2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

838 :ナイコンさん (ワッチョイ f321-7lIT):2016/11/26(土) 15:46:52.81 ID:BDKgtNE80.net
なんかツイでもWindows95からPC-98の負けは始まったみたいな発信あるけど正確にはWin98の頃からであって
95の時代ではまだまだ市場での優位性は薄れてなかったよ
NEC4割弱富士通3割超そのほかみたいな
富士通が仕掛けたアプリケーション満載てんこ盛りのオールインワンセットが消費者に受けて対するNECもその流れに乗って
バリュースターを出してウィンドウズ動くのなら便利そうなブツでいいじゃんという感じだったのよ
たしかにPC-98を前面に推した売り方ではなかったかも知れないけどな
それから486でWin95が重いってそれはCバスビデオボードで運用していたからじゃないの?
ローカルバス接続機ならば無難に動作するぜ

もう一つAT互換機で自作PC作るのだってWin95の時代では相性問題がひどすぎて安定性ではPC-98の相手にならなかったよ
まさに安かろう悪かろうを地で行ってたから、ある程度そういう知識を積んだマニア以外が手を出すのは危なかった
PC買ったはいいが自分で追加パーツ買ってきて組み込んだら問題続出であっさりそれは相性が悪いと片付けられたりとかな
自作PCが当たり前になるのもWindows98がでた辺りの部品品質が安定してきた頃からだよ
ネット知識だけで物事を語ろうとするとそういう勘違い起こすよ

総レス数 1000
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200