2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

1 :ナイコンさん(ワッチョイ 0b21-hPHQ):2016/09/04(日) 12:24:06.94 ID:h6TAU2Q/0.net
PC-9821/9801スレッド Part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464608904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

733 :727 (ワッチョイ 2308-aFS5):2016/11/10(木) 20:36:53.30 ID:iL5mmoAX0.net
>>728>>732
まあ、貰い物だったんで良く分かんなかったんですよね。
自分のマシンはXV20なので使えないし。知り合いにあげちゃう前に
写真とったのです。後、RISEのMP6、黄金戦士、CyrixMUとかもあった
けどあげちゃう前に写真撮っとけばよかったかな・・

734 :ナイコンさん (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/10(木) 21:17:34.00 ID:ThniljBcr.net
286と差し替えて386SX相当にするとかあったな。

735 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-PwKp):2016/11/10(木) 22:49:08.24 ID:DxzhmAyV0.net
Cステップ以前のSXはまず張り替えが必要なんやで
個人的にはABMの486GTシリーズが好き
386DX抜いてプローブ延長してCバス基板に載った486DX使うヤツ

736 :ナイコンさん (ワッチョイ 6b21-0+2s):2016/11/10(木) 23:10:06.00 ID:W2CneohZ0.net
486ぐらいまではCPUの刷新が年単位でCPUアクセラレータでの延命にもやる意味がきちんとあったね
ペンティアム出始めならともかく166MHzが出てからは倍率変更やら電圧レギュレータのためのゲタの方が注目集めたかと

737 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-+0eL):2016/11/10(木) 23:21:30.74 ID:C97JtwIx0.net
こうして見ると今のPCは長持ちするけど面白みがないね
あの頃は夢があった

738 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fbd-WVKM):2016/11/10(木) 23:26:01.41 ID:5goJCLaP0.net
定価40万以上するハードだもん(BXは10万切ってたらしいけど)。
少しでも延命するわな。

739 :ナイコンさん (ワッチョイ 0339-Vr0V):2016/11/11(金) 00:28:48.61 ID:9899CrEh0.net
>>737
ハードが正常な前提でソフトが使えるという意味ではそうだが
今のPCのほうがハード的に壊れやすいと思う

740 :ナイコンさん (ワッチョイ b765-teht):2016/11/11(金) 18:22:09.17 ID:yZnnEwZ60.net
当時はまだ発展途上で、ちょっといじれば性能向上が体感できてそれが面白くもあったが
今は安価で十分な処理速度を得られて、高額を投じても安価との体感差を感じにくい。
今時体感差を感じるのはエンコとか3Dモデリングとか映像制作関係だけ。

741 :ナイコンさん (ワッチョイ 2308-aFS5):2016/11/11(金) 21:13:47.40 ID:ZaRz4tdH0.net
緑電子MDC-926Rsっていう(SCSI+シリアルが付いてる)Cバスボードを今更貰ったんだが
メーカーとっくに無くなってるしどうなんでしょ?

742 :ナイコンさん (JP 0H2f-M1Ou):2016/11/11(金) 21:25:43.84 ID:UkEI1puTH.net
普通に互換で使えるんじゃない?
設定方法とかは、ネット探せば見つかると思うよ。
うちは、554LF持ってる。

743 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-+0eL):2016/11/11(金) 22:22:23.99 ID:NUuIYbCQ0.net
Ap2でそのボード上の高速シリアル使うとハングアップしやすかった

744 :ナイコンさん (ワッチョイ 570c-qIxz):2016/11/12(土) 05:33:33.52 ID:sS+cvOUq0.net
それ設定用FDがないと何も設定できなかったような

745 :ナイコンさん (ワッチョイ 570c-qIxz):2016/11/12(土) 05:38:09.52 ID:sS+cvOUq0.net
http://mychro.mydns.jp/~mychro/midori/index.html
ここのドライバとぐっと楽'sで使えそうだな

746 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b52-ln1i):2016/11/12(土) 05:50:05.81 ID:UpJIioHS0.net
>>741
良いボードだよ

高速シリアル部はまぁ、今更使わないだろうけど
SCSI部はCバスSCSIバスマスター系で最速を争える

シリアル部は若干じゃじゃ馬風味だがSCSI部は安定してたし、
バスマスターで安定して速度が出たので 486機で重宝された

あと当時はCD-Rを安定して焼くのに使われたり

747 :741 (ワッチョイ 2308-aFS5):2016/11/12(土) 13:29:08.49 ID:JY5TSYCB0.net
>>746
>SCSI部はCバスSCSIバスマスター系で最速を争える
なるほど。

ああ、だからボードと一緒にSCSIのCD-R(CDU-924S)くれたんだと理解しました。

748 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b9f-c0Mc):2016/11/12(土) 15:41:44.82 ID:K11y+oHA0.net
Qvisionのが良かった〜

749 :ナイコンさん (ワッチョイ bb62-MJQ8):2016/11/12(土) 20:39:48.82 ID:TeyIaeIu0.net
MDC-925Lはお世話になったなあ

750 :ナイコンさん (ワッチョイ cb39-teht):2016/11/12(土) 21:34:37.30 ID:QYbCNYcX0.net
S-MITとかいう超高速ボート使ってた

751 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-PwKp):2016/11/12(土) 21:37:25.29 ID:bruFlnM+0.net
PC-9821にSATA IDEの変換基板付けたがメモリカウント後フリーズするな

752 :ナイコンさん (ワイモマー MMdf-PwKp):2016/11/12(土) 21:38:23.22 ID:qWfCK+bLM.net
4G制限にひっかかってるだけじゃないの

753 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-PwKp):2016/11/12(土) 21:39:28.94 ID:bruFlnM+0.net
>>752
変換基板単体でもダメ

754 :ナイコンさん (ワッチョイ cb39-teht):2016/11/12(土) 21:42:11.55 ID:QYbCNYcX0.net
古い規格のいわゆるIDEだしな

755 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-teht):2016/11/12(土) 21:53:11.51 ID:9SL065wdM.net
無難にCF→IDEがいいと思う

756 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-PwKp):2016/11/12(土) 22:26:24.52 ID:bruFlnM+0.net
>>755
DVDドライブ繋ごうとしたかっただけ
でももうIDEのDVDドライブを手に入れたから問題無いが

757 :ナイコンさん (ワッチョイ 1308-aFS5):2016/11/14(月) 23:44:33.74 ID:hGP816vv0.net
こんなカードでてたのね・・
ttp://imgs.link/DBfpcm.jpg

758 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c8-wOPQ):2016/11/15(火) 07:59:41.80 ID:x9+BOKKe0.net
クソ画質なのに無駄にデカイな

759 :ナイコンさん (ワッチョイ 9318-teht):2016/11/15(火) 08:54:41.79 ID:yFnlNNL30.net
こんな画像じゃ何のボードだか分からないが、YAMAHAと書かれた石があるから音源ボードのようだな

760 :ナイコンさん (ワッチョイ 6bf4-wOPQ):2016/11/15(火) 10:18:58.91 ID:nRWdV6Fr0.net
ブレブレ画像

761 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f32-c0Mc):2016/11/15(火) 13:09:30.27 ID:F2lHbGTK0.net
Multimedia Orchestra - S
と書いてあるね

762 :ナイコンさん (アウアウカー Saaf-wOPQ):2016/11/15(火) 18:08:23.89 ID:nzG5Rmhha.net
¥59,800なり

763 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-wOPQ):2016/11/15(火) 22:16:03.67 ID:wbLiyZ5X0.net
512MBって誰得?
128MB EDO Parity 60ns 72Pin SIMM×4枚です。 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h243216832

764 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f0d-lfXQ):2016/11/16(水) 18:21:03.75 ID:YX1yTSw50.net
256MBだろ?

765 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f0d-lfXQ):2016/11/16(水) 18:22:53.71 ID:YX1yTSw50.net
と思ったら本当に512とは。。。

欲しいけど今更間あるな

766 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-teht):2016/11/16(水) 18:30:56.45 ID:rUazv8YQM.net
当時メッチャ高かったよな、、、メモリー

767 :ナイコンさん (ワッチョイ a715-uTUP):2016/11/16(水) 19:10:34.07 ID:YO2YkQLH0.net
バッファ付きでないと相性とかちょっと怖いな

768 :ナイコンさん (ワッチョイ 1308-aFS5):2016/11/16(水) 22:39:27.47 ID:0Ni9FDpm0.net
今時こんなのが新品ででてくるとわ(汗
これがPC-9801のパラレルで使えたら便利だったんだけどね。
IMES ICD-P300
ttp://imgs.link/OVZHau.jpg

769 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-+0eL):2016/11/16(水) 23:14:57.00 ID:W4F/rLp/0.net
何これ? モデム? と思って調べたらCDドライブか

770 :ナイコンさん (ワッチョイ 1dc8-RUi6):2016/11/17(木) 00:43:23.33 ID:x7sLRI6o0.net
OS2 warp?!98用出てたのかよ

771 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-RUi6):2016/11/17(木) 06:22:39.54 ID:VxPp2BN7a.net
98用WarpはV3で打ち止め。V4以降はPC/AT互換機のみだったと思う。

772 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e0c-RMRX):2016/11/17(木) 07:40:24.15 ID:sjI3wxqq0.net
>>763
何年か前にバーテックスメモリの128MB×4枚がオクに出た時は10万の値がついたっけな
それから比べれば安いけどやはり今更かな

でも512MBも積んだらメモリカウントにすごい時間掛かりそう
俺のXv20は256MBのメモリカウントに約1分なのでその倍だと2分ぐらいかな?

773 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/17(木) 07:50:45.36 ID:xGLDIz5U0.net
>>772
商品説明ではRa300で約3分って書いてあった

774 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e2e-DGos):2016/11/17(木) 09:01:58.78 ID:XZdgkeQs0.net
最強の98作り用のコレクターアイテムとして欲しがる人はいるだろうから、
そこそこ値段上がるんじゃない?
競る人間が二人以上いたらいくらでも値段は上がるだろうし。

775 :ナイコンさん (ワッチョイ bd18-XpIe):2016/11/17(木) 09:09:28.25 ID:R+HousQj0.net
Ra20辺りになると起動時のメモリチェックが凄く遅かったよね

776 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-DGos):2016/11/17(木) 12:44:30.03 ID:aCD2jpxY0.net
>>768
これ持ってたわw

777 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d43-wINw):2016/11/17(木) 13:39:38.34 ID:7UShjxQR0.net
777

778 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f4e-tQqt):2016/11/17(木) 18:14:16.25 ID:7qm2ypEx0.net
>>771
何言ってんだ、OS/2はWARP4までちゃんと出ておるわ。

779 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-jTcv):2016/11/17(木) 21:07:09.96 ID:kNiUf68O0.net
すげえな
WARPって今でいうメガドライブみたいなもんだろ

780 :ナイコンさん (ワッチョイ 1dc8-RUi6):2016/11/17(木) 23:22:53.00 ID:uTj+vodA0.net
ナムコのゲームにそんなのあったな

781 :ナイコンさん (ワッチョイ 1dc8-RUi6):2016/11/18(金) 05:39:40.20 ID:Usa6hJPk0.net
>>775
PCカードやCバスとどっちが遅かった?

782 :ナイコンさん (ワイモマー MMff-RUi6):2016/11/18(金) 06:56:13.80 ID:Lyh1sbuxM.net
PCカードは目視で増える数字が読めるくらい遅かった

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f39-XpIe):2016/11/18(金) 16:56:06.20 ID:2RMYnzHK0.net
久しぶりにHDDの電源いれたらぶっこわれたMO最強伝説!

784 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f4e-tQqt):2016/11/18(金) 21:56:44.00 ID:6iFa+IMM0.net
ディスクは壊れてないからセーフ!

785 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-yI0a):2016/11/19(土) 04:57:57.24 ID:sJq2hRqa0.net
メディアが丈夫でもドライブが絶滅危惧ですし

786 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d08-egoe):2016/11/19(土) 08:13:57.98 ID:DfArfcOV0.net
ああ、やっと見つけた(笑
CF-SD変換アダプタ
ttp://fast-uploader.com/file/7035066027527/

これでエプソンノートのHDDがSD使える・・

787 :ナイコンさん (ワッチョイ 740c-uENY):2016/11/19(土) 10:48:04.98 ID:DGYcwGgq0.net
カードバス非対応のSDカードリーダーは古い98ノートで重宝するな

788 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/19(土) 11:22:26.08 ID:ov4QOdNS0.net
CF-PCCard変換とCF-SD変換は便利だよな
http://i.imgur.com/kfYfimV.jpg

789 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d08-egoe):2016/11/19(土) 12:26:31.86 ID:DfArfcOV0.net
まあ、CF-SD変換アダプタとSCSIカードリーダーあればPC-98だけじゃなくて
X68とかFM-TOWNSでもSDカードブートできるから便利だよね。
ttp://fast-uploader.com/file/7035080904256/

>>788
へぇー!このタイプは初めてみました。

790 :ナイコンさん (ワイモマー MM1f-RUi6):2016/11/19(土) 12:33:26.47 ID:DSc5NyiRM.net
carddock捨ててしまっていまさら後悔してる

791 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/19(土) 12:34:37.83 ID:ov4QOdNS0.net
>>789
メモステとスマートメディアとSDとMMCに対応しているCF変換アダプター
SDHC非対応だったけどPC-98で使うならそれほど問題はない

792 :789 (ワッチョイ 1d08-egoe):2016/11/19(土) 14:06:37.18 ID:DfArfcOV0.net
>>791
>メモステとスマートメディアとSDとMMCに対応しているCF変換アダプター
>SDHC非対応だったけどPC-98で使うならそれほど問題はない

なるほど。逆にSDHCタイプ対応しているアダプタ(カードタイプ含む)では
旧型国産マシンでブート出来たアダプタは1つも無いんですよね。20種類
位もってるんですけど。カードアダプタも制御チップの関係化わからんです
けど結構相性があったりします。それでPanaのSD-CF変換探してたんですけど
いまさら探したところでヤフオクぐらいかなぁと思ってたんですけど最近、
秋葉のハドフで見つけたんで捕獲しました。

793 :ナイコンさん (ワッチョイ ff05-XpIe):2016/11/19(土) 14:21:01.96 ID:V3SMXJ2r0.net
>>786
その手のSD-CFアダプタは尼でいくらでも売ってるぞ
みんなSDを横から挿抜するタイプなのが気に入らなくて(都度アダプタごと抜かなくてはならんから)
二の足を踏んでるわ
MicroSD専用なら正面から挿抜するやつもあるんだどね
http://goo.gl/gKQa06

794 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/19(土) 14:23:33.02 ID:ov4QOdNS0.net
>>792
俺のだとSDHCの変換でも問題なく動いたんだよな…

795 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-NRAu):2016/11/19(土) 18:29:59.56 ID:udHuyHnR0.net
これでPC-98版Windowsで結構新し目のソフトが動くな
特にウェブブラウザは動くのが増えるのでありがたい

拡張カーネル for PC98の作成を再開
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1937909.html

>コメントで、拡張カーネル PC98版の人柱になって下さるありがたい方が現れたので作成を再開することにしました。
>
>以前テストして下さった方は、「動かない」とだけ言い残して、詳しい話を聞かせて下さらなかったので、
>こっちも、「ま、必要としてないのなら今後作成省略できるしいっか」って感じで、それ以上追及しなかったので開発は事実上終了していたんですけどね・ω・
>
>とりあえずリリースしたのは2点。
>
>拡張カーネル v13i のリプレイス版
>拡張コア v10c
>
>の2本です。
>
>ノーテストなので、実質人柱版ですがよろしくお願いします・ω・

796 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-yI0a):2016/11/20(日) 00:08:57.16 ID:7XJC3QwA0.net
ver戻り値を10に偽装とかすればって無理しすぎか

797 :ナイコンさん (JP 0H79-EDxK):2016/11/20(日) 00:27:45.45 ID:sdCvvggBH.net
簡単にバックアップ出来る環境があればなぁ。
と言ってもHDDを1ドライブしか載せてないので、バックアップ先に困るんですけどね・・・

798 :ナイコンさん (ワイモマー MMbe-XpIe):2016/11/20(日) 02:56:24.97 ID:Qdf76vPwM.net
バックアップ用に最近MOとKryoFluxをゲットしたけど全然使ってない

799 :ナイコンさん (スププ Sdb8-RUi6):2016/11/20(日) 08:48:01.14 ID:tcVwfmpfd.net
>>797
CF-IDE変換使って98のHDDをCF化して
CFを今のPCでDDかなんかで丸ごとバックアップ

便利だよ

800 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/20(日) 08:52:11.70 ID:insBQzdP0.net
>>799
バックアップした奴って他のCFに書き込んでも駄目なんだな

801 :ナイコンさん (スププ Sdb8-RUi6):2016/11/20(日) 09:16:43.86 ID:tcVwfmpfd.net
>>800

他のCFに書き込んでもちゃんとそのCFから起動するよ?

802 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/20(日) 09:24:08.81 ID:insBQzdP0.net
>>801
俺の場合駄目だった

803 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/20(日) 09:25:53.20 ID:insBQzdP0.net
>>801
もしかしたらCFの容量が数MBの違ったのが原因かもしれないが

804 :ナイコンさん (スププ Sdb8-RUi6):2016/11/20(日) 10:00:23.22 ID:tcVwfmpfd.net
>>803
64MBのCFを実機に挿してDOS&Windows3.1インストール

WindowsXP機でDD for Windowsでバックアップ

2GBのCFにDD for Windowsで書き戻し
(容量の小さなイメージだけどいいのか?のメッセージが出るがOKで実行)

2GBのCFを実機に挿して起動

問題なく起動
(但し容量は64MBとして認識)

こんな感じでいけたよ

805 :ナイコンさん (ワッチョイ 3721-kEJi):2016/11/20(日) 13:51:30.24 ID:q0DJ0qxc0.net
これはどぉ?
http://j7p.net/backup/howto_d2f.html

ファイルの圧縮はせずにベタバックアップのようだけど、必要分媒体が用意できれば仕様上FDでもバックアップできるみたい
問題は作業する当人の根気か

あとバックアップするドライブと移行先のファイルシステムのクラスタサイズの違いは書き戻しの時に配慮しないと厄介になるよ

806 :ナイコンさん (ワイモマー MMbe-XpIe):2016/11/20(日) 14:04:28.78 ID:VW3z8Fb8M.net
IDEならUSB-IDEで今のPCから抜けないのか?
SASIなら、FD起動のLinuxでDD使って抜くとか

807 :オイコラミネオ (ワッチョイ) (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/20(日) 20:24:28.27 ID:insBQzdP0.net
オイコラミネオ うるさいわ Ticket #:304b8922f1ab1329-NRT

808 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/20(日) 20:25:13.63 ID:insBQzdP0.net
なんかメルカリのURL貼るとNGになるんだな

809 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f39-XpIe):2016/11/20(日) 20:29:00.72 ID:183RdEiq0.net
おれはえみゅでいいや泥タブで持ち歩き楽だし

810 :ナイコンさん (ワイモマー MM74-RUi6):2016/11/21(月) 14:58:05.53 ID:BMB5ArHyM.net
ascii.jp/elem/000/001/271/1271618/
NECが作ってたから98でも使ってたのか

811 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/21(月) 23:03:18.01 ID:lhXNkcCR0.net
メルカリでWindows3.1が4500円(送料込み)で売っているが買うべき?
一応読み込み確認もしてあるみたい

812 :ナイコンさん (ワッチョイ b992-AAsj):2016/11/22(火) 01:44:03.15 ID:icRL3mWB0.net
>>811
買ってウぷするべきだと思う(^ω^)

813 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f9f-ba6h):2016/11/22(火) 08:49:06.91 ID:Px3OZS8n0.net
欲しいなら買うべきとしか(笑)

814 :ナイコンさん (ワイモマー MM74-RUi6):2016/11/22(火) 09:09:21.29 ID:osLM7oTSM.net
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org396657.jpg
下のは弾数が少ない気がする 上のは昔はよく見た

815 :ナイコンさん (ワッチョイ fe18-XpIe):2016/11/22(火) 09:12:23.92 ID:bMLOgHDB0.net
うち日電版だったから下だな
CD-ROM版はwifeフォントが付いていてお得感があった

816 :ナイコンさん (ワッチョイ f6bd-tQqt):2016/11/22(火) 19:57:38.37 ID:BdLvO+o/0.net
PC-98用Win95のシリアルコード、いまだに暗記してる…。
一体何度再インストールしたかと(トラブったら再インストール!!)。

817 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f39-XpIe):2016/11/22(火) 20:48:37.32 ID:ycQ9o6Uf0.net
たしかWin95のシリアルってさうちまちがえてもたいてい通るんだよな

818 :ナイコンさん (ワッチョイ ff05-XpIe):2016/11/22(火) 21:13:42.69 ID:tPx/Jqxs0.net
フォントアベニューって専用ドライバ必要だったよな

819 :ナイコンさん (ワッチョイ f2f1-Xcsx):2016/11/22(火) 21:35:06.91 ID:Tw0gdKgC0.net
>>816
毎月再インストールどころか毎週再インストールをしていた時期があった記憶

820 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-RUi6):2016/11/23(水) 07:58:46.21 ID:JTlunCs40.net
Microsoft Flight Simulator 98ってPC-9821でも動くかな?
一応win95入っているが

821 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-nAsy):2016/11/23(水) 18:09:31.28 ID:PM9DoBOi0.net
98専用版も出てたFS5でいいじゃん

822 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-tQqt):2016/11/23(水) 18:48:28.24 ID:FPqSrCOE0.net
入れるならWindows95をCドライブにインストールしている環境の方が良いかも、と適当に言ってみる。

823 :ナイコンさん (ワイモマー MMbe-XpIe):2016/11/23(水) 19:50:25.39 ID:rT2LWwkHM.net
WinのソフトをPC98で動かそうとは思わないんだが、みんなはそうじゃないんだな、、、

824 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e2e-DGos):2016/11/23(水) 23:31:18.52 ID:vpb/VQQ40.net
だって手軽に日本語Win95、Win98環境が手に入るのが現時点では
PC-9821シリーズなんだもん。特に何も考えなくとも、Xa以降の
機種ならメモリさえ積んでいればとりあえず動くのは動く。
ドライバもOSにほぼ付属だし。
当時はネット接続も一般的でなかったし、スタンドアローンで
パッケージソフトを使うだけならいまでも十分使えるよ。

825 :ナイコンさん (ワントンキン MM6f-JQwj):2016/11/24(木) 01:17:27.87 ID:8pOm6hMpM.net
ATオプションなつ

826 :ナイコンさん (ワッチョイ f321-7lIT):2016/11/24(木) 17:56:27.95 ID:MVS3Yl9Q0.net
>>824
でもPCIのリソース管理するFDなくても支障でないの?Cバスボードならば必要ないのかな?
PCIバス機以降は98としては面倒な仕組みが増えてしまって厄介そうなんだけど
dos環境ならば十分Windowsでも動作なら問題ないi486機が運用では一番最適じゃないか?

それとオクでみたOP-98X10nという系番はじめてみた
Npの別名称っぽいけど

827 :ナイコンさん (JP 0H67-f5kA):2016/11/24(木) 18:28:16.28 ID:X2oxD0Y0H.net
PnPか非PnPかで変わってくるかな。
PnP対応OSやボードなら、INTの空きがあれば自動で割り振ってくれる。

828 :ナイコンさん (ワイモマー MMcf-/sNf):2016/11/24(木) 18:39:43.72 ID:ImyrGhN7M.net
DOSでもPNPツールあるから
非PNPのボードで専用ソフトで設定なのが一番困る

829 :ナイコンさん (ワッチョイ a362-znN9):2016/11/24(木) 19:01:22.17 ID:bAF3EEmK0.net
OP-98なんて普通じゃないと思う俺はもう普通の感覚じゃないのかもしれない

830 :ナイコンさん (ワッチョイ b7db-sTmH):2016/11/24(木) 20:07:13.52 ID:y4lCIuhh0.net
Win9x(Meを除く)を使いたいのが主目的なら、確かに9821シリーズは適してるかもね。
NECも真面目に移植してたし。

98が終焉したより少し後の時代のPC/AT自作用部品で構成した方が、間違いなく圧倒的に速くて快適なんだけど
AT機はその後の2000/XP以降の世代に連続的に進化したから、
Win9xが動く環境を残そうと特に意識していない限り、その頃の機体も部品も、既に散逸してしまっている可能性が高そうです。

831 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f2e-znN9):2016/11/25(金) 13:50:40.67 ID:RGTnajhF0.net
AT互換機でもまだPentium4世代のM/BやPCIのG/Aもまだ
新品で手に入るから、お金をかければ十分Win9X環境構築できるけどね。
あるていど妥協は必要ですけど。
あとはドライバ類が手に入るかどうか。

832 :ナイコンさん (エーイモ SE2f-Vu/F):2016/11/26(土) 07:07:58.53 ID:kRjiDn7nE.net
Win95/Win98までならPC9821は正解だね。
安定してるし。
デスクトップのPC9821+Win95が安定してたな。
モバイルPCを98ノート+DOSからThinkPad535+Win98にしたら不安定だなーと思ったぐらいに。

一時期「季節の変わり目に再インストールするのがWindows」とか言われるレベルだったもんなぁ。

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200