2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!

1 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:03:32.23 .net
C言語の普及は90年になってから!
だから8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない!!

2 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:29:39.32 .net
MSXでC言語コンパイラがあったような。

3 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:30:08.47 .net
http://www.kumikomi.net/interface/sample/201010/if10_024.pdf
> 1 1970年代 ミニコンと8ビットCPU

> 1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
> が登場し,これらを使いこなす特集が掲載されます.アセンブ
> リ言語をライン・エディタで編集するというのが当時の開発環
> 境でした.

> 2 1980年代 16ビットCPUとC言語,OS

> 16ビットCPUと同時に本誌に登場したのがC言語とOSです.
> C言語の解説記事自体は1982年ごろから登場しますが,誌面の
> 解説で頻繁に使われるのは1980年代後半以降になります.C言
> 語が特集として取り上げられたのは1982年7月号「システム記
> 述言語Cとその応用」で,1984年6月号と7月号では2号連続の
> 特集「Cのすべて」,「続・Cのすべて」として力を入れているこ
> とがわかります.

4 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:38:36.34 .net
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/1982/198207.htm
> システム記述言語Cとその応用 特集名 p.0 74
> C言語の基礎とマイコン・ボード開発への応用 高級言語入門用にやさしく解説 特集記事 p.154 26 阿江忠/相馬玲二
> Cによるプログラムの書き方 Pascalとの比較をまじえ言語仕様から書き方までを詳述 特集記事 p.180 14 萩谷昌己
> 8086用Cコンパイラの開発 リアルタイム・システムへの組込みを目的とした 特集記事 p.194 19 野口和夫
> Cシステム比較試用記 CP/M用を中心に、いま入手可能な 特集記事 p.213 15 前田英明
> 小型直流モータの位置ぎめ制御用L290シリーズ シリーズ最新IC解説 一般 p.229 10 高橋久
> 68系用簡易トレーサ 設計ノート 一般 p.239 3 裏野知琴
> PC-8001用CP/M→if800用CP/Mファイル書式変換プログラム 私のプログラム 一般 p.242 8 小田哲久
> 最新PC-8801技術情報(上) パソコン活用技法 一般 p.250 7 田中二郎
> MC68000へのMC6846RIOTの接続法 アプリケーション・ノート翻訳シリーズ‡A 連載 p.257 5 D.Ruhberg
> 特性図を読みこなす 英文マニュアルの読み方・使い方‡C 連載 p.262 8 磯一郎
> プログラムの構造と制御構造 マイコン・エンジニアのためのPascaclプログラミング‡E 連載 p.270 7 武市哲也
> BASICなみに使えて10倍速いMMS-FORTH ソフトウェア評‡J 連載 p.277 6 岡村廸夫
> IEDM--半導体技術開発の最新情報源 ICECAPレポートから‡R 連載 p.283 1 内田登美雄

5 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:39:20.11 .net
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/1984/198406.htm
> Cのすべて 特集名 p.197 86
> Cプログラミングのスタイルと定石 特集記事 p.198 25 鯵坂恒夫/阿草清滋
> C言語によるプログラムの書き方 特集記事 p.223 10 名和幸人
> ホワイトスミスCコンパイラの特徴と使用法〈68000用Cを中心に〉 特集記事 p.233 17 福富寛
> Cによる機器組込み用プログラムの作成法〈CP/M-68KのCを例にとって〉 特集記事 p.250 13 柏木有吾
> 組込み用Cコンパイラの開発〈LSI-Cの特徴と機能〉 特集記事 p.263 20 堀口/森
> PC-9800 N88-BASICに自作の命令・関数を追加する方法 パソコン応用技法 一般 p.283 18 白田耕作
> 256ビット・シフト・レジスタをもつVRAM用デュアル・ポート64K D-RAM TMS4161 最新IC解説 一般 p.301 10 林/萩沢
> yacc/lexによる8080アセンブラの開発 市販ソフトウェア活用研究‡N 連載 p.311 7 前田英明
> 訳語を作るべきか、カタカナを使うべきか 翻訳マニュアルを読みこなす(最終回) 連載 p.318 2 小林史典
> Cの機能拡張の試み マイコン・ソフトウェア作法の研究‡E 連載 p.320 8 祐安重夫
> マイコンとモニタ・テレビとを結ぶ 設計のヒント 連載 p.328 3 畔津明仁
> 『コンピュータ ソフトウェア』創刊によせて H君への手紙 連載 p.331 1

6 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:39:39.21 .net
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/1984/198407.htm
> 続・Cのすべて 特集名 p.185 88
> 組込み型マイコンへのCの応用 特集記事 p.186 27 中西和男
> Optimizing C86の特徴と活用法 特集記事 p.213 32 稲田信幸
> Lattice Cの特徴と活用法 特集記事 p.245 9 祐安重夫
> ai-C86の特徴と活用法 特集記事 p.254 14 藤崎正和
> Cプログラミングの基礎知識 特集記事 p.268 5 安松隆//東宮祐一/石光誠治/平川徹/田口修二郎
> 『Z80サブルーチンズ』 図書 一般 p.273 1
> 8086開発ソフトの不満を解消するiRMX86 Unixに匹敵するiRMX86リリース5 一般 p.274 10 小川保二
> Cにおけるデバッグを考える マイコン・ソフトウェア作法の研究‡F 連載 p.284 8 祐安重夫
> データの不揮発化を図ったメモリ ZEROPOWER RAM IC REVIEW 連載 p.292 4 畔津明仁
> CP/M-86用コンパイラの選び方とPascal/MT+86の概要 SOFTWARE NOTE 一般 p.296 10 石原智宏
> Ada・バベッジ・コンピュータ史 H君への手紙 連載 p.306 1
> UnixのツールAWKを使いこなす 市販ソフトウェア活用研究(最終回) 連載 p.307 7 前田英明
> 技術者にとってのプログラム権法/著作権法改正を考える 座談会 一般 p.314 2

7 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:41:26.96 .net
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/1984/198409.htm
> Cとマルチタスク・モニタ 特集名 p.205 81
> C言語によるリアルタイム・プログラムの開発 特集記事 p.206 36 多賀直久//鈴木健治/多田てる彦/金田一勉
> Cの書き方と応用技法―ホワイトスミスCを例にとって― 特集記事 p.242 27 福富寛
> MTOS-68KとC言語 特集記事 p.269 17 高草志郎

http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/1986/198611.htm
> 実用Cプログラミング 特集名 p.199 **
> Cプログラム書法 定石とスタイルを整理する 特集記事 p.200 12 熊谷章
> lintの性能と使い方 文法チェックと移植性チェックの実際 特集記事 p.212 16 鉄木忠
> Cによるハードウェア制御の実際 デバイス・ドライバと通信制御プログラムを例に解説 特集記事 p.228 28 四宮憲治ほか
> MS-DOS環境での組込み用Cプログラムの開発 C処理系の選択からデバック/ROM化までの詳細 特集記事 p.256 26 高野厚司ほか
> C言語の新しい展開 ANSI規格案/C++のポイントをさぐる 特集記事 p.282 16 金崎克己
> Cをめぐる20冊―どれを・どう読むか 特集関連ブック・ガイド 特集記事 p.297 5 小池慎一

8 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:49:46.77 .net
>>1
あれ? BDS C は?

https://en.wikipedia.org/wiki/BDS_C
> BDS C (or the BD Software C Compiler) is a compiler for a
> sizeable subset of the C programming language, that ran on
> and generated code for the Intel 8080 and Zilog Z80 processors.
> It was the first C compiler for CP/M. It was written by
> Leor Zolman and first released in 1979 when he was 20 years old.
> "BDS" stood for "Brain Damage Software".

> BDS C was very popular and influential among CP/M users
> and developers in the 8-bit microcomputer era. It ran much
> faster and was more convenient to use than other Z80-hosted
> compilers of the time. It was possible to run BDS C on
> single-floppy machines with as little as 30K of RAM
> - something of a minor miracle by comparison to most other
> commercial compilers which required many passes and the
> writing of intermediate files to disk. Around 75,000 copies
> were sold, including a stripped down Japanese incarnation.

9 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:54:37.94 .net
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=1601
> MSX-Cコンパイラ
> えむえすえっくすしーこんぱいら
> msx c compiler
> (アスキー)
> 1985年発売
> DISK(64KB)
> ¥98000
> MSX1(要64KB RAM)

10 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:56:42.22 .net
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=834
> BDS-C
> びーでぃーえすしー
> bds-c
> (ライフボート)
> 1986年発売
> DISK
> ¥38000
> MSX1(要64KB RAM)

11 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 17:00:17.70 .net
>>1
一番大事な「8bitPC時代にCが普通に使われていた」という主張がなぜ消えてなくなってるの?

その主張をした人は何度聞いてもその普及してた年代を一切答えてないよ。

90年代かもしれないし、80年代かもしれないし、70年代かもしれない。

12 :1:2016/07/16(土) 17:05:37.77 .net
>>11
ん〜?
「8bitPC時代にCは使われないに対する突込み」が「8bitPC時代にCが普通に使われていた」にすりかえられてたから除外したよ。

13 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 17:09:47.56 .net
なんだ既に負けを認めたのなら、このスレいらないな。

閉店ガラガラ

14 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 18:15:24.32 .net
年代に限らずそもそもC使わないと主張してるなw

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/
> 727 : ナイコンさん2016/07/11(月) 19:42:38.65
> まぁCでも使ってればいいんじゃない?
> 効率も速度も度外視で目的の動作を実現出来ればいいだけの実務さんはw

> 791 : ナイコンさん2016/07/12(火) 08:28:13.23
> だからCつかってろよ、実務君はw

> 803 : ナイコンさん2016/07/13(水) 08:18:38.42
> そもそもC使わないしな。

15 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 18:19:08.13 .net
>>11
> 一番大事な「8bitPC時代にCが普通に使われていた」という主張がなぜ消えてなくなってるの?

えっと、どの主張?

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/

レス番で教えてちょ

16 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 18:31:27.67 .net
これ↓かな?

> 854 : ナイコンさん2016/07/15(金) 05:56:21.83
> 6809やZ80あたりの汎用CPUなら主流とは行かないが普通にC言語使って開発してるけどなぁ。
> C言語もないようなド・マイナーなCPUとか持ち出して「どやぁ!」とかしたいだけだろ。

↓の話も出てるしおかしい内容ではないね。

> 875 : ナイコンさん2016/07/15(金) 14:21:05.58
> >>864
> https://twitter.com/DAIVA_ASW/status/633286747166674944
> > おそらく日本初のマルチプラットフォーム対応のPCゲームだった
> > ディーヴァのシミュレーションパートの開発はC言語で進められました。
> > Z80搭載機種ではHI-TECH C、6809搭載機種ではMicrowave C(って
> > 商品名だったと思います)で同じソースコードを使って開発されました。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/DAIVA
> > 『DAIVA(ディーヴァ)』は、T&E SOFTが1986年から1987年にかけて
> > 発表した一連のコンピュータゲームシリーズ。

自分の思ってることだけが事実と信じる馬鹿が必死になって暴れてるだけ。

17 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 18:39:13.75 .net
> 864 : ナイコンさん2016/07/15(金) 09:57:39.69
> C MAGAZINEが1889年創刊。既に386マシンが売ってた時代。
> Z80で普通にC言語使って開発してたとかなぜすぐバレる嘘を言う。1990年代にZ80で流行のC使ってみました程度だろう。

> 866 : ナイコンさん2016/07/15(金) 10:13:14.31
> いや1989年創刊。C89で標準化されたし。8bitCPU向けコンパイラなんてなんちゃってC言語でサブセットみたいなもの。

Cマガジンと386マシンとANSI X3.159-1989がその頃だったとして
それ以前の時代のZ80でC言語が否定できる理屈がわからん。キチガイの論理だな。

18 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 18:59:51.76 .net
LSI-C80で「すげーだらず!」って悦に入ってた87年ごろの俺は異世界の住人だったのかぁ。

19 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:04:17.95 .net
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/2462/m0u/
> だらず (鳥取の方言)
> 地域 東部・中部
> 馬鹿(者)。愚か(者)。
> とろいからといって、だらずあつかいするな
> (のろまだからといって、馬鹿者扱いするな)

20 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:04:31.71 .net
Kコンとかwicsがあったからな
8bitでpascalはなぜ流行らなかったのかな

21 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:04:57.13 .net
鳥取は異世界でおk

22 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:06:13.82 .net
> 8bitでpascalはなぜ流行らなかったのかな

UCSDもTurboも流行っただろ

23 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:08:17.87 .net
cp/m用のturbo pascalは結構使っていた人いたよね

24 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:09:57.25 .net
>22
kコンdbコンの作品は色々みたがpascalはwiz一本のみ

25 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:14:37.64 .net
アスキーはなんでMSX-DOSの標準のコンパイラにLSI-C(MSX-C)なんかを
選んじゃったんかなあ。
MSXなんてホビーストが遊びで弄るもんなんだからBDS CとかTurboPASCA
Lとかのもっとお手軽なコンパイラの方が向いてたと思うんだが。
ただでさえディスクアクセスの遅いMSX-DOSでMSX-Cは地獄だった。
あれでC言語を諦めた人も多いのでは。

26 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:15:24.58 .net
>>19
浅間山(群馬県・長野県の県境)の山麓あたりの古い言い回しなんだよな、俺がつかったのは。
真田十勇士読んで「真田か、行ってみるか」ってたずねたら土地のジー様たちの語尾がものすごく耳についてね。
「そうだろう?」ぐらいのニュアンスらしい。

27 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:15:29.23 .net
>>24
ゲームしか知らない馬鹿は引っ込んでて良いよ。

28 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:19:57.64 .net
>>17
Cマガジンなんて後発も後発、Windows以前の世代で言えばそれこそ最後発の部類だろ。
雑誌が先にあったんじゃなくて、読者の要望があってできた雑誌。
既存雑誌でC言語に紙面割くと圧迫するし「C言語だけで雑誌作れるんじゃね?」ってニーズがあって作られた。

29 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:22:28.58 .net
>>25
BDS-C選ぶぐらいならつけないほうがマシ。
相当の妥協があったろうけど、LSI-Cは妥当な選択だろ。

30 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:29:15.38 .net
「8ビットでC言語は使わない」は、最初から最期まで言いだしっぺの無知をさらけ出しただでしたねーwww

31 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:41:28.38 .net
> BDS-C選ぶぐらいならつけないほうがマシ。

えっ何で??

32 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:43:15.95 .net
浮動小数点を使えないサブセットのCならいくらでもあったし、フルセットのCも
CP/M-80用のHitech C、Flex09用のIntrol C、OS/9用のMicroware Cとかあった。

8bitはmax 64KBのメモリ空間の制限があったが、OS/9なら各プロセス毎に
プログラムを割り当ててマルチタスクで同期させれば見かけ上は64KBの壁を
超えることが出来た。

33 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 19:48:10.45 .net
>>29
> BDS-C選ぶぐらいならつけないほうがマシ。

どうして?
つかMSX-CもMSX-DOSについてたわけじゃないけどわかってんの?

34 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 20:06:14.79 .net
MSがCP/M用にCコンパイラ出してたらMSXもそれを採用してたんだろうか?
MSが出してた表計算ソフトMULTIPLANは移植性を重視してC言語で
書かれていたと聞くけどやっぱ他社製のコンパイラを使ってたのかな?

35 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 20:40:28.35 .net
MSはDOS用のCコンパイラも自社製のは出すのが遅かったし所詮はBASICの会社なんだよね。

36 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 20:41:25.82 .net
誤) MSはDOS用のCコンパイラも
正) MSはMS-DOS用のCコンパイラも

37 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 22:20:46.23 .net
MSは買収買収また買収で大きくなってきた会社だからなー

38 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 22:29:03.53 .net
pコード方式か。このスレの主人公「8ビットでC言語は使わない」君には
絶対に認められない話だなw

https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplan
> Multiplan was released first for computers running CP/M; it was
> developed using a Microsoft proprietary p-code C compiler[1]
> as part of a portability strategy that facilitated ports to systems
> such as MS-DOS, Xenix, Commodore 64 and 128, Texas Instruments
> TI-99/4A (on four 6K GROMs and a single 8K ROM), Radio Shack
> TRS-80 Model II, TRS-80 Model 4, TRS-80 Model 100 (on ROM),
> Apple II, and Burroughs B-20 series.

> *1 Microsoft: The Early Days from the personal website of Richard Brodie

http://www.memecentral.com/mylife.htm
> I had a slightly different mission. I was to write the so-called
> "p-code C compiler" that was crucial to Charles's business strategy.
> His strategy came to be known as the Revenue Bomb.

> Here's how the Revenue Bomb worked. You would list all the
> different business products that Microsoft would develop on the
> horizontal axis. On the vertical axis, you would list all the
> different personal computers that were coming out from the
> dozens of hardware manufacturers. The p-code C compiler, which
> I named "CS" and which was used for more than ten years to
> develop Microsoft application software, would allow us to
> create separate versions of each product very easily for
> each of the different machines.

39 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 22:41:19.93 .net
PC88に載ってたほうのN88-BASICもPコードだったとか聞いた覚えあるな。
MSはPコードマシン大好きだったんだろうか?

40 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 22:57:19.20 .net
> PC88に載ってたほうのN88-BASICもPコードだったとか聞いた覚えあるな。

あれはBASICを中間コードで記録してるだけ。

41 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:03:05.49 .net
> PC88に載ってたほうのN88-BASICもPコードだったとか聞いた覚えあるな。

BASICインタプリタがpコードで書かれてるってこと? Wikipedia には

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_BASIC
> 拡張した8Kバイトバージョンは、いろいろなプラットフォームに
> 移植された。BASIC-80(8080/85とZ80)、BASIC-68 (MC6800)、
> BASIC-69 (MC6809)、6502-BASIC、そして 16ビットの BASIC-86
> (8086/8088)である。これはMicrosoft BASICの実行ランタイムが
> 仮想マシンのエミュレータとしての側面が強かったため、多彩な
> プラットフォーム展開を可能にしていたことによるものである。
> その反面、エミュレータに近い動作であるため、実行速度の面
> では特定環境に依存した独自実装BASICに及ばなかった。

とか書かれてるけどどうなんだかね?

もし仮にMSのBASICがそういう構造ならとっくに解析されてその
pコードインタプリタでなんかするネタとか雑誌とかで発表されても
おかしない気はするが見たことないな。

42 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:07:51.91 .net
N88-BASICがpコードインタプリタで構成されてるならN88-BASICのROMには
pコードで書かれたN88-BASICのコードが存在する筈だが、実際N88-BASICの
ROMを逆アセをしてもメッセージや予約語テーブルを除けばほとんど8080の
命令と僅かなZ80の命令が見れるだけなのでそんなものはないと思う。

43 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:11:51.58 .net
NECが98用に出してたBASICコンパイラはpコード方式で、コンパイルした
プログラムを実行するにはランタイムファイルが要った筈。

44 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:14:41.26 .net
N88BASICがPコードだったてのはガセかぁ。
それとも中間コード方式だったから「MSの中間コード=Pコード」って言い出したやつが居たのかな?

45 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:16:27.78 .net
> BASICインタプリタがpコードで書かれてるってこと
はないと思う、仮にそうだとするなら、
BASICのROMを逆アセンブルするとCPUのコードでも無く、文字列でもなく、
予約語テーブルでもない、謎のバイトコードとしてp-code部分がかなり出現する筈だけど、
N-BASIC(Z80)もF-BASIC(6809)もAppleの10KBASIC(6502)もそんな感じじゃないし。

46 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:16:59.09 .net
88VAのBASICがpコード方式というのは聞いたことがあるが真偽不明。
98のN88-BASIC(86)と較べてもこんなに速い、みたいな比較とかないかしら?

47 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:17:59.98 .net
コンパイラ言うてもかなりユルユルなコンパイラで三倍位にしかならなかったような

48 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:27:19.62 .net
>>46
それは88VAのBASICがBASICコンパイラだったってことか?
そんな訳無いと思うが…

49 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 23:48:13.83 .net
話があやふやすぎてサッパリわからん。

http://sai.cside.tv/comp/mie-bbs.cgi?s=7
>あと、VAのBASICはラインエディット時にPコードという中間コード
>に逐次変換するのでSYNTAXエラーは即座に返してくれ、非常に高速に実行
>してくれます。さらには、機械語のファンクションコールをBASIC上から
>直接実行するという荒技もあります(笑)。

> さて、88VAのPコードですが、これはPC88すべてについて
>そうです。VAになってエラー報告がほぼ完璧になったという
>ものです。中間コード自体はすべてのPC88で採用していました
>(これは主にメモリ消費量および実行速度かせぎのためです)。

>確かに、PC88seriesには中間コードがありますね
>ただ、試しにN88BASIC Ver2.3 の中間コードを
>マシン語化してみたところ3倍〜10倍のスピード
>向上があったのに対して、
>N88 V3 Basic の場合マシン語にしても殆んど
>速度が変わらなかったと言う(^^;;

>Pコードという呼び方は確かメーカー公式名称だった気がします。
>VA発表当時の各雑誌でこの名前が使われていたと記憶しています。またそれらの中にはPascalのPコードとは関係のない事が言及されている記事もありました。

> Pコードについては、そこまで知りませんでした。たしかにそれ
>なら、VAオリジナルです。半分コンパイルするようですね。

50 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 01:05:56.14 .net
>>29
> BDS-C選ぶぐらいならつけないほうがマシ。

なんでなんで??

51 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 03:00:58.79 .net
>>1

馬鹿だろおまえw

52 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 04:17:00.11 .net
>>51
おまえ馬鹿だろw

53 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 05:57:03.76 .net
>>52=1
バカ

54 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 06:38:10.42 .net
確かに、Cコンパイラを8bit で動かすとか、あり得ないな。

55 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 06:45:54.88 .net
>>54
現実は無情である。

56 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 06:56:29.87 .net
Cコンパイラだけじゃない!
BASICもPasclもCOBOLもFORTRANも、アセンブラ以外は全てありえない!!

57 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 07:41:12.19 .net
今時のCとは違って、高級アセンブラとしてのCだからねー。
レジスタ意識しないで済むとか、ソースコードレベルでの移植性が高いとか…

58 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 08:26:24.50 .net
保守性軽視、いや、無視してるアセンブラマンセーキチガイは実務経験がないんだよ。
あったとしても頭の中が40年前で止まってる。

59 :ナイコンさん:2016/07/17(日) 09:18:26.03 .net
21 : ナイコンさん2016/07/16(土) 16:27:22.90
「俺が」「趣味で」プログラミングするのにC言語つかってなかったからC言語は普及してなかった!

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200