2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part78

1 :ナイコンさん(ワッチョイ 0b21-hPHQ):2016/09/04(日) 12:24:06.94 ID:h6TAU2Q/0.net
PC-9821/9801スレッド Part77
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1464608904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

970 :ナイコンさん (ワイモマー MMff-drn7):2016/12/09(金) 13:49:24.10 ID:iqcxoSYDM.net
自分で修理できるとかうらやましい(´・ω・`)

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 5339-drn7):2016/12/09(金) 19:14:25.79 ID:syud5lEb0.net
えみゅで故障しらず

972 :ナイコンさん (ワッチョイ 37db-WrC4):2016/12/09(金) 19:16:31.93 ID:EJlbe0RQ0.net
>>969
ポリ塩化ビフェニルが使われた電子部品を搭載している98は、おそらく一台も存在していないです。
PCBの製造・輸入が禁止されたのが1970年代なのに対し、98は初代が出たのが1982年なので。

あとそもそもですが、PCBとはそもそも化学的安定性に優れた「絶縁油」です。
大電力を扱う大型コンデンサの誘電体として、あるいは大型トランス類の絶縁体兼熱媒体として重宝されたものです。
パソコンのような、ごく小さな電力しか扱わない機械には、仮に使用が禁止されていなくても、まず使われることはありませんでした。
ましてノートパソコンになど全く関係ない話です。

973 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 19:55:37.08 ID:BP5UwiRE0.net
エミュレータはあくまでも”らしき”動作を体感できるものであって、実機を動かした場合とでは差異は少なからずある
エミュがあるからとか自慢気味な人は大方ネットにあった記事に追従して動かした気になっているだけではないかな?

本物を動かせる人は今の時代エミュを動かすことも造作ないし、ましてやエミュがあるからどうのこうの主張はしないと思う

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 5339-drn7):2016/12/09(金) 19:59:44.87 ID:syud5lEb0.net
なぜえみゅの文字に過大に反応するのかそっちが気になる

975 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:09:23.59 ID:BP5UwiRE0.net
>>970
コンデンサの張り替え作業自体はしっかりとしたハンダごて用意すれば難しくはない
でも安物だとコテ温度があまり上がらなくてハンダ溶かすのに時間掛け過ぎちゃって基盤のパターンを剥がしちゃう失敗はある
FD1138T補修で基盤外そうとしたときに4本組みリード先のハンダ付け替えに手間取って何度も繰り返し挙句基盤のパターン
剥がしちゃった…
結局ちょっと基盤に力こめて歪ませればコンデンサ張り替えできたから4本組みの方はリードを外さなくてもよかったのだけど
他は破損してないだけになんとも勿体ないFD1138T 1基がある

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 5339-drn7):2016/12/09(金) 20:11:28.20 ID:syud5lEb0.net
基板なこれだから素人は

977 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:12:08.42 ID:BP5UwiRE0.net
>>974
エミュはあくまでも実機の代替であって、それをもってPC-98を語るのはどうか?と思うからね
本物を弄ったゆえのエピソードを述べるのならスレ趣旨に合っているでしょ

978 :ナイコンさん (ワッチョイ 5339-drn7):2016/12/09(金) 20:14:09.87 ID:syud5lEb0.net
さすがに時代にとりのこされたじじぃは必死だな

979 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:18:07.83 ID:BP5UwiRE0.net
即レッテル貼りっすか?
流石エミュ自慢をする軽薄なおつむの持ち主だ

980 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:22:51.08 ID:BP5UwiRE0.net
そろそろ次スレ建てる頃合いだけど、次スレはワッチョイの扱いどうすればいいのかな?

981 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:23:31.99 ID:DdH24hWk0.net
駄目だ、手持ちでコンデンサーを7個交換したけど直らなかった。
6.3V 22μF とかもってないので土日に買いに行きます。
基板のパターンはげは一箇所怪しいところがある。
最悪、導電性接着剤で繋げるかな。

982 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:25:52.07 ID:DdH24hWk0.net
>>972
ワザワザ、ありがとうございます。

983 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:26:17.39 ID:BP5UwiRE0.net
アダプタの電圧は怪しくないんですか?98本体だけでなくACアダプタの方も相当な年代物でしょ?

984 :ナイコンさん (ワッチョイ 5339-drn7):2016/12/09(金) 20:27:22.32 ID:syud5lEb0.net
いまどき実機なんぞ馬鹿がいじるもんだしな

985 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:30:59.14 ID:DdH24hWk0.net
>>983
一応、突入で70Wの表示でてるので生きてはいるけど。
テスターで調べてみます。

986 :ナイコンさん (ワッチョイ 5339-drn7):2016/12/09(金) 20:32:49.12 ID:syud5lEb0.net
机の下のH33Kに足をのせるといい感じだが倒れやすいのが難点だな

987 :ナイコンさん (ブーイモ MM07-pd/+):2016/12/09(金) 20:34:25.83 ID:3a/FSt4sM.net
>>981
22μfのコンデンサ結構余っているんだよな…
PCの電源のノイズ取りしか使い道が無くなってきた
http://i.imgur.com/3LjniNA.jpg

988 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:39:53.81 ID:DdH24hWk0.net
>>987
おう、いっぱい持ってるね。
ちなみに、35V 27μF、10V 47μF、も無い。
終末のアキバは混むだろうな…

989 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:45:59.63 ID:BP5UwiRE0.net
ワッチョイ外して次スレ建てました

PC-9821/9801スレッド Part79 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1481283481/

990 :ナイコンさん (ブーイモ MM07-pd/+):2016/12/09(金) 20:48:05.12 ID:q1t9rpT+M.net
>>988
27μfは無かったが22μfと4.7μfで何とかなりそうhttp://i.imgur.com/1gGtXGw.jpg
47μfもあった
http://i.imgur.com/vgNhR2Y.jpg

991 :ナイコンさん (ワッチョイ b321-4hZN):2016/12/09(金) 20:48:46.65 ID:BP5UwiRE0.net
コンデンサって生ものとかいう文言見たけど普通に保管して何年ぐらいは大丈夫なんだろう?
よく実機についているのは通電を定期的にすれば長持ちするとも聞かれるね

992 :ナイコンさん (ワイモマー MMff-drn7):2016/12/09(金) 20:54:25.32 ID:ozkP0mG3M.net
>>975
ハンダごて扱うのはそんなに難しいとは思ってないんだけど、それ以前の
基板を外したりする作業でツメを折ったり、元のケーブルがどこに刺さってたかを覚えていられない
あと、ネジがどっかいったり、、、
クラッシャーなのは自分でもわかってるので、基本的にはメンテ済みのものを買うようにしてるよ
アドバイスありがとう

993 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:54:45.54 ID:DdH24hWk0.net
>>990
まあ、この時代のモノにジャストってのはないかもね。

>>991
どうなんだろうね。室温保管でも10度〜30度くらいはあるから劣化はしていくかと。
実際、押入れに入れたらマザーの液コンが吹いたたなんてことも普通にあるしね。

994 :ナイコンさん (ブーイモ MM07-pd/+):2016/12/09(金) 20:55:55.97 ID:rxhR4tOGM.net
>>993
結構容量が特殊なのもあるしな

995 :ナイコンさん (ワイモマー MMff-drn7):2016/12/09(金) 20:57:56.10 ID:ozkP0mG3M.net
>>989
おつおつ

996 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:58:02.26 ID:DdH24hWk0.net
>>994
低い容量と低い電圧のモデルじゃなければ近いモノで大丈夫だとは思う。
個人的には電圧はあわせた方がいいと思ってるけど…
低電圧モデルはラベルだけ張替えなんて話もあるしどうなんだろうか?

997 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 20:58:27.91 ID:DdH24hWk0.net
>>989


998 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 21:00:27.98 ID:DdH24hWk0.net
埋めるか(^ω^)

999 :ナイコンさん (ワッチョイ eb92-ZZzq):2016/12/09(金) 21:01:53.18 ID:DdH24hWk0.net
(^ω^)

1000 :ナイコンさん (ブーイモ MM07-pd/+):2016/12/09(金) 21:02:02.73 ID:FLT3e1u9M.net
>>1000ならPC-9801NS/T修理

総レス数 1000
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200