2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

1 :ナイコンさん(ワッチョイ 0b21-hPHQ):2016/09/04(日) 12:24:06.94 ID:h6TAU2Q/0.net
PC-9821/9801スレッド Part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464608904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 12:35:08.13 ID:h6TAU2Q/0.net
▼関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
EPSON 98互換機 Part5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1429506553/

DOSとWINDOWSのLAN接続
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014124166/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357048546/

■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
PC9821でLINUXをはじめよう!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/999835391/

荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。

3 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 12:43:11.59 ID:h6TAU2Q/0.net
SDカードをFD化するハードエミュDRIVER不用でFDD2台
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1405995946/

最近Do+にこれくっつけて結構な初期値でオク出されているものが見受けられるんで、一応これも関連スレか?

4 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 12:48:02.25 ID:h6TAU2Q/0.net
つかここの即死判定は>>20行けば回避できるのか?
他に保守してくれるのいないみたいだし…

5 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 12:57:26.36 ID:h6TAU2Q/0.net
Qvisionの音源ボードとか貴重な代物もとーんと出てきたね
これらも10k以上に応札跳ね上がるのかな〜

6 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:03:28.73 ID:h6TAU2Q/0.net
あと出品者の勝手ではあると思うんだけど、付属品を別口にして小分けにするのはめんどくさいよねぇ
ビデオボードと接続コネクタなんぞ合わせて一つの商品じゃないかなぁ
ドライバや説明書のみの単品とか、リカバリ品等は一緒にまとめてほしいと思う

7 :ナイコンさん (ワッチョイ 7765-wh/5):2016/09/04(日) 13:06:24.52 ID:8plGzro30.net
なにをしれっとワッチョイ付けてんだよ?

8 :ナイコンさん (ワッチョイ 6739-wh/5):2016/09/04(日) 13:12:38.88 ID:kbz+1OEE0.net
音源高くなったよねぇ

9 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:12:39.74 ID:h6TAU2Q/0.net
ふつうに使う分には気にするものでもない

10 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:15:56.25 ID:h6TAU2Q/0.net
86ボードは跳ね上がるね
出荷数とかで弾数は結構あると思うんだけどオクでは応札の応酬になってるなぁ

11 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:19:59.34 ID:h6TAU2Q/0.net
ネタないので保守のみ

12 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:22:35.76 ID:h6TAU2Q/0.net
コンデンサ張り替えはめんどくさそうだな

13 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:25:25.58 ID:h6TAU2Q/0.net
13ress

14 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:29:57.32 ID:h6TAU2Q/0.net


15 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:32:14.93 ID:h6TAU2Q/0.net
保志

16 :ナイコンさん (ワッチョイ 6739-wh/5):2016/09/04(日) 13:35:41.17 ID:kbz+1OEE0.net
音源刺さってる本体を密かに狙っても
考えることは皆同じで結局落札価格は高いんだよなw

17 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:38:40.22 ID:h6TAU2Q/0.net
情熱が枯れてくると実機維持するモチベもさがってくる

18 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:42:26.85 ID:h6TAU2Q/0.net
あと3つか

19 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:47:38.90 ID:h6TAU2Q/0.net
音源積みとなるとA MATEシリーズかNa**だけど後者は86PCMをどうするか
QvisionのPCカード型差す手もあるけど、コレものすごく弾が少ないのとPCサポートソフトウェアがないと使えないし

20 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b21-s86k):2016/09/04(日) 13:50:44.55 ID:h6TAU2Q/0.net
あ、86ボード刺さっている98本体のことか
バックパネル知っていれば気が付くけど、確かにそういう弾が過去オクに出てきたね
んでこれで即死落ちはないのかな

21 :ナイコンさん (ワッチョイ 6739-wh/5):2016/09/04(日) 13:52:16.23 ID:kbz+1OEE0.net
情熱の浮き沈みは激しいかなw
2年くらい起動していないこともあった

22 :ナイコンさん (ワッチョイ 7708-nS3l):2016/09/05(月) 05:18:47.53 ID:Pg5uy6Q00.net
誰か98配列USBキーボード安価で売ってください。あるいは貸して下さい
それか、キーを押したときに発生するUsageIDの情報を教えてください

秋葉で捨て値で売られてた73音源を2枚持ってるけど肝心の本体が無いからなぁ
73音源だけは捨てるのが惜しくて保存してある

23 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-wh/5):2016/09/05(月) 08:30:45.48 ID:cPPV+oSk0.net
実用上73音源と86音源の違いってPCM以外には特にないんだったよね。
ADPCM用メモリが最初から乗ってるらしいのは知ってるけど。

24 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 17:44:29.71 ID:1crPjscYa.net
つ dsp

25 :ナイコンさん (ワッチョイ 772d-wh/5):2016/09/05(月) 22:55:35.67 ID:oQRRyT3/0.net
音源は86とQVISION、どっちおすすめかな?

26 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-wh/5):2016/09/05(月) 23:22:08.72 ID:cPPV+oSk0.net
Windowsで使うならWavestarのBIOS UPDATE済みのが最強でしょう。
FM音源部の互換性もハードウェアで吸収しているので、後期DOSゲー
ならほぼ大丈夫。ケーブルさえあればMPU-PC98II相当のMIDI
インターフェースも兼ねれるし。
でも初期DOSゲーも考えるなら、純正の86がトラブルが少なくていい
のも確か。
2台用意してDOSゲー専用機とWin機をわけて両方使うのが一番いい
けど置き場所がね・・・

27 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-OgVK):2016/09/06(火) 03:16:27.81 ID:tw6dWAUT0.net
ポニテールは86はなるけどwavestarじゃ鳴らなかったな純正biosじゃなきゃだめなのかしら

28 :ナイコンさん (ワッチョイ 4bfa-wh/5):2016/09/06(火) 12:24:34.38 ID:juqQnn6K0.net
純正な86音源は
中古屋でも値崩れしていないんだよね

29 :ナイコンさん (ワッチョイ 179f-IPsc):2016/09/06(火) 17:14:09.62 ID:M2uA7Eh20.net
【PC】PC-9801などが「重要科学技術史資料」に登録 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473145417/

30 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 18:05:05.68 ID:Eiqe2pPsa.net
>>28
だから26を86と偽って売るバカが後を絶たない

31 :ナイコンさん (ワッチョイ 1308-mhjm):2016/09/06(火) 19:11:22.60 ID:RCTTmXT/0.net
>>23
ボードのメンテナンスが86音源に比べて簡単。
86音源(面実装コンデンサ)
73音源(リードタイプコンデンサ)

後、ライン出力が86音源に比べて73音源は2ch分多い。
DSP用プログラムが書けるなら音にリバーブとかコーラスが追加できるぐらいかね?

32 :>>31 (ワッチョイ 1308-mhjm):2016/09/06(火) 19:25:22.66 ID:RCTTmXT/0.net
>ADPCM用メモリが最初から乗ってるらしいのは知ってるけど。
あー後、載ってるのは86も73もADPCM用メモリじゃなくてPCM用メモリね。
因みにちび音相当品(YM2608に直接貼り付ける)128Kのメモリ取り付ければ
86も73音源もサウンドボードU(ADPCM付きYM2608)相当にできます。

33 :ナイコンさん (ワッチョイ 0311-vSVO):2016/09/07(水) 07:41:15.95 ID:lX2qKvx90.net
家にあるSound Blaster AWE32も値上がりしねーかな・・

34 :ナイコンさん (ワッチョイ 472e-wh/5):2016/09/07(水) 11:45:18.64 ID:8wmZHHkd0.net
>>31&32
なるほど・・・よくわかりました。ちょっと調べてみたらADPCMに
ついてはどうもスピークボードと勘違いしていたみたいです。

73ボードの写真をみてみると、2階建て構造なのでちびおと取り付け
は無理そうですね。

ありがとうございました。

35 :ナイコンさん (ワッチョイ e639-Df67):2016/09/08(木) 01:25:37.56 ID:K7da9YSJ0.net
SBは対応ソフトが皆無だからな

36 :ナイコンさん (ワッチョイ b018-XNJE):2016/09/08(木) 09:07:08.34 ID:mIEvb2Tx0.net
MSFS5は対応してたぞ

37 :ナイコンさん (JP 0H4d-tq+X):2016/09/08(木) 15:52:38.77 ID:RXcHn72BH.net
SoundBlaster16/98もYM2203乗せると26互換になるんだっけ?
うちのは、SoundBlaster16/98 ADPとかいうのだったかな。
YM2203用のソケットがあったりするけど、中古で手に入れてから1度使ったきりだなぁ。
いつもQvisionのWareMaster使ってたので。

38 :ナイコンさん (ワッチョイ d0db-tq+X):2016/09/08(木) 16:51:28.27 ID:KOSeQZgC0.net
>>37
なる。
小さいから忘れられがちだけど、FM部用DACのYM3014も一緒に追加する必要がある。
YM2203だけだとSSG3音の部分しか出ない。

39 :ナイコンさん (ワッチョイ b018-XNJE):2016/09/09(金) 10:19:24.26 ID:7U4leCy00.net
見慣れないPLCCソケットも付いてたね。SB16/98。

40 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e52-mfXL):2016/09/09(金) 10:51:21.57 ID:pELLorNF0.net
PLCCソケットにはDOS/V用と共通の Advanced Signal Processorチップがささる

今目の前に SB16/98と未開封のAdvanced Signal Processorアップグレードキットがあるわ

因みにYM2203(とDAC)刺しても鳴らないDOSゲー多いよ

41 :ナイコンさん (ワイモマー MM2b-Lg6+):2016/09/09(金) 10:57:57.20 ID:ZRAzqaBSM.net
86とSB16二枚挿ししてる
でも118やwavemaster(どっちも持ってる)でほぼ同じことできるんだよね…
YM2203分のIRQがもったいないけど割り当てないと鳴らせないソフトばっかり

42 :ナイコンさん (ワイモマー MM09-wFnX):2016/09/09(金) 18:59:03.39 ID:RHr4TLnTM.net
86と2枚ざししているのに、YM2203(26互換用IC)刺しても意味ないんじゃない? むしろ害。

43 :ナイコンさん (ワッチョイ 6908-suxR):2016/09/09(金) 21:24:41.64 ID:KoC258D60.net
まあ、98サウンドカード2枚ざしの王道はSPB+86音源じゃないかなぁと思う。

44 :ナイコンさん (ワイモマー MM09-wFnX):2016/09/09(金) 21:48:13.80 ID:JhSbr+2tM.net
86 + SB16 ってのは王道だけど、86 + SB16 に2203たして 86 + 26 + SB16 ってのは頂けないよね。
26 と 86 はリソース競合するし、そもそも、86は26上位互換で26を追加する意味はない。

45 :ナイコンさん (ワイモマー MM2b-Lg6+):2016/09/09(金) 22:30:14.86 ID:yTHMxddyM.net
うん、自己満足
アドレス移行しまくってるから特定のソフトしか鳴らせないよ
86二枚の方が音色多くていいと思う

46 :ナイコンさん (ワッチョイ 6908-suxR):2016/09/09(金) 23:51:19.18 ID:KoC258D60.net
まあ、フルオプション付けた(SCB-55+YM2203+DSP)SOUNDBLASTER16/98も
捨てがたいな。これはこれで・・

47 :ナイコンさん (ワッチョイ bc2d-tq+X):2016/09/10(土) 00:00:23.73 ID:juh092sx0.net
さっきまでヤフオクでやってたQvisionの2万も超えるのか・・・
落とそうと思ったけど高すぎて手でねぇ

48 :ナイコンさん (ワッチョイ b556-j70e):2016/09/10(土) 08:21:41.97 ID:BVu3WTNy0.net
音源はエミュでも鬼門だからねえ

49 :ナイコンさん (ワッチョイ f82e-tq+X):2016/09/10(土) 09:27:14.84 ID:ZSdWzWUH0.net
わいはエミュだけの為に4万ちょい出してC86BOX買ったで。
実機のが安いけどWindowsで同じ音でプレイできるのを優先。
MIDIはSC-88PROがまだ生きてて、Windows10でだいぶ設定が
面倒になったとはいえ、USB-RS-232C接続でまだ使えるし。
ヤフオクのWaveSMITも狙ってたけどさすがに高くなりすぎなので
断念した。スロット節約できるからほしかったのに・・・

50 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/10(土) 10:41:52.56 ID:QazdHBXq0.net
>>49
実は良く分かってらへんねんけんど、モノホンの(エミュレじゃない)音を楽しみたい
という目的の場合にC86BOXとGIMICの違いがよく分かってらへんねん
GIMICじゃあかへんのけ?

51 :ナイコンさん (ワッチョイ d00c-AlK9):2016/09/10(土) 10:47:48.55 ID:5aW3exxH0.net
十数年前ハードオフでWave Starを800円で買えた俺は幸運だったんだな
あの頃はNEC(YAMAHA)のMIDIドータも2千円くらいで買えたしな

52 :ナイコンさん (ワッチョイ f82e-tq+X):2016/09/10(土) 12:27:57.95 ID:ZSdWzWUH0.net
>>50
GIMICでもいいと思うけど、実機86ボード持ってたから、
トータルでC86BOXのが安かったから。

98エミュ以外でも実機音源相当品使いたい人はGIMICのが
いいと思うよ。ただやっぱり高いと思う。
対応ソフトはGIMICのが多いのかな?

53 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-ZT//):2016/09/10(土) 12:55:26.28 ID:QazdHBXq0.net
アナルほど
G.I.M.I.CてLite版でも29200+28500+2400で6万近くするからなぁ(ケースなしで)
というか鉄板製の頑丈なケースついててあの値段のC86BOXがちょっと頑張り過ぎ
な気もする

うちも86音源とか73音源とか使われずに埃被ってるのがあるからC86BOX欲しい

54 :ナイコンさん (ワッチョイ db39-tq+X):2016/09/10(土) 16:48:22.22 ID:fUczOViK0.net
元祖エロゲマシン

55 :ナイコンさん (ワッチョイ e639-Df67):2016/09/11(日) 00:28:34.09 ID:Fl0wssul0.net
GIMICより98のほうが安いしフリーウエアも多いんじゃ無いの
置き場所に困らなければね

56 :ナイコンさん (ワッチョイ f82e-tq+X):2016/09/12(月) 12:39:05.78 ID:FO1FmQjM0.net
こちらなら実践されている方がいると思うので質問させてもらいます。
実は、SD HxC Floppy Emulator REV Fを購入して、わが愛機
PC-9821Xa10に取り付けようといま四苦八苦しているところです。

PC-9821Xaシリーズは、オリジナルのFDDは34pinの3modeドライブ
なのですが、ここにHxCを1台取り付けて、かつ2台分の3modeドライブ
として認識させたいのです。

この場合、ケーブルはオリジナルのストレートケーブルのままでも
設定次第で可能なのでしょうか?

検索しても具体的な事例が少なく、元が26pinの場合はケーブルの作成とか
が必要なようですが、34pinでもpinの入れ替え等必要なのでしょうか。

とりえあず、ケーブル作成できるように部品は注文しました。

57 :ナイコンさん (ワッチョイ db39-tq+X):2016/09/12(月) 15:07:04.05 ID:gYAVe3SL0.net
まだ実機つかってる貧乏人いるんだ

58 :ナイコンさん (ワイモマー MM54-j70e):2016/09/12(月) 15:08:49.94 ID:iZUAGiNDM.net
AT機と配線が違うから専用ケーブルじゃないと二台目増設できないよ
エミュレータを二台分にするのは大変ぽいね
本物+エミュレータ一で1台は駄目?

59 :ナイコンさん (ワッチョイ f82e-tq+X):2016/09/12(月) 16:53:41.12 ID:FO1FmQjM0.net
>>58
確かに、1台分として使う分には特に問題ないのです。

いろいろ検索して、HxC1台で2台分エミュレーションするのは、
やってる人はいるみたいなので、ケーブル加工すれば可能みたいなので挑戦
してみたいのです。
要は2台目の信号分をHxCの対応するpinに繋ぐ加工が必要に
なるみたいですが、具体的な配線pin番号と、その場合のHxCの設定が
みつかりませんで・・・
ケーブルは作成するつもりなので繋ぎ方さえわかれば大丈夫なのですが。

60 :ナイコンさん (ワイモマー MM54-j70e):2016/09/12(月) 17:57:12.49 ID:iZUAGiNDM.net
http://www.geocities.jp/cpuparts98/FDD/FDDAT98/FDDAT98.htm
どこかで見たと思ってぐぐった

61 :ナイコンさん (ワッチョイ 749f-XNJE):2016/09/13(火) 10:39:36.56 ID:K/YueWBx0.net
【国民機】PC-98シリーズはボクたちを大人にしてくれた "未来技術遺産"登録記念 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473728267/

62 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 16:10:11.58 ID:Sbw1qyyC0.net
PC-9801NS/Rをジャンクで買ってみたけどすっぱい匂いがするな…
たぶん塩コンが液もれしてる…画面は映ってるけど起動しない…
分解するか悩む…

63 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 16:26:18.87 ID:UUiGgHow0.net
>>62
もしコンデンサの電圧と容量が分かればコンデンサプレゼントできるが…

64 :ナイコンさん (ワッチョイ db52-eVTR):2016/09/15(木) 16:43:16.94 ID:p6IpC88h0.net
>>62
酸っぱい匂いはこれじゃねーの

http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/52004474.html

65 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 16:44:37.14 ID:Sbw1qyyC0.net
>>63
こんなに早く書き込みがあると思ってなかった。
実は、どうせ電源入らないだろうからと16Vの10μFのコンデンサは入手してたりする。
まさか、電源が入るとは…ご好意はありがたいです。
ただ、塩コンが漏れてるってことはクリーナーが必要なので次アキバに行ったときにまとめて買ってきます。
あと、基盤側が逝ってたら導電性接着剤とかも必要になるかも…
とりあえず、終末にでも分解してみます。

66 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 16:47:27.69 ID:Sbw1qyyC0.net
>>64
画面自体は綺麗なんですよね。
多分、四級塩電解コンデンサが漏れてるんだと思います。

67 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 16:50:20.42 ID:UUiGgHow0.net
>>65
俺は50v10μfのを使っているが問題無い

68 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 16:53:28.07 ID:UUiGgHow0.net
ところでPC-9821で使えるPCI接続のLANボードでオススメってある?
Windows95対応で

69 :ナイコンさん (アウアウ Sa9f-Xks3):2016/09/15(木) 17:05:12.26 ID:zRqVY8qaa.net
おれもついでにしつもんしたい
win7,8,、10くらいでつないだら認識して使える640MのMOドライブ教えて
64ビット、むりだったら32でも我慢するけど

70 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:08:45.62 ID:UUiGgHow0.net
>>69
MO644U3っていう奴
XPとVistaと7と8.1と10とAndroid4.4とUbuntuで動作確認できた

71 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:09:24.21 ID:Sbw1qyyC0.net
>>68
まあ、頑張ってみる。
さすがに分からないわ?
オクにちょうどPC-9821X-B06 が出てるけど。
WIN95のドライバーは検索ではあるみたいね。

72 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:12:57.83 ID:UUiGgHow0.net
>>71
ちょっと高いが買ってみようと思う
ありがとう

73 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:22:11.84 ID:Sbw1qyyC0.net
>>72
ぱそこん倶楽部にも在庫ないので何気にレアかも。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=000374
断片的だけど121にも情報はあるね。

74 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:32:45.62 ID:Sbw1qyyC0.net
>>73
一応、ドライバはあるな。
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=495
Win98モデルのPC-9821をWin95で使う場合のドライバだね。
使ってるPC-9821の型番があるなら大丈夫なんじゃないかな。

75 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:36:20.61 ID:UUiGgHow0.net
>>74
無かった…

76 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:45:05.15 ID:Sbw1qyyC0.net
>>74
すまん、Win98は98Mateの間違いだった。

>>75
まじか、残念だね('A`)
あとは、パソコン倶楽部でデスクトップ用PCIのLANカードは、
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000012795-11.html
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000199755-11.html
この二つだけだね。
ドライバーは今探してる。

77 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:46:19.15 ID:UUiGgHow0.net
>>76
ちなみに型番はPC-9821c233/vっていう奴

78 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:04:42.05 ID:Sbw1qyyC0.net
>>77
凄いマニアックな型だねまったく情報が引っかからない…
とりあえず、PCIからCバスに変換してみるとか?

79 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:14:00.11 ID:UUiGgHow0.net
>>78
PCI→Cバスは凄くめんどくさそうな気がする…
とりあえずジャンクで色々買って試してみるか

80 :ナイコンさん (アウアウ Sa9f-wJFc):2016/09/15(木) 18:16:46.73 ID:u/qbcxNya.net
>>77
セレブユーザーとは珍しい。
intel430TX搭載したC233/V or C166/Dが欲しがった時期があったなぁ。

81 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:17:10.72 ID:Sbw1qyyC0.net
>>79
なら、オクに出てるCentreCOM LA100-PCI-T V2 、CentreCOM LA-PCI-5Tあたりかな。
Win95には対応してる。ドライバーもちゃんとあるようだし。
ただ、PC-9800とPC98-NXしかサポート表にないんだよね…この二つがサポートされてるなら、PC-9821もいけそうだけど。

82 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:21:37.64 ID:UUiGgHow0.net
>>80
実はつい最近ヤフオクで買った

83 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:23:28.10 ID:UUiGgHow0.net
>>81
両方とも悪くないが取り付けに加工とかが必要だから悩むな

84 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:26:18.20 ID:Sbw1qyyC0.net
>>83
あ、加工が必要なのか…なら、
NEC PC-9821-CS01 CardBus対応 10/100Mbps LANカード
RICOH RL5C475A PCMCIA CardBusスロットカード PCIバス用
の組み合わせも無理かね…
一応、カードは95対応してるみたいだけど。

85 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:30:30.54 ID:UUiGgHow0.net
>>84
本体を削るかPCI延長ケーブル+ロープロファイルの金具とボード使うとかでなんとかなるが…
http://i.imgur.com/QqGBJfp.jpg

86 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:33:45.64 ID:UUiGgHow0.net
セレブは起動音がピポッじゃないのが悲しいな

87 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 18:39:19.21 ID:zbDST5Ul0.net
昔、同じ430VXのV200タワーでLGY-PCI-TXC使ってたよ
オクで「LGY-PCI-TXC」を検索しても出てくるし
LANカードのところで「pc-98」を検索したら箱付きで安いの出てた

88 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 18:53:18.63 ID:zbDST5Ul0.net
あれ、セレブって430TXだったんだっけ
430VXだと思ってたわw

89 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:59:48.69 ID:Sbw1qyyC0.net
>>88
PC-9821にも、Win95にも対応してるし試すならコレでいいじゃん。
あれ?430VXだと思うけど?

90 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 19:03:07.52 ID:zbDST5Ul0.net
>>89
知らなかったがC200がVXでC233はTXらしい

91 :ナイコンさん (JP 0H1f-chWY):2016/09/15(木) 19:03:24.96 ID:+PnGKAcNH.net
LANは、コレガのFastEtherII PCIつかってる。
V200流星で使えてた。(Win95/98/98se)
wildcatマザーだと動くかわからんけど。

92 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 19:07:48.12 ID:Sbw1qyyC0.net
>>90
普通にVXって書いてるサイトがあるなw
そして、NECの取り扱いサイトが消えてるw

93 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 19:58:50.65 ID:UUiGgHow0.net
ハードオフ行ってきて「LD-10/100s」買ってきた
対応表に載っていないが試してみる

94 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:02:26.15 ID:UUiGgHow0.net
そしてこんなものを見つけて買ってきた
http://i.imgur.com/fY77SeT.jpg

95 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 20:14:01.18 ID:0Mnh9J+h0.net
>>85
こりゃまた珍しいメディアボードを搭載しているんだなぁ、と思ったんだけど
調べてみたらMPEG2デコーダボードみたいね
でも他機種はソフトウェアデコードだったりセレブって仕様がよくわからない
つか、今更DVD視聴をこれでやるなんて考えずにボードぬっこいて普通のPCIカードぶっさせば良いんでないの?

96 :ナイコンさん (ワイモマー MM9f-BbL1):2016/09/15(木) 20:18:52.43 ID:g7+Ay/wOM.net
インテルの i82558 を乗せているLANボード (Intel PRO/100+, PC-9821X-B06 など) なら安心ですよ。
LANボードで起動したりとか BIOS の機能使わないなら、バルク品でも他社製品でも問題ない。ドライバも共通。
初代 Xa/Xt は専用品が必要だけど、それ以外ならどの PCI マシンでも動く。

97 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 20:19:11.26 ID:0Mnh9J+h0.net
ユースフルパックノーマル版持っているから内容物見返してみたけど、ライト版はFD25枚組なんね
なかなかヘビィや

98 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:24:41.06 ID:UUiGgHow0.net
>>97
内容が少ないけどな
http://i.imgur.com/nHTks4W.jpg

99 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:27:44.52 ID:UUiGgHow0.net
>>95
最近のグラボより長い…
http://i.imgur.com/3VESyMn.jpg

100 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:31:56.21 ID:UUiGgHow0.net
ところでこれは抜いちゃダメボードかな?
FDDケーブル繋がっているし
http://i.imgur.com/71nIJ1C.jpg

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200