2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!

553 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 12:52:10.15 .net
>>536
当時っていつ頃の話? Plus80は98用の基板としては早世な部類だけど、
開発者受けしていたのはせいぜい86-87年くらいまででしょ?

86年の今頃、ラピュタの夏、名古屋のホテルに泊まり込みで64180のコードでバッグやってたが
その時はすでにSPSエディタとProASMと岩崎のICE使ったクロス開発いに移行していてZ80基板とは
オサラバ済みだったなあ。お遊び用に買ったZ80基板はカノープスじゃなくてサザンパ製の64180版。
青春まっただ中で思い入れもあって岩崎のZ80-ICEはレンタル落ちの出物を手に入れて今でも記念品保存している。

>>522
あれは確かにDeSmetCという商品名だったかもしれない。青山外苑前にあった日本SEという会社が
代理店やってた。ライフボートのラティスが20万円以上の時代に数万円とか。安かったから知り合いが
会社予算で買っていた。MarkDesmet Cという呼称もあったよ。ググればちゃんと固有名出てくるし。たぶん
当時のDDJかLanguage誌とかでみた記憶。84年頃。添付ソフトに簡易なスクリーンエディタはあったけど、
環境がプアで使い続けることはしなかった覚えがある。だからmac版があると知っても手を出さなかった。
マークウィリアムズはatariST版を個人輸入して使ってた。viもどき付きだったような。後にLatticeベースの
HiSoftCが断然使いやすかったんで乗り換えたけど。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200