2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

1 :ナイコンさん(ワッチョイ 0b21-hPHQ):2016/09/04(日) 12:24:06.94 ID:h6TAU2Q/0.net
PC-9821/9801スレッド Part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464608904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

252 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 22:37:40.54 ID:CVPDu6AE0.net
>>251
タブレット並のサイズか
悪くないな

253 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 22:38:47.51 ID:CVPDu6AE0.net
コンデンサ交換で復活キター

254 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 22:45:35.07 ID:ZwRpfrLF0.net
>>253
おめでとう(´∀`)
何処のコンデンサだったの?

255 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 22:51:51.10 ID:CVPDu6AE0.net
>>254
コンデンサの場所?
コンデンサのメーカー?

256 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 22:57:18.61 ID:ZwRpfrLF0.net
>>255
そう、場所です。
普通のコンデンサ?それとも面実装型電解コンデンサ?
面実装はけっこうめんどくさそう。

257 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:01:41.57 ID:ZwRpfrLF0.net
>>252
LCD-8000VH持ってるけど高いんだよなこのシリーズは。

258 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:02:13.57 ID:CVPDu6AE0.net
>>256
元のコンデンサはこんな奴
http://i.imgur.com/f22OPXV.jpg
交換して動くようになった場所は多分ここだと思う
http://i.imgur.com/UC50mHf.jpg

259 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:02:50.56 ID:CVPDu6AE0.net
>>257
10.1インチの奴持っていたが確かにこのシリーズは高かったな

260 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:06:08.74 ID:ZwRpfrLF0.net
>>258
画像本当にこれでいいのか?
白コンのが逝ってたのか、ふつう黒くて四角いのが逝く場合がおおいらしいけど。

261 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:07:39.77 ID:ZwRpfrLF0.net
>>259
そう、高いうえに意外と使う機会がなかったりするんだよね。
結局、このての動作確認用になってしまってる。

262 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:10:05.95 ID:CVPDu6AE0.net
>>260
液漏れして緑色になっていたから多分これ
http://i.imgur.com/2FE5rAW.jpg

263 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:11:04.63 ID:CVPDu6AE0.net
>>261
俺の場合VitaTV繋いで遊んでいたけど結局数年で故障した

264 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:12:20.72 ID:ZwRpfrLF0.net
え、じゃあ修理後がUC50mHf?
漏れた液清掃しなかったの?

265 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:13:51.77 ID:ZwRpfrLF0.net
>>263
確かに、10インチと8インチじゃ全然違うからね。

266 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:14:36.01 ID:CVPDu6AE0.net
264
それほど酷く無かったから液漏れ掃除していない

267 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:15:16.48 ID:CVPDu6AE0.net
>>265
でもそっちのモニターの方が便利な気がする
電池駆動可能だし

268 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:21:24.42 ID:CVPDu6AE0.net
また不具合出てきた
電源が勝手に落ちるし電源入らないし

269 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:22:42.42 ID:ZwRpfrLF0.net
>>266
そうなん、画像だけみるとかなり酷そうに見えた。
長く使いたいなら清掃はしといた方がいいかと。
スプレーのクリーナーがオススメ。

270 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:23:34.75 ID:CVPDu6AE0.net
>>269
接点復活スプレーは持っているがそれでも良い?

271 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:24:17.02 ID:ZwRpfrLF0.net
>>267
まあ、用途はそれぞれだからね。一番つかいにくいのはUSBだけのモデルだと思う。

272 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:26:36.42 ID:ZwRpfrLF0.net
>>270
駄目、それやるともの凄い勢いで劣化するから。
俺はサンハヤト 接点洗浄剤 ニューリレークリーナー RC-S201 使ってる。
あとは、ホーザン(HOZAN) オーバーホールクリーナー Z-294とか。
単純に無水エタノールとかでも洗えるけど、四級塩電解コンデンサはアルコールに溶けないらしい。

273 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:26:47.79 ID:CVPDu6AE0.net
ちょw勝手に電源切れて勝手に再起動しやがるw
コンデンサ全て交換しなきゃ駄目か…

274 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:27:37.44 ID:CVPDu6AE0.net
>>272
ありがとう
今度買ってみるは

275 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:34:15.62 ID:ZwRpfrLF0.net
>>274
すまん、全部がそうかは知らないけど。
接点復活剤は洗浄後に被膜が出来るはず。上のクリーナーは洗うだけで被膜は出来ない。
あと、水置換性とかに違いがあったはず。
なので上のクリーナーは基盤洗浄も項目にあるけど、接点復活剤にはない。

276 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:35:45.28 ID:ZwRpfrLF0.net
>>273
単純にショートしてるんじゃないのか?

277 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:37:00.71 ID:CVPDu6AE0.net
>>276
マジかよ…全てネジ付けて組み立てちゃったよ…

278 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:41:51.45 ID:ZwRpfrLF0.net
>>277
液コンの漏れは腐食の原因なので絶対に洗浄した方がいいというか、導体なんだからショートの原因にしかならんだろ?
基盤洗浄剤と綿棒で洗って一度ちゃんと動くか確認してみることだね。
乾いてるようでも熱もつとすぐに流体に戻るからね。

279 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:43:27.87 ID:CVPDu6AE0.net
>>278
分かった明日やってみる
色々とありがとう

280 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:44:42.38 ID:ZwRpfrLF0.net
>>279
頑張ってね(´∀`)
こすりすぎて、パターン剥がさないようにね。

281 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:48:21.92 ID:CVPDu6AE0.net
>>280
おk
一回コンデンサ外した方が良い?

282 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/19(月) 23:51:36.10 ID:ZwRpfrLF0.net
>>281
長く使いたいな外した方がいいかと。
当然、パターンとハンダの間に汚れがあるのは良くない。
コンデンサーまで変えるかはテスターで調べてくれ。

283 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/19(月) 23:53:44.71 ID:CVPDu6AE0.net
>>282
分かった

284 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/20(火) 17:02:37.19 ID:yiSkIrsg0.net
コンデンサの液漏れ掃除したら安定するようになった
マジでありがとう

285 :ナイコンさん (ワイモマー MM9f-BbL1):2016/09/20(火) 19:30:57.70 ID:R6OkBkzMM.net
黒コンは液漏れして当然として、白コンまで液漏れする時代になったか。

286 :ナイコンさん (ワッチョイ d308-R6TX):2016/09/20(火) 20:01:35.61 ID:oYZvmutP0.net
基本的に電源入ろうが入らないとか言うよりもPC98

287 :ナイコンさん (ワッチョイ d308-R6TX):2016/09/20(火) 20:06:22.24 ID:oYZvmutP0.net
基本的に電源入ろうが入らないとか言うよりもPC9801系ノートは中古で買ったら
コンデンサー全交換は必須でしょ。コンデンサーお漏らしして電源入れたとたん
に ボン! って話もよくきくし。

288 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/20(火) 20:15:32.23 ID:yiSkIrsg0.net
>>287
ジャンクだけど動作品だったからそこまで気にしていなかったんだよな

289 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/20(火) 20:41:45.75 ID:n6e08xTo0.net
>>284
正直、最初に画像を見たときはかなり驚いた。
すでに一回修理されて、それが液漏れしたのかと思ったほどで。
まあ、なおって何よりでした。

290 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/20(火) 20:43:41.84 ID:n6e08xTo0.net
>>285
白コンが原因なのはちょっと驚いたけど、まあ時代が時代だしね。
むしろ、黒コンが大丈夫なのか心配してる。

291 :ナイコンさん (ワッチョイ a75c-mGWo):2016/09/20(火) 20:56:17.94 ID:rN0XMoMO0.net
necはどのブランドコンデンサを主に使ってたんですか?

292 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/20(火) 21:01:12.51 ID:yiSkIrsg0.net
>>289
あれは半田付けの時拭かなかった液が焦げただけだと思う

293 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/20(火) 21:04:34.39 ID:yiSkIrsg0.net
>>290
コンデンサが足りなくてまだ交換していないのもあるが今のところ問題無し(黒コンも含む)

294 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/20(火) 21:06:36.18 ID:yiSkIrsg0.net
ところでCRTパックのピンアサイン分かる人はいないかね?

295 :ナイコンさん (ワイモマー MM9f-BbL1):2016/09/20(火) 21:13:39.77 ID:CiXf2tY2M.net
RA21とXa13持っているけど液漏れない。電源のでっかいコンデンサーは交換済みだけど。

296 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/20(火) 21:40:53.46 ID:n6e08xTo0.net
>>292
そうなん、写真で大げさに写っただけかもね。

>>293
黒コンが問題ないってのは珍しいな。まあ、ちゃんと動いてるんだからいいか。

297 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-mecg):2016/09/21(水) 17:12:53.10 ID:fe27GCAR0.net
63V22µFのを50V22µFにしちゃってるのはあまりお勧めできん。
ファラッドは同じでボルトは上なら問題なかったような。

>>291
ルビコンとかMarcon?あとNEC自体のブランドのはよく見かける。
現在はNECブランドのコンデンサーはほぼ売ってないけど。
もし換えるなら国内メーカーのでええで。

>>295
RAとかは微妙に4級塩の前の時期にあたるから比較的良コンだね。

298 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 17:17:44.81 ID:3I6eROIT0.net
>>297
画像じゃ見にくいが6.3Vだった

299 :ナイコンさん (ワッチョイ a3e9-D0fg):2016/09/21(水) 18:01:48.72 ID:7MlLitLP0.net
>>298
耐圧は上位互換と言ってもあまり大きすぎても性能に影響が出ると聞いた
パスコンなら関係無いかも知れないけど

300 :ナイコンさん (ワッチョイ 83fd-D0fg):2016/09/21(水) 18:10:47.87 ID:1hsLD3if0.net
>>295
むしろその中間の機種が危ないんですよ・・・

301 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 18:11:45.38 ID:3I6eROIT0.net
>>299
まあ手元に無かったし仕方ない

302 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 18:14:59.35 ID:3I6eROIT0.net
セレブでDVD再生してみたら1024x768以外じゃ画面がおかしくなるな
http://i.imgur.com/WYpuYOD.jpg

303 :ナイコンさん (ワッチョイ fb5a-chWY):2016/09/21(水) 19:21:39.53 ID:kCSkewqU0.net
http://time-space.kddi.com/digicul-column/suguyaru/20151221/index.html?sid=co_prts_ttw

304 :ナイコンさん (ワッチョイ c7db-chWY):2016/09/21(水) 19:33:36.58 ID:4geBNhU70.net
>>299
電解コンデンサの耐圧は、基本的には大は小を兼ねます。
が、実際にかかる電圧よりも耐圧の方があまりに高いと、
・表示の容量より小さい実容量になってしまう
・本来の自己回復性能が得られない
といった不利益が生じます。

また、高耐圧品は、中身の絶縁紙を厚くして電極箔間の距離を確保しているので
耐圧に比例して部品自体が太くなります。
そのため、物理的に大きすぎて交換には向かない、といった状況もあり得ます。

ただ、10μFくらいまでの小容量帯では、品種にもよりますが
そもそも50V耐圧以上の物しか作られていない
(表示は16Vでも50V品と同じものの印刷を変えてるだけ)
という話もあります。

305 :ナイコンさん (ワイモマー MM9f-BbL1):2016/09/21(水) 20:02:53.75 ID:h8qE6FFFM.net
コンデンサーを替えると音質が変わるからね。オーディオ通としては見逃せない。

306 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 20:07:46.22 ID:3I6eROIT0.net
>>303
何で98ノートじゃなくてデスクトップにしたのか…

307 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 20:10:00.50 ID:3I6eROIT0.net
>>305
確かに安いUSBオーディオに電解コンデンサ付けたら音質少し良くなって驚いたよ

308 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/21(水) 22:12:37.58 ID:lgIMTkIX0.net
>>307
ピュアオーディオの沼にははまらない方がいいと思うよ。

309 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 22:20:20.82 ID:3I6eROIT0.net
PC-9821やっぱりデカイな
テレビ台からはみ出る

310 :ナイコンさん (ワイモマー MM9f-BbL1):2016/09/21(水) 22:32:18.69 ID:IYKQ5dn8M.net
>>307
低音に厚みが出て、音が立体的になるよね。

311 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/21(水) 22:35:32.78 ID:lgIMTkIX0.net
>>309
自作でもケースに座れるかどうかが重要な指標だからな。
頑丈なのはいいことだ。

312 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 22:37:17.40 ID:3I6eROIT0.net
>>310
そうそう
元々2百数十円の奴だったから特に音質良くなった

313 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 22:38:05.55 ID:3I6eROIT0.net
>>311
確かにモニター乗せるから強度は必要だな

314 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/21(水) 22:43:28.85 ID:IDwjpLD00.net
オクですげぇのが出てきた
ほしいけど入札は跳ね上がるんだろうなぁ

315 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 22:44:30.65 ID:3I6eROIT0.net
>>314
詳細を

316 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/21(水) 22:45:43.57 ID:lgIMTkIX0.net
>>314
星戦争のやつ?

317 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/21(水) 22:49:38.37 ID:IDwjpLD00.net
card86-rだよ
見たところ添付品も揃った完品みたいだよ
あとUSBの98キーボードもページめくりしたAnで使っていたもの最終にある

318 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/21(水) 22:53:49.46 ID:lgIMTkIX0.net
>>317
これは凄い、2万は超えてきそう。

319 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/21(水) 22:57:26.70 ID:3I6eROIT0.net
>>317
付属品有りなら凄いな、

320 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/22(木) 20:21:19.57 ID:Uj/FAt4V0.net
どっかでFD安くて大量に売っていないかな

321 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/22(木) 21:54:01.34 ID:LQxWnca20.net
>>320
大量ってどれくらい?アキバのジャンク屋まわればそれなりの枚数は手に入ると思うけど。

322 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/22(木) 22:02:41.93 ID:Uj/FAt4V0.net
>>321
50枚ほどあれば良い

323 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/22(木) 23:37:35.18 ID:0Cy0PJ150.net
秋葉原の昭和通口から神田川の方に行ったところに磁気メディア販売している店があったね
むかし、ここで売れるモノじゃないせいか8インチFDの箱パッケージひとつ頂いたことがあったな
眺めるだけでフォーマットもできず押し入れに鎮座しているけど
で、この店まだ営業している
MAG-LABというらしい

324 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:08:24.91 ID:MKDeSuWL0.net
>>322
50枚ってけっこうな数だね。仕事で使うならぱそこん倶楽部で40枚で14000円、10枚で4000円の新品が売ってる。
今なら、ハローキティモデルもある。
ジャンクで50枚だと…100枚くらい買わないと正常動作品はあつめられないかも。
なんせ、下手すると野ざらしのばら売りだからね。

325 :ナイコンさん (ワッチョイ 682e-5q76):2016/09/23(金) 00:13:57.99 ID:1HeK3ALl0.net
>>323
磁気研究所でしょ。
昔からメディア販売で有名なところだったはず。
CD-Rが流行り始めの頃にはあやしい台湾製のメディアとかを
かなり安く売っていたような記憶が。

326 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:14:25.35 ID:Y1JEkaAs0.net
>>323
ああ、じゃんばら4号点の横のみせか、まだあったと思うけどな。GOOGLEMAPにもまだ映ってるし。
FDDのネット販売もしてるけど、在庫を店においてるかはしらないな。

8インチFDは今オクに流すとナカナカな値段になるよ。

327 :ナイコンさん (ワッチョイ f49f-yqPf):2016/09/23(金) 00:18:04.58 ID:EXz/DZ/V0.net
3.5インチが50枚1k程度で購入できていた頃からすると、もの凄いお値段ね。。。

328 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:20:32.23 ID:Y1JEkaAs0.net
まあ、終息メディアの消耗品なのでしかたないかと。
家には使ってないGDDが10枚とXPのインストール用に使ってるのが3枚ほどあるね。

329 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/23(金) 00:24:33.61 ID:q9uQbXFd0.net
安いの無いかメルカリとかで検索したら結構出てきた
36枚で3000円とか

330 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:27:52.49 ID:Y1JEkaAs0.net
メルカリか…どうもね…
あとは、リサイクルショップとかにうもれたりするのでソッチを探してみるとか?

331 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/23(金) 00:29:59.62 ID:q9uQbXFd0.net
>>330
メルカリはたまに安い物が手に入って便利
前に5000円でFDDとバッテリー以外正常な98ノートゲットできたし

332 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:35:45.97 ID:Y1JEkaAs0.net
まあ、地雷踏むかどうかは運だからね。
そっちでかって、ヤフオクで転売してみれば?

333 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/23(金) 00:38:13.11 ID:q9uQbXFd0.net
>>332
でもそれほど品数は無いんだよな
pc-98系は

334 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:41:18.72 ID:Y1JEkaAs0.net
>>333
まあ、ヤフオクは商売になってるからね。
そのてんメルカリは付け値が甘いんだろうけど。

335 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/23(金) 00:43:06.95 ID:q9uQbXFd0.net
>>334
古いから安くしている人もいた

336 :ナイコンさん (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/23(金) 00:43:10.76 ID:S/nsV3Bba.net
古いのは未使用@ハードオフで全然使えなかったりしたからイメーションの在庫でもさがしたほうがいいかも
少し前はばおーやケーズで売ってた
ケーズは店によるがメディアの在庫に力入れてる所がある

337 :ナイコンさん (ワッチョイ 885c-NoHY):2016/09/23(金) 00:46:43.86 ID:VceYA7Ul0.net
ところで
98パソコンと郵送について、大体の出品者はどの安全にこんな鉛板類なものを梱包してる?

例え誰かが壊れた98があったの?特にモニタのほう壊れ易いと思う。

338 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 00:52:06.67 ID:Y1JEkaAs0.net
すまん、98の郵送はやったことないわ。
いっかい自作PCで郵送中に壊れたことがあったな。

339 :ナイコンさん (ワッチョイ e0db-5q76):2016/09/23(金) 01:28:15.21 ID:Fcuqdqf70.net
組み立てたPCに比べると、98は丈夫だと思うよ。
特に、内部の基板類は拡張部分も含めて、しっかりと固定されるように設計されています。
ただ、本来の梱包材で保護していない状態だと、フロントパネル周りや
筐体の隅に位置した手で回せる形状のねじなんかが、ダメージを受けやすいです。

ところで>>337は中国の方ですか?
その書き方では質問の意図が伝わらないので、聞きたい事柄を箇条書きにしたほうが良いと思います。

340 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/23(金) 01:42:29.85 ID:Y1JEkaAs0.net
あっちって98の需要ってあるんだっけ?

341 :ナイコンさん (ワッチョイ 885c-NoHY):2016/09/23(金) 02:16:09.27 ID:VceYA7Ul0.net
>>338
でわ到着を待つしかない見たい。
出品者は98と共にモニターにダンボール箱で収まったはずですが、
その「ただのがらくた」イメージでばらばら放り込んだら。。

>>339
いえ、中国人じゃないが。。
あっ、中国の話だがそのフロッピーを探している方、もしまだいるならこちらはどうですか?
https://world.taobao.com/item/17835119664.htm#detail 約1個110円
秋葉原の相場は精通していないが多分taobaoのほうはより安いと想像できる

342 :ナイコンさん (ワッチョイ 522c-F3+e):2016/09/23(金) 03:03:45.96 ID:7Y1WUQXl0.net
日本語でおk

343 :ナイコンさん (ワッチョイ 885c-NoHY):2016/09/23(金) 03:56:36.01 ID:VceYA7Ul0.net
ない。
中国語にナビするしかない
まぁ、できないなら、秋葉原に行ってらっしゃい。

344 :ナイコンさん (ワッチョイ 7a2e-5q76):2016/09/23(金) 17:50:33.96 ID:RQkch4R90.net
いまさらな話なんですが、PC-9821Xt13/K12で使えた実績の
あるPCI複合ボードご存じの方いませんか?

PCI接続のLANとUSBが欲しくて、物は試しと、システムトークス SUGOI CARD SGC-42UFL
を買ったんですが、Xt13はPCI2.0なので対応しておらず、指すとエラーで起動すらできなくなりました。

他にもXt13は結構相性があるらしく、今パワーアップに苦労してます。
現状として、PCI1にはGA-VDB16/PCIが刺さっています。
HDD接続に関しては、手持ちのUIDE-98を使おうとすると、BASE MEMORY PARITY ERRORの嵐。
これは検索で相性が悪いというのが分かったので、使用実績のあるらしいUIDE-66を手に入れようと画策中です。

ブリッジチップを使用していないタイプの複合ボードだと使えるのでしょうか。

345 :ナイコンさん (ワッチョイ ddfd-UBrL):2016/09/23(金) 19:55:59.96 ID:D8WBT92+0.net
CHANPON2とか?

346 :ナイコンさん (ワッチョイ 4015-881g):2016/09/23(金) 20:46:59.87 ID:ydyzFFAH0.net
ブリッジチップ載ってないカードでVIAのUSBコントローラ積んだのだと
USBコントローラ内蔵のブリッジ機能使ってるだろうから
山猫でVIAのUSBが動作実績あるなら動く可能性はあるかも?

347 :ナイコンさん (JP 0H99-5q76):2016/09/23(金) 20:56:32.57 ID:F2JKG9khH.net
凄い気になるけど、USBを何に使おうと考えてるんだろう・・・

348 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/23(金) 21:04:02.51 ID:q9uQbXFd0.net
Windows95にUSBマスストレージのドライバ入れたのに使えない…

349 :ナイコンさん (ワッチョイ 885c-NoHY):2016/09/23(金) 21:04:54.07 ID:VceYA7Ul0.net
pc-9801-73はそんなに稀に見るものなの?
ヤフオクで探してたんですが、非。
もっとも、グーグル自体はそんなに結果は示していない

350 :ナイコンさん (JP 0H99-5q76):2016/09/23(金) 21:15:12.05 ID:F2JKG9khH.net
気になるだけじゃ申し訳ないので・・・
たしか、USB2-PCIのカードを使ってる人の話を見た事がある。
俺もUSB2-PCIL4持ってるので試そうか悩み中だったけど手を付けてない・・・確かVIAチップ

ドライブ関連は、IDE-CF変換が良いんじゃない?

351 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/23(金) 21:23:23.66 ID:q9uQbXFd0.net
DVD-R読み込ませたらCDと認識してデータが見えないんだが仕様?

352 :ナイコンさん (ワッチョイ dda7-xdvH):2016/09/23(金) 21:32:08.87 ID:bSJPWIEx0.net
閉じろ

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200