて使いやすくなったみたいだね。俺は見たこと無いけど。

コスト勝負のゲーム機でDRAMを使うに当たって、一番の問題はx1bitタイプが一般的だったので
8個並べないと使えないってことだろうね。その点SRAMはx8bitタイプが一般的になっていたから
1個から使えたし。

442 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 12:51:54.39 .net
> いやいや、メモリーマップトI/Oみたいなのを便宜上SFRと呼ぶことはあるけど、
> それは本来のSFRではないと思うけど。
>
> まあそれを言い出したらハーバードアーキテクチャーのSFRだって本来の意味でレジスタなのかって
> 疑問もあるけども。

プロセッサ内部のレジスタを「本来の意味でレジスタ」、それがメモリアドレスに
割り付けられたものが「ハーバードアーキテクチャーのSFR」と誤解してると仮定
すると読み解ける内容ではあるな。

443 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:12:14.59 .net
そもそもなんでDRAMって1bit幅だったんだろう
いまのPCとかだとデータバス64bitで、1bit幅のDRAMだと64個単位で必要でコスト高だから
8bitとかにしてるってのはわかるけど

444 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:19:48.60 .net
>>442
頭が悪いと大変だね。

445 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:23:32.14 .net
っていうか、最初にド素人なら黙っていろと言ったけど、
>>422なんか明らかにメモリマップトI/Oもハーバードアーキテクチャーもまったく理解してない
ド素人であることが分かる。

自分が何も知らないことで知ってる人間に上から目線で偉そうに食って掛かるんだから
いい度胸してるというか、人間的に幼稚過ぎるよね。

446 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:27:43.21 .net
具体的な話ができないから「ド素人であることが分かる」とか言ってるんだろうなあ。

有名な精神勝利法って奴ですね。

447 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:28:49.48 .net
>>445
訂正
× >>422
>>442

448 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:29:31.89 .net
> >>422なんか明らかにメモリマップトI/Oもハーバードアーキテクチャーもまったく理解してない
> ド素人であることが分かる。

>>422のどこにメモリマップドI/Oの話があるのか興味深いですねw

449 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:32:01.28 .net
>>447
> 訂正
> × >>422
> ○ >>442

>>442のどこにメモリマップドI/Oの話があるのか興味深いですねw

450 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:32:26.86 .net
っていうか、最初にド素人なら黙っていろと言ったけど、
>>444なんか明らかにメモリマップトI/Oもハーバードアーキテクチャーもまったく理解してない
ド素人であることが分かる。

自分が何も知らないことで知ってる人間に上から目線で偉そうに食って掛かるんだから
いい度胸してるというか、444って人間的に幼稚過ぎる馬鹿だよね。

451 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:36:29.21 .net
> まあそれを言い出したらハーバードアーキテクチャーのSFRだって本来の意味でレジスタなのかって
> 疑問もあるけども。

「汎用レジスタ」「データレジスタ」等のようなプロセッサ内部でデータ操作に
使用するスクラッチパッドのことを「本来の意味でレジスタ」とでも誤解してる
感じではあるな。

452 :ナイコンさん:2016/09/04(日) 13:46:09.13 .net
> まあそれを言い出したらハーバードアーキテクチャーのSFRだって本来の意味でレジスタなのかって
> 疑問もあるけども。

本来の意味でレジスタは「値を保持する機構」以上の意味はないけど分かってない感じですね。

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200