2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その12

923 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:03:40.47 .net
> 隔離スレから出てくるな、CP/M小僧。

「これだけで、ほとんどのプログラマは8bitのリソースではとても使いものにならないと判断したんだよな。」が完全否定されてよほど悔しかったと見えるw

924 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:06:28.67 .net
> MS-DOS全盛時代にCP/M使ってたって結構痛い人だったと思う。

何使ってたなんて業務内容次第だろ?

…あ「8ビットでC言語は使わない」君は実務経験ないんだっけかw

925 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:07:22.94 .net
>>923
隔離スレみたら、論破されるどころか全く誰にも相手にされておらず、それでここで暴れだしたのかよ。

暇人にもほどがあるぞ、無職君。

926 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:11:14.64 .net
隔離スレ見たら

8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!Part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1470913460/238
> 238 : ナイコンさん (ワッチョイ 83fb-chWY)2016/09/15(木) 10:10:11.95 ID:vyr81dZ80
> printf("Hello World!!\n");
>
> これだけで、ほとんどのプログラマは8bitのリソースではとても使いものにならないと判断したんだよな。

↑の馬鹿投稿がフルボッコされて姿くらましたんだなw

927 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:12:57.96 .net
朝っぱらからスレが伸びとるなww

928 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:17:06.03 .net
向こうはIDがでるんで
こっちに出張しとるやなww

929 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:18:15.38 .net
> printf("Hello World!!\n");
>
> これだけで、ほとんどのプログラマは8bitのリソースではとても使いものにならないと判断したんだよな。

「8ビットでC言語は使わない」君のC言語の知識ってこんなもんなんだねw

つーかこういう投稿を恥ずかしげもなくできるってスゴいわww 本人的にはどれ程間抜けな投稿してるかも自覚ないみたいだけどwww

930 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:19:22.30 .net
> ↑の馬鹿投稿がフルボッコされて姿くらましたんだなw

得意の自演もあっちじゃできないしなw

931 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:21:01.44 .net
まーた早朝フィーバーかよ
時間帯的に分かりやすいな

932 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 07:26:18.12 .net
確かにわかりやすい。

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/803
> 803 : ナイコンさん2016/07/13(水) 08:18:38.42
> そもそもC使わないしな。

933 :http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1468508073/:2016/09/21(水) 09:04:22.48 .net
http://i.imgur.com/C7sq0SP.jpg
http://i.imgur.com/jDyACdZ.jpg

934 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 10:48:28.01 .net
6809はダイレクトページでもエクステンドでも6800より実行サイクル増えてるゴミ
パイプラインと投機実行をやっているように見える6502の敵じゃねぇわ

935 :夢ねこアッシマー ◆EjmbZH/qTQ :2016/09/21(水) 12:49:05.37 .net
昼間はシーン
朝の4時〜7時にレス集中

936 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 13:50:11.82 .net
早起きのご老体だね。

937 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 14:36:35.81 .net
6502、投機実行をやってるように見えるってどの辺が??

938 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 16:27:10.15 .net
やってないことはバスの動作見てりゃ明白だけど意味分かってないんだろう >投機実行

939 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 18:32:16.14 .net
6800のldaa directと6502のlda zeropage、
6800のldaa extendedと6502のlda absolute、
実行サイクル数変わらんし6502だけが特別ってことはないわなあ。

940 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 19:11:46.78 .net
8ビットでC言語は使われていなかった。
だが「いつ」とは言って無い!
つまり「C言語が開発される前」でも該当するのだ!!

ってことかにゃ〜?
1972年より前の8ビットって知らないけどwww

941 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 19:19:39.65 .net
>>940
違うと思う。

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/803
> 803 : ナイコンさん2016/07/13(水) 08:18:38.42
> そもそもC使わないしな。

942 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 20:37:07.22 .net
>>934
あらお爺ちゃん!こんなところを徘徊して、皆さんのご迷惑になるでしょ!?
何?ダイレクトページとエクステンドアドレッシングが?
だからぁ、気に入らないなら6309使いなさいって言ってあるでしょ?ちゃんと
ネイティブモードにすれば、どちらも/VMAは挿入されませんよ!
え?6502?どこでこんなゴミ拾ってきたの?こんなのばっかり集めてきたら
家はゴミ屋敷って言われるでしょ!もう!

943 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 20:59:11.47 .net
開発ツールも碌に揃わないまま終了したマイナー製品の話は結構です。

944 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 22:22:30.92 .net
個人で使うにはα-C以外高過ぎた
Hitech-Cだって有償の頃は物凄い値段してたよ
Turbo Pascalに一呑み

945 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 22:39:00.15 .net
>>934
6502はスタック256byte しか取れないから、複雑な処理は無理。
オモチャにしか使えない。

946 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 23:33:16.51 .net
正直その程度の事を考慮せずに使う馬鹿は当時いなかったよ

947 :ナイコンさん:2016/09/21(水) 23:46:21.70 .net
>>945
そうは思わないけど、高級言語に向いてないのは確か。

948 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 00:25:41.04 .net
>>946
安いというだけの理由でパソコンに使った馬鹿ならいたぞ

949 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 08:13:57.19 .net
安物買いの銭失いってヤツか・・・

950 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 09:59:15.61 .net
>>948
当時はパソコン = オモチャ

951 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 14:22:36.58 .net
オモチャですから

952 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 15:32:01.98 .net
せやな

953 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 15:38:09.18 .net
需要があれば開発ツールは作られたし売れた。
開発ツールなくて売れてないってのは需要が無かったってことだな。

売れないってことはゴミってことだし。

954 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 17:06:00.62 .net
インテル、モトローラなんて名前だけです
偉い人にはそれがわからんのです

955 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 17:50:29.88 .net
>>953
浅いコメント乙
ゴミばかり使い続けるとこうなるという見本、乙

956 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 18:11:17.86 .net
>>955
効いてる効いてるうぇw

957 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 18:44:20.77 .net
6502でC言語開発してる現場なんか見たことないわ。捏造すんな、ボケ。

958 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 19:04:45.26 .net
Aztec C - Wikpedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Aztec_C
> Aztec C is a C compiler for MS-DOS, Apple II DOS 3.3 and ProDOS,
> Commodore 64, early Macintosh, CP/M-80, Amiga, and Atari ST.

Multiplan - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplan
> Multiplan was released first for computers running CP/M;
> it was developed using a Microsoft proprietary p-code C compiler
> as part of a portability strategy that facilitated ports to
> systems such as MS-DOS, Xenix, Commodore 64 and 128,
> Texas Instruments TI-99/4A (on four 6K GROMs and a single 8K ROM),
> Radio Shack TRS-80 Model II, TRS-80 Model 4,
> TRS-80 Model 100 (on ROM), Apple II, and Burroughs B-20 series.

cc65 - a freeware C compiler for 6502 based systems
http://www.cc65.org/

959 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 19:24:51.83 .net
自分が見てきたものが世界の全てとかすごいヤツも居るなー。
まるで神様だwww

960 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 19:31:43.16 .net
>>944
個人では買わなかった。
でも売れた。
なら買ったのは企業。
企業は儲けを出してナンボ、無駄な投資はしない。
つまり企業は使っていた。

と、こうなりますわね〜。

961 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 19:52:05.98 .net
ホビイストの視点しかないんだろう >「8ビットでC言語は使わない」君

962 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 20:56:58.92 .net
仕事ならなおさらコンパイルに何時間もかかる8bit 機はあり得んわ

963 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:17:25.53 .net
>>961
98、DOS環境でのクロス開発が既に当たり前でしたよ。8bitマシンでC言語開発とかどこの貧乏馬鹿会社ですか?
しかもZ80向けなんてアセンブラばかりでしたけどね。

964 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:23:49.90 .net
>>961
何年の話? 8bitPCの機種も教えて。何度聞いても答えないってことは捏造でしょ。

965 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:38:29.77 .net
90年代にMSX-DOS使ってた馬鹿と予想。

966 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:40:35.92 .net
> 8bitマシンでC言語開発とかどこの貧乏馬鹿会社ですか?

セルフ開発ツールが多く普及してたから98のスロットに挿して使うPLUS-80なんてのがバカ売れしてたんだがなあ、知らんのだろうなあ。

967 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:45:32.15 .net
> セルフ開発ツール

意味分からん。

https://www.google.com/?gws_rd=ssl#q=%22%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%22

> 5 results (0.17 seconds)

すげー。おまえが誰だか特定できるレベル。

968 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:46:06.01 .net
>>963
> 98、DOS環境でのクロス開発が既に当たり前でしたよ。

いつの時代の話してんの? 98でDOSっていうと1982年より後だとは思うけど。
クロスツールってどこの? 2500AD? Microtec?

969 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:48:01.55 .net
>>968
セルフ開発ツールですよ。

970 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:51:42.45 .net
>>967
> > セルフ開発ツール
>
> 意味分からん。

無知を自慢しなくていいぞw
https://www.google.co.jp/search?q=%22self+development+tool%22

971 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:54:51.62 .net
>>969
>>963が当時として当たり前だったという「クロス開発」とその時期について訊いてますよ

972 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 21:58:27.44 .net
  

------------------------------------------------------------------


次スレッド

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1474548959/

------------------------------------------------------------------

973 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:02:55.89 .net
> 何年の話? 8bitPCの機種も教えて。何度聞いても答えないってことは捏造でしょ。

「8ビットでC言語は使わない」君は8bit機用の開発に実際に使ってたという
ツイッターでの投稿も無視してるし名無しが過去の個人的なこと投稿した
ところで意味ないのわかり切ってるからなあ、相手にされてないんだろうね。

974 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:04:02.53 .net
>>970
引っかかってるのは自己啓発って意味のほうのリンクばかりなんだけどw
ネットワークもITのほうの意味じゃないしw 意識高い系というか怪しい系というかw やはりそういう人でしたかw

8bitPCでC言語、おれ意識高いみたいなw

975 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:05:48.68 .net
www

976 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:06:34.63 .net
>>963
> 98、DOS環境でのクロス開発が既に当たり前でしたよ。8bitマシンでC言語開発とかどこの貧乏馬鹿会社ですか?
> しかもZ80向けなんてアセンブラばかりでしたけどね。

ほうほう、興味深い話だから98でDOSでZ80のクロス開発にどこのアセンブラ
使ってたか教えて。

> しかもZ80向けなんてアセンブラばかりでしたけどね。

つーか誰かZ80に限定した話してたっけ?

977 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:09:45.99 .net
こんなところでネットワークビジネスですか?w 6502信者はまんまジョブスですねw

978 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:12:08.12 .net
思えばマカーのやってることってネットワークビジネスだな。Self-Development とか好きそう。

979 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:15:59.79 .net
>>976
岩崎技研のProASM。98専用のZ80/68180用のICEとのコンビでシンボリックデバッグができた。
1986-1987年頃の話。 

CP/Mを開発ツールとして使っていた会社って、中小だけだよ。

980 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:16:11.99 .net
つーか

> 98、DOS環境でのクロス開発が既に当たり前でしたよ。

セルフ開発に限るような話誰かしてたっけ? ターゲットとして8bit機にC言語を使う/使わないって話じゃなかったかな?

> 8bitマシンでC言語開発とかどこの貧乏馬鹿会社ですか?

有名どころだとLSI-Cは当初CP/Mマシン上でBDS-C使って開発してたみたいよ。

981 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:16:12.54 .net
>>972
乙!

982 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:19:30.32 .net
ProAsmね。一時期使ってたけど遅いんで結局PLUS-80+SLR-Z80に落ち着いた
覚えあるなあ、80年代後半辺りの頃。98はVX使ってた。

983 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:29:23.23 .net
>>979
> CP/Mを開発ツールとして使っていた会社って、中小だけだよ。

98が使える前は何使ってたん?
俺居た会社はVAXも使ってたけどCP/Mも使ってたなあ。

984 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:31:41.66 .net
だから何年の話だって聞いてるだろ、ボケ。

985 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:32:49.46 .net
>>984
アンカーも使えないバカは引っ込んでて

986 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:37:53.47 .net
二人しかいないのにアンカーなどいるか、アホ。

987 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:38:57.55 .net
>有名どころだとLSI-Cは当初CP/Mマシン上でBDS-C使って開発してたみたいよ。

【追悼】森公一郎さん (LSI-C の作者)  2015-01-20 17:46:26  コンピュータ 今日は何の日
http://www.wizforest.com/diary/150120.html;p3
>【中の人】 LSI-C86はLSI-C80を使って bootstrap していました、
>LSI-C80は最初はBDS-Cでbootstrapしていましたがある程度動き始めたら
>自身でコンパイルして最後は gcc と同様に自身で生成と言う開発を行って
>いました。 (2015-01-23 19:59:10)

>【名無し】 >8080 上でC言語をC言語で書き、セルフコンパイルする。
>…いや、それは難しいか。絶対無理とは言わないけど、開発効率が悪そうだ。 
>日記に「80年代の初めに、BDS-CをつかってCP/MでLSI-Cを書いていました。」
>と書かれてますよ。 (2015-01-21 00:07:27)

988 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:39:52.62 .net
> 二人しかいないのに

そういう設定なんだw

989 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 22:49:07.09 .net
>>979
>CP/Mを開発ツールとして使っていた会社って、中小だけだよ。

>>979さんは立派な大企業に勤めてたのか知らんけど、組み込みの業務で
中小企業って割と当たり前じゃね?

>資本の額(資本金)又は出資の総額が3億円以下の会社並びに常時使用する
>従業員の数が300人以下の会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業
>その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を
>主たる事業として営むもの

990 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 23:15:28.51 .net
まぁ >>957 の発言あるからねぇ。
なに言ったって「嘘だ、デタラメだ、捏造だ」って繰り返すだけだろ。

991 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 23:28:51.67 .net
個人の体験談なのだから、何年の話か機種は何か、どういう関連のものを開発してたかぐらい言えるはずだろう。
だがそれは口を揃えて誰一人言えないって、こちらとしては何一つ裏の取りようがないし、何一つ反証にもなっていない。

普通にC言語で開発が行われていたと言うのに、誰一人して口を揃えて言わないっておかしい。

992 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 23:31:50.94 .net
> 誰一人して口を揃えて言わない

はいだうと〜!
嘘つき決定!
ちゃんとログ読みましょうねぇおじいちゃんwww

993 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 23:32:34.98 .net
引用君は捏造君だったよね?

994 :ナイコンさん:2016/09/22(木) 23:59:00.89 .net
しかし、いい歳こいてここまで幼稚なオッサンがこうも多いと
やるせない気分になってくるな。

これで自分で自分が嫌にならないんだから恐れいるよね。

995 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 01:57:11.53 .net
まだ続けてんの? しつこいよ、お前ら

996 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 02:46:13.97 .net
>>992
誰一人としてアンカーつけて答えてない。じゃあおまえがアンカーつけて答えて。おれに答えて。

997 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 03:00:52.73 .net
>>996
>誰一人としてアンカーつけて答えてない。

えっ?! アンカー? 付けてるじゃない。「誰一人として」って何言ってんの??

998 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 03:08:34.45 .net
ほらな。答えない。

999 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 03:48:16.88 .net
必死に自分の耳塞ぎながら「誰も言ってない!」て頑張ってる人何なの?

1000 :ナイコンさん:2016/09/23(金) 03:49:22.06 .net
続きは次スレで

総レス数 1000
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200