2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

1 :ナイコンさん(ワッチョイ 0b21-hPHQ):2016/09/04(日) 12:24:06.94 ID:h6TAU2Q/0.net
PC-9821/9801スレッド Part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464608904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

60 :ナイコンさん (ワイモマー MM54-j70e):2016/09/12(月) 17:57:12.49 ID:iZUAGiNDM.net
http://www.geocities.jp/cpuparts98/FDD/FDDAT98/FDDAT98.htm
どこかで見たと思ってぐぐった

61 :ナイコンさん (ワッチョイ 749f-XNJE):2016/09/13(火) 10:39:36.56 ID:K/YueWBx0.net
【国民機】PC-98シリーズはボクたちを大人にしてくれた "未来技術遺産"登録記念 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473728267/

62 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 16:10:11.58 ID:Sbw1qyyC0.net
PC-9801NS/Rをジャンクで買ってみたけどすっぱい匂いがするな…
たぶん塩コンが液もれしてる…画面は映ってるけど起動しない…
分解するか悩む…

63 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 16:26:18.87 ID:UUiGgHow0.net
>>62
もしコンデンサの電圧と容量が分かればコンデンサプレゼントできるが…

64 :ナイコンさん (ワッチョイ db52-eVTR):2016/09/15(木) 16:43:16.94 ID:p6IpC88h0.net
>>62
酸っぱい匂いはこれじゃねーの

http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/52004474.html

65 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 16:44:37.14 ID:Sbw1qyyC0.net
>>63
こんなに早く書き込みがあると思ってなかった。
実は、どうせ電源入らないだろうからと16Vの10μFのコンデンサは入手してたりする。
まさか、電源が入るとは…ご好意はありがたいです。
ただ、塩コンが漏れてるってことはクリーナーが必要なので次アキバに行ったときにまとめて買ってきます。
あと、基盤側が逝ってたら導電性接着剤とかも必要になるかも…
とりあえず、終末にでも分解してみます。

66 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 16:47:27.69 ID:Sbw1qyyC0.net
>>64
画面自体は綺麗なんですよね。
多分、四級塩電解コンデンサが漏れてるんだと思います。

67 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 16:50:20.42 ID:UUiGgHow0.net
>>65
俺は50v10μfのを使っているが問題無い

68 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 16:53:28.07 ID:UUiGgHow0.net
ところでPC-9821で使えるPCI接続のLANボードでオススメってある?
Windows95対応で

69 :ナイコンさん (アウアウ Sa9f-Xks3):2016/09/15(木) 17:05:12.26 ID:zRqVY8qaa.net
おれもついでにしつもんしたい
win7,8,、10くらいでつないだら認識して使える640MのMOドライブ教えて
64ビット、むりだったら32でも我慢するけど

70 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:08:45.62 ID:UUiGgHow0.net
>>69
MO644U3っていう奴
XPとVistaと7と8.1と10とAndroid4.4とUbuntuで動作確認できた

71 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:09:24.21 ID:Sbw1qyyC0.net
>>68
まあ、頑張ってみる。
さすがに分からないわ?
オクにちょうどPC-9821X-B06 が出てるけど。
WIN95のドライバーは検索ではあるみたいね。

72 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:12:57.83 ID:UUiGgHow0.net
>>71
ちょっと高いが買ってみようと思う
ありがとう

73 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:22:11.84 ID:Sbw1qyyC0.net
>>72
ぱそこん倶楽部にも在庫ないので何気にレアかも。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=000374
断片的だけど121にも情報はあるね。

74 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:32:45.62 ID:Sbw1qyyC0.net
>>73
一応、ドライバはあるな。
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=495
Win98モデルのPC-9821をWin95で使う場合のドライバだね。
使ってるPC-9821の型番があるなら大丈夫なんじゃないかな。

75 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:36:20.61 ID:UUiGgHow0.net
>>74
無かった…

76 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 17:45:05.15 ID:Sbw1qyyC0.net
>>74
すまん、Win98は98Mateの間違いだった。

>>75
まじか、残念だね('A`)
あとは、パソコン倶楽部でデスクトップ用PCIのLANカードは、
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000012795-11.html
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000199755-11.html
この二つだけだね。
ドライバーは今探してる。

77 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 17:46:19.15 ID:UUiGgHow0.net
>>76
ちなみに型番はPC-9821c233/vっていう奴

78 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:04:42.05 ID:Sbw1qyyC0.net
>>77
凄いマニアックな型だねまったく情報が引っかからない…
とりあえず、PCIからCバスに変換してみるとか?

79 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:14:00.11 ID:UUiGgHow0.net
>>78
PCI→Cバスは凄くめんどくさそうな気がする…
とりあえずジャンクで色々買って試してみるか

80 :ナイコンさん (アウアウ Sa9f-wJFc):2016/09/15(木) 18:16:46.73 ID:u/qbcxNya.net
>>77
セレブユーザーとは珍しい。
intel430TX搭載したC233/V or C166/Dが欲しがった時期があったなぁ。

81 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:17:10.72 ID:Sbw1qyyC0.net
>>79
なら、オクに出てるCentreCOM LA100-PCI-T V2 、CentreCOM LA-PCI-5Tあたりかな。
Win95には対応してる。ドライバーもちゃんとあるようだし。
ただ、PC-9800とPC98-NXしかサポート表にないんだよね…この二つがサポートされてるなら、PC-9821もいけそうだけど。

82 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:21:37.64 ID:UUiGgHow0.net
>>80
実はつい最近ヤフオクで買った

83 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:23:28.10 ID:UUiGgHow0.net
>>81
両方とも悪くないが取り付けに加工とかが必要だから悩むな

84 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:26:18.20 ID:Sbw1qyyC0.net
>>83
あ、加工が必要なのか…なら、
NEC PC-9821-CS01 CardBus対応 10/100Mbps LANカード
RICOH RL5C475A PCMCIA CardBusスロットカード PCIバス用
の組み合わせも無理かね…
一応、カードは95対応してるみたいだけど。

85 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:30:30.54 ID:UUiGgHow0.net
>>84
本体を削るかPCI延長ケーブル+ロープロファイルの金具とボード使うとかでなんとかなるが…
http://i.imgur.com/QqGBJfp.jpg

86 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 18:33:45.64 ID:UUiGgHow0.net
セレブは起動音がピポッじゃないのが悲しいな

87 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 18:39:19.21 ID:zbDST5Ul0.net
昔、同じ430VXのV200タワーでLGY-PCI-TXC使ってたよ
オクで「LGY-PCI-TXC」を検索しても出てくるし
LANカードのところで「pc-98」を検索したら箱付きで安いの出てた

88 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 18:53:18.63 ID:zbDST5Ul0.net
あれ、セレブって430TXだったんだっけ
430VXだと思ってたわw

89 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 18:59:48.69 ID:Sbw1qyyC0.net
>>88
PC-9821にも、Win95にも対応してるし試すならコレでいいじゃん。
あれ?430VXだと思うけど?

90 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 19:03:07.52 ID:zbDST5Ul0.net
>>89
知らなかったがC200がVXでC233はTXらしい

91 :ナイコンさん (JP 0H1f-chWY):2016/09/15(木) 19:03:24.96 ID:+PnGKAcNH.net
LANは、コレガのFastEtherII PCIつかってる。
V200流星で使えてた。(Win95/98/98se)
wildcatマザーだと動くかわからんけど。

92 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 19:07:48.12 ID:Sbw1qyyC0.net
>>90
普通にVXって書いてるサイトがあるなw
そして、NECの取り扱いサイトが消えてるw

93 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 19:58:50.65 ID:UUiGgHow0.net
ハードオフ行ってきて「LD-10/100s」買ってきた
対応表に載っていないが試してみる

94 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:02:26.15 ID:UUiGgHow0.net
そしてこんなものを見つけて買ってきた
http://i.imgur.com/fY77SeT.jpg

95 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 20:14:01.18 ID:0Mnh9J+h0.net
>>85
こりゃまた珍しいメディアボードを搭載しているんだなぁ、と思ったんだけど
調べてみたらMPEG2デコーダボードみたいね
でも他機種はソフトウェアデコードだったりセレブって仕様がよくわからない
つか、今更DVD視聴をこれでやるなんて考えずにボードぬっこいて普通のPCIカードぶっさせば良いんでないの?

96 :ナイコンさん (ワイモマー MM9f-BbL1):2016/09/15(木) 20:18:52.43 ID:g7+Ay/wOM.net
インテルの i82558 を乗せているLANボード (Intel PRO/100+, PC-9821X-B06 など) なら安心ですよ。
LANボードで起動したりとか BIOS の機能使わないなら、バルク品でも他社製品でも問題ない。ドライバも共通。
初代 Xa/Xt は専用品が必要だけど、それ以外ならどの PCI マシンでも動く。

97 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 20:19:11.26 ID:0Mnh9J+h0.net
ユースフルパックノーマル版持っているから内容物見返してみたけど、ライト版はFD25枚組なんね
なかなかヘビィや

98 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:24:41.06 ID:UUiGgHow0.net
>>97
内容が少ないけどな
http://i.imgur.com/nHTks4W.jpg

99 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:27:44.52 ID:UUiGgHow0.net
>>95
最近のグラボより長い…
http://i.imgur.com/3VESyMn.jpg

100 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:31:56.21 ID:UUiGgHow0.net
ところでこれは抜いちゃダメボードかな?
FDDケーブル繋がっているし
http://i.imgur.com/71nIJ1C.jpg

101 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 20:47:09.42 ID:0Mnh9J+h0.net
>>99
zoranのチップは久しぶりに見た
昔のキャプチャボードにはよくあったね
NECのカスタムチップらしきものも見えるしカネ掛けてるボードっぽい

102 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 20:50:21.15 ID:0Mnh9J+h0.net
他と繋がっている汎用性のなさそうなカスタムボードは外すとよろしくないことが起きそう
つかカメラ寄り杉

103 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:51:45.47 ID:UUiGgHow0.net
どうでも良い事だがACアダプター駆動に成功した
http://i.imgur.com/BgOwn4B.jpg

104 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 20:55:12.90 ID:UUiGgHow0.net
そして512MBのメモリ2枚刺してみたが128MBまで認識できた

105 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 21:03:07.43 ID:Sbw1qyyC0.net
>>103
さしにAC化は考えたこと無いな。
インフォシークとかニフティとかのHPサービスが終了してるからね。
この時代の情報が凄い勢いでなくなってきてる。
ので、がんばってまとめてネットに上げて下さい。

106 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 21:03:13.43 ID:zbDST5Ul0.net
まさかの98のソケ7マザーにOSコンw

107 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 21:13:03.59 ID:0Mnh9J+h0.net
セレブはブルジョワ向けだったから、まぁSS見ているだけでもコスト掛けているなというのはわかるね
ケミコンも状態いいみたい

けど、せめてブロワーかけるとかして綺麗にしようよ

108 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:14:07.12 ID:UUiGgHow0.net
オススメのPC-98対応のモニターってある?
できれば小型で
現在ダウンスキャン経由でコンポジットで映しているから結構画質が悪い

109 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:15:33.50 ID:UUiGgHow0.net
Windows95ってUSB機器のドライバって全く入っていないのか?
USBマウスすら認識しないんだが

110 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:16:04.26 ID:UUiGgHow0.net
>>107
明日スプレー買ってくるわ

111 :ナイコンさん (ワッチョイ 0ff5-chWY):2016/09/15(木) 21:21:42.67 ID:NEps6wNe0.net
>109
Win95OSR2からUSB対応じゃなかったっけ?

112 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:25:21.93 ID:UUiGgHow0.net
>>111
マジかよ
OSR2じゃなかったから全く使えないのか

113 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:29:12.44 ID:UUiGgHow0.net
どうしよう
4GBだし買っちゃおうかな
『SSD 4GB 5個。ばら売り可 1個…(¥5,555)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m555243395/

114 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 21:29:20.21 ID:0Mnh9J+h0.net
>>108
I/Oデータやiiyamaのは案外最近のでも24kHzに対応している
ただサイズが20インチ以上だと思うので小さいならI/Oの17インチクラスのを中古で探してみるといいかもしれない
品番をひかえてサイトで対応を調べてからね
>>109
win95でUSB対応をはじめてしたのが俗にいうOSR2.1というやつで市販されずに製品添付されていたもの
CD媒体にもwith USB supportと書かれている
ただ認識しない機器があったりで検証用の試験的導入の側面が強い
win98ならば最初からサポート済み

115 :ナイコンさん (ワイモマー MM5f-wJFc):2016/09/15(木) 21:29:55.49 ID:uKwDojMfM.net
USB
DOS用ドライバは一応フリーソフトあり
Windowsは98と2000なら苦労せず使える
PC-UNIXはGUI使うことがそもそも大変

116 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:32:57.83 ID:UUiGgHow0.net
>>114
流石にPC/AT用のじゃ無理か…
http://i.imgur.com/9y3nUIP.jpg

117 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 21:41:07.42 ID:0Mnh9J+h0.net
USB使いたいのならwin98じゃなくて2000という手もあるし98よりは使いごたえがある
ただdos使いたい場合は考慮外ね
ヤフオクでコンピュータカテゴリからpc-98 Windowsで検索

118 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:43:17.95 ID:UUiGgHow0.net
>>117
ドライバとかってどうすればいいんや

119 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 21:56:09.62 ID:UUiGgHow0.net
話脱線するが付属品にカラオケ用のマイクがあった

120 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 21:56:42.10 ID:Sbw1qyyC0.net
>>118
最悪、カードを増設してそのドライバーで我慢すればいいのでは?
まあ、選ぶ板しだいかと。どういった意味ではMSIはやめといたほうがいいかな。

121 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/15(木) 21:57:47.64 ID:Sbw1qyyC0.net
>>119
そんなに大量に曲載せれたっけ?

122 :ナイコンさん (ワッチョイ 2308-R6TX):2016/09/15(木) 21:58:24.44 ID:Yu4zpLOM0.net
今日、帰り際に秋葉に寄ったらジャンクのPD-518Eドライブ(108円)見つけたんで買ってきた
なつかしー!動いたらPC-98にでも付けるかね。

123 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 22:00:53.21 ID:UUiGgHow0.net
>>121
試していないから分からん

124 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 22:01:15.55 ID:UUiGgHow0.net
>>122
接続は何?

125 :122 (ワッチョイ 2308-R6TX):2016/09/15(木) 22:13:19.52 ID:Yu4zpLOM0.net
>>124
>接続は何?

40ピンATAPI接続のPD/CD-ROMドライブだよ。

126 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 22:18:41.88 ID:0Mnh9J+h0.net
>>118
2kのほうがビルトインドライバの対応範囲は広いと思うし汎用のカードならばAT互換機用のものが使える
ただ先のデコーダボードとか専用の機能に対するものはないからあきらめるしかない
というか、リストア用媒体ないのであればOSR2であってもドライバないから元から動作させる手段がないよ
>>121
たぶん添付品にお試しカラオケ用のDVDとかあったんじゃないかなぁ?

TEACはまだ対応デバドラ配布してるじゃん、ひゃー

127 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 22:25:13.74 ID:UUiGgHow0.net
>>126
バックアップディスクにドライバー入っている?
http://i.imgur.com/BUSt3LD.jpg

128 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/15(木) 22:26:47.54 ID:UUiGgHow0.net
>>125
ドライバがどうなるかは分からないがATA接続なら最近のWindowsでも使えそうだな

129 :ナイコンさん (ワッチョイ b394-/7Rm):2016/09/15(木) 22:29:50.99 ID:k5StFFp20.net
98捨てろ

130 :ナイコンさん (ワッチョイ 4715-u9Xd):2016/09/15(木) 23:11:03.94 ID:zbDST5Ul0.net
バックアップCD持ってんじゃんよアホかw

131 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 23:34:58.08 ID:0Mnh9J+h0.net
もってんなら、それ入れろよ〜

132 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/15(木) 23:40:41.85 ID:0Mnh9J+h0.net
Ap3/C9Wのアレ様子見してたけど結構跳ね上がったな
CD媒体あるからそこそこで収まるのなら入札してもいいかな?と思ったけどA MATEのだものな

133 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/16(金) 02:22:45.13 ID:7GNh/dUE0.net
やべーテスターが無い(゚Д゚)!

134 :ナイコンさん (ワッチョイ c739-wJFc):2016/09/16(金) 07:50:10.93 ID:BdQD1NyK0.net
誰か198ピンが付いている98NOTE使えるドッキングステーション欲しい奴いる?

135 :ナイコンさん (ワッチョイ b394-/7Rm):2016/09/16(金) 08:57:31.01 ID:YkKhdp9w0.net
レノボ、イラネ

136 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f5f-D0fg):2016/09/16(金) 10:02:10.68 ID:KCgTjUj00.net
>>134
昔110pinにする変換アダプタは高騰していたがドックはどうなんだろう?

137 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/16(金) 14:18:36.15 ID:7GNh/dUE0.net
>>134
オクに出てないので流せばそれなりの値段になるのでは?

138 :ナイコンさん (ワッチョイ b394-/7Rm):2016/09/16(金) 15:31:29.07 ID:YkKhdp9w0.net
98はゴミ捨てろ

139 :ナイコンさん (ワッチョイ db39-chWY):2016/09/16(金) 17:49:12.95 ID:9fg7IJTQ0.net
Ap3とかゴミやし

140 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b62-chWY):2016/09/16(金) 21:03:28.85 ID:PFk9nGQ90.net
>>96
でもi82558ってi82557よりは多少マシ程度で
結構発熱多かった様な気がするが

141 :ナイコンさん (ワッチョイ 47a5-chWY):2016/09/16(金) 21:52:24.16 ID:2FshNsMF0.net
i82557はその爆熱ぶりで周囲にも異常をきたすほどの問題児

142 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-chWY):2016/09/16(金) 22:11:13.62 ID:uqsN+Z+W0.net
ふとPC-8801のDMACを思い出してしまった

143 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/16(金) 23:41:12.97 ID:7GNh/dUE0.net
すまん、PC-98 NOTEってメモリが無い場合は電源って入るのかね?
>>62
でPC-9801NS/Rを弄ってる者なんだけど思ったよりもマザーのダメージが無いことが分かったんだけど。
メモリが接触不良っぽいんだよね。認識されて無い場合でも電源は入るんだよね?

ちなみに、コンデンサは2つほど漏れてたようでパターンに付着してたんだけど、アルコールで除去したらパターンは生きてるみたいなんだよね。

144 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/17(土) 01:14:56.67 ID:mKuMmyhU0.net
画面が映るとはどういう状況で判断したのか
ぴぽ音出さないのならパイロットランプ点灯しても意味ないから

145 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/17(土) 02:02:10.49 ID:u9lzh8Y+0.net
もしかしてバックライトが点いたたのを勘違いしただけかも…('A`)
そういえばピポ音鳴ってなかったかも…
コンデンサの異臭に気付いてそれどころじゃなかったし…
今日、マザーの状態を確認したあとメモリを確認した時、蓋はずしたらそのまま外れてきたんだよね。
明らかに噛めてない…

146 :ナイコンさん (ワッチョイ fb06-kzNJ):2016/09/17(土) 02:08:10.90 ID:EvLC4pAt0.net
98の再生業者?やつを所さんの番組でやってたねー
たぶん、2つ以外にもコンデンサが液漏れしてると思うよ

147 :ナイコンさん (ワッチョイ fb06-kzNJ):2016/09/17(土) 02:18:22.08 ID:EvLC4pAt0.net
あと、液漏れしてる時点でスルーホール?がやられてるかもね

148 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/17(土) 02:22:57.31 ID:u9lzh8Y+0.net
いや、アキバのジャンク屋に大量にPC98が入ってたから遊んでるだけ。
PC98が発売された辺りにはギリギリ生まれてたくらいなので触ったことはない。
趣味でWindows98世代までは弄ったことあるから、ソレよりも古いのを触ってみたくなった。
まあ、何か遺産にも登録もされたらしいし。
コンデンサについては後日あやしそうなのを外してテスターで調べてみる予定なんだけど。
テスターをしまい込んでしまって何処にあるか分からない…>>133は私です。

149 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/17(土) 02:26:19.89 ID:u9lzh8Y+0.net
>>147
一応、アルコールで洗って、後日に接点復活剤でもう一回洗うつもり。
最悪、導電性接合剤でパターンをひき直して一時的にでも動かしたい。
そこまでやってだめなら諦める(´Д`)

150 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/17(土) 03:03:36.59 ID:mKuMmyhU0.net
大量に、という時点でアソコから入手したんだなと想像できる
98note大量入荷を謳ってからまだ見に行っていないけど、並んでいるのは外装はもとより基板回りも相当劣化してそうだな
ただ液晶パネルが見た目美麗なら手持ちのブツを持っている前提で補修用として確保する意味合いは出てくる

151 :ナイコンさん (ワイモマー MM5f-wJFc):2016/09/17(土) 03:05:00.96 ID:G0A3/mcwM.net
>>148
最近さわり始めたならOSがないとただの箱だよ

152 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/17(土) 03:10:18.85 ID:u9lzh8Y+0.net
>>150
まあ、あそこしかないよね。
だいたい見たけどいくつか外装、バッテリーの漏れとかを見て買っも良さそうなのがあったので、一台買ってきた。
外装だけみたら綺麗なんだけど、リアの蓋を開けると結晶が出てるのとかもあるのでかなりのギャンブル。
まあ、あの値段ならなんの不満もない。てか、そろそろ寝ます(つ∀-)オヤスミー

153 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/17(土) 03:13:57.18 ID:u9lzh8Y+0.net
>>151
とりあえずDOSでやすそうなのをオクで探してみる。
ちなみに、Winodws98の稼動機を保持してたりします。
95、3.1、DOSは一度は弄ってみたい。

154 :ナイコンさん (ワイモマー MM5f-wJFc):2016/09/17(土) 03:17:46.82 ID:G0A3/mcwM.net
>>153
寝るところごめんね
01ならWindows使うのにメモリ探すのも大変そう、頑張れ

とりあえずWin98の起動フロッピーは意外と高性能なんでフリーソフト集めればなんとかなるよ

155 :ナイコンさん (ワイモマー MM5f-wJFc):2016/09/17(土) 03:21:31.48 ID:G0A3/mcwM.net
書き込んでから気づいた
Win98の1.44MBフロッピーはNS/Rだと読めないかも
いろいろがんばってね

156 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ca-mecg):2016/09/17(土) 03:28:32.01 ID:u9lzh8Y+0.net
>>155
あ〜FDDも規格があったんだった('A`)
ま、がんばります。
今度は本当に(つ∀-)オヤスミー

157 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/17(土) 03:46:08.95 ID:mKuMmyhU0.net
とりあえず朝一にでも見返してくれればいい

>>153
9801系番の機種なら使い勝手に制限はあるがdos3.3CかDで構わないだろう
dos6.2がUTLも幅広く行き届いていて便利だけどHDD必須だし高価な入札を強いられるはず
Windows導入は9821系番のものでないと相当無理がある

http://island.geocities.jp/cklouch/column/pc98bas/indexes.htm

こちらのMS-DOSシステム関連の項をみておくとVer.選択の参考になる
仮にns/rが動いたとしてHDDをどうにかしようと考えたとき、52xMBまでしか認識できない(領域確保がそこまで)とか
HDD相当をどうやって見つけるか等昔の機械なりの面倒があるのは覚悟しておくべき

158 :ナイコンさん (ワッチョイ fb21-EzWf):2016/09/17(土) 04:00:25.25 ID:mKuMmyhU0.net
>>155
ns/rはいわゆる3modeFDD搭載型で1.44MBフォーマット読み書きできる
でもdos3.3だと素で対応してないなど、これまた面倒な縛りが(vector行けば対応ドライバあるけど)
ただns/rは9801note最終期の機種なんで98dosをいろいろ弄ってみる分には十分な速度あるし面白いブツだと思う

159 :ナイコンさん (ワッチョイ b394-/7Rm):2016/09/17(土) 06:54:46.22 ID:wlsXqEif0.net
ゴミで

160 :ナイコンさん (ワッチョイ 272e-chWY):2016/09/17(土) 12:11:45.77 ID:QbEZpG3b0.net
やっぱいまでも98おもしろいよね。
もう実用はとっくにWindows機にうつってるけど、
時間つぶしにいまだに98もつついてるよ。

ヤフオクにはりついて、昔の高級パーツが安い
値段で出てたらそのたびに環境を考えてパーツ
をとっかえひっかえしながら理想環境を目指してるよ。

自分は当時さっさとAT互換機に引っ越した方だから、
Windows2000を実用で動かすまでほど熱心ではなかった
けど、Windows95までは9821で世話になってて当時の
遺産もキープしてるから、Win9x世代最強機にしようと
ぼちぼちやってます。

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200