2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!

640 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:52:51.72 .net
8801のVRAMが48KB。64KBのRAMなんかほとんどデータだらけだよ。

641 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 19:57:15.35 .net
>>640
8801で動作させるプログラムをゲームかなんかだけとでも思い込んでるのかな?
N88-BASICインタプリタもそうだし、CP/Mで動作するCコンパイラなんかも
そうなんだが。
データなんて予約語テーブルくらいのもんで、あとのほとんどは機械語命令だろ。

642 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:02:01.21 .net
おれはゲームだけだよ。CP/Mなんてもってねーよ。
漢字フォントのデータだけでどれだけ食うと思ってんだ。

643 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:06:44.06 .net
データがほとんど無いなら大容量メモリなんていらないわ

644 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:23:31.06 .net
例えば、Z-80、PC-8001の場合のメモリーマップ
http://home1.catvmics.ne.jp/~kanemoto/n80/inside.html
8000H〜E5FFの約26kbyteのエリアが使える。
プログラムに含まれるのが、コード、データ、ワークエリア、になります。

例えば、このような感じです。

645 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 20:38:14.96 .net
例えば、Z-80、PC-8001の場合のメモリーマップ
http://home1.catvmics.ne.jp/~kanemoto/n80/inside.html
0000H〜5FFFの24kbyteのエリアを使ってる。
プログラムに含まれるのが、コード、データ、になります。

例えば、このような感じです。

646 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:09:55.21 .net
大事×2

647 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:12:21.72 .net
C言語だけで書くとかしないから。

648 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:20:28.33 .net
>C言語だけで書くとか

誰かそんなこと言ってる?

649 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:22:16.86 .net
アセンブラで何ステップも時間かけて書いても、Cなら1行で済む、なんて笑い話しみたいな事実もあるからね。

650 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:52:48.88 .net
C言語はありえないのですwwww

651 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:53:49.51 .net
>>648
「C言語ありえない」という時点で言ってるだろwwww
バカだなお前は。

652 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:53:54.61 .net
当時のC言語の動作が不安定であって、
言語仕様書がK&R本が全部動くという、ザル仕様であったので
C言語の種類によって、ライブラリの種類によって
動きが違っていた。
何でも出来るって訳じゃなくって、できるかもしれない
時代が時代だから、そんな状況です。

アセンブラには、ライブラリがあって、リンクして使います。

653 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 22:06:50.68 .net
> 言語仕様書がK&R本が全部動くという、ザル仕様であったので

K&R完全準拠? ずいぶん優秀だな。

654 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 22:07:47.52 .net
>>651
> 「C言語ありえない」という時点で言ってるだろwwww

意味わからん

655 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:06:43.44 .net
ライブラリなんて自作が基本だろ
まさかアホみたいにprintfとか使ってないよなw

656 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:10:13.29 .net
>>609
>>611
>>614

みんなageで書いてちゃ、馬鹿の自演だって丸わかりだぞwww

657 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:11:16.64 .net
おっと、>>616もだなwwww

658 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:45:13.64 .net
>>652
K&R準拠なら普通に使えるよ。
ひょっとして、素人が組んだタイニー言語のCのことを
「処理系依存」とか言ってる痛い子なのかね、キミは?

659 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:54:47.22 .net
> K&R準拠なら普通に使えるよ。

ANSI規格化以前の処理系を知らないことはわかった

660 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:06:14.33 .net
初期のLattice Cのマニュアル見てもK&Rとの非互換部分は説明があるしなあ。
http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/lattice/Lattice_C_8086_1982.pdf

661 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:20:34.14 .net
sizeof(int)=1

662 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:47:42.34 .net
>>553
>MarkDesmet Cという呼称もあったよ。ググればちゃんと固有名出てくるし。

Mark DeSmet が作者名で DeSmet C が製品名だろ。

http://maben.homeip.net/static/S100/software/C/desmet/Mark%20DeSmet%20C%20251.pdf

663 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 04:18:48.90 .net
「ポクちんが嫌いだからC言語なんてありえないんだよ!」

C言語DisってるやつがC言語を使ったこと無くていまもC言語について調べることもしないバカで、調べることのできない低脳ってのは判ってた。

664 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 05:19:08.52 .net
>>663
しょうもない思い込み乙w

665 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 05:37:24.07 .net
> C言語DisってるやつがC言語を使ったこと無くていまもC言語について調べる
> こともしないバカで、調べることのできない低脳ってのは判ってた。

「8ビットでC言語は使わない」君は技術的裏付けもないところでゴネてるだけ
だしな、そんなことは最初からわかり切ってたことだ。

666 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:14:13.78 .net
思い込みもなにも最初から感情だけで突っ走ってるキチ外だしなー。
自演自作でなんとか誤魔化そうとしてるけど失敗してるし。
「Cマガが出る以前はC言語は普及してなかった!」とか言い出す始末。
まるでカルト宗教や半島人みたいなデタラメさだわwww

667 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:36:26.66 .net
日本での発売は未定である

668 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 08:48:28.61 .net
>>666
ネトウヨってほんと馬鹿だなw

669 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 08:55:20.39 .net
>>668
テヨンw

670 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:08:29.89 .net
>>855
2chでは、必ず何か発言すると、その逆を言ってくる輩が必ず一定数居る
(XXXXだけどな、とか、XXXXもあるけどな、とか)
なので、予め最初からその逆手を取って逆の事を言っておくのが中級テクニック

例として、山崎パンが好きだけど、フジパンを褒めておくと、山崎パン褒め派が湧いてくる

世の中、不思議なもので、色々と一風変わった人が存在しているが
アニメ板なんかいい例で、XXXXが好きなんだけど、わざとアンチXXXXにしておいて
貶しておいて、援護するレス見てモニタ越しでニヤニヤしてる奴も居る、少数派だが

671 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:21:07.85 .net
>>670
僕の場合はね、ちょっと君とは違うんだけどね、あの、プログラマの友達がロスとかニューヨークにいるんだけどね
いつもテープ送ってくれるんだけど、良く聞くとまあ、良いものも有る、悪いものも有る。

672 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:33:05.60 .net
感覚的に日本でC言語が普及したのは90年代以降ぐらいだな。
LSI-C試食版が雑誌でバラまかれてからだと思う。

673 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:36:55.96 .net
紳士の鑑

674 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:43:42.95 .net
>>670
なるほどな
8ビットCPUでC言語使ってる人達を誘うスレッド、ってことなのか

まぁ団塊ジュニア世代は、幼少の頃からウルトラマンや仮面ライダー見てきて
正義感植え付けられて育ってきてるから
他の世代と比べて、更正使命感は人一倍強い感情があるからな

675 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:45:29.73 .net
>>671
小林克也乙

676 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 10:34:47.11 .net
団塊ジュニアなんてどいつもこいつもジオン派やで。地球連邦なんて悪役や。
UCの結末には反吐がでるわ。

677 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:00:39.59 .net
1985年 当時の8ビット機が、処理速度が遅い。4MHz Z-80 メモリも32kbyte

678 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:03:11.09 .net
CはUNIXワークステーションで使うことが前提だからなぁ。
8bitでUnixが動くならともかく。

679 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:24:45.24 .net
>>672
Turbo Cが29,800円で販売されてからだな。
それまではMS-C 98,000円とかだったからね

680 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:25:20.66 .net
>>678
『プログラミング言語C』すら読んでないことはわかった

681 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:26:35.37 .net
RP2A03はよ

682 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:35:03.44 .net
>>680
z80で動くUNIXがあるの?

683 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:38:59.18 .net
>>682
『プログラミング言語C』すら読んでないことはわかった

684 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:42:59.79 .net
知ってる。CはUNIX書くために作られたんだろ。
そして8bitCPUでC言語は普通に開発で使われてたとこの前誰かかが言ってた。

ということはZ80で動くUNIXも当然に開発されてたんだよな。

685 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:04:54.87 .net
cが動けばUnix!

686 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:06:19.47 .net
「C言語ありえない君」はチョウセンヒトモドキ以下の頭しかないね。

687 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:07:05.66 .net
80年代後半といえばDOS vs UNIXで CP/Mなんか既に完全に消えてたな。

688 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:08:38.99 .net
>>686
いや、ホントはありうるんじゃね?
真髄は>>670に記載の通り

689 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:12:44.33 .net
>>686 は本当に80年代後半にCP/MでCを使ってたの?

ネトウヨっていつも捏造ばかりじゃん?

690 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:17:16.90 .net
「ネトウヨ」なんて語を喜々として使う輩はチョウセンヒトモドキ

691 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:21:23.15 .net
今更急に発狂しないでよ、ネトウヨさん。

692 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:30:54.28 .net
一般論を語ってるだけだけど発狂して見えるなら自分の頭を疑うべきだね

693 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:34:13.63 .net
>>692
で、80年代後半にDOSでもUNIXでもなく本当にCP/MでCを使ってたの? 

694 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:39:16.70 .net
ネトウヨ特有の嘘でしょ。使ってたら即答してるはず。

695 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:41:20.93 .net
>>693
使ってたけどそれが何?

696 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:42:44.84 .net
チョウセンヒトモドキは自作自演もお手の物だからなあ、良心というものがないのだろうね。

697 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:50:35.94 .net
>>695
おそらくトラウマになってて答えたくないと思いますが、
周りがやれ386だ486だ、いや68020だ68030だと浮かれてるのを見て、
時代遅れのZ80使ってる自分は心底どんな気持ちでしたか?

698 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:52:46.22 .net
> 80年代後半にDOSでもUNIXでもなく本当にCP/MでCを使ってたの? 

CP/Mも、それ上で動作するCコンパイラも、フツーに売られていたものなのに
それの利用を疑う意図が理解できん

699 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:54:52.33 .net
>>698
自分が知らないこと、気にくわないことは無かったことにするからだよ。

700 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:54:59.98 .net
>>697
80年代後半だとして、486がどうこう言ってるのは未来人だと思いますね。

701 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:56:31.68 .net
>>697
そりゃみじめなものです。周りはみな高価な16bit、32bitマシンでクロス開発ですよ。
DOS上で高機能なmifesでちょちょいのちょいです。でも貧乏で買えなかったんですよ。

702 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:58:44.34 .net
1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
が登場し,これらを使いこなす特集が掲載されます.アセンブリ言語をライン・エディタで
編集するというのが当時の開発環境でした

703 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:58:59.87 .net
ちなみに、Wikipediaに拠るとPC-8801mkIISRが発売されたのが1985年1月だそうなので
一口に80年代後半と言っても個人レベルじゃ8ビット機も十分使われた時期でもあるんだよなあ、

> 周りがやれ386だ486だ、いや68020だ68030だと浮かれてるのを見て、
> 時代遅れのZ80使ってる自分は心底どんな気持ちでしたか?

というのは当時を知らないとしか思えないよね。

704 :MED武藤 ◆psBML.NJ1I :2016/08/10(水) 13:00:02.17 .net
互換が必要
股間も必要

705 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:00:21.67 .net
mifes!
バカだなー。
まいふぇすwww

706 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:01:00.73 .net
ところで、ミカン畑

707 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:01:57.56 .net
batファイルは今でも現役!

708 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:02:27.12 .net
> 時代遅れのZ80使ってる自分は心底どんな気持ちでしたか?

「心底」の用法がおかしいな。流石はチョウセンヒトモドキって感じ。

709 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:03:01.56 .net
1985以降,あの時代の格差が酷かった、それでも時代はバブル景気。

SONY NEWS(unix)、100万円
X-68000、モニター、60万円
PC-9801(MS-DOS)、モニター、50万円
PC-8801-FDD、20万円
FM-7、テレビ、10万円
MSX-FDD、テレビ、10万円
MSX、テレビ、カセットテープ、3万円

色々な機種が出たが、多かったのがMSXテープ、NEC-PC9801、で占められていた。
9801が独占状態

710 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:04:10.90 .net
>>703
80年代
http://blog-imgs-64.fc2.com/s/a/t/satoyan250/20140129_145993.jpg

711 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:05:07.23 .net
誰だよww ここのスレVIPに教えたのはww

712 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:06:25.24 .net
ン・カイの腕輪

713 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:06:36.30 .net
>>703
PC88SR以降のユーザーでCP/M使ってた人は1%もいないんじゃないかな。

714 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:07:12.59 .net
MS-DOSどす! (京都)

715 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:09:45.99 .net
int i = 1;

while ( i ){
printf("ぬるぽ\n");

}

716 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:10:08.06 .net
> 周りがやれ386だ486だ、いや68020だ68030だと浮かれてるのを見て、

ソニーのNEWSにMC68030が搭載されたのが1990年、PC-9801シリーズで
486が採用されたのが1992年なんだよなあ。
80年代後半を実際体験した人ではない感じですね。

717 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:11:18.26 .net
>>713
1%もいなかったとしてだから何??

718 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:12:26.04 .net
>>715
ctrl+c y

int i = 1;

while ( i ){
printf("ガッ\n");

}

719 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:13:23.14 .net
1%の人、登場。 

720 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:13:24.48 .net
>>717
当時、CP/M上でCが普通に使われてたという例で88SRを出されても困る。

721 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:13:47.93 .net
西村博之氏、2ch.netドメインの奪還に失敗
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6210343

722 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:14:25.52 .net
>>702
> 1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
> が登場し,

https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8080
> Intel 8080(インテル 8080、i8080)は、インテルによって開発された
> 8ビットマイクロプロセッサであり、1974年4月に発表された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/MC6800
> MC6800(通称「6800」)は1974年にモトローラ社(現在はフリースケール
> ・セミコンダクタに移管)が開発した8ビットマイクロプロセッサである。

723 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:14:38.95 .net
10%のワイも来たで

724 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:14:56.79 .net
>>720
なんで??

725 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:15:17.27 .net
ファミコンスレはここか

726 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:15:59.56 .net
クレームは販売チャンスだぞ、おまいら

727 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:17:11.58 .net
PC-8001の時代からCP/MはNECが純正オプションとして扱ってたし
88SRで使ってたという話で何が困るのかサッパリわからんな

728 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:19:08.39 .net
おまいら聞いてくれ、嫁は某ゲーム会社でゲーム音楽作曲担当してるんだが
給料70万/月で、オイラの倍貰ってるんよ
(´;ω;`) ウッ

729 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:19:53.77 .net
今日も暑いわ、マジに・・・

730 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:20:06.82 .net
CP/MでC使っちゃいけない理由はなんだ?

731 : ◆fyOOIaD8FQ :2016/08/10(水) 13:21:18.83 .net
386とか486とか懐かしいな

732 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:21:34.44 .net
分かりきったことを。まともに実用になるレベルが開発できないから。

せいぜいLチカ。

733 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:22:11.39 .net
昔からラデとゲフォは『まぜるな危険』なんだ

734 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:22:24.52 .net
実用にならないレベルw
頭悪いな。

735 :ごーやちゃんぷり ◆EGXR1Rrk1A :2016/08/10(水) 13:23:04.97 .net
9801VM現役だわさね

736 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:24:18.83 .net
アトミックスマッシャー!

737 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:25:47.39 .net
>>734
そうか、ごめん。別に悪気はなかったんだ。
キミはCP/Mを実際に活用してたんだね、80年代後半に。

738 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:27:18.28 .net
> 1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
> が登場し,これらを使いこなす特集が掲載されます.アセンブリ言語をライン・エディタで
> 編集するというのが当時の開発環境でした

「80年代後半」もそうだけど「1970年代も後半」て1975年から1979年の
5年間もあるわけで、この頃の技術的変化ってえらい激しかったんで、
5年間なんて広い範囲で一括りにするってだいぶ無理があるんだよなあ。

1975年てまだTK-80も発売されてなくて、一部の個人がマイコンチップを
基板に実装して何ができるか模索してた時代、1979年てもう買ってきたら
スクリーンエディットができるBASICが立ち上がる機種が発売されてた時代
だからな。

739 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:29:54.45 .net
やはり一番簡単安全な方法はhtmltodat+fiddlerだな、3分で設定終わる
安心安全のFildderとソースコピペだけでEXEファイル踏まなくていいからウイルス・スパイウェアなしだぞ

net、BBSPINKとも読み書き可能
HTML取ってくるからNET以外のSCとかも串刺したまま読み書きできる



1、http://www.telerik.com/download/fiddlerからFillderをダウンロードしてインストール
  Win7ならFiddler4だな(Netframeのバージョンはコントロールパネルの”プログラムと機能”見れば分かる)

2、http://mukiyu.g.ribbon.to/から”htmltodatByFiddler1.03”をダウンロード解凍

3、htmltodatByFiddlerのreadme.txt読んで、ソースをコピペ

4、Xenoのプロキシ設定を127.0.0.1:8888に設定

以上、設定完了

740 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:30:15.77 .net
つまり人によっては2〜3年ズレるってことだよ。

だがしかしだ、Z80でC言語が普通に使われてたとなると、

ありえないね!!!!

741 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:30:46.23 .net
「80年代後半」に拘るのが「8ビットでC言語は使わない」君の特徴。
「80年代後半」以前に発想が及ばないのは知能に障害でもあるのかな?

742 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:30:53.64 .net
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V 
.       i{ ●      ● }i   8bit
       八    、_,_,     八     
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

743 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:31:42.52 .net
パックマン遊べるん?

744 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:32:22.12 .net
「普通に使われてた」「普及していた」なんて誰も言及していないことに
妙に拘るのが「8ビットでC言語は使わない」君の特徴。
知能に障害があるのだろうな。

745 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:33:30.80 .net
スーパーファミコンは16ビット

746 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:34:35.96 .net
なんだ、8bitCPUではCは普通に使われてなかったし、普及してなかったのか。

最初からそう言ってくれよ。

747 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:35:33.50 .net
>>746
スレタイから察してなかったか

748 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:36:50.04 .net
1985年頃に、1%の特殊なひとが8bitでC言語を使っていた。 完結。

749 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:36:57.23 .net
8bitPCではCは普通に使われてなかったし、普及してなかったよ。

750 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:36:58.37 .net
もはや車の車内CPUも32bitの時代なんだが
※燃調とかエアコン制御とか

751 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:38:08.63 .net
みんなー、ポケモンGOのモンスター何匹集めた?

752 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:38:51.73 .net
       ,,;:;ヾ":;;:; ":;ヾ;:、
     ,,;:; ":;;:; ":;ヾ";:;ヾ";:、 ⌒
    :; " :;;"; "`; ;:;" :ヾ`;,    、ゞ'"'' ッ,  ブワッ!
    :;":;ヾ";"; `;:;"`; :;"; :ヾ;  ミ 。゚ 3 彡
     ;";" ; `; ` :; "`:;ヾ;:;ヾ;    シ ,,, ,;;;ヾ
     ヾ ;";  `;:; ;:; ゞ ";
   , `    , ,li.;;| ,  ,   ´
     ,,,∧,,∧li.;;| ,             _,,..,,,,_
    .. (´・ω・`);;| .            / ,' 3 `ヽーっ
      ノ    U ;;|             l ≡⊃ ⌒_つ
', :' ;(~) ω(~)ノ〜', 日:' ;; ;,' ', :' ;;    `'ー---‐'''''
' ; :, ': ,:  ' ; :, ': ,:

753 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:38:54.34 .net
32bitArmが100円で売ってる時代だし。Cで開発するのが当たり前の時代だし、

8bitCPU使うなんて教育用でしょ。

754 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:41:38.58 .net
やっと貯まったジョーカー使ってみた4個
4個目の強欲大罪Lv5作るのに2回失敗
3個目の豪腕Lv5は一発OKでした

755 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:45:18.40 .net
デニス・リッチー
http://biography.sophia-it.com/imgb/bite008.png

椎源誤のお方

756 :MED武藤 ◆psBML.NJ1I :2016/08/10(水) 13:54:25.04 .net
あらかわいい

757 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:55:38.18 .net
>>750
> もはや車の車内CPUも32bitの時代なんだが

それがこのスレの話題と何の関係が?

758 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:56:50.69 .net
>>720
どうしてですか?

759 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:58:46.00 .net
おそらく、日本で残っているCPU生産が自動車用の半導体だけだろう。
自動車用が特殊な温度域で使われ、NASAスペックに匹敵する。

760 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:59:25.80 .net
イストリッシュ、ミッシ!

761 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:00:07.91 .net
>>753
AVRみたいな8bitマイコンもいまだに多く利用されてるし
AVRで開発にGCC使うのはごく当たり前のことだけど?

762 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:00:54.54 .net
アクセルとかブレーキとか諸々、人間の動きはまだ8bitプロセッサで読み追いきる
ってじっちゃんが言ってた

763 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:02:37.70 .net
avrではアセンブラでしか開発したことがないです。

764 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:04:13.55 .net
avrの開発環境って今はVSじゃん。

765 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:08:01.77 .net
お、おう

766 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:09:51.15 .net
avrって昔の8bitPCみたいな高度なことはしないって。
日本語ワープロも動かさなきゃDTMソフトも動かさない。

767 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:11:30.36 .net
ぬるぽが出るのはMS-DOSベースのMS-Cからかな?

int *p;

main()
{
*p = 123;
}

768 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:13:07.36 .net
http://www.atmel.com/webdoc/atmelstudio/atmelstudio.section.kcg_dse_lc.html
> GNU Compiler Collection (GCC)
> The GNU Compiler Collection is used by Atmel Studio at the build stage.
> The architecture specific versions of the GNU Compiler Collection
> supports c-code compilation, assembly and linking of C and C++.

769 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:14:47.14 .net
> avrって昔の8bitPCみたいな高度なことはしないって。

高度なことの例↓

> 8801のVRAMが48KB。64KBのRAMなんかほとんどデータだらけだよ。

770 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:18:49.42 .net
avrのram容量ってすげーショボイよ。512バイトとか。つまりそういう用途。
Cのスタックで簡単に食いつぶされてしまって複雑な用途ではまともに利用できない。

771 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:21:14.62 .net
バイト!

772 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:23:17.18 .net
> avrのram容量ってすげーショボイよ。512バイトとか。

えっ何言ってんの?
http://www.atmel.com/devices/ATxmega384C3.aspx

773 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:37:36.26 .net
>>772
その一番ゴツク人気のないxmegaで最大で32KB、他は8〜16KB。
一番使われてるmegaだともっとショボく2KBとか。attinyとか64バイトや0バイトのも。

つまりそういう用途。8801以下のメモリ。

774 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:41:01.00 .net
新しいの出てるよ。

775 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:42:00.51 .net
購入してから約8年8か月
ここまで来たら10年突破も余裕だな

776 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 14:43:14.57 .net
>>770
衣たっぷりの天ぷらでお願いします

777 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:09:27.37 .net
ASUS ZenFone
http://www.asus.com/support/FAQ/1030320

778 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:14:36.97 .net
http://www.alohayou.com/img/top60.jpg

779 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:16:16.40 .net
以降なのにreicastフォルダを外部SDに置いている
プロテクトしてるソフトは逆アセして解除するべし
CONFIG.SYS を、もうズバリ

780 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:21:22.65 .net
フロッピーならディスクが遅すぎるからホントに効果はないと思うね。
サードパーティーのデスクキャッシュ入れると改善する。
オススメはMemory Serverに入ってるdc.exeだか何だか。
ファイルじゃなくてFATだけをキャッシングさせてメモリ節約できてすごく良かった。

781 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:32:27.95 .net
 ネットで【小学生に聞いた「この職業のお父さんは嫌だ」】ランキングが酷すぎると話題だ。

01位:医者 
小学4年女子「いつも女の子の体触っててキモい」小学3年男子「お前も医者になれとうるさい」
02位:スポーツ選手 
小学6年女子「スポーツは仕事とは言えない」小学2年女子「弱いから」
03位:先生 
小学4男子「親が先生だと余計に怖い」小学4年女子「ロリコンぽい」
04位:バンドマン 
小学2年男子「ダサい」小学5年女子「先行きが不安過ぎる」
05位:弁護士 
小学6年女子「犯罪者の弁護なんかして欲しくない」小学1年男子「検察になりたいから」
06位:ゲームクリエイター 
小学5年女子「大人がゲームとかキモい」小学3年女子「ゲームとか興味無い」
07位:大工 
小学6年男子「頭悪そう」小学3年女子「落ちて死んじゃうから」
08位:警察官 
小学4年女子「役立たずの癖に税金を貪ってるから」小学2年男子「消防士の方が格好いいから」
09位:営業職 
小学6年男子「いつもペコペコ頭を下げててダサい」小学1年女子「虚しそう」
10位:ラノベ作家 
小学6年女子「キモい」小学4年男子「とても友達には言えない」

http://world-news.beauty-box.tokyo/entry/2015/03/19/000000

782 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:45:05.67 .net
http://livedoor.blogimg.jp/textsite/imgs/f/b/fba4d8c6.jpg

783 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:46:12.96 .net
>その一番ゴツク人気のないxmegaで最大で32KB、他は8〜16KB。
>一番使われてるmegaだともっとショボく2KBとか。attinyとか64バイトや0バイトのも。
>
>つまりそういう用途。8801以下のメモリ。

ん? お前AVRのプログラムSRAMに置くつもり?

784 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:50:58.58 .net
>>783
avrはハーバードアーキやでwww

785 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 15:55:30.28 .net
>>784
ハーバード・アーキテクチャであるかどうかと、コードをRAM上に置けるかどうかは別の話であることは理解してる?

786 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:02:00.85 .net
>>785
avrはsram上にコード置いても実行でけへんでwww

787 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:03:32.42 .net
WinCE系ソフトを起動しようとしている ・・・

788 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:03:46.62 .net
>>786
で、ハーバード・アーキテクチャであるかどうかは直接関係ないことは理解できたかな?

789 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:11:05.47 .net
>>784
http://www.geocities.jp/korowinu/lupin3rd.swf?msg=avr%E3%81%AF%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%84%E3%81%A7www%20

790 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:12:42.29 .net
午後の、ぬるぽ

791 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:19:39.21 .net
>>790
午後のガッツ!

792 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:21:26.47 .net
>>788 ←こいつハーバードアーキテクチャの意味理解してないな。

793 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:21:35.12 .net
学園が理由で動いてるようです
そんな、低いところからの指くわえ (´・ω・`)

794 :ももちゃん:2016/08/10(水) 16:22:54.05 .net
>>792も理解してないやろ

795 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:26:02.24 .net
部屋の温度  現在32℃

796 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:27:10.35 .net
ここで、天皇陛下が今のお気持ちを表明

 ↓      ↓      ↓      ↓

797 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:28:20.12 .net
ネトウヨは馬鹿。

798 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:38:05.07 .net
>その一番ゴツク人気のないxmegaで最大で32KB、他は8〜16KB。
>一番使われてるmegaだともっとショボく2KBとか。attinyとか64バイトや0バイトのも。
>
>つまりそういう用途。8801以下のメモリ。

馬鹿丸出しw

799 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:40:41.91 .net
PC-8001のFDDが遅い、「ガッちゃん」「ピポ」

800 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:42:06.40 .net
>>799
Drスランプ乙

801 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:44:48.84 .net
>>798
根拠やソース貼らないと説得力ないで
単に小馬鹿レスになっちまう

学力知力の差を見せつけなアカン

802 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:46:22.30 .net
で、おまいら、今晩のオカズは何にするん?
俺、カレーの予定

803 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:47:48.84 .net
しゃああああああああああああああ
http://tcc.nifty.com/cms_image/tcc/schedule/090619202490/maikon%20otonanokagaku.jpg

804 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:48:52.44 .net
ゲームは一日一時間

805 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:49:57.13 .net
>>802
コロッケ

806 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:50:29.90 .net
>>802 の今晩のオカズ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&safe=off&tbm=isch&ie=UTF-8

807 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:50:50.28 .net
>>797  
お、おう   

808 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:52:31.81 .net
パソコン買いたいんだけど、何がいいかな
やっぱCore i7?
教えてエロイ人

809 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:53:27.23 .net
BDS-C選ぶぐらいならつけないほうがマシ。

810 : ◆1iyyrpOfUI :2016/08/10(水) 16:54:44.57 .net
古き良き時代かな(遠い目

811 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:56:57.80 .net
>>29
> BDS-C選ぶぐらいならつけないほうがマシ。

どうして?
つかMSX-CもMSX-DOSについてたわけじゃないけどわかってんの?

812 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:57:07.59 .net
http://i.imgur.com/ESi7w.jpg

813 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 16:58:49.02 .net
PC88mkマシン語ゲームプログラミング

814 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:00:02.10 .net
古いPC NEC PC-8001 N-BASIC cload PART1
https://www.youtube.com/watch?v=sTg1qzvpGLg

古いPC NEC PC-8001 N-BASIC csave PART2
https://www.youtube.com/watch?v=B5CrIacVgwc

ぴぃーがーがーがー

815 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:02:09.77 .net
クレクレタコラを知ってる世代のスレ

816 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:05:12.25 .net
冒険ロックバットなら知ってる

817 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:06:39.56 .net
>>767

pにint型のアドレスを代入しておかないとダメなんじゃないの?

818 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:08:12.19 .net
それじぁ俺はオランダ妻になって電気ウナギの夢をみる

819 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:11:15.59 .net
buffers=4
fcbs=1,0
files=10
lastdrive=C

820 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:12:19.55 .net
>>817
外部変数は初期値として0を持つから不要

821 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:13:59.83 .net
    
ttp://www.toei-video.co.jp/BD/akakage/keyvisual2.jpg

822 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:14:23.10 .net
アドレス0に123代入にならんか?

823 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:15:18.30 .net
なんか今日はスゲェスレが伸びてるな

824 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:21:16.87 .net
>>820

あ、イヤイヤ、ぬるぽが出るって言ってるので
きちんとアドレスを代入しないとダメなんじゃないのって言いたかったの
勿論pが0確定なら、ぬるぽ出るわけないからね

825 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:22:21.52 .net
暴走した車が次々衝突、5台絡む事故 市川
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6210571

826 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:26:13.47 .net
NEC PC-9801 N88-BASIC
http://uso800-basic.appspot.com/UsoBasic.jsp

NEC N88-BASIC JavaScript
http://uso800-basic.appspot.com/index.html

827 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:29:05.45 .net
オルランドゥ

828 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:45:04.15 .net
挿入国家がどうした?

829 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:47:23.05 .net
> あ、イヤイヤ、ぬるぽが出るって言ってるので
> きちんとアドレスを代入しないとダメなんじゃないのって言いたかったの
> 勿論pが0確定なら、ぬるぽ出るわけないからね

わかってない様子w

830 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:51:35.78 .net
             ____
           /_ノ ' ヽ \
          /( ≡)  (≡)\
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
.        |     |r┬-|     |   8ビットCPUでC言語? 
         \      `ー'´    .,/
 r、     r、/          ヘ     ないないありえないっしょ!
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \&gt;ヽ/ |` }            |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

831 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:57:43.08 .net
引用君は絶対に理由を述べないのな
俺のオヤジもそんな感じだわ
まぁなんとなく心情はわかるが
(リスクを背負いたくない)

832 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 17:58:56.64 .net
アクセス例外とかないから。

833 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:00:10.08 .net
>>829
なんか疲れてたみたい
8ビットの処理系であるわけないか・・・
もう家に帰るよ・・・

834 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:00:55.06 .net
>>808
それでええで

835 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:06:23.38 .net
MS-DOSだけど、複数人で開発してるときに初期値の0番地に書き込んでる奴が居て
別の人が読む時も初期値の0番地から読んでたからたまたまうまく動いてたことがあったなw

836 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:08:16.51 .net
>>832
フツーぬるぽってアクセス例外を見てるんじゃなくて、プログラム終了時に
0番地が書き換わったかを判定してるだけ。

837 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:10:29.47 .net
その普通ってどの処理系のこと?

838 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:12:28.48 .net
> その普通ってどの処理系のこと?

このスレの趣旨を理解してない様子w

839 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:13:40.95 .net
>>838
ネトウヨかよw

840 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:14:25.04 .net
>>839
チョウセンヒトモドキ発見w

841 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:15:34.11 .net
>>838
ネトウヨだwwww

842 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:34:26.05 .net
ここは非力な8bitを知らない人に嘘を吹き込む所?

843 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 18:43:56.84 .net
ほほぅ

844 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 19:04:22.23 .net
>>842
よし、じゃあお前が真実を語ってみれ。

845 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 19:13:17.22 .net
カイチョー!!!

846 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 19:49:06.40 .net
あ、はい

847 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 19:53:50.31 .net
ANSI以前にCなんて使われて無かった!
だからなー。

848 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 19:54:10.27 .net
>>842
嘘ではなく、正確には自分が持ってる知識を教える具合
なので間違えたり第三者の知識が割り込んだりと諸々

正しい正しくないは別として、自分の考えに沿わない場所の第三者的な割込みも場合によっては入ってくる

849 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 20:01:12.60 .net
自分の知識が絶対正しく他の意見はみとめないというキチガイ爺がいるぢけですよ。

850 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 20:12:45.90 .net
家電量販店で、客が「すみません、これありますか?」って店員に尋ねてる時に
横から「あー!駄目駄目、そんなの買ったら!」って全然関係のない人が割込んでくる案配やな

851 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 20:38:06.97 .net
C言語ありえない君の発狂ぐあいがすごいなーwww

852 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 21:46:05.56 .net
この日差し浴びて記憶もkbit単位で飛んで行ってるんだろw

853 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 22:19:05.31 .net
ヤツの記憶はUV-EPROM頼りかよwww
どうりで新しいことが覚えられないわけだ。

854 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 00:53:47.77 ID:qNq0AxXC4
森田オセロのソース載った本って、8bitマシンでも動くみたいなこと書いてなかったっけ?

855 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 00:47:23.67 .net
EPROMは保持期限が10年とか書いてあるな20年の上行ってるマシンが何台かあるけど

856 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 01:54:12.73 .net
心配停止状態

857 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 07:43:29.52 .net
8ビットCPUは非力なのでコンパイラは使えませんwww
64kしかメモリがないのでアセンブラでしかプログラムできませんwww

858 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 07:45:26.55 .net
昔からZ80なんてクロス開発が当たり前じゃんwww

859 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 07:52:44.81 .net
レジスタやらメモリやらの利用効率がうんぬんと言う予感がするw
セル開発も、多少の不便はあるけど可能なんだがな

860 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 07:57:24.59 .net
DOS上で開発できるのにCP/M上で開発しなくてもいいじゃん。
PC-98ならコメントに日本語入れても爆速スクロール!!! Ramdisk作ってその上に辞書乗っけたら変換も爆速。

わざわざCP/M上で開発するって何かの修行ですか?

861 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:14:39.83 .net
クロス開発が最初からでてればなw

862 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:19:11.60 .net
あの頃の16bit機、PC-9801が高価だった。50万円はする。
8bit機ならば、10万円、安いのならば3万円で買える。

863 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:25:03.75 .net
セルフ開発ありえないとかまで言い出したぞw

864 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:26:19.12 .net
86年頃の広告見ると安い機種でモニタセットで30万ぐらいだな。
ローンが当たり前みたいで月々1万円とか書いてるわ。

865 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:34:40.60 .net
PC88版のソーサリアンのディスク内にMIFESのヘルプファイルがあったなんて話もあったな。
ソーサリアンはオールアセンブラだとか。1987年の作品だね。

866 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:37:19.46 .net
84回払いとか普通だっもんな

867 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:38:44.70 .net
日立H68/TRではカセットテープでアセンブラが動いていたから、不可能では無い。

868 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 08:57:49.22 .net
パソコンが家電扱いじゃなかったからな。
長期ローン組めたんだよな。

869 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 10:10:03.53 .net
64Kしか?

全部自由につかえたらいいね。

870 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 10:10:51.96 .net
こどものおもちゃ
に84回払いはないだろ

871 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 10:27:00.36 .net
子どもの玩具じゃなかった時代を知らない子どもw
税制上もアレでなぁ…

872 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 10:36:20.97 .net
エロゲだらけの98が子供の玩具とかギャグで言ってるのか。

873 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 10:58:32.73 .net
やるねぇ

874 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 11:02:48.05 .net
これでは「石川も福原も単純に弱かった」になる。

875 :動け動けンゴンゴ2ちゃんねる:2016/08/11(木) 11:09:14.37 .net
      ......:::−−−−:::....
     /           ヽ
   /               ヾ
   i                 l
   j                 i
  /ハ   _^ヽ、, , /~__   l:/´ヾ
  ヽ ;il ̄|「  ̄ l|/゙)|「  ̄ l| ̄l/ l j
   ヾ|  ゝ___,/ /i! ヽ___/  l//
    l  .', / ./,」i_丶∴ .゙  l-'
    , -j-/´/`ー、rニニ、 ゚    ,!
-‐ '::::/´ / /  /ヽニツ'   ノl`\
:::::::::::l ´   / / lー  _//   ヽー- 、 ,_

876 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 11:59:07.23 .net
>>808
XEON E3

877 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 12:25:07.88 .net
>>748
1985年頃に、1%の特殊なひとが「パソコン」というものを使っていた。 完結。

878 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 12:26:13.90 .net
>>749
80年代、パソコンは普通に使われてなかったし、普及してなかったよ。

879 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 12:35:38.08 .net
お茶

880 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 12:36:15.16 .net
>>860
セルフだろうがクロスだろうが「8bitCPUのプログラムをCを使って作ってる」のに間違い無い。

「H8CPUやPICのプログラムをCを使って作る」ってのを
「セルフコンパイラじゃなけりゃCで作ってるとは認めない」なんて言い出すのはキチガイだわ。

881 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 12:44:42.12 .net
オールアセンブラ以外はありえない!

882 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 12:47:30.83 .net
BASIC + 機械語、よくある。 

883 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:04:24.54 .net
>>880
勝手に主旨を変えるなよ
8ビットCPUでC言語だよ

884 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:23:01.88 .net
8bitでc使うメリットある?

俺が仕事で使っていた頃は社内のライブラリで事足りていたし、移植考えることもなかったけど。

885 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:23:47.61 .net
言うことがコロコロ変わるのは「C言語ありえない君」の得意技です。
と、言うか、それしかできない。

886 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:26:54.03 .net
8ビット16ビット混在だった(過渡期ともいう)からメリットあったな。
発注元がお役所絡みでコードレビュー済みと言っておけば流用煩くなかったし。

887 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:28:51.95 .net
最近の事は知らんけど、大昔に組み込みで使っていた頃には、アセンブラ以外の選択肢はなかったよ。

888 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:29:21.68 .net
Cの糞コンパイラで苦労するならアセンブラで書くわ。だってZ-80のOPコードなんてみんな暗記してたろ。

889 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:39:15.95 .net
>>887
組込でも「C使うぞ!」ってやったことがあってだな。
開発期間短縮ねらいで。
コーディング期間はたしかに短かくなったしバグも減ったけど、次からアセンブラに戻しただけの理由がある。

890 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:41:15.83 .net
流用で客につつかれるお役所仕事?こわいこわい。

891 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:46:26.17 .net
試験的つかってはみたけど、cからアセンブラにして、読んだら、なんじゃこりゃ?で終了。結局組み込み時代でcつかったのはインテルヘキサ関連のツールを作ったぐらい。

892 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:47:39.93 .net
> インテルヘキサ関連のツールを作った

お、実例が出てきたか。

893 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:50:20.03 .net
ありえないという主張に対しては実例がひとつでもあれば論破できるので
このスレも終了だな。

894 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 13:54:11.78 .net
普通に開発に使われてたに対するありえないだからな。

普通に開発に使われてたことを間違いでしたと>>1が言った以上、議論は終了。

895 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:02:30.12 .net
>>890
うるさ型の担当者が居れば、お役所なんてのはそんなもんだよ。
電電公社とか防衛庁とかはそんなこと無かったけど。
消防とか水道は地方自治体だから場所場所。

896 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:12:02.06 .net
ありえない
っていうのは
そういう例が無いだろ?
てゆういみじゃなくてー
それじゃあダメじゃん?
そうじゃないべき?
ていう意味だろ
たぶん

897 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:21:57.36 .net
>>866
> 84回払いとか普通だっもんな

91年ごろある楽器屋はmacIIfx を「男の120回払い」と名打った超長期割賦で売っていたね。

売る店もアレだが買う奴も基地外だろ。とか思っていた。10年後秋葉のジャンク屋の店頭で
そんなfxが山積みで叩き売られていたのみてワロタw。買って大損マシンの筆頭最右翼。

898 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:25:03.20 .net
>>896
何がだぶんだ、自演ヤローwww

899 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:27:45.10 .net
>>883
H8は8bitCPU。
普通はCで開発。
つまり「8ビットCPUでC言語」

でもセルフでコンパイルなんてしないw

900 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:28:45.97 .net
>>896
ま、そーだねー

901 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:51:54.18 .net
インテルヘキサのツールを作ったのは、hp-uxでの事でクロス開発のターゲットが8bitだっただけ。

まじで8bit機でコンパイルなんて、どんだけ時間かかることやら。

902 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:56:11.56 .net
8bitのCは、HiTechCはさほど時間かからない。
LSI-Cは死ぬほど時間がかかる。

903 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 14:57:53.09 .net
ちなみに、16bitでもPC-9801Fでフロッピーベースの開発だと
心が折れるほど時間がかかる。

904 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:02:43.21 .net
98Fの頃は、LatticeCだったな。
あれって、アセンブラソース吐かないんだよな。
OMDって逆アセンブラでどんなオブジェクト吐いたか確認する。
ちょっと複雑な記述だとコンパイラが間違ったコードをよく吐くんだよな。
自分のプログラムデバッッグしてるのかコンパイラのデバッグしてるのかわかんねぇ状態。

905 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:04:57.04 .net
8bitのCは、BDS Cはぜんぜん時間かからない。
LSI-Cは死ぬほど時間がかかる。

906 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:07:01.84 .net
>>883
AVRは8bitCPU。
普通はCで開発。
つまり「8ビットCPUでC言語」

セルフでコンパイルしたい奴はしても良い。

907 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:10:04.91 .net
>>906
勉強C言語の前にまず日本語を勉強しよう

908 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:11:39.43 .net
>>893
実例というならソースを顔写真付き身分証明書と一緒に公開して下さい

909 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:12:19.10 .net
>>894
「普通に開発」とか「普及した」って、「8ビットでC言語は使わない」君が
言いだした後出しの条件だからなあ、相手にする必要はないでしょ。
話の発端である

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/
> 803 : ナイコンさん2016/07/13(水) 08:18:38.42
> そもそもC使わないしな。

が論破できればこのスレは終了だよ。

910 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:16:41.08 .net
>>909
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/

PICの説明引っ張り出してきて「8ビットではmallocは使わない!」とか
主張した阿呆がさんざバカにされた挙句に引っ込みがつかなくなった感じw

911 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:31:49.19 .net
> 864 : ナイコンさん2016/07/15(金) 09:57:39.69
> C MAGAZINEが1889年創刊。既に386マシンが売ってた時代。
> Z80で普通にC言語使って開発してたとかなぜすぐバレる嘘を言う。
> 1990年代にZ80で流行のC使ってみました程度だろう。

爆笑w 馬鹿丸出しだなw
コイツの中ではソフトバンクのC MAGAZINEが絶対的な位置を占めてるのは
分かったが、自他の区別がつかない奴なのか?
自分基準でしか物事を想像できないのはかなりの痛さだなw

912 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:42:54.37 .net
キチガイに理屈は通じない。

913 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 16:07:30.09 .net
たしかに、1990年頃、MS-DOS TurboC 2.0 の頃からCを使う事が多くなった。
ハードの環境も整ってきたのもその頃からで

914 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 16:12:02.80 .net
90年以前にも、ぼそぼそと使われてはいたからね。

915 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 16:36:51.99 .net
魅惑的やな

916 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 16:43:24.53 .net
90年頃からCPUパワー上がってアセンブラじゃなくてもいい処理が増えてきた。
ANSI C標準化でCコンパイラが急激に整備されたのも大きい。

80年代にCを使ってた1%未満の人柱君には感謝してる。
今では彼らは精神を病んで、ここで暴れてるが許してやってほしい。

917 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 16:47:26.58 .net
>90年頃からCPUパワー上がってアセンブラじゃなくてもいい処理が増えてきた。

80年代のMS-DOSのアプリでも高級言語で書かれたのって普通にあったけど何言ってんの?

918 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:05:24.35 .net
>>917
なんでそんな嘘をつくの?

919 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:14:23.74 .net
VJEの歩み 萩原健バックス社長に聞く(2)
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/vjehagiwara2.html

VJE-86はLattice Cだったか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/VJE
> 歴史
> VJE-86 (1984年) - 1文節最長一致

を信じるとするとけっこう早い例かな。

920 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:20:04.68 .net
Vzとか松とか、アセンブラで書かれてることが売り文句になってた製品が
あったってことはそれ以外のアプリは一般に高級言語で書かれてたってこと
なんだよなあ。それが理解できない馬鹿はなんでかゴネて認めないけどw

921 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:22:14.05 .net
松 (ワープロ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE_(%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD)
> 新松・n松
> 1987年、一から再設計した「新松」を発売。このバージョンから、ユーザー
> から不評だったコピープロテクトを廃止、操作体系が見直されカットアンド
> ペーストを基本とした。
> マウスにも対応した。スクロールは、マウスを前後へドラッグすることに
> より実現可能で、当時のMacintoshの操作と同様であった。
> アセンブリ言語で記述する開発環境は変わっておらず、ライバルの「一太郎」に
> 比べて軽く動作するソフトになった(なお、同梱のグラフィックソフト「鶴」等
> はC言語で開発)。

922 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:27:53.48 .net
結論。「8ビットでC言語は使わない」君は馬鹿。
自分の思い込みだけが真実と信じて疑わない真正のキチガイ。

923 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:32:06.07 .net
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/vjehagiwara2.html
> 太田: 開発ツールはどのようなものを使っていましたか。移植は、アセンブラ
>    ベースでしたか。
> 萩原: アセンブラです。MS-DOSのポーティングの場合は、インテルのMDSという
>    イン・サーキット・エミュレータ(ICE)があるんですが、それを使った
>    デバッグになります。
> 太田: Multiplanなどの移植には何を使っていましたか。
> 萩原: それもアセンブラですね。デバッグはMS-DOS付属のDEBUGだったと思います。
>
> 開発は全部アセンブラの時代から、徐々に高級言語を使うようになった。バックスも、
> 先に出てきた単語変換ソフトを開発するころから、Cを使い始めたという。
> Whitesmith CやLattice Cなどいくつかのコンパイラを評価し、Lattice Cに決めた。
> Lattice Cはライフボートが販売していた。ライフボートとはそれが縁で話をする
> ようになり、「こんなものを作ったのだが、売ってくれないか」と持ちかけ始まった
> のが、VJE-86のプロジェクトだった。

この辺の開発ツールの変遷の話は興味深いな。

924 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:32:30.90 .net
そりゃ、16bit時代以降でosあって、速度を気にしなければ、楽なcで書くよ。

925 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:35:58.22 .net
8bitでも速度を気にしなければ楽なcで書いていいんやで

926 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:37:13.00 .net
CP/MではRAMディスク使ってHightech C
OS-9ではLIIでMicroware C
DOSではLSI-C 80 クロス
これが一般的

927 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:39:56.40 .net
そういえば 88のMultiplan on MSXDOS
だったかに
VJE-80って載ってたよね

928 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:44:50.80 .net
NEC PC-100の為のワープロが、一太郎の原点だと聞いたことがあります。 

929 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:47:41.20 .net
>>927
https://ja.wikipedia.org/wiki/MSX-JE
> MSX-JEは、アスキーが定めたMSX用日本語入力FEPの規格。

> アスキーから発売された「日本語MSX-Write II」(VJE-80A)

とあるけど同じものかな?

930 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 17:49:00.41 .net
OS-9/6809 は全部がアセンブラで作られています。
OS-9/68000 はCで書かれています。機械語も含まれます。

931 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 18:01:27.65 .net
>>917
普通にあったかどうかはともかく、
80年代後半(88年か89年)の9801のフリーウェアのゲームのReadmeで、
「ようやくCでアクションゲームを書いても問題がないようになった」みたいな記述があったのは覚えてるな。

932 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 18:07:07.57 .net
一時はMIFESとシェアを競っていたFINALエディタは98版の他X68版なんかも
あったし高級言語で書かれてたんだと思う。
Vzエディタという強力な競合製品の登場やFINALエディタ自体の信頼性の低さ
の悪評もあってか90年頃には姿を消してたけど、それからちょっと経って
ソースファイル同梱のマルチ機種対応パッケージで販売されていたのを見
掛けたことがある。買ってはいないので結局FINALエディタが何で書かれて
いたかは不明。

933 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 18:09:50.42 .net
>>917
処理速度のいらない業務アプリなどは言うまでもなくN88(86)BASICでしたね。

934 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 18:10:40.69 .net
>>932
逆アッセンブルすると判るよね。コピライト文字列とか規則的なコードとか。
ターボのライブラリに埋め込まれた開発者のグチとか一時期話題になった。

935 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 18:13:18.95 .net
>>933
DOSだとBASICよりCで書いた方が楽だよ。

936 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 18:13:52.99 .net
>>931
システムソフトのロードランナーや立体版遊撃王がCで書かれてた筈。
ランタイムを含んでる云々がパッケージに書かれた気がした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC
> 4 ロードランナー 1984年 PC-9801

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88)
> 立体版遊撃王(1985年発売)

とあるので「80年代後半(88年か89年)」より大分時期が早い。

937 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:12:49.59 .net
>>918
そもそも、8bit機用のMSのBASICもアセンブラ+PL/Mで書いてある。

938 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:19:59.02 .net
>>920
vzとか松は8bit用だったのね

939 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:21:36.75 .net
>>935
あほかwww Cじゃグラフも書けんw

940 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:34:47.43 .net
>>939
アホwwwwwwwwwww

941 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:43:30.34 .net
ロードランナーがミニコンで作られた
C言語で移植され、
8bit機用は機械語で移植された。

参考資料
http://fast-uploader.com/file/7026467700926/

942 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:43:42.63 .net
> そもそも、8bit機用のMSのBASICもアセンブラ+PL/Mで書いてある。

それはないw

943 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:43:52.40 .net
>>939
Cで書けないならアセンブラでも書けんな。

ほんと、馬鹿っておもしれー事言い出すわww

944 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:48:48.14 .net
> Cで書けないならアセンブラでも書けんな。

意味わからん。「アセンブラで書けないならCでも書けんな」ならわかるが。

945 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:50:14.01 .net
>>942
MS-BASICにはISIS-II版もあるようだから
ISISのAPIとかでPL/Mのコードを含んだ版もあるかもしれない。

946 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:51:41.46 .net
> Cで書けないならアセンブラでも書けんな。

Cで書けない部分をアセンブラで書くのはよくあることだが>>943が何言いたいのか理解できん。

947 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:56:38.55 .net
普通のCなら標準でアセンブラソースとリンクできるから
アセンブラで書けるものは書ける。
ソレでも書けないコードは当然純アセンブラでも書けん。

948 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 19:58:16.76 .net
はあ?

949 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:02:36.46 .net
>>944
Cでグラフを描けない理由あるの?

950 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:05:25.76 .net
>>949
>>944はグラフの話なんてしてないけど?

951 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:06:32.76 .net
 
------------------------------------------------------------------------


■ 次スレッド ■

8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1470913460/


------------------------------------------------------------------------

952 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:06:50.78 .net
>>950
>>943>>939への返事でしょ?

953 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:07:10.98 .net
>>947
>普通のCなら標準でアセンブラソースとリンクできるから
>アセンブラで書けるものは書ける。

Cで書けないからアセンブラで書く話をしてるようにしか見えんが?

954 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:09:11.53 .net
>>953
「Cプログラム」というものは、アセンブラで書かれたルーチンを一切含まず
100%Cで書かなきゃならないって主張?

955 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:09:38.11 .net
>>952
> >>943>>939への返事でしょ?

だから何? >>944>>939関係ないだろ。

956 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:11:52.08 .net
>>954
「Cで書けないならアセンブラでも書けんな。」という主張に於いて
書ける/書けない と論じられてる部分についてはその通り。

957 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:12:01.31 .net
>>955
じゃ、会話中に関係無いあなたが割り込んだってだけね。

958 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:14:00.94 .net
>>957
誰かと秘密の会話でもしてたつもり?とんでもない勘違いしてるねw

959 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:15:49.42 .net
>>951


960 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:16:28.04 .net
>>949
馬鹿なの? いくらなんでも馬鹿すぎでしょ。

今ここでグラフ書くコードをCで書いてみよ。棒グラフと円グラフ頼むわ。BASICより簡単に書けるんでしょ?

961 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:16:31.45 .net
またまた、いや、いつもどおりか。
C言語ありえないクンが発狂してるなぁwwww

バカすぎ。

962 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:17:34.06 .net
>>961
早くCでグラフ書くコード頼むわ。BASICならもう書き終わってるんだけどw

963 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:18:49.24 .net
>>960
よーし、お前がアセンブラで書くのとどっちが速いか競争だw

964 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:19:15.17 .net
Cで書いてるのにBASICより遅いなんてごめんだよ。 >>1 早くCで書いて。

965 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:21:38.89 .net
>>963
なんでBASICがアセンブラになってんだよ。さっさとCで書けよ、Cで開発してたんじゃなかったのか。
BASICよりCのほうが生産性が高いというのならグラフのコードなんて2分で書いてもらわんと話にならんわ。

966 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:22:58.14 .net
>951  乙です

967 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:26:24.42 .net
随分と時間が経ったけどCのグラフ書くコード出ないっていくらなんでもレベル低すぎですよ。 >>1

968 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:27:18.01 .net
>>942
PL/M なついわ

969 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:27:41.76 .net
>>949
さっさと書け、ボケ。描けない理由でもあるのか?w

970 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:28:10.50 .net
C言語(他の高級言語も含む)で記述可能ならアセンブラでも記述可能ってのはあたりまえ。
アセンブラで記述可能だからといって他の高級言語で記述できるとは限らない、というのも常識。

その常識が、なぜか特別な知識になってるヤツがいるようだけど、なんで?

971 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:30:03.76 .net
これでなぜCが使われないかがわかるな。できるできるというが、じゃあやってというコードが出ないのが >>949 = >>1

972 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:30:10.47 .net
他人に言えばなんでもやってもらえると思ってるのかな?
「8ビットでC言語は使わない」君の依頼心の強さには驚くばかりだな。

973 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:30:42.86 .net
次スレ

8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!Part2 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1470913460/

974 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:31:12.26 .net
無視されてるだけなのが判らないキチガイが居ますwww

975 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:31:15.24 .net
>>972
さっさとCでグラフ書け、低脳。

976 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:31:57.86 .net
>>1 ←こいつCの開発経験なんかないよ。

977 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:32:43.51 .net
>>971 BASIC版楽しみにしてるよ。

#include<graphics.h>
#include<conio.h>
int main()
{
   int gd = DETECT, gm, midx, midy;
   initgraph(&gd, &gm, "C:\\TC\\BGI");
   setcolor(MAGENTA);
   rectangle(0,40,639,450);
   settextstyle(SANS_SERIF_FONT,HORIZ_DIR,2);
   setcolor(WHITE);
   outtextxy(275,10,"Pie Chart");
   midx = getmaxx()/2;
   midy = getmaxy()/2;
   setfillstyle(LINE_FILL,BLUE);
   pieslice(midx, midy, 0, 75, 100);
   outtextxy(midx+100, midy - 75, "20.83%");
   setfillstyle(XHATCH_FILL,RED);
   pieslice(midx, midy, 75, 225, 100);
   outtextxy(midx-175, midy - 75, "41.67%");
   setfillstyle(WIDE_DOT_FILL,GREEN);
   pieslice(midx, midy, 225, 360, 100);
   outtextxy(midx+75, midy + 75, "37.50%");
   getch();
   return 0;
}

978 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:33:35.26 .net
>>940 >>949 ←C書けないのはこいつだろ。いくらなんでも馬鹿すぎる。

979 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:36:04.08 .net
graphics.hが見つかりません。

980 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:36:08.49 .net
 DI
 HLT

981 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:36:21.29 .net
グラフィックライブラリ、書式形式でソースファイル提供していたのがあったなぁ。
テキストだったけどポップアップウィンドウとか使えてけっこう便利だった。

ただしDOS版。

982 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:38:01.28 .net
>>979

無いのかよ!
ダッセェな。

983 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:38:43.99 .net
>>977
却下。

984 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:39:31.20 .net
>>983
理由は?
ねぇ、理由は?
「C言語で」書いてるよwww

985 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:40:02.61 .net
>>979
Turbo Cインストールする際にBGI入れ忘れたんだろ。

986 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:42:48.06 .net
なんでそんなにCを嫌っているのかがわからない。

ポインタあたりでつまづいちゃった人?

987 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:42:55.75 .net
ブレゼンハムの線かくアルゴリズムとかなら教科書レベルだよなぁ。

988 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:43:58.77 .net
この時代のコンパイラはコードが冗長な上にオプチマイザもそれなりで効率良く
ないんだよな。16bitの頃ですら、コードを逆アセンブルしてみると酷いコード。

989 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:45:10.65 .net
>>984
それなら仕方が無いな。

たーぼしー、なつかしす。
会社で窓3.xになったときにMS-C Ver7渡されて違和感ありまくった思い出が・・・

990 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:45:18.62 .net
>>977
これは恥ずかしい。Cでグラフ描画コードを書けるってライブラリ呼ぶコードだったの?w

991 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:47:06.01 .net
>>988
最適化でデータフロー解析とかやってなかった時代だからな。

『余は如何にしてDを書くにいたりしか』
http://ezoeryou.github.io/blog/article/2014-04-10-How-I-Came-To-Write-D.html

↑のDatalight Cを世に出した辺りの話が興味深い。

992 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:48:49.77 .net
グラフで文句をいっている君。
ちゃんと仕様を決めてくれ。

ライブラリはどこまで使えて、どんなグラフが必要なのか?

そーゆーこと決めないと、こんな奴が出てくるよ
----------------------------------------
1:****************
2:***************************
3:**************
4:****
-----------------------------------------

993 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:48:59.01 .net
>>990
BASICでグラフィック命令使わないでグラフ描くプログラム、期待してるよ。

994 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:49:02.13 .net
>>984
graphics.h
graphics.c
もないと分からん。 まさかCで書けると言ったのに他人のコード呼ぶだけってことはないよね。

だとしたら真性の馬鹿。

995 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:50:15.71 .net
TurboC限定なの? 糞コードじゃん。

996 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:51:53.79 .net
ありえないクンのいつもの後出しじゃん。
半島人と同じやり方の。

で、BASICは?

997 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:52:18.49 .net
ライブラリで機能を拡張できるC言語の特徴を理解してない馬鹿がなんか喚いてるねw

998 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:52:55.41 .net
あー。やっぱりこの人、Cを知らないわ。

どんだけ無知なんだ。

999 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:53:37.98 .net
  σ < ワロタ
 (V)    不毛な争いには呆れますぉ
  ||

1000 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:54:14.21 .net
もしかしてCには標準的なグラフィックライブラリがあると思っているのかな?

1001 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 20:54:24.66 .net
>>997
Cが嫌われてるんじゃない、おまえが嫌われているんだ。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200