2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!

1 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 16:03:32.23 .net
C言語の普及は90年になってから!
だから8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない!!

649 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:22:16.86 .net
アセンブラで何ステップも時間かけて書いても、Cなら1行で済む、なんて笑い話しみたいな事実もあるからね。

650 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:52:48.88 .net
C言語はありえないのですwwww

651 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:53:49.51 .net
>>648
「C言語ありえない」という時点で言ってるだろwwww
バカだなお前は。

652 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 21:53:54.61 .net
当時のC言語の動作が不安定であって、
言語仕様書がK&R本が全部動くという、ザル仕様であったので
C言語の種類によって、ライブラリの種類によって
動きが違っていた。
何でも出来るって訳じゃなくって、できるかもしれない
時代が時代だから、そんな状況です。

アセンブラには、ライブラリがあって、リンクして使います。

653 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 22:06:50.68 .net
> 言語仕様書がK&R本が全部動くという、ザル仕様であったので

K&R完全準拠? ずいぶん優秀だな。

654 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 22:07:47.52 .net
>>651
> 「C言語ありえない」という時点で言ってるだろwwww

意味わからん

655 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:06:43.44 .net
ライブラリなんて自作が基本だろ
まさかアホみたいにprintfとか使ってないよなw

656 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:10:13.29 .net
>>609
>>611
>>614

みんなageで書いてちゃ、馬鹿の自演だって丸わかりだぞwww

657 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:11:16.64 .net
おっと、>>616もだなwwww

658 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:45:13.64 .net
>>652
K&R準拠なら普通に使えるよ。
ひょっとして、素人が組んだタイニー言語のCのことを
「処理系依存」とか言ってる痛い子なのかね、キミは?

659 :ナイコンさん:2016/08/09(火) 23:54:47.22 .net
> K&R準拠なら普通に使えるよ。

ANSI規格化以前の処理系を知らないことはわかった

660 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:06:14.33 .net
初期のLattice Cのマニュアル見てもK&Rとの非互換部分は説明があるしなあ。
http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/lattice/Lattice_C_8086_1982.pdf

661 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:20:34.14 .net
sizeof(int)=1

662 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 01:47:42.34 .net
>>553
>MarkDesmet Cという呼称もあったよ。ググればちゃんと固有名出てくるし。

Mark DeSmet が作者名で DeSmet C が製品名だろ。

http://maben.homeip.net/static/S100/software/C/desmet/Mark%20DeSmet%20C%20251.pdf

663 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 04:18:48.90 .net
「ポクちんが嫌いだからC言語なんてありえないんだよ!」

C言語DisってるやつがC言語を使ったこと無くていまもC言語について調べることもしないバカで、調べることのできない低脳ってのは判ってた。

664 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 05:19:08.52 .net
>>663
しょうもない思い込み乙w

665 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 05:37:24.07 .net
> C言語DisってるやつがC言語を使ったこと無くていまもC言語について調べる
> こともしないバカで、調べることのできない低脳ってのは判ってた。

「8ビットでC言語は使わない」君は技術的裏付けもないところでゴネてるだけ
だしな、そんなことは最初からわかり切ってたことだ。

666 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:14:13.78 .net
思い込みもなにも最初から感情だけで突っ走ってるキチ外だしなー。
自演自作でなんとか誤魔化そうとしてるけど失敗してるし。
「Cマガが出る以前はC言語は普及してなかった!」とか言い出す始末。
まるでカルト宗教や半島人みたいなデタラメさだわwww

667 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 07:36:26.66 .net
日本での発売は未定である

668 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 08:48:28.61 .net
>>666
ネトウヨってほんと馬鹿だなw

669 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 08:55:20.39 .net
>>668
テヨンw

670 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:08:29.89 .net
>>855
2chでは、必ず何か発言すると、その逆を言ってくる輩が必ず一定数居る
(XXXXだけどな、とか、XXXXもあるけどな、とか)
なので、予め最初からその逆手を取って逆の事を言っておくのが中級テクニック

例として、山崎パンが好きだけど、フジパンを褒めておくと、山崎パン褒め派が湧いてくる

世の中、不思議なもので、色々と一風変わった人が存在しているが
アニメ板なんかいい例で、XXXXが好きなんだけど、わざとアンチXXXXにしておいて
貶しておいて、援護するレス見てモニタ越しでニヤニヤしてる奴も居る、少数派だが

671 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:21:07.85 .net
>>670
僕の場合はね、ちょっと君とは違うんだけどね、あの、プログラマの友達がロスとかニューヨークにいるんだけどね
いつもテープ送ってくれるんだけど、良く聞くとまあ、良いものも有る、悪いものも有る。

672 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:33:05.60 .net
感覚的に日本でC言語が普及したのは90年代以降ぐらいだな。
LSI-C試食版が雑誌でバラまかれてからだと思う。

673 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:36:55.96 .net
紳士の鑑

674 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:43:42.95 .net
>>670
なるほどな
8ビットCPUでC言語使ってる人達を誘うスレッド、ってことなのか

まぁ団塊ジュニア世代は、幼少の頃からウルトラマンや仮面ライダー見てきて
正義感植え付けられて育ってきてるから
他の世代と比べて、更正使命感は人一倍強い感情があるからな

675 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 09:45:29.73 .net
>>671
小林克也乙

676 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 10:34:47.11 .net
団塊ジュニアなんてどいつもこいつもジオン派やで。地球連邦なんて悪役や。
UCの結末には反吐がでるわ。

677 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:00:39.59 .net
1985年 当時の8ビット機が、処理速度が遅い。4MHz Z-80 メモリも32kbyte

678 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:03:11.09 .net
CはUNIXワークステーションで使うことが前提だからなぁ。
8bitでUnixが動くならともかく。

679 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:24:45.24 .net
>>672
Turbo Cが29,800円で販売されてからだな。
それまではMS-C 98,000円とかだったからね

680 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:25:20.66 .net
>>678
『プログラミング言語C』すら読んでないことはわかった

681 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:26:35.37 .net
RP2A03はよ

682 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:35:03.44 .net
>>680
z80で動くUNIXがあるの?

683 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:38:59.18 .net
>>682
『プログラミング言語C』すら読んでないことはわかった

684 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 11:42:59.79 .net
知ってる。CはUNIX書くために作られたんだろ。
そして8bitCPUでC言語は普通に開発で使われてたとこの前誰かかが言ってた。

ということはZ80で動くUNIXも当然に開発されてたんだよな。

685 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:04:54.87 .net
cが動けばUnix!

686 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:06:19.47 .net
「C言語ありえない君」はチョウセンヒトモドキ以下の頭しかないね。

687 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:07:05.66 .net
80年代後半といえばDOS vs UNIXで CP/Mなんか既に完全に消えてたな。

688 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:08:38.99 .net
>>686
いや、ホントはありうるんじゃね?
真髄は>>670に記載の通り

689 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:12:44.33 .net
>>686 は本当に80年代後半にCP/MでCを使ってたの?

ネトウヨっていつも捏造ばかりじゃん?

690 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:17:16.90 .net
「ネトウヨ」なんて語を喜々として使う輩はチョウセンヒトモドキ

691 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:21:23.15 .net
今更急に発狂しないでよ、ネトウヨさん。

692 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:30:54.28 .net
一般論を語ってるだけだけど発狂して見えるなら自分の頭を疑うべきだね

693 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:34:13.63 .net
>>692
で、80年代後半にDOSでもUNIXでもなく本当にCP/MでCを使ってたの? 

694 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:39:16.70 .net
ネトウヨ特有の嘘でしょ。使ってたら即答してるはず。

695 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:41:20.93 .net
>>693
使ってたけどそれが何?

696 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:42:44.84 .net
チョウセンヒトモドキは自作自演もお手の物だからなあ、良心というものがないのだろうね。

697 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:50:35.94 .net
>>695
おそらくトラウマになってて答えたくないと思いますが、
周りがやれ386だ486だ、いや68020だ68030だと浮かれてるのを見て、
時代遅れのZ80使ってる自分は心底どんな気持ちでしたか?

698 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:52:46.22 .net
> 80年代後半にDOSでもUNIXでもなく本当にCP/MでCを使ってたの? 

CP/Mも、それ上で動作するCコンパイラも、フツーに売られていたものなのに
それの利用を疑う意図が理解できん

699 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:54:52.33 .net
>>698
自分が知らないこと、気にくわないことは無かったことにするからだよ。

700 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:54:59.98 .net
>>697
80年代後半だとして、486がどうこう言ってるのは未来人だと思いますね。

701 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:56:31.68 .net
>>697
そりゃみじめなものです。周りはみな高価な16bit、32bitマシンでクロス開発ですよ。
DOS上で高機能なmifesでちょちょいのちょいです。でも貧乏で買えなかったんですよ。

702 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:58:44.34 .net
1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
が登場し,これらを使いこなす特集が掲載されます.アセンブリ言語をライン・エディタで
編集するというのが当時の開発環境でした

703 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 12:58:59.87 .net
ちなみに、Wikipediaに拠るとPC-8801mkIISRが発売されたのが1985年1月だそうなので
一口に80年代後半と言っても個人レベルじゃ8ビット機も十分使われた時期でもあるんだよなあ、

> 周りがやれ386だ486だ、いや68020だ68030だと浮かれてるのを見て、
> 時代遅れのZ80使ってる自分は心底どんな気持ちでしたか?

というのは当時を知らないとしか思えないよね。

704 :MED武藤 ◆psBML.NJ1I :2016/08/10(水) 13:00:02.17 .net
互換が必要
股間も必要

705 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:00:21.67 .net
mifes!
バカだなー。
まいふぇすwww

706 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:01:00.73 .net
ところで、ミカン畑

707 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:01:57.56 .net
batファイルは今でも現役!

708 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:02:27.12 .net
> 時代遅れのZ80使ってる自分は心底どんな気持ちでしたか?

「心底」の用法がおかしいな。流石はチョウセンヒトモドキって感じ。

709 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:03:01.56 .net
1985以降,あの時代の格差が酷かった、それでも時代はバブル景気。

SONY NEWS(unix)、100万円
X-68000、モニター、60万円
PC-9801(MS-DOS)、モニター、50万円
PC-8801-FDD、20万円
FM-7、テレビ、10万円
MSX-FDD、テレビ、10万円
MSX、テレビ、カセットテープ、3万円

色々な機種が出たが、多かったのがMSXテープ、NEC-PC9801、で占められていた。
9801が独占状態

710 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:04:10.90 .net
>>703
80年代
http://blog-imgs-64.fc2.com/s/a/t/satoyan250/20140129_145993.jpg

711 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:05:07.23 .net
誰だよww ここのスレVIPに教えたのはww

712 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:06:25.24 .net
ン・カイの腕輪

713 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:06:36.30 .net
>>703
PC88SR以降のユーザーでCP/M使ってた人は1%もいないんじゃないかな。

714 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:07:12.59 .net
MS-DOSどす! (京都)

715 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:09:45.99 .net
int i = 1;

while ( i ){
printf("ぬるぽ\n");

}

716 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:10:08.06 .net
> 周りがやれ386だ486だ、いや68020だ68030だと浮かれてるのを見て、

ソニーのNEWSにMC68030が搭載されたのが1990年、PC-9801シリーズで
486が採用されたのが1992年なんだよなあ。
80年代後半を実際体験した人ではない感じですね。

717 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:11:18.26 .net
>>713
1%もいなかったとしてだから何??

718 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:12:26.04 .net
>>715
ctrl+c y

int i = 1;

while ( i ){
printf("ガッ\n");

}

719 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:13:23.14 .net
1%の人、登場。 

720 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:13:24.48 .net
>>717
当時、CP/M上でCが普通に使われてたという例で88SRを出されても困る。

721 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:13:47.93 .net
西村博之氏、2ch.netドメインの奪還に失敗
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6210343

722 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:14:25.52 .net
>>702
> 1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
> が登場し,

https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8080
> Intel 8080(インテル 8080、i8080)は、インテルによって開発された
> 8ビットマイクロプロセッサであり、1974年4月に発表された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/MC6800
> MC6800(通称「6800」)は1974年にモトローラ社(現在はフリースケール
> ・セミコンダクタに移管)が開発した8ビットマイクロプロセッサである。

723 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:14:38.95 .net
10%のワイも来たで

724 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:14:56.79 .net
>>720
なんで??

725 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:15:17.27 .net
ファミコンスレはここか

726 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:15:59.56 .net
クレームは販売チャンスだぞ、おまいら

727 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:17:11.58 .net
PC-8001の時代からCP/MはNECが純正オプションとして扱ってたし
88SRで使ってたという話で何が困るのかサッパリわからんな

728 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:19:08.39 .net
おまいら聞いてくれ、嫁は某ゲーム会社でゲーム音楽作曲担当してるんだが
給料70万/月で、オイラの倍貰ってるんよ
(´;ω;`) ウッ

729 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:19:53.77 .net
今日も暑いわ、マジに・・・

730 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:20:06.82 .net
CP/MでC使っちゃいけない理由はなんだ?

731 : ◆fyOOIaD8FQ :2016/08/10(水) 13:21:18.83 .net
386とか486とか懐かしいな

732 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:21:34.44 .net
分かりきったことを。まともに実用になるレベルが開発できないから。

せいぜいLチカ。

733 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:22:11.39 .net
昔からラデとゲフォは『まぜるな危険』なんだ

734 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:22:24.52 .net
実用にならないレベルw
頭悪いな。

735 :ごーやちゃんぷり ◆EGXR1Rrk1A :2016/08/10(水) 13:23:04.97 .net
9801VM現役だわさね

736 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:24:18.83 .net
アトミックスマッシャー!

737 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:25:47.39 .net
>>734
そうか、ごめん。別に悪気はなかったんだ。
キミはCP/Mを実際に活用してたんだね、80年代後半に。

738 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:27:18.28 .net
> 1970年代も後半になると,6800や8080といった8ビットCPU
> が登場し,これらを使いこなす特集が掲載されます.アセンブリ言語をライン・エディタで
> 編集するというのが当時の開発環境でした

「80年代後半」もそうだけど「1970年代も後半」て1975年から1979年の
5年間もあるわけで、この頃の技術的変化ってえらい激しかったんで、
5年間なんて広い範囲で一括りにするってだいぶ無理があるんだよなあ。

1975年てまだTK-80も発売されてなくて、一部の個人がマイコンチップを
基板に実装して何ができるか模索してた時代、1979年てもう買ってきたら
スクリーンエディットができるBASICが立ち上がる機種が発売されてた時代
だからな。

739 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:29:54.45 .net
やはり一番簡単安全な方法はhtmltodat+fiddlerだな、3分で設定終わる
安心安全のFildderとソースコピペだけでEXEファイル踏まなくていいからウイルス・スパイウェアなしだぞ

net、BBSPINKとも読み書き可能
HTML取ってくるからNET以外のSCとかも串刺したまま読み書きできる



1、http://www.telerik.com/download/fiddlerからFillderをダウンロードしてインストール
  Win7ならFiddler4だな(Netframeのバージョンはコントロールパネルの”プログラムと機能”見れば分かる)

2、http://mukiyu.g.ribbon.to/から”htmltodatByFiddler1.03”をダウンロード解凍

3、htmltodatByFiddlerのreadme.txt読んで、ソースをコピペ

4、Xenoのプロキシ設定を127.0.0.1:8888に設定

以上、設定完了

740 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:30:15.77 .net
つまり人によっては2〜3年ズレるってことだよ。

だがしかしだ、Z80でC言語が普通に使われてたとなると、

ありえないね!!!!

741 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:30:46.23 .net
「80年代後半」に拘るのが「8ビットでC言語は使わない」君の特徴。
「80年代後半」以前に発想が及ばないのは知能に障害でもあるのかな?

742 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:30:53.64 .net
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V 
.       i{ ●      ● }i   8bit
       八    、_,_,     八     
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

743 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:31:42.52 .net
パックマン遊べるん?

744 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:32:22.12 .net
「普通に使われてた」「普及していた」なんて誰も言及していないことに
妙に拘るのが「8ビットでC言語は使わない」君の特徴。
知能に障害があるのだろうな。

745 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:33:30.80 .net
スーパーファミコンは16ビット

746 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:34:35.96 .net
なんだ、8bitCPUではCは普通に使われてなかったし、普及してなかったのか。

最初からそう言ってくれよ。

747 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:35:33.50 .net
>>746
スレタイから察してなかったか

748 :ナイコンさん:2016/08/10(水) 13:36:50.04 .net
1985年頃に、1%の特殊なひとが8bitでC言語を使っていた。 完結。

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200