2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!

1 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:03:32.23 .net
C言語の普及は90年になってから!
だから8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない!!

596 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 15:28:52.23 .net
>>593
CP/MやCの特集してるのにCのプログラムの投稿がないっておかしくない?
確かにIOニ8086と68K、6809、Z80のアセンブラ入門あったけど、実際普及してたのはやっぱりZ80と8086だし。

597 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 15:31:00.40 .net
>CP/MやCの特集してるのにCのプログラムの投稿がないっておかしくない?

なんか馬鹿なこと言い始めたぞw

598 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 15:40:17.95 .net
80年代後半は既にMS-DOS全盛期なのにCP/M使ってるのはよほどのCP/Mオタクだろう。
一太郎が爆発的に売れてたし。その頃にCP/M?ほんとの話?

>>597
キミは一体80年代後半にどんなハードでCP/Mで何をしてたんだね?

599 :\_____________/:2016/08/09(火) 15:41:19.68 .net
    !.     |   |l |;  | ! ,l  N  |  ,' |l .,'              ゙、  \ ',
   , | |  .,'|  レl ,'.l ,'   ! / } / / './     ,:'   ,.,          ',_..-''" !
   ! | !  .,' レ/ |/ |.,:'   ノ"_ ",'/ ,〃    ,,;''   .,','           } }   !
   | | ,'| ,,/イ, ' ´ '´   ,;:=::ッ1}-;==;;;;;;;; '∠_  ,:'/     , ,    |,'   !
 l  ',',.レ!./ ノ' _.......     ´   | |     ̄`゙゙゙゙" ̄'´'、_    ,':,'  , ,'    !
  !  ',', l' _,;;:'''"゙゙゙`           l lヾ:、 ..___      `ミ;;、 /:/   ,'.,'   |
  ', ', ゙;、 ブ´ .....:::::     '   ,ィ j ...`゙゙'==          `ヾ、<.  ,:',:'    !
 ', ', ':, ',` U ::::     、:::ァ'  /!| j ::::::::...       ,、ヽ._   `>ン'´    |
  ';, ':, ':, ヽ.._u       /ィ !レ、         ....ヾ::、、 ,イ〃      |
  ':,''i:、ヽヽ.ヽ ``゙`' ー-,<_ノノ.,イ|_|ヽ    ` ー ´ ::::::... ,:'.ノ','       !
   `',',`ヾ;、ヾ:、---‐‐‐'´ {イ´,','/  ヽ           ノ' ´ l !       |
_________∧_____` --,-‐‐‐ ' ' ´    | |         !

600 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 15:48:47.20 .net
85年にIOでCP/M特集
87年にFDD付MSXが普及価格帯

よくよく考えるとMSXユーザーがIOなんて買わないからw

601 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 15:51:03.55 .net
MSXユーザーはみなBASICだろ。起動したらBASICが立ち上がるんだから。

できる奴が機械語に手を出すぐらい。

602 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:09:09.72 .net
>>572
言ってることがコロコロ変わる馬鹿はどうしようもないなw

お前の言ってた、「8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない」は
完全に否定されたんだよ。

603 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:09:40.44 .net
>>589
言ってることがコロコロ変わる馬鹿はどうしようもないなw

お前の言ってた、「8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない」は
完全に否定されたんだよ。

604 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:09:58.92 .net
>>596
言ってることがコロコロ変わる馬鹿はどうしようもないなw

お前の言ってた、「8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない」は
完全に否定されたんだよ。

605 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:14:57.04 .net
printfすらまともに実装できないCPUだろう?

606 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:18:28.05 .net
16bitCPUですら非力でオールアセンブラが売り文句だった時代に8bitCPUでC言語はナンセンス。

センスないね。今でいえば超がつくIT音痴か。

607 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:21:34.95 .net
>>606
言ってることがコロコロ変わる馬鹿はどうしようもないなw

お前の言ってた、「8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない」は
完全に否定されたんだよ。

608 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:22:57.59 .net
俺が嫌いだから普及してなかった!
俺が使った事ないから普及してなかった!
と、根拠はそれだけなのねん。

609 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:25:45.01 .net
>>607
それって、8bitCPUでC言語は普通に使われてたに対する返答だったはず。

610 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:25:47.90 .net
おまいら、もちつけ
http://blog-imgs-95.fc2.com/t/o/n/tononews/09DSC_3350.jpg

611 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:27:47.42 .net
>>609
だとすると >>607 が普通に使われてたということを証明しないと、完全に否定されたことにはならんな。

612 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:28:15.90 .net
非力でナンセンスだから有り得なかった?
頭がお花屋だね。
現実を見ようぜ、脳内妄想でない現実を。

613 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:28:27.63 .net
ここじゃ8bitの頃の話でパイプライン以降の話をされても困よね

614 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:31:36.89 .net
>>612
片隅でひっそりと誰にも相手にされず使ってましたって言いたいのか。わかった、わかった。君の言うとおりだよ。

615 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:35:58.47 .net
>>610
(;´Д`)ハァハァ

616 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:36:38.09 .net
当時の8bitパソコン所有者のほとんどははCの開発環境なんて持って無かったよ。
BASICインタプリタがROMに乗ってるだけ。機械語モニタついてる機種もあったな。

617 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:39:38.20 .net
>>607
もうコピペしか出来なくなっちゃった?w

618 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:45:10.33 .net
土曜の夜にやってた時期の話だよ

619 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:46:28.01 .net
Cコンパイラとか以前にアセンブラがほしくて仕方がかなったわ。ずっとハンドアセンブルしてた。

620 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:46:57.77 .net
>>578
85年くらいまでのマイコン普及期に、ファナックレベルの大企業は
CP/Mみたいなプアマンズ・マシンは使っていないよ。研究所開発セクションならDECの
PDPとかでクロスとかインテルやHPなどの専用ツールなど設備投資に値する機材を使っていた。
CP/M機は設備投資に大金投資できない中小企業の開発部とかがメインカスタマー。

個人が買うとしたら中古車を即金買いできる程度の余裕がある大人。
学生やお子ちゃまでわ自力じゃ無理だったろうけど。

621 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:55:21.56 .net
>>619
>Cコンパイラとか以前にアセンブラがほしくて仕方がかなったわ。

雑誌にアセンブラのダンプリストも掲載されないようなマイナー機種?

622 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 16:57:50.12 .net
毎月雑誌が買えるような裕福な家庭ではありませんでした。
OPコード表は本屋で暗記しましたが、ダンプリストはとても無理です。

623 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:01:40.21 .net
>>616
まあ、CP/Mのコンパイラ言語はおおよそ玩具で実務では使い物にならないレベルだった。
コンパイラやライブラリのバグを見つけても修正版のバージョンアップなど無きに等しいし。
吐き出すコードもグチャグチャ。有名なのはMSのbasicコンパイラ。出力コードがコードと
データエリアとが混在していて簡単にROM化できない。なのでロードイメージのスナップを
丸ごとROM焼きして起動時にROMからRAMへロードするROMディスク基板とか売られた程。

信頼性とか実装の困難さや柔軟性を考慮すれば、現実的な選択として>>1は正しかったと思うね。

624 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:01:51.31 .net
> 毎月雑誌が買えるような裕福な家庭ではありませんでした。

ひとつのプログラムが複数の号に分割掲載されることもほぼないし
目当ての記事が載ってた号だけ買やいいじゃん。
昔からバカだったんだな。

625 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:03:39.29 .net
生まれなんてどうしようもないのにそれを馬鹿にするネトウヨみたいな最低のクズがいるな。

626 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:05:45.27 .net
> 有名なのはMSのbasicコンパイラ。出力コードがコードと
> データエリアとが混在していて簡単にROM化できない。

ROM化だけがコンパイラ言語の使用目的じゃないのに何大した珍しくもない話を
重大な欠点であるかのごとく力説してるんだろう?

627 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:08:02.21 .net
> 生まれなんてどうしようもないのにそれを馬鹿にする

生まれつきの馬鹿を馬鹿にするのは良くない、ということ。

628 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:10:57.41 .net
>>623
> まあ、CP/Mのコンパイラ言語はおおよそ玩具で実務では使い物にならないレベルだった。

> 吐き出すコードもグチャグチャ。有名なのはMSのbasicコンパイラ。出力コードがコードと
> データエリアとが混在していて簡単にROM化できない。

MS-DOSでもそういうコンパイラは普通にあったでしょ ※例: Turbo Pascal

629 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:17:38.53 .net
FM-11 OS-9/6809でC言語が動いていた。
BASIC09で十分なほどに動いていたので、さほど価値はなかった。
MC6809の場合はi8088に匹敵するので位置づけが違うかもしれない。

Z80系で開発にC言語を使ったというのを聞いたことがない。
メモリサイズも小さいから、機械語で十分だと思うよ
時代的に、当時のC言語がマイナー言語でした

630 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:18:32.44 .net
涙、涙のオプティックブラスト

631 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:38:17.30 .net
TL/1 で遊んでいた俺は異端児

632 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:47:51.65 .net
まあ、あるにはあったけど使うメリットがなかったよね。リセットベクタからフルアセンブラで書いていた世代にしてみれば高級マクロとして使えれば最高だったけど。

633 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 17:48:52.48 .net
TL/1は雑誌掲載のダンプリストを入力するだけで使えたので、お手軽に試せる
構造化言語として試してみた人は多いんでないかな。

634 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 18:01:18.05 .net
それって、当時のモプリ・・

635 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 18:08:12.98 .net
キャラクター/【モプリ】
http://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%AD%A5%E3%A5%E9%A5%AF%A5%BF%A1%BC%2F%A1%DA%A5%E2%A5%D7%A5%EA%A1%DB
>FF9 Edit
>クレイラの街に住んでいるモーグリ。
>普段は宿屋にいるが、アレクサンドリア兵襲撃時には、砂溜まりに避難する。
>おろおろする様子が可愛らしい。
>クレイラ崩壊後はどこにも姿をあらわさない。
>数多くいるモーグリの中で、死んだ可能性のある数少ないモーグリ。
>役者を志していたが挫折したらしい。

636 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 18:50:46.54 .net
主流じゃないから使われてないんだよ!
と、そう言うバカな事いってるキチガイがいるだけのこと。

637 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:08:02.97 .net
>Z80系で開発にC言語を使ったというのを聞いたことがない。
>メモリサイズも小さいから、機械語で十分だと思うよ

機械語で64kBものプログラムを書く労力とか想像した上で言ってるんだろうか?

638 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:15:11.71 .net
そんなあなたにはBASICがお勧め。

639 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:34:37.24 .net
ド田舎民だが明日電車乗り継いで決死の覚悟でいくぞ

640 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:52:51.72 .net
8801のVRAMが48KB。64KBのRAMなんかほとんどデータだらけだよ。

641 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:57:15.35 .net
>>640
8801で動作させるプログラムをゲームかなんかだけとでも思い込んでるのかな?
N88-BASICインタプリタもそうだし、CP/Mで動作するCコンパイラなんかも
そうなんだが。
データなんて予約語テーブルくらいのもんで、あとのほとんどは機械語命令だろ。

642 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:02:01.21 .net
おれはゲームだけだよ。CP/Mなんてもってねーよ。
漢字フォントのデータだけでどれだけ食うと思ってんだ。

643 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:06:44.06 .net
データがほとんど無いなら大容量メモリなんていらないわ

644 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:23:31.06 .net
例えば、Z-80、PC-8001の場合のメモリーマップ
http://home1.catvmics.ne.jp/~kanemoto/n80/inside.html
8000H〜E5FFの約26kbyteのエリアが使える。
プログラムに含まれるのが、コード、データ、ワークエリア、になります。

例えば、このような感じです。

645 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:38:14.96 .net
例えば、Z-80、PC-8001の場合のメモリーマップ
http://home1.catvmics.ne.jp/~kanemoto/n80/inside.html
0000H〜5FFFの24kbyteのエリアを使ってる。
プログラムに含まれるのが、コード、データ、になります。

例えば、このような感じです。

646 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:09:55.21 .net
大事×2

647 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:12:21.72 .net
C言語だけで書くとかしないから。

648 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:20:28.33 .net
>C言語だけで書くとか

誰かそんなこと言ってる?

649 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:22:16.86 .net
アセンブラで何ステップも時間かけて書いても、Cなら1行で済む、なんて笑い話しみたいな事実もあるからね。

650 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:52:48.88 .net
C言語はありえないのですwwww

651 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:53:49.51 .net
>>648
「C言語ありえない」という時点で言ってるだろwwww
バカだなお前は。

652 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:53:54.61 .net
当時のC言語の動作が不安定であって、
言語仕様書がK&R本が全部動くという、ザル仕様であったので
C言語の種類によって、ライブラリの種類によって
動きが違っていた。
何でも出来るって訳じゃなくって、できるかもしれない
時代が時代だから、そんな状況です。

アセンブラには、ライブラリがあって、リンクして使います。

653 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 22:06:50.68 .net
> 言語仕様書がK&R本が全部動くという、ザル仕様であったので

K&R完全準拠? ずいぶん優秀だな。

654 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 22:07:47.52 .net
>>651
> 「C言語ありえない」という時点で言ってるだろwwww

意味わからん

655 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:06:43.44 .net
ライブラリなんて自作が基本だろ
まさかアホみたいにprintfとか使ってないよなw

656 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:10:13.29 .net
>>609
>>611
>>614

みんなageで書いてちゃ、馬鹿の自演だって丸わかりだぞwww

657 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:11:16.64 .net
おっと、>>616もだなwwww

658 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:45:13.64 .net
>>652
K&R準拠なら普通に使えるよ。
ひょっとして、素人が組んだタイニー言語のCのことを
「処理系依存」とか言ってる痛い子なのかね、キミは?

659 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:54:47.22 .net
> K&R準拠なら普通に使えるよ。

ANSI規格化以前の処理系を知らないことはわかった

660 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:06:14.33 .net
初期のLattice Cのマニュアル見てもK&Rとの非互換部分は説明があるしなあ。
http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/lattice/Lattice_C_8086_1982.pdf

661 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:20:34.14 .net
sizeof(int)=1

662 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:47:42.34 .net
>>553
>MarkDesmet Cという呼称もあったよ。ググればちゃんと固有名出てくるし。

Mark DeSmet が作者名で DeSmet C が製品名だろ。

http://maben.homeip.net/static/S100/software/C/desmet/Mark%20DeSmet%20C%20251.pdf

663 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 04:18:48.90 .net
「ポクちんが嫌いだからC言語なんてありえないんだよ!」

C言語DisってるやつがC言語を使ったこと無くていまもC言語について調べることもしないバカで、調べることのできない低脳ってのは判ってた。

664 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 05:19:08.52 .net
>>663
しょうもない思い込み乙w

665 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 05:37:24.07 .net
> C言語DisってるやつがC言語を使ったこと無くていまもC言語について調べる
> こともしないバカで、調べることのできない低脳ってのは判ってた。

「8ビットでC言語は使わない」君は技術的裏付けもないところでゴネてるだけ
だしな、そんなことは最初からわかり切ってたことだ。

666 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:14:13.78 .net
思い込みもなにも最初から感情だけで突っ走ってるキチ外だしなー。
自演自作でなんとか誤魔化そうとしてるけど失敗してるし。
「Cマガが出る以前はC言語は普及してなかった!」とか言い出す始末。
まるでカルト宗教や半島人みたいなデタラメさだわwww

667 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:36:26.66 .net
日本での発売は未定である

668 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 08:48:28.61 .net
>>666
ネトウヨってほんと馬鹿だなw

669 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 08:55:20.39 .net
>>668
テヨンw

670 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:08:29.89 .net
>>855
2chでは、必ず何か発言すると、その逆を言ってくる輩が必ず一定数居る
(XXXXだけどな、とか、XXXXもあるけどな、とか)
なので、予め最初からその逆手を取って逆の事を言っておくのが中級テクニック

例として、山崎パンが好きだけど、フジパンを褒めておくと、山崎パン褒め派が湧いてくる

世の中、不思議なもので、色々と一風変わった人が存在しているが
アニメ板なんかいい例で、XXXXが好きなんだけど、わざとアンチXXXXにしておいて
貶しておいて、援護するレス見てモニタ越しでニヤニヤしてる奴も居る、少数派だが

671 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:21:07.85 .net
>>670
僕の場合はね、ちょっと君とは違うんだけどね、あの、プログラマの友達がロスとかニューヨークにいるんだけどね
いつもテープ送ってくれるんだけど、良く聞くとまあ、良いものも有る、悪いものも有る。

672 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:33:05.60 .net
感覚的に日本でC言語が普及したのは90年代以降ぐらいだな。
LSI-C試食版が雑誌でバラまかれてからだと思う。

673 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:36:55.96 .net
紳士の鑑

674 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:43:42.95 .net
>>670
なるほどな
8ビットCPUでC言語使ってる人達を誘うスレッド、ってことなのか

まぁ団塊ジュニア世代は、幼少の頃からウルトラマンや仮面ライダー見てきて
正義感植え付けられて育ってきてるから
他の世代と比べて、更正使命感は人一倍強い感情があるからな

675 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:45:29.73 .net
>>671
小林克也乙

676 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 10:34:47.11 .net
団塊ジュニアなんてどいつもこいつもジオン派やで。地球連邦なんて悪役や。
UCの結末には反吐がでるわ。

677 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:00:39.59 .net
1985年 当時の8ビット機が、処理速度が遅い。4MHz Z-80 メモリも32kbyte

678 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:03:11.09 .net
CはUNIXワークステーションで使うことが前提だからなぁ。
8bitでUnixが動くならともかく。

679 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:24:45.24 .net
>>672
Turbo Cが29,800円で販売されてからだな。
それまではMS-C 98,000円とかだったからね

680 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:25:20.66 .net
>>678
『プログラミング言語C』すら読んでないことはわかった

681 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:26:35.37 .net
RP2A03はよ

682 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:35:03.44 .net
>>680
z80で動くUNIXがあるの?

683 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:38:59.18 .net
>>682
『プログラミング言語C』すら読んでないことはわかった

684 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:42:59.79 .net
知ってる。CはUNIX書くために作られたんだろ。
そして8bitCPUでC言語は普通に開発で使われてたとこの前誰かかが言ってた。

ということはZ80で動くUNIXも当然に開発されてたんだよな。

685 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:04:54.87 .net
cが動けばUnix!

686 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:06:19.47 .net
「C言語ありえない君」はチョウセンヒトモドキ以下の頭しかないね。

687 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:07:05.66 .net
80年代後半といえばDOS vs UNIXで CP/Mなんか既に完全に消えてたな。

688 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:08:38.99 .net
>>686
いや、ホントはありうるんじゃね?
真髄は>>670に記載の通り

689 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:12:44.33 .net
>>686 は本当に80年代後半にCP/MでCを使ってたの?

ネトウヨっていつも捏造ばかりじゃん?

690 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:17:16.90 .net
「ネトウヨ」なんて語を喜々として使う輩はチョウセンヒトモドキ

691 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:21:23.15 .net
今更急に発狂しないでよ、ネトウヨさん。

692 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:30:54.28 .net
一般論を語ってるだけだけど発狂して見えるなら自分の頭を疑うべきだね

693 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:34:13.63 .net
>>692
で、80年代後半にDOSでもUNIXでもなく本当にCP/MでCを使ってたの? 

694 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:39:16.70 .net
ネトウヨ特有の嘘でしょ。使ってたら即答してるはず。

695 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:41:20.93 .net
>>693
使ってたけどそれが何?

696 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:42:44.84 .net
チョウセンヒトモドキは自作自演もお手の物だからなあ、良心というものがないのだろうね。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200