2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その13

1 :ナイコンさん(ワントンキン MM40-H0Yp):2016/09/22(木) 21:55:59.59 ID:q3U9eYbNM.net

8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。


     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ  
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1468637057/l50

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その11 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462424764/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407651926/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ナイコンさん (ワントンキン MM40-H0Yp):2016/09/22(木) 21:57:03.29 ID:q3U9eYbNM.net
■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

3 :ナイコンさん (ワントンキン MM40-LFvX):2016/09/23(金) 04:21:00.14 ID:GHxIzIziM.net
>1 スレたて乙

4 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-IfgI):2016/09/23(金) 11:45:44.49 ID:jbtTcn5y0.net
. 彡⌒ ミ
 (´・ω・`)y━・~~~

5 :ナイコンさん (ワントンキン MM40-LFvX):2016/09/23(金) 12:25:44.79 ID:GHxIzIziM.net
IDついたら静かなもんだね
これで純粋な議論をロムれるってもんだ

6 :ナイコンさん (アウアウ Sa61-yKjU):2016/09/23(金) 19:00:40.77 ID:/w2D7plJa.net
個人的な趣味と体験と偏見と先入観から至高にして最高の8ビットCPUはZ80と言う!

単に小学校あがる前に触ったパソコンが8001で感動したってだけだけど。
思い出補正抜きだとこのスレタイの中から選ぶと6809か、8086か、だね。

7 :ナイコンさん (ワッチョイ ea36-+c6w):2016/09/23(金) 19:15:27.92 ID:5+sv409d0.net
2016年11月号 目次
http://www.kumikomi.net/interface/contents/201611.php
> Z80 40周年特別企画
> 新連載 伝説名機のラスト・サムライ Z80丸見えコンピュータ学習
> 第1回 Z80マイコン学習ボードの製作
> 永原 柊 pp.131-133
> http://www.kumikomi.net/interface/sample/201611/if11_131.pdf

8 :ナイコンさん (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/24(土) 16:43:26.19 ID:zATGNKKgr.net
やらないか

9 :ナイコンさん (ワンミングク MM40-H0Yp):2016/09/25(日) 21:42:44.87 ID:jPPJtppuM.net
9mmハンドガンvsジェルブロック対決

http://i.imgur.com/uFwNCuJ.gif

10 :ナイコンさん (ワントンキン MM40-H0Yp):2016/09/26(月) 23:13:34.27 ID:WVSClo5WM.net
「ちぇるちぇるビーーム」
http://i.imgur.com/ToqlrRXh.jpg

11 :ナイコンさん (ワンミングク MM40-H0Yp):2016/09/27(火) 07:14:09.07 ID:8WFlvte/M.net
http://i.imgur.com/XvPJytfl.jpg

12 :ナイコンさん (ブーイモ MMad-OtvW):2016/09/28(水) 08:11:23.64 ID:6hw2Yfj+M.net
平和だね〜

13 :ナイコンさん (アウアウ Sa61-yKjU):2016/09/28(水) 08:56:24.75 ID:u6TtnHKta.net
自演できなくなったとたんにこの平穏さw

14 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-UEA8):2016/09/28(水) 20:45:35.87 ID:atF6K2t40.net
っ鏡

15 :ナイコンさん (エーイモ SE0f-GPCj):2016/09/29(木) 06:10:27.77 ID:jJGJbPPtE.net
鏡の中にはイケメンが映っているが、ソレがどうかしたのか?

16 :ナイコンさん (ドコグロ MM2f-rzru):2016/09/29(木) 08:12:55.86 ID:i/wSSDbfM.net
イケメンの定義は人それぞれだからどうでもいい

17 :ナイコンさん (ワンミングク MMcf-tkWy):2016/09/29(木) 09:01:36.06 ID:2ZRw9GqOM.net
ワッチョイ無し 前スレ 平均勢い 22.8
ワッチョイ有り 現スレ 平均勢い.  2.6


※2ch-mate値

18 :ナイコンさん (ブーイモ MM57-O3dZ):2016/09/29(木) 09:48:11.56 ID:lJriUk1BM.net
なんかこう、勉強になる議論が見たい
俺はソフトしか知らん高卒なんで
議題を振ることができん

19 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-vvne):2016/09/29(木) 11:54:43.54 ID:Ui4dUIHBa.net
別に疑問な所を話題にふってもいいんじゃね?
罵倒だけする奴が居るけどそいつだけスルーすればいいし。

20 :ナイコンさん (ワッチョイ a302-rzru):2016/09/29(木) 19:54:53.71 ID:V67hObzd0.net
じゃあせっかくだから…
素人目にはCとベーシックならベーシックのほうがメモリ効率悪そうなんだけど、こないだの議論見てるとCの方がメモリ効率悪いように思えてきた

それってただしいのでしょうか

21 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-uEQG):2016/09/29(木) 21:20:30.63 ID:keeatEE2a.net
>>20
メモリ効率っていうか、少なくとも昔のBASICはサブルーチンは引数も
ローカル変数もないから、スタックの要件がより小さくできるのは確かだろうね

俺はコンパイラもインタープリタも勉強したことないからよく知らんけど

22 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-YdjZ):2016/09/30(金) 00:13:46.12 ID:ReAUlmKg0.net
いったいどういう議論をしたらCとBASICのメモリ効率の話になるんだ?w

23 :ナイコンさん (ワッチョイ 4732-OTYy):2016/09/30(金) 07:27:16.29 ID:yGK0q0EA0.net
>>21
コンパイラは、記述構文に沿って逐行的にマシン語に翻訳するネイティヴコンパイラと
生成コード自体はマシン語でなく実行できないが特定のCPUに依存しないコードに翻訳する
中間コードあるいは擬似(pseudo)コードを生成するpコードコンパイラと大別できる。
前者は高速実行が可能であるが、バグは致命的となりがち。後者は中間コードを
実行の度毎に翻訳実行(インタープリット)するので低速ではあるが、致命バグを実行前に
見出せるので安全性が高い。さらに中間コードコンパイラと実行ライブラリと区分けできるので
異なるCPUに対する移植が容易。

情報工学学習者向けの教材的コンパイラ言語は実行時の安全性が重視されるから
中間コードコンパイラ構成を取ることが多い。Pascalはその代表例。

BASICという教育目的な言語の実装は常にソースコードを実行時に読み込み逐行翻訳しながら実行する
インタープリター言語である場合がほとんどであったが、ms-bascomやturuBASICやSTOS/AMOS
みたいなBASICコンパイラは中間コードと実行ライブラリを単一ファイル内に組入れ込んだ実行可能な
ファイルを生成する。現存するBASICコンパイラって実は中間コード生成部分を省力したインタプリタの
ようなもの。実行速度の高低は中間コードの論理構成とランタイムライブラリの出来に左右される。
ネイティヴコンパイラのコードはアセンブラ記述コードと対照して速度やコード生成効率を評価できるが
中間コードコンパイラではそうした評価は難しい。

ネイティヴコンパイラ構成のBASICコンパイラが実際にあるならC言語みたいなアセンブラ対照評価
できだろうね。俺はしらないけど。そうそう、インタプリタなC言語というのを触った覚えがある。

長くてすまんねw

24 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-vvne):2016/10/01(土) 08:18:41.38 ID:uqJ3jtpQa.net
インタプリタは、インタプリタ自身が動く為にメモリ使う。
効率でいうならインタプリタは最悪レベル。

25 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-rzru):2016/10/01(土) 20:14:10.60 ID:6/TYUQ1X0.net
>>23
> ネイティヴコンパイラ構成のBASICコンパイラが実際にあるなら

VB5/6 も知らないような知ったかは黙ってた方がいいかと

http://karutadou.asablo.jp/blog/2007/11/16/2392782

26 :ナイコンさん (ワッチョイ 4732-ETlQ):2016/10/01(土) 21:06:03.44 ID:NkYGmIa50.net
はき出したダンプリストとか見てみたいものだね。
VBは使ったことないから、知らないのでw

27 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-uEQG):2016/10/01(土) 22:37:39.13 ID:s6DuiZy9a.net
VBがBASICかどうかは疑問もあるけどねw

っていうか、そんな最近(っていっても20年前だけど)じゃなくても、
ゲーム屋のハドソンがMZ-80用のBASICコンパイラ出してたような

28 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-vvne):2016/10/01(土) 22:58:41.98 ID:iUrxh2MAa.net
VB5や6のどこがネイティブコンパイラなんだ?

29 :ナイコンさん (ワッチョイ df36-HVO3):2016/10/01(土) 23:20:16.94 ID:+m4b0gu/0.net
部分的にはネイティブコードで実行できるんじゃなかったっけか >VB5,6

30 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-uEQG):2016/10/01(土) 23:59:06.70 ID:s6DuiZy9a.net
いやVB5からはネイティブコード吐けるようになってる。
ただスタンドアローンでは動かない(ランタイムが必要)なだけ。

だと思ったけど記憶があいまいだなw
もう前世紀の遺物だし

31 :ナイコンさん (ワッチョイ df36-HVO3):2016/10/02(日) 01:05:48.11 ID:FSbW8gyG0.net
VBが完全にネイティブコード吐けるんならDelphiとかVC++とかの優位点も薄くなるなあ

32 :ナイコンさん (アウアウ Sa17-uEQG):2016/10/02(日) 01:11:52.15 ID:g0MsAQ6Ja.net
だからVBは前世紀で終わってるってw

33 :ナイコンさん (エーイモ SE0f-GPCj):2016/10/02(日) 11:10:20.44 ID:yX4Avtt7E.net
BASIC文法で画像処理プログラム作るための処理系はあるがなー(ハナホジ

34 :ナイコンさん (ワッチョイ 9739-YdjZ):2016/10/03(月) 01:12:15.28 ID:9KkYSpbX0.net
インラインアセンブラがあればそれでいい

35 :ナイコンさん (アウアウ Sac5-M7X3):2016/10/06(木) 07:21:57.09 ID:8eq1Sk1Ra.net
インラインアセンブラって…

36 :ナイコンさん (ワッチョイ 70e8-ouGn):2016/10/06(木) 14:54:52.51 ID:Y6ShsNfw0.net
>>35 適材適所かと。業種/用途/案件によるのでは?
という自分は、下っ端の事務屋なので .NET Framework + VC# や java で殆ど終ってしまうが orz
最後にアセンブラで8086/V30用コードを書いたのは、dBASE3Plus用のbinモジュールで
バーコードリーダ(RS232C)制御だったかな、25年くらい前の話w

37 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-7eIP):2016/10/06(木) 18:31:17.25 ID:vEw1FLqr0.net
. 彡⌒ ミ
 (´・ω・`)y━・~~~

38 :ナイコンさん (エーイモ SEf8-yiwk):2016/10/07(金) 22:30:19.34 ID:Gn8ThcFuE.net
>>36
インラインアセンブラってかなり後になってから実装された印象しかない。

39 :ナイコンさん (ワッチョイ 4236-5Gb5):2016/10/07(金) 22:45:08.58 ID:M2NSbgzh0.net
>>38
お前の言う「かなり後」が他人に伝わるとでも思ってんの?

40 :ナイコンさん (エーイモ SEf8-yiwk):2016/10/07(金) 23:01:54.52 ID:Gn8ThcFuE.net
>>39
伝わってないのはお前だけだから気にして無いな、そんなことはwww

41 :ナイコンさん (スプッッ Sdbd-Vg1R):2016/10/07(金) 23:12:18.07 ID:tkMHYxpdd.net
MicroCにはインラインアセンブラあるな。
#asm〜#endasm間のテキストをそのまま透過させてるだけだが。
そっかぁ、MicroCって新しかったのか、知らなかった。

42 :ナイコンさん (ワッチョイ 4236-5Gb5):2016/10/07(金) 23:19:26.96 ID:M2NSbgzh0.net
まあバカは放っておくとして、

1988年のTURBO C 2.0の広告を見るとインラインアセンブラが使えるとあるし、
https://books.google.co.jp/books?id=RzsEAAAAMBAJ&pg=PT1&lpg=PT1&source=bl&ots=pJbnqjotbo&sig=53dJ-g4YMriw22wRAE_KMZ1Od64&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjUpO2A78jPAhWHkpQKHeaGA1sQ6AEIVDAG#v=onepage

1990年のMS-C 6.0の記事を見ると
http://www.drdobbs.com/windows/optimizing-with-microsoft-c-60/184408398
> The in-line assembler was introduced by Microsoft in QuickC 2.01,
> and it's now available in MSC6.

とあるからな、25年前ならインラインアセンブラが使えてても全然おかしいことはない。

43 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-xaNP):2016/10/08(土) 06:06:14.96 ID:uzewlnFv0.net
むしろコンパイラの最適化性能が低かった当時の方が必要性は高かったしな

44 :ナイコンさん (ワッチョイ 30fd-yd9a):2016/10/08(土) 09:35:53.46 ID:Gq4PJcY20.net
>>42
IBMPC用TURBOC++を買ってインラインアセンブラが使えるぜ!と喜んでいたら
アセンブラも持っていないとダメだったというオチ・・・。

45 :ナイコンさん (スップ Sdf8-397Z):2016/10/08(土) 15:49:43.97 ID:5PhIhi+6d.net
ボーランドの言語ってver3からTurboAssenblerが単体独立してからTURBO
大きく変わったように記憶してる。特にpascal。

46 :ナイコンさん (スップ Sdf8-397Z):2016/10/08(土) 15:55:32.53 ID:5PhIhi+6d.net
n >> m 、 TURBO 削除。

47 :ナイコンさん (ワッチョイ 30fd-yd9a):2016/10/09(日) 11:47:00.32 ID:XHEVFNpe0.net
>>45
フロッピーのみで動くと思ったらHDD必須で買ってしばらく使えなかった。
代りに使っていたのがLSIC

48 :ナイコンさん (ワッチョイ c639-xaNP):2016/10/09(日) 12:18:38.59 ID:Vh6sf3Q/0.net
>>47
買う時に動作環境ぐらい確認しろよ...

49 :ナイコンさん (ワッチョイ 70e8-ouGn):2016/10/09(日) 17:02:15.97 ID:GhsLkWb80.net
>>45 何回か引越しの際に、PC-9801用BorlandC++のFD群や大量のマニュアル群は
捨ててしまったが、いま書棚を確認したら、なぜか TURBO ASSEMBLER 3.0 の
『クイックリファレンスガイド』(A5約200頁)だけ残していたw
後半のプロセッサ命令編が、今後も何かの役にたつかも、と当時思ったのかもしれない

| AAA ASCII Adjust after Addition
| OPコード ニーモニック クロック 486 386 286 86
| 37     AAA            3   4   3  8
 …
| F2XM1 2^X-1
| オペランド 実行クロック 87   287   387    486    コードバイト数
| なし          310-630 310-630 211-476 242(140-279) 2
(1992年4月20日 初版発行 翻訳 ボーランド株式会社)

という感じで、各CPUごとのクロックの違いの列挙が有用かと思ったけど
趣味で8bit機で遊んでた頃と違い、手作業でクロックを削るような作業は
もはや自分の手に負えないし、パイプライン挙動も不勉強だったので
仕事でこのクイックリファレンスを活用する機会は、まったくなかった… orz
でも捨てられないw

50 :ナイコンさん (エーイモ SEf8-yiwk):2016/10/09(日) 22:41:16.72 ID:9tRrFRfnE.net
88年なんてC言語には後発すぎるのになにえらそうに間抜けたこと言ってんだよ、お前らwww

51 :ナイコンさん (ワッチョイ 0de4-Nuoi):2016/10/09(日) 23:20:46.87 ID:3V++RVEu0.net
ふーん

52 :ナイコンさん (ワッチョイ 4236-5Gb5):2016/10/10(月) 03:08:47.99 ID:feI3rbPa0.net
「25年くらい前の話w」という投稿に

>>38
> インラインアセンブラってかなり後になってから実装された印象しかない。

というレスを付けてた「ナイコンさん (エーイモ SEf8-yiwk)」さんは

>>50
> 88年なんてC言語には後発すぎるのになにえらそうに間抜けたこと言ってんだよ、お前らwww

とも言ってるようだがどんな話をしたいのだかサッパリわからんな。

53 :ナイコンさん (ワッチョイ 4236-5Gb5):2016/10/10(月) 03:57:03.75 ID:feI3rbPa0.net
> 88年なんてC言語には後発すぎるのになにえらそうに

88年が何かの最初とでも誰かが主張してるんだろうか?
1985年のDeSmet Cのマニュアル http://www.desmet-c.com/c88_251.pdf
インラインアセンブラの解説は確認できるな。

54 :ナイコンさん (ワッチョイ 4236-5Gb5):2016/10/10(月) 04:26:34.63 ID:feI3rbPa0.net
TURBO Cの元になったWIZARD Cで既にインラインアセンブラはサポートしてたようだ。

PC Mag 1984年10月16日
https://books.google.co.jp/books?id=msSKK7cn2K4C&pg=PA327&lpg=PA327&source=bl&ots=1hQlhnOUgc&sig=zDYwYyFSo0i23RQLtrDFQUwv_sM&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjAwJ2Xuc7PAhVBm5QKHdyLD1sQ6AEIVDAI#v=onepage

55 :ナイコンさん (オッペケ Sr4d-/Z78):2016/10/11(火) 18:05:44.27 ID:xd3O5Wl3r.net
つーか、この若造しつこいな。
なんかトラウマでもあるのか?

56 :ナイコンさん (ドコグロ MM9b-xaNP):2016/10/11(火) 21:25:51.64 ID:9Y0osY9LM.net
MSXべーしっ君

57 :ナイコンさん (ワッチョイ 5039-2H+q):2016/10/11(火) 23:26:19.83 ID:Mq/ZsANk0.net
>>56
速いのはいいけどメモリが厳しいよね
turboR版は増えたメモリを使ってくれたのかな?

58 :ナイコンさん (ワッチョイ 30fd-yd9a):2016/10/12(水) 06:38:21.40 ID:cZ9CL7oO0.net
>>48
テキストエディタとか全部込でHDD必須(7MBだったかな)だろうから、
コンパイラだけ抜き出せば行けるだろう思ったのが甘かったw

59 :ナイコンさん (ドコグロ MM3b-xaNP):2016/10/12(水) 07:16:14.56 ID:/ChtJY77M.net
>>58
チャレンジャーやね
俺は好きだよ

60 :ナイコンさん (ワッチョイ 4236-5Gb5):2016/10/12(水) 14:26:36.63 ID:vD6+rkH00.net
>>45
Turbo PASCALのVer.3までってまだ全然規模の小さいソフトで、
アセンブラが吐いたOBJのリンクもできなかった(16進コードを
直に書くことは可)し、何言ってんだかわからん。

61 :ナイコンさん (エーイモ SEcf-K4Kb):2016/10/15(土) 10:45:02.08 ID:7DGczvJ0E.net
どっちもどっちだな。
PASCALは小規模なソフト書くことしか出来なかったろ。

62 :ナイコンさん (ワッチョイ 8732-DYJB):2016/10/15(土) 19:25:22.45 ID:vh26vvQ70.net
Turbo pascal 2.x って80年代のパソコン用コンパイラ言語としては最も実用的な部類。
というのも80年代半ばから約10年間、WWIVというBBSのシステムがTP2で書かれ
ソース配布されていたから。初期の草の根BBSの大半はTPで、運用者はたいてい
TPの設定ファイルだけでなくソースとか書き換えて運用していた。TPのアクティブ
プログラマっていうか、パソ痛エキスパーってけっこうたくさんいたのよ。俺もその一人。
あの頃はオフライン集会が盛んだったから、オンラインだけじゃなくリアルな付き合い
も頻繁で、まあハム・アマ無線的な近接地域な横つながりのグループがたくさんあった。

TP3のWWIVはクローズドなバイナリ配布とか、あれだったので、全く流行らなかった。

63 :ナイコンさん (エーイモ SEcf-K4Kb):2016/10/17(月) 06:42:35.04 ID:KGhZssSSE.net
「80年代のパソコン用コンパイラ言語としては最も実用的な部類」だったか?
「アマチュアの間では」という但し書きが付くなら納得できるが。

64 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b32-DYJB):2016/10/17(月) 08:41:11.91 ID:dt24PQZb0.net
>>「アマチュアの間では」という但し書きが付くなら納得できるが。

そのような理解で納得していればイイと思うよ。

65 :ナイコンさん (ワッチョイ d7fd-dAUv):2016/10/18(火) 06:41:04.50 ID:UQl3YNc/0.net
けど、第二種、第一種情報処理技術者試験では使われていたしなぁ。

66 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f36-Mjzk):2016/10/18(火) 13:55:17.42 ID:lujRs9Q70.net
> 第二種、第一種情報処理技術者試験では使われていたしなぁ。

何が?

67 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f36-Mjzk):2016/10/18(火) 14:28:13.52 ID:lujRs9Q70.net
第二種情報処理技術者試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/s44_h6har/old_k2_1.html
> 5.プログラム言語
> 昭和45年から昭和51年までは、FORTRAN、ALGOL、COBOL、PL/I、アセンブラ言語のうちから一言語を選択
> 昭和52年からは、FORTRAN、COBOL、PL/I、アセンブラ言語のうちから一言語を選択
> 平成4年度秋期からC言語を追加

第一種情報処理技術者試験
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/s44_h6har/old_k1_1.html
> 5.プログラム言語
> 昭和45年から昭和51年までは、FORTRAN、ALGOL、COBOL、PL/I、アセンブラ言語のうちから一言語を選択
> 昭和52年からは、アセンブラ言語は必須とし、FORTRAN、COBOL、PL/Iのうちから一言語を選択
> 平成5年度春期からC言語を選択に追加

68 :ナイコンさん (エーイモ SEcf-T+O+):2016/10/18(火) 22:38:01.32 ID:raj75kMYE.net
「学校で教えている」からとか、そんな程度だろ。
学校だって「現実を知らない」と批判が途切れたことが無い時代、情処で使われていたからって「だからなに?」ってもんだわな。

69 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f2e-DI90):2016/10/18(火) 22:53:28.12 ID:pXG/jxrw0.net
男は黙ってFORTRAN

70 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b32-DYJB):2016/10/18(火) 23:18:11.82 ID:eMwYdJrv0.net
>>69

"Real Programmers Don't Use PASCAL'' by Ed Post
http://web.mit.edu/humor/Computers/real.programmers

71 :ナイコンさん (ワッチョイ d7fd-dAUv):2016/10/18(火) 23:47:56.98 ID:UQl3YNc/0.net
あ、勘違いだったかw
パスカルってあったと思ったw
フォートランと間違ったらしい、スマンw

72 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f2e-DI90):2016/10/19(水) 00:33:46.64 ID:yOx3ugrz0.net
その文章の中で、本物のプログラマはバイナリコードかアセンブラかFORTRANを使うと書いてなかったかな?

73 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f2e-DI90):2016/10/19(水) 00:35:16.14 ID:yOx3ugrz0.net
無論F77なぞではない
構造化できないF66前提

74 :ナイコンさん (ドコグロ MM6f-Oa01):2016/10/19(水) 06:58:31.74 ID:pClxcKsJM.net
FORTRAN と Pascal の区別もつかない男の人って...

75 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f36-Mjzk):2016/10/19(水) 07:20:15.53 ID:JLi+ILb70.net
ALGOLの勘違いならわからんでもない

76 :ナイコンさん (アウアウ Sa97-y4XK):2016/10/19(水) 07:35:39.24 ID:nJc/dUwda.net
アセンブラやバイナリ直とか、単純なCPUだからこそだよな。
チューリングマシンそのままみたいな。

77 :ナイコンさん (ワッチョイ 3baf-bpFl):2016/10/19(水) 10:44:51.48 ID:KtFeQbRy0.net
#define begin  {
#define  end  ;}

78 :ナイコンさん (ドコグロ MM6f-Oa01):2016/10/19(水) 12:53:34.15 ID:pClxcKsJM.net
>>75
ALGOL で受けた奴ってもうほとんどいないんじゃね?

79 :ナイコンさん (アウアウ Sa21-5lXk):2016/10/20(木) 15:41:30.54 ID:ISVZi3+ma.net
Pascal使う辺りでソイツのレベルはお察しだな。

80 :ナイコンさん (ワッチョイ 40fd-Cm2F):2016/10/21(金) 06:29:12.79 ID:0NObqar30.net
アセンブラで受けた。丁度6502をいじってた時だったからわかりやすかったな。

81 :ナイコンさん (ドコグロ MM9c-YT5Q):2016/10/21(金) 07:17:49.98 ID:rrCXRbKiM.net
一種はアセンブラ必須になったからアセンブラで受けた奴は多いよ
俺は CAP-X/COMP-X で受けたと思ってたが今見たら CASL/COMET だったような気がする

82 :ナイコンさん (ワッチョイ e039-b5os):2016/10/22(土) 16:20:03.76 ID:YktIEwi30.net
俺もアセンブラで受けたなぁ

83 :69 (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 17:51:27.69 ID:k0RxCUyDa.net
だが、88でTPAS2.0は使ってた

84 :ナイコンさん (ワッチョイ 40fd-Cm2F):2016/10/23(日) 08:39:03.88 ID:5ovOj/LQ0.net
当時通っていた専門学校では試験対策はCASLで
卒業制作ではPC88とCP/MのCでロボット制御だった

85 :ナイコンさん (ワッチョイ dfa3-YT5Q):2016/10/23(日) 22:34:55.84 ID:Q312GP3s0.net
>>81
アセンブラの方が、アルゴリズム的に単純な問題多いから、簡単。

86 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f9f-yDtl):2016/10/27(木) 06:43:26.85 ID:sAnU5++B0.net
CASLエミュレータ搭載ポケコン沢山あったしね

87 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f36-0+qa):2016/10/27(木) 13:17:15.35 ID:eegTM0LW0.net
https://twitter.com/shba08/status/790769705229234176
> Z80とかいう超マイナーマシンggっても碌に情報出てこないし図書館にも関連書籍ないし訳が分からなすぎる

88 :ナイコンさん (ドコグロ MMff-Jz20):2016/10/27(木) 14:11:02.46 ID:X4lqqj5uM.net
>>87
Z80アセンブラ入門とか図解Z80なんとかって本が図書館にあったけどな。
田舎の図書館なんじゃね?

89 :ナイコンさん (ワッチョイ b3e8-jooQ):2016/10/27(木) 18:46:13.50 ID:cTbfP5ba0.net
>>87
釣り確定?
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=z80

90 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f36-0+qa):2016/10/27(木) 21:30:35.51 ID:eegTM0LW0.net
https://twitter.com/shba08/status/791435027724722177
> FF外のツイートは引用RTするなよ迷惑極まりないわバカじゃねーの

https://twitter.com/shba08/status/791435688004595712
> Twitterをどっかのまとめサイトのコメント欄と同じ様に使うバカ多すぎだろ8年ROMってろよ

https://twitter.com/shba08/status/791437372005031937
> ぐうこれ

https://twitter.com/shba08/status/791439495648284673
> ほんとキモいな

https://twitter.com/shba08/status/791440639598530560
> 引用RT自体は悪い機能じゃないと思うけど、フォローしてる人にのみ許可とか、一切不可とか、選べるべきだと思う

https://twitter.com/shba08/status/791607193405493249
> どうやら地雷ワードらしいな

https://twitter.com/shba08/status/791607863214866432
> さすがにクソが寄って集ってウザすぎるからツイ消しした

https://twitter.com/shba08/status/791607573946302464
> ツイート数2の卵アイコンとか何のためのアカウントだよ

91 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f2e-O9pn):2016/10/27(木) 22:18:13.04 ID:XCYSJ88E0.net
internet archive Z80

92 :ナイコンさん (ワッチョイ d374-xVgD):2016/10/27(木) 22:43:14.52 ID:Is2q5kJ40.net
消されてるんでよくわからんが、小物ぽいし別に取り上げんでも
有名人て訳でもないんでしょ?
>>87 の人に恨みでもあるんかいな

93 :ナイコンさん (アウアウ Saff-fAOE):2016/10/27(木) 23:31:08.26 ID:ZdvX/9Y1a.net
>>92
ネットストーカーっていうかコピペマンっていうか、こんなスレにいるんだからいい歳こいてるだろうに
見てるこっちが恥ずかしくなるな

94 :ナイコンさん (アウアウカー Sa7f-ityI):2016/10/28(金) 21:23:12.98 ID:Jaxq0qTna.net
バカッターのアホな書き込みこぴってなにがしたいんだ?

95 :ナイコンさん (ワッチョイ 4532-xdXz):2016/11/03(木) 16:53:38.60 ID:LA6+NTjg0.net
1988年、彗星のように登場したメガドライブ。発売当初、他のゲーム機に比べ高性能な処理チップを
搭載しており、画質や音質のクオリティーは群を抜いていた。メガドライブを “憧れの存在” として
見ていた方も多いのではないだろうか?
そんなメガドライブが、28年の時を経て新発売されるという……。しかも、初めからゲームソフトが
内蔵されているほか、SDカードスロットまで搭載しているとのこと。果たして、その新型メガドライブとは
どんな商品なのだろう?

・新型メガドライブ「メガドライブ リミテッドエディション」
新型メガドライブの概要をザックリ説明すると、世界の最先端製品を様々な流通ルートで入手・販売する
「ヴェルテ」が、ブラジルで製造販売される新型メガドライブ「メガドライブ リミテッドエディション」を
同国から直輸入し、日本で販売するものらしい。

・セガの公式ライセンス品
ブラジルは国内の経済を守るため、ゲーム機などの輸入精密機器に高い関税をかけることで知られている。
そんな中、セガの公式ライセンスを取得しているブラジルの「Tectoy社」が関税のかからないゲーム機として、
メガドライブの製造販売を行なっているというわけだ。

・発売当初は高性能なゲーム機
今回新たに発売されるメガドライブ リミテッドエディションは、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」をはじめとする
伝説のゲーム22本を内蔵。カードリッジでも遊べるほか、SDカードスロットも装備しており、自身でROMの
追加が可能だという。

・出荷開始時期は2017年6月
販売については予約制となっており、価格は2016年11月30日までの予約で税込2万1800円、12月1日以降は
2万7800円となっている。なお、出荷開始時期は2017年6月を予定しているとのことだ。

あのころ憧れだったメガドライブで思いっきり遊んでみたいという方は、ぜひヴェルテのオンラインショップを
チェックしてみてはいかがだろうか?

ソース/ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2016/11/03/821052/

96 :ナイコンさん (ワッチョイ 32e8-lfN9):2016/11/03(木) 23:43:33.88 ID:Pv0mOkJ50.net
>>95
http://www.tectoy.com.br/pre-venda-mega-drive-edicao-limitada/p/995040461825
Processadores (integrados em um single chip):
CPU: 16bits
CPU: 8bits
Memória integrada
RAM sistema: 64K bytes
RAM som: 8K bytes
Vídeo RAM: 64K bytes
Resolução de vídeo (SEGA Original) 256 x 224
Pallet de 512 cores
Simultâneas: 64 cores (15 por Sprite de 8X8)
Efeitos de Áudio:
6 canais de modulação AM-FM
2 canais de PSG (cada canal com 3 geradores de onda quadrada e mais um de ruído branco)
1 canal analógico de 8 bits
-----

なかなか面白そうだけど、当スレ的には
元製品のMC68000(7.6MHz),Z80A(3.6MHz)や、ヤマハVDP(315-5313),音源YM2612の機能が
どんな風にシングル・チップに実装されてるのか気になる

97 :ナイコンさん (ワッチョイ b0fd-uTye):2016/11/04(金) 06:31:24.30 ID:T+LZuRHv0.net
初期のMDはカスタムチップが3枚。
それがどんどん一体化して言った感じだからRAMとCPUとFM音源は
たぶん当時のMDそのままじゃないのかなぁ。

98 :ナイコンさん (ワッチョイ e608-8n5s):2016/11/04(金) 09:36:04.68 ID:QzdEFbXw0.net
ARM + Emu って話が出てたな
雰囲気 "Raspberry Pi + α on Emu" って処かな、 ならイラネ

99 :ナイコンさん (ワッチョイ 45fc-m5qj):2016/11/04(金) 17:36:42.72 ID:IEP1oiEV0.net
巨大な64ピン68000が載ってるといいな

100 :ナイコンさん (ワッチョイ d039-QRdb):2016/11/05(土) 04:17:33.09 ID:KjCSnkDO0.net
FPGAでHW的に実装なら熱いが、ソフトでEMUだとなんの感慨も湧かないな

総レス数 961
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200