2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

1 :ナイコンさん(ワッチョイ 0b21-hPHQ):2016/09/04(日) 12:24:06.94 ID:h6TAU2Q/0.net
PC-9821/9801スレッド Part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464608904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

393 :ナイコンさん (ワイモマー MMff-xdvH):2016/09/27(火) 03:20:08.12 ID:k6DTtY8iM.net
>>392
exeの方なら/c5オプションつけたら大丈夫じゃない?
ちなみにRV2のディスクだと普通に設定できてるよ

394 :ナイコンさん (ワッチョイ 682e-5q76):2016/09/27(火) 03:39:31.18 ID:BnzZlCOW0.net
>>393
オプション設定があるとは知りませんでした。
手持ちのはexeでは無くFDだったんですが、PCIセットアップディスク内の
CONFIG.SYSに記述している起動オプションを言われた通り/c5とすると、
設定できるスロット数が増えました。
これでなんとかリソース重複が解消できそうです。
情報どうもありがとうございました。

395 :ナイコンさん (ワイモマー MMff-xdvH):2016/09/27(火) 03:47:35.30 ID:k6DTtY8iM.net
まあでもIRQ設定はどのCバス設定に書いても同じように動くらしいよ
むしろ一つ目に全部押しつけても大丈夫
PCIバス側がおかしいわけじゃなくて良かった

396 :ナイコンさん (JP 0H99-5q76):2016/09/27(火) 20:01:28.07 ID:AVHgby5fH.net
PCIセットアップディスクって、
目的としてはPCIで自動的に割り振られる前に予約して選択肢から弾くだけの機能なので、ソケット数はあまり意味ないかも。
入力できる項目に限界があるのと、選択できるエリアアドレスが制限されるから分かれているだけかと思う。
Cバスの複合ボードを2スロット分で設定してたけど、1か所でまとめても同じ動きだったので。

397 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cca-UEA8):2016/09/27(火) 23:36:08.56 ID:srMsCQvn0.net
結局、Card86-Rは2万超えたね。

398 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e39-FqUR):2016/09/28(水) 08:43:20.55 ID:z2nlIob+0.net
2万出せばNA買えるわな

399 :ナイコンさん (ワッチョイ 5908-4gIs):2016/09/28(水) 20:10:06.82 ID:dJ1d+KOl0.net
まあ、Na系ノートも厳密に言うと86音源の一部互換だからなあ。つうか、純正
PC98系ノートで86音源内蔵(完全互換)ノートって1個もないんじゃね?

400 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/28(水) 20:16:14.00 ID:ghFsghON0.net
やっとセレブの起動音の謎が解けた
これCanBeの起動音と同じだ

401 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/28(水) 20:26:54.31 ID:ozy6sI3h0.net
周辺機器タイプの優越性は汎用性の高さだから
内蔵型はPC逝ってしまうと終わりだけど代替PCがあれば問題解決できる利点は大きい
ま、Na用意するコストとCard86買うコストをどう受け取るかは人それぞれだし〜
>>399
NaのはCanbe音源だわな
FM音源部分はほぼ互換PCMはMateX互換じゃなかったかな?
Nr以降は86互換部分と排他仕様の+サウンドブラスタFM音源(20音)だったと思う

402 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/28(水) 20:49:01.85 ID:ozy6sI3h0.net
それと業者の出しているBeは悩ましいブツだね
PC本体というかガワはゴミだけど…

403 :ナイコンさん (ワッチョイ 2362-5q76):2016/09/28(水) 20:52:59.94 ID:bWdhr90B0.net
本体内蔵で86完全互換なノートPCはないな

404 :ナイコンさん (ワッチョイ ff39-5q76):2016/09/28(水) 20:56:36.42 ID:VUXRRTG+0.net
貧乏すぎていまだに98なのかやれやれだぜ

405 :ナイコンさん (ワッチョイ 5908-4gIs):2016/09/28(水) 21:04:43.64 ID:dJ1d+KOl0.net
>>401
>NaのはCanbe音源だわな
んだね。 因みにCARD-86も86PCMは互換あるけどFM音源チップのベースが
YMF288?辺りなんで86の完全互換じゃないぽ・・CSM音声合成切られてるし。

406 :ナイコンさん (ワイモマー MMf4-xdvH):2016/09/28(水) 21:24:43.45 ID:DlDIR2PCM.net
http://hackipedia.org/Platform/Sega/Genesis/hardware,%20FM%20synthesis,%20YM2608/text,%2086BOARD/YMF288.shift-jis.txt.utf-8.txt
わかりやすい資料
ところでCSM使ってる有名ソフトって例えば何があるの?

407 :ナイコンさん (ワイモマー MM1f-UBrL):2016/09/28(水) 21:31:53.87 ID:r/XrWkADM.net
GA-VDB16/AGPがなぜかPC-98カテゴリにでてる

408 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fe2-xdvH):2016/09/28(水) 21:43:10.06 ID:rTMSijLp0.net
>>401
Bio100%のowl-zooはPCM音源対応でドライバが自動認識するけどNaのPCM音源は認識しなかったな

409 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/28(水) 21:59:51.13 ID:ghFsghON0.net
Super Depthってもうダウンロードできない?
ベクターはもう死亡していた

410 :405 (ワッチョイ 5908-4gIs):2016/09/28(水) 22:28:23.79 ID:dJ1d+KOl0.net
>>406
>わかりやすい資料
おお、サンクスです。

>ところでCSM使ってる有名ソフトって例えば何があるの?
P88SR(98実機で88エミュレーター)とか使う場合はCSM音声合成機能
無いとゲームアーツ系ソフトのOPサンプリング(プレゼンテッドバイ〜)
とかシルフィード88のザカリテがしゃべらなくなる等。
因みにこのソフト(P88SR)使いはみんな86音源にちび音載せてたな。

411 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/28(水) 22:50:18.89 ID:ozy6sI3h0.net
>>409
たぶん公式に頒布しているところはない
アレやコレして纏められたブツを求めてサルベージするしかないと思う
2は作者に断りを入れたうえで配信しているところがあったはず

412 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/28(水) 23:35:05.97 ID:ozy6sI3h0.net
9821Be落札した人はバススロットに入っていた86ボードが正常品だったか晒してほしいな
近頃の86ボードの落札経緯みれば動作品ならみっけもんだったでしょ
でも8kg近くの鉄くずと抱き合わせってエグイことするなって思った

413 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-xdvH):2016/09/28(水) 23:37:24.60 ID:ghFsghON0.net
これって安い?
『FMサウンドボード SXM−F NEC …(¥3,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m990211390/

414 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/28(水) 23:54:43.50 ID:ozy6sI3h0.net
86のFM音源対応ゲームやりたくて音源ボードを持っていないのであればアリなのかなぁ?という判断
置き場所困らないのなら初代A MATEをオクで落札してゲームした方がPCM使うゲームも遊べて良いかなぁとか思わないでもない
せいぜい1000円ぐらいまでのブツ

415 :ナイコンさん (ワッチョイ 9721-tjSy):2016/09/28(水) 23:59:17.00 ID:ozy6sI3h0.net
つかCEREBに同一音源チップ積んでいるんじゃないか?

416 :ナイコンさん (ワッチョイ 97db-RPp1):2016/09/29(木) 01:09:39.40 ID:AYsYhf8+0.net
Aの初代は、ロットにもよるがジャンパ多すぎ。使われているASICやGALも異常に多い。
腐食する電解コンデンサは全ロットに渡り満載。
歴代98の中でも機械としての信頼性に最も欠ける一群だと思う。

何も手を入れてないのに無事な個体は、もう一台も無いんじゃないかな。
たとえ箱入り未開封だったとしてもコンデンサの漏液でランドが腐食して死んでると思われる。
腐食しててもジャンパ飛ばせばいいじゃんと思うかもしれないが、
不必要に複雑な基板のせいで、ランドのつながりが追えなくて断念すること多し。

417 :ナイコンさん (ワッチョイ a306-iWDg):2016/09/29(木) 01:32:35.53 ID:2Ud/CwXy0.net
仙人並のスキルが無いと駄目だろうな

418 :ナイコンさん (ワッチョイ a321-wzI6):2016/09/29(木) 02:03:30.69 ID:ctwg5eq60.net
あ〜そうか、製品としての安定性に疑問のある機種だったね
確かにこれでもかというくらい部材使ってるしなぁ

419 :ナイコンさん (ワッチョイ 9362-RPp1):2016/09/29(木) 08:26:34.49 ID:xCn5/QUE0.net
BA・BXと同様に突貫工事で仕上げた機種だからなあ
FELLOWは既存の9801をコストダウンするための改変だからまだマシだけど
MATEは色々機能を盛らなきゃいけなかったし

420 :ナイコンさん (ワッチョイ 4318-RPp1):2016/09/29(木) 08:51:23.10 ID:Oz+SQI6L0.net
何しろDOS/Vが脅威だったからな

421 :ナイコンさん (ワッチョイ 9bfd-ETlQ):2016/09/29(木) 08:57:55.88 ID:Rtyfc09h0.net
>>390
というかこれ、そのものかも・・・いいじゃないの

422 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/29(木) 09:16:48.03 ID:MTrw8+eOa.net
>>421
完動品ならヤフオクとかで万単位の金額になるな

423 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-RPp1):2016/09/29(木) 19:34:23.91 ID:mrK4fgaL0.net
>>421-422
半月ほど前、不動品RA21に刺さってるのがヤフオクに出てた
ボードの説明一切なしで落札価格1万超えてたね

424 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b08-6ZRq):2016/09/29(木) 20:30:01.02 ID:Nji8f5E80.net
今日も帰り際に変なものを見つけたので捕獲したぽ。ちなみに100円(税込み)
ttp://fast-uploader.com/file/7030703803830/
ttp://fast-uploader.com/file/7030703936854/

つうか、マウスでかっ!

425 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-rzru):2016/09/29(木) 20:33:59.31 ID:IYo9YrVD0.net
>>424
接続は何だった?

426 :ナイコンさん (ワッチョイ a306-iWDg):2016/09/29(木) 20:40:32.77 ID:2Ud/CwXy0.net
アダプタとマウスの通信方式は赤外線?
接続はバスマウスじゃないの?

427 :424 (ワッチョイ 4b08-6ZRq):2016/09/29(木) 21:01:53.75 ID:Nji8f5E80.net
本体(レシーバースタンド)とPC本体の接続はPC9801バスマウス(角型9ピン)
マウスは赤外線接続だぉ。

428 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-rzru):2016/09/29(木) 21:09:50.12 ID:IYo9YrVD0.net
Windows95のユースフルパックインストールしていた時に一部のフロッピーディスク使わなかったが何だったんだろう

429 :ナイコンさん (ワッチョイ a321-wzI6):2016/09/29(木) 22:20:03.84 ID:ctwg5eq60.net
過去赤外線接続のヘッドホンがあったなあ
先のマウスと同様に発信機とヘッドホンの組み合わせのものだけど

430 :ナイコンさん (ワッチョイ a306-iWDg):2016/09/29(木) 22:35:49.30 ID:2Ud/CwXy0.net
>>427
やっぱりね
時期的には23年位前の製品かな

431 :427 (ワッチョイ 4b08-6ZRq):2016/09/29(木) 23:27:42.43 ID:Nji8f5E80.net
マニュアル見ると1991年(25年前)なんで、だいたい合ってるかなと。
それと写真にはUpしなかったけど98用トラックボールも100円だった
んで買ってみたんだが、チェックしたら両方(無線マウス、トラックボール)とも正常動作したのには笑ったわ。
流石 MAID IN JAPAN・・・今の秋葉は違う意味でメイドインジャパンだけどな(==;

432 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-LGiF):2016/09/30(金) 10:35:32.70 ID:hzzI45z3a.net
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0929/179799

× PC98
◯ PC-98

433 :ナイコンさん (ワッチョイ c339-RPp1):2016/09/30(金) 17:29:18.60 ID:FBRp6Xbs0.net
まだ実機つかってるおこちゃまいたんだ

434 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-rzru):2016/09/30(金) 19:04:55.49 ID:K/zmw0ENa.net
おこちゃまに実機はムリ

435 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f3e-kUAU):2016/09/30(金) 20:13:09.98 ID:aM+XikR20.net
普通の人には実機は無理だね
ところで i286 のプロテクト→リアル ってなんだったっけ

436 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-RPp1):2016/09/30(金) 22:33:57.67 ID:YIjKKgji0.net
LOADALL

437 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-RPp1):2016/10/01(土) 01:46:15.89 ID:9jLJ6PZG0.net
>>432
値段がわからんけど、SDカード1枚がFD1枚対応なんて
すごい無駄な設計だよね。
無知な人が使う現場向けに、設計思想としてわからんでもないけど・・・

438 :ナイコンさん (ワイモマー MM17-t5Ne):2016/10/01(土) 08:06:10.86 ID:/KMQaxTvM.net
>>437
無駄って(笑)。業務で使うんだから、保証付ならそれくらい問題ないだろ。
ジャンクで中古フロッピー使い続けろとでも言うの?

439 :ナイコンさん (ワッチョイ 7bfb-ETlQ):2016/10/01(土) 08:15:44.07 ID:FkRvhtb60.net
>>437
お仕事なら金額や多少の無駄は気にしないわ
まずは動いてくれることが優先

440 :ナイコンさん (ワッチョイ a321-wzI6):2016/10/01(土) 10:27:12.34 ID:b+fYOEfK0.net
>>432
系番の誤記はわりとどうでもいい感じがするのに、むしろ”代替え”の方にツッコんで欲しかったぜ
元記事の方はきちんと代替って記載しているのにな
>>437
高機能化とともに信頼性を損なう面が拭い去れないのでフェールセーフという概念から単一機能を追及する考え方もある
単一のIFに複数の動作を入れ込んでしまうと人間の誤操作による失敗の起こる確率が大きくなるが単一機能ならばかなり防げる

441 :ナイコンさん (ワッチョイ a321-wzI6):2016/10/01(土) 10:34:04.36 ID:b+fYOEfK0.net
コスト面からすると無駄なことだけど冗長性をとるというのは、安全性との引き換えとも言えるからね
あとSD内のファイルセレクタ省いたり単一フォーマット特化仕様にするなどシンプル機能に抑えているようだから
代替ドライブ自体はそれなりに安く提供できるんじゃないのかな?

442 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-rzru):2016/10/01(土) 12:09:37.48 ID:OQiNuVbV0.net
神奈川の某中古PCショップ行ったら8インチFDD見かけたが結構デカイな

443 :ナイコンさん (ワッチョイ eb39-rzru):2016/10/01(土) 12:16:31.94 ID:fJEBe9v00.net
会社の倉庫に8"メディアが保管してある。15年くらい前には実際に動いてた。当時既に化石だったが。

444 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-rzru):2016/10/01(土) 12:17:28.50 ID:OQiNuVbV0.net
>>443
貴重だからカビには注意しろよ

445 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-LGiF):2016/10/01(土) 14:01:40.44 ID:2udc7eEKa.net
>>442
そんなニッチな店がまだあるのか

446 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-LGiF):2016/10/01(土) 14:03:13.02 ID:2udc7eEKa.net
>>437
専用SDが必要ってのはやっぱりお客さん用なのかね?
動作保証の問題なら普通のでも使えるのかな

447 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-rzru):2016/10/01(土) 14:04:43.09 ID:OQiNuVbV0.net
>>445
リカバリー付きの9821Nr166も売っていた

448 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b08-6ZRq):2016/10/01(土) 15:30:13.75 ID:beTN2wp10.net
Roland CM-500が電源は入りますが音が鳴りませんのでジャンク300円って書いて
あったんで買ってきたんだけどMIDIインターフェースに繋いでみたら普通に使え
たんだけど店ってどういうチェックしたんだろう?多分、古いからゴミみたいな
扱いだったのかもしれんが。

 

449 :ナイコンさん (オッペケ Srb7-rzru):2016/10/01(土) 19:39:21.99 ID:Ifq0OqHXr.net
中古PCの店ならUSBで繋げなきゃ電源チェックのみ、動作未確認ジャンク扱いじゃね。
楽器の扱いあるならMIDIインターフェースやキーボード繋いで音鳴らすだろうけど。

450 :ナイコンさん (ワッチョイ 47ca-36HP):2016/10/01(土) 23:00:02.62 ID:FJME1X+30.net
>>446
三月兎があつかってるやつのが使いやすいんでね?
あれは、SD一枚で何個もFDを仮想化できたはずだし。

451 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-RPp1):2016/10/01(土) 23:11:34.88 ID:9jLJ6PZG0.net
SD HxC Floppy Emulator REV Fはそれなりに知識ないと
面倒だぞ。元が36pinの機種は1対1で置き換えるなら繋ぐだけなら
特に問題ないけど、1.44MBフォーマットも使いたい場合はケーブルに
加工が必要になる。

452 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-rzru):2016/10/01(土) 23:58:04.29 ID:OQiNuVbV0.net
ちなみに神奈川の某中古PCショップのサイト
http://muraoka.ocnk.net/

453 :ナイコンさん (ワッチョイ 97db-RPp1):2016/10/02(日) 00:18:23.84 ID:23UeZwBP0.net
>>448
あえてエスパーすると、CM-500だとモードが4種類あって、
そのうちのモードBだとCM-64もどきの動作になるので、
MT-32系音源の流儀に則って、初期状態ではMIDI CH 1に入ってくる情報を全て無視する。

チェックした店員のMIDIキーボードがCH1に設定されていて、かつCM-500がモードBだったとすると、
反応しない、壊れてる、と判断したかもしれない。

454 :ナイコンさん (ワッチョイ a321-wzI6):2016/10/02(日) 10:34:10.53 ID:vXrG/Sd80.net
>>447
オクでいつも思うんだけど、リカバリーメディアあるんなら何故対応本体と一緒に出品しないのかなと
マニュアルだけ単品バラで出していたり
一緒ならバラの2~3倍以上の落札額期待できるのにね
>>453
そんなところまで配慮せずに、結論は>>449のとおりじゃないの

最近はやりのFDD代替装置のアレだけど、98で使う場合は2HDの扱いが二通りあるからそういうことに詳しくない人が
繋げてポンのお手軽置き換えできると思わない方がいいと思う
ググればいいと反論あるかもしれないけど、逆にそういう事をわかっている人がアレを買っているんじゃないかな
そういう面倒を考えなくていいところは>>432に挙がったハギワラの機器の良いところじゃない?

455 :ナイコンさん (ワッチョイ c339-RPp1):2016/10/03(月) 00:50:37.32 ID:JWcnCk5u0.net
いまだに実機にしがみついてるバカっているんだな

456 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-Wl+/):2016/10/03(月) 01:20:36.77 ID:ML68ctAe0.net
まあそう怒るなよ

457 :ナイコンさん (ワッチョイ 174e-iWDg):2016/10/03(月) 22:34:28.77 ID:My1rB6NC0.net
最近実機にしがみつき始めたんだけど、ぎゅわんぶらあ自己中心派って386マシンじゃ動かんのか?

458 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b08-6ZRq):2016/10/04(火) 01:41:49.49 ID:Wp4glGEe0.net
秋葉原ジャンク本日の戦利品(500円)
ttp://fast-uploader.com/file/7031068302156/

459 :ナイコンさん (オッペケ Srb7-4N5r):2016/10/04(火) 12:40:12.98 ID:jepAW2LVr.net
おれなんか実務でドングルを認識させ起動するソフトを使う関係で実機を使わざるを得んから

エミュ環境で動かすことができる奴が羨ましいわ

空のPCにlinux+wine入れてエミュ動かしても実機の100倍は早いし

460 :ナイコンさん (スッップ Sd8f-rzru):2016/10/04(火) 17:10:09.51 ID:7TYgycnPd.net
>>459
とんぐるころころとんぐるこ

461 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bc8-rzru):2016/10/04(火) 17:49:40.19 ID:XvfXXYkV0.net
ドングルは単なるプロテクト?
チェッカー潰しは現行法だと違法か

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 1715-qYfZ):2016/10/04(火) 18:05:33.94 ID:HkBBB1+I0.net
チェック潰してエミュ動かすPCに形だけでもドングル付けとくのはダメなんかね
逆アセ禁止がうたわれてたらダメだろうけど

463 :ナイコンさん (オッペケ Srb7-4N5r):2016/10/04(火) 19:56:51.60 ID:v6Qezn6Sr.net
コンプライアンスにやかましいんだよね…
上はエミュにもいい顔しないし(ROMとかDOSとかのゴニョゴニョが駄目だって)

464 :ナイコンさん (スププ Sd8f-rzru):2016/10/05(水) 08:12:07.43 ID:aECprFXUd.net
ゴニョゴニョってダウンロードのことか?
そんなの前提ならクズすぎる
持ってる本体とディスクからイメージ化すれば何の問題もないだろうに

ひょっとしてDOSがコピー品とかか?

465 :ナイコンさん (ワッチョイ c339-RPp1):2016/10/05(水) 10:52:54.78 ID:tOQpZx6O0.net
馬鹿は実機をつかえばいいだけ

466 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-Y5Cc):2016/10/06(木) 17:41:48.98 ID:kVRYHjP+0.net
最強の外部記憶ってなんだろう

467 :ナイコンさん (ワッチョイ 5039-xaNP):2016/10/06(木) 17:47:37.40 ID:6UVe+nQb0.net
Windows3.1をWin98の起動ディスクで作ったMS-DOS環境にインストールしようとしたが無理だった…

468 :ナイコンさん (エムゾネ FFa8-xaNP):2016/10/06(木) 20:04:59.82 ID:cLVtKFEyF.net
>>466
実績で言うたら石碑。

469 :ナイコンさん (スププ Sda8-xaNP):2016/10/06(木) 20:21:03.12 ID:mFixewfgd.net
殷の時代の金文もなかなかの耐久力だな

470 :ナイコンさん (ワイモマー MM9b-xaNP):2016/10/06(木) 20:28:46.59 ID:/gtjnykiM.net
>>467
以下転載なので自分で試してね
WIN95 OSR2やWIN98のIO.SYS
osr2fixってのに入っているW3xStart.exeってツールでパッチする
IO.SYSをパッチしたうえでWIN386.EXEもパッチしましょう。
PC-98のWINDOWS98SEのIO.SYSをWINDOWS3.Xエンハンスドモードに対応させる方法。 下のコードを検索して、変更する。
81 FF 00 04 73 06 BE

81 FF 00 03 73 06 BE

0F 0A C0 58 74 EE 80 0E

0F 0A C0 58 90 90 80 0E
番地で言うと
0x180A8の 04 を 03 に
0x180BBの 74 を 90 に
0x180BCの EE を 90 に
PC-98のWINDOWS95 OSR2.xのIO.SYSをWINDOWS3.Xエンハンスドモードに対応させる方法。
0x17878の 04 を 03 に
0x1788Bの 74 を 90 に
0x1788Cの EE を 90 に
MS-DOS7.1のWindows 3.x エンハンスドモード対応パッチ(IO.SYS)は
エンハンスドモードでWindows3.1が起動できるが、サブディレクトリ(例:C:\WOINDOWS)
からWindowsを起動すると、Windows終了時にファイルアロケーションテーブルが
不良ですと出たり、DIRをしたときにバグって表示される問題がある。
一旦ルートディレクトリ(C:\)まで戻れば正常になる。がこのままでは不便だが、
WIN386.EXEを修正することにより直るようだ。
バイナリエディタでWIN386.EXEの
66 C7 46 49 FF FFを検索して6A FF 8F 46 49 90に書き換える。
2箇所あるので両方書き換える。
すると直る。

471 :ナイコンさん (オッペケ Sr4d-oEV5):2016/10/07(金) 12:24:57.66 ID:hQEIsGYpr.net
神様の外部記憶装置は人間(のジャンクDNA)

472 :ナイコンさん (ワッチョイ 3018-lsIp):2016/10/07(金) 12:48:45.06 ID:9yMJWphG0.net
>>467-470
Windows 3.1すら走らないMS-DOS ver.7は失格だな

473 :ナイコンさん (ワッチョイ 5039-xaNP):2016/10/07(金) 16:27:00.05 ID:iuyr8IRQ0.net
レア物かな?
☆NEC PC-9801 PC-9881セット☆ http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e198042642

474 :ナイコンさん (ワッチョイ 5039-xaNP):2016/10/07(金) 17:31:18.66 ID:iuyr8IRQ0.net
DOSシェル風のテーマ作ったが何か足りない気がするんだが
http://i.imgur.com/LRpYT3Q.jpg

475 :ナイコンさん (ワッチョイ 21fd-yd9a):2016/10/07(金) 20:59:32.36 ID:F4Bqgz6g0.net
98シリーズとは関係ないけどなんか欲しいな・・・

476 :ナイコンさん (ワッチョイ bf62-lsIp):2016/10/07(金) 21:02:05.79 ID:ND5sJqBI0.net
PC9821-v13S5C2ってのがウチにあるんだがこれプレミアとかついてない?

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b05-lsIp):2016/10/07(金) 21:10:48.27 ID:HTpdxGoZ0.net
>>474
おお、素晴らしいジャマイカ

478 :ナイコンさん (ワッチョイ 5039-xaNP):2016/10/07(金) 22:22:13.97 ID:iuyr8IRQ0.net
Windows7でもやってみたがやっぱり微妙な…
http://i.imgur.com/HaD6ZR4.jpg

479 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d08-dBzk):2016/10/08(土) 00:09:37.06 ID:TfAnTBNa0.net
>476
拡張ボードとかモリモリ付いてるならともかく本体自体は微妙・・

480 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b05-lsIp):2016/10/08(土) 01:41:49.50 ID:ZrEGVcFE0.net
>>478
10でやってみてよw

481 :ナイコンさん (ワッチョイ 500c-T5T6):2016/10/08(土) 08:50:36.49 ID:6i7mOymt0.net
>>476
某98ショップで37,800円在庫76台なんて状態だからプレミアには程遠いだろうな…

482 :ナイコンさん (アウアウ Sad9-pu+C):2016/10/08(土) 10:22:43.53 ID:kaUer6++a.net
テレビでやってたけど98のリサイクル屋は在庫千台以上のレベルなんだな

483 :ナイコンさん (ワッチョイ dae9-IG4E):2016/10/08(土) 10:38:39.52 ID:iI0JVKIW0.net
9821V13の時代は売れたからな

484 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-lsIp):2016/10/08(土) 10:53:10.04 ID:UiosQ+xS0.net
売れたというかDOS/V勢に対する日電最後の悪あがきって感じ

485 :ナイコンさん (JP 0H5d-lsIp):2016/10/08(土) 12:03:06.36 ID:Uq8lkaexH.net
現状、プレミアがつくのは全ての付属品が添付されている場合が多いかな。
メディアと取説、マウス、キーボードなど。

特にリース品流れだと、WindowsOSメディアやインストールFDが無い場合が大半。
これが無いと、バックアップCD-ROMだけあっても意味がない。

486 :ナイコンさん (ワッチョイ 3015-OEZc):2016/10/08(土) 14:42:04.73 ID:xHAtnQjL0.net
インストールFD無いとバックアップCDから復活できないんだっけ
DOSからsetup.exe実行とかなかったかな
もうすっかり記憶から消えてるわw

487 :ナイコンさん (ワッチョイ d20d-397Z):2016/10/08(土) 16:54:30.86 ID:iecnSTNI0.net
Vシリーズ含め山猫機は食指が動かん。。。

488 :ナイコンさん (ワッチョイ 8321-nes3):2016/10/08(土) 20:34:11.21 ID:bwyPoayE0.net
>>486
バックアップファイルの登録一覧がFDにあって、それをもとにファイルを復元していく
単に圧縮ファイルを復元してHDDに置きなおしているだけでセットアップしているわけじゃないよ

>>485の通りインストールFDがない事にはどうしようもない

489 :ナイコンさん (ワイモマー MMd9-QL/R):2016/10/08(土) 22:38:24.51 ID:mCfSUswaM.net
バックアップCD-ROMがあれば、Windows95 だけならインストールはできるけどな。

490 :ナイコンさん (ワッチョイ f82e-lsIp):2016/10/09(日) 00:22:31.90 ID:eOL9eAR20.net
俺は逆だな。山猫機までなら後方互換性がかなりいいから。
ただしWindowsはAT互換機で動かす場合。

w型番も悪くはないけど、リセットボタンが無くなってたり
するからね・・・
ただ、電源がATX電源で交換しやすいから、これからも使うなら
そっちのほうがいいかもね。山猫機世代は電源不良で
死んでるのが結構多い感じ。

491 :ナイコンさん (ワッチョイ 50db-lsIp):2016/10/09(日) 01:27:34.56 ID:FEi4HbC00.net
Wildcatの頃の機体でも、ATX電源をATマザーボードに接続する変換ケーブルを
ピン配置を入れ替えて使えば代用できますよ。
むしろ、マザーへ3.3Vの供給が必要なので、AT電源では機能的に不足で
ATX電源ユニットが必要になってしまいます。
もちろん、もともとAC100Vを断続していた主電源スイッチをATX電源制御スイッチに置き換える必要はあります。

492 :ナイコンさん (ワイモマー MMd9-QL/R):2016/10/09(日) 09:08:55.50 ID:Jn1YxksvM.net
山猫時代の電源の不都合は、電解コンデンサーの交換でOK。電源用のコンデンサーは大きいから交換も楽。

493 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d08-dBzk):2016/10/09(日) 20:11:17.88 ID:RL4ufeF40.net
部屋掃除してたらこんなボードを発掘しました。当時持ってたPC-9801DA辺りに付けてたんだっけかな?
ttp://fast-uploader.com/file/7031566595948/
ttp://fast-uploader.com/file/7031566682963/
ttp://fast-uploader.com/file/7031566773870/

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200