2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】

1 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:00:58.91 .net
みんななかよく

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 17代目【FUJITSU】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

2 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 19:59:31.01 .net
乙です
横置きのモデルを持っていました

3 :ナイコンさん:2017/04/17(月) 17:27:59.04 .net
仲良くしたくないやつが立てたクソスレ

4 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 18:48:49.07 .net
初代のウエイトは何のために入れてたんですかね
そこから数台似たようなスペックばかり出して

5 :ナイコンさん:2017/04/18(火) 19:09:39.61 .net
>>4
今のPCにこんもりウェイトが入ってるのと同じ
CPUのアクセス速度にメモリーチップがついていけなかったから、メモリ側の反応を待つ為にウェイトが設定されてる

スペックがCPUやらメモリやらの限られた範囲の事を言ってるのなら、当時はそんなもん
386なんて85年発売だから、初代が出た時点で4年も前のCPUが最先端として積まれてたぐらいなんだから
今とは時間感覚が違う
全体的なスペックの話なら、初代から3代目までは迷走機でスロットの仕様がコロコロ変わったりしてて
3代目(20Fとか80Hとかの世代)になってやっと仕様が固まってその後に繋がってる

6 :ナイコンさん:2017/04/19(水) 23:01:54.50 .net
ウェイトを下げて新製品とか笑えるよね。
ビデオとメモリにたっぷり入ってた。

7 :ナイコンさん:2017/04/20(木) 12:20:40.44 .net
車のマイナーチェンジとかもそんな感じだったじゃん

8 :ナイコンさん:2017/04/22(土) 17:34:15.73 .net
386(SX)16MHzだけで30種類以上4年くらい出してたよ。
数年でタウンズ2とか名前変えても386だった。

9 :ナイコンさん:2017/04/22(土) 21:03:42.54 .net
当時はCPU自体の発売ペースもほぼそんなだったからなぁ
80386が1985年、i486が1989年、Pentiumが1993年だからちょうど大体4年刻み
Pentium PRO(1995)、PentiumU(1997)、Pentium!!!(1999)、Pentium4(2000)と
発売ペースが上がったのはその後のこと

同時期の9801と比べても、RA(386初搭載)が1988年、FA(i486SX初搭載)が1992年
TOWNSの初代(386)が1989年、HR(i486SX)が1993年だから特に大差無し
たぶん機種数で言ったら98の方が圧倒的に多いw
むこうは同時期にV30とか286なんて機種すらあったはずだしw

10 :ナイコンさん:2017/04/22(土) 21:11:08.49 .net
98の場合初は
PC-98XL^2(80386初搭載)が1986年
PC-H98model100(486DX初搭載)が1990年だよ
4年ピッチなのは同じだが

富士通の場合FM-Rは何時初採用だったっけ

11 :ナイコンさん:2017/04/22(土) 22:00:18.91 .net
当時の発売間隔で言えば同じCPUが数年間使われたのは普通だったよってだけの話で、
別にメーカー対決でどっちが早く出したかとかそういう話じゃないから^^;

しかし、あの当時に発売後すぐのCPUを採用とか流石はNECって感じだけど、値段もすごそうだな
いくらしたんだろう…?

12 :ナイコンさん:2017/04/23(日) 09:08:30.15 .net
XL^2が\988,000でmodel100が\2,150,000
ちなみにXL^2は極初期の(32bitモードにバグがあるから)32bitアクセスしちゃ駄目な386が載ってる

13 :ナイコンさん:2017/04/23(日) 10:42:00.85 .net
>>10
98XL^2とかH98って本流じゃないよね・・・・

14 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 21:39:20.51 .net
メモリを増設すると遅くなるのは欠陥だろ

15 :ナイコンさん:2017/04/27(木) 23:50:05.79 .net
RYZENの話かな?w

16 :ナイコンさん:2017/04/29(土) 21:17:52.73 .net
ライゼン積んだFMVならタウンズ再来やね
その前にレノボになってそう

17 :ナイコンさん:2017/05/07(日) 14:51:02.90 .net
イベントに1台もなかったぞ
7はあったけど
もう少しがんばろう

18 :ナイコンさん:2017/05/07(日) 15:01:46.67 .net
TOWNSのイベントがどこかで……?

19 :ナイコンさん:2017/05/07(日) 20:53:49.59 .net
蒲田のイベントじゃね?

20 :ナイコンさん:2017/05/07(日) 22:31:30.16 .net


21 :ナイコンさん:2017/05/21(日) 23:28:00.10 .net
先週のイベントにも出展なかったよ
こんなの売っていいのか変なグッズはあった

22 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 21:09:38.18 .net
FM-TOWNS版 Windows95
https://i.imgur.com/6wgSejO.jpg
FM-TOWNS版 Windows3.1
https://i.imgur.com/zWqx7Zz.jpg

.

23 :ナイコンさん:2017/06/14(水) 21:11:32.20 .net
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 19:52:25.52 ID:7P3SfNq90
Windows98でODINSUP.COMを使用して起動すると問題が発生する
ことがあるようだ。ODINSUP.COMのバージョンがv2.02 (960110) だと
Windows98が起動しなかったり、ハングするのでバージョンv2.01 (950405)
を使用した方が良いようだ。

ODI Support Interface for NDIS Protocols v1.10 (920427) BETA
ODINSUP.COM 92-04-27 10:18:02 33,376バイト

ODI Support Interface for NDIS Protocols v1.22 (930223)
ODINSUP.COM 93-02-23 08:58:40 33,867バイト

ODI Support Interface for NDIS Protocols v2.01 (950405)
ODINSUP.COM 95-04-06 10:29:48 34,298 バイト

ODI Support Interface for NDIS Protocols v2.02 (960110)
ODINSUP.COM 96-01-10 13:47:38 34,380バイト

なお余談だがFM-R/FM-TOWNSでODINSUP.COMが作動しないときに
適用するパッチの情報がv2.02 (960110)しか出ていないので
ほかのバージョンでも適用できるようにパッチ箇所を書いておく

74 0B 80 3E

90 90 80 3E

75 12 FB 8B

90 90 FB 8B

24 :ナイコンさん:2017/06/15(木) 22:27:40.18 .net
>>22
TOWNSのWindows95って、時計が零時越えても日付が変わらないバグがあって
どうすんだこれ?って思ってたら流石に他の修正パッチと一緒に希望者に
配布してたな。

25 :ナイコンさん:2017/06/16(金) 00:54:56.32 .net
>>24
これか
TOWNS版 Windows95 個別提供ーP002
http://ash.jp/usr/kim/towns/win_fix.jpg

だれかもって内科な?

26 :ナイコンさん:2017/06/16(金) 00:55:33.26 .net
同人誌『AnotherTOWNS 第8号』を読んだ方はご存知かもしれませんが、
最近、富士通から『TOWNS版 Windows95 個別提供ーP002』という修正差分が出ました。
修正内容は以下の通りです。

1.『Cirrus Logicディスプレイアダプタ(FM-TOWNSシリーズ)』のドライバーを使用している場合、
High Color(16ビット)で起動させるとある確率で画面が網掛け状になることがある障害の修正

2.午前0時を過ぎても(日付が変わっても)ファイルの日付が更新されない(前の日付のまま)という障害の修正

3.FM-TOWNSの場合、Windows95の起動時に必ずFast-Modeで起動するように仕様変更

4.ドライブスペース2で、ドライブの圧縮処理中に、Windows95が再起動できず、圧縮ドライブを作成できない事がある障害を修正

5.圧縮された起動ドライブを展開しようとすると、再起動時に次のメッセージが表示され、圧縮ドライブが展開できない障害を修正
『ロードエラー:DISPLAY.DRV』または
『WIN.COMが見つかりません Windowsの読み込みを続ける事ができません』

ちなみにこの『TOWNS版 Windows95 個別提供ーP002』は富士通のホームページ『FM-WORLD』や 『NIFTY-Serve』では公開されていないので、
手に入れるには今のところ富士通の『FMインフォメーションサービス』まで問い合わせて見るしかないようです。
修正ファイル『TOWNS版 Windows95 個別提供ーP002』ディスク番号『T-95-P002』については
FMインフォメーションサービス(0120)89-4321『問い合わせ時間は9:00から17:00まで(日、祭日は除く)』まで、問い合わせてください。

27 :ナイコンさん:2017/06/18(日) 14:28:11.42 .net
うんずは捨てたし

28 :ナイコンさん:2017/06/22(木) 10:21:52.69 .net
スパコン「京」、実用性能で1位…国際ランク
6/21(水) 19:36配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00050082-yom-sci&pos=5

シナ製に食われても大丈夫か

29 :ナイコンさん:2017/06/23(金) 17:05:00.76 .net
>>27
ウチにあるHR20は今でも元気に動いてる

30 :ナイコンさん:2017/07/09(日) 17:36:03.41 .net
エミュでLAN搭載ならLANはPCMCIAのNE2000互換のものなら実装がはやいかな?

31 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 06:48:36.11 .net
FM-Rまであった直線補間機能はTOWNSでも引き継がれているの?

32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:25:48.14 .net
>>31
ないよ
完全にCPU描画
そんな汎用性のない機能はいらん

33 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 16:20:18.18 .net
それを使ってるRのソフトは動かないの?

34 :ナイコンさん:2017/07/10(月) 16:51:37.45 .net
>>33
元々BIOS経由してるソフトしか動かないでしょ

35 :ナイコンさん:2017/09/27(水) 20:12:56.50 .net
文教モデルの本体と通常モデルの違いって、ノイズ防止用シールドの仕様
以外に何か違いはありました?システムROM(BIOS)も同一?

36 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 00:52:38.00 .net
AMD製CPUになってるモデルもある
うちのSH2が正にそれだった

37 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 01:31:57.24 .net
Am386あたりですかね。当時の海外製AT互換機なら特段珍しいことではなかったでしょうが、国産パソコンでは貴重な採用例かも。
文教モデルはintelブランドが重要視されることもないだろうから、安いAMDでも問題なしという判断だったのかもしれませんね。

38 :ナイコンさん:2017/09/28(木) 08:55:12.40 .net
EPSONの98互換機で高クロックのAm80286採用機があった気がする
98でもRXあたりでAMDのセカンドソース品が載ってた事もあるとか

39 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 10:04:28.60 .net
結局ユーザーになることはなかったけど、傍から見てた印象としては
16MHzの386時代が長く続いたのがもったいなかったな。

第二世代の2Fでノーウエイト化
第三世代の20Fで20MHz化
第四世代のCXで25MHz化
翌年の486モデル搭載機は25MHzでスタート
このくらいのペースだったら、きっとどこかで買っていたと思う。

この記事によるとAMDの386互換CPUが完成して発表されたのが本家から5年遅れの1990年だったそうだけど、もしこれがもっと早く完成していれば、富士通も早い段階から採用できて、486移行の前に高クロックの386搭載機を出せていたかも。

http://news.mynavi.jp/series/amd_80286/005/
http://news.mynavi.jp/series/amd_80286/006/
http://news.mynavi.jp/series/amd_80286/007/

40 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 12:07:50.46 .net
386で多少クロックあげても486SXに勝てる要素ゼロなんだよなぁ

41 :ナイコンさん:2017/10/09(月) 12:45:54.71 .net
>>39
TOWNSの問題点は寧ろCPU以外の所にある

42 :ナイコンさん:2017/11/02(木) 18:16:01.32 .net
富士通も消えた!

富士通 レノボ・グループとのパソコン事業統合を正式発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171102/k10011208671000.html

43 :ナイコンさん:2017/12/16(土) 00:16:51.21 .net
VTOWNSなら、何ら問題ない。

44 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 08:42:33.57 .net
>>43
横256ドット分しかないスプライトフレームバッファが改善されてなくて問題

45 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 23:28:43.80 .net
>>39
386には、33Hz版があったはず、NECのPC-H98 model 70
に採用されている。これを採用すれば変わっていたはずだが。

46 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 08:42:40.87 .net
FMR-70に386DX 33MHz機ってなかったっけ?
386DX 25MHz機はあったような記憶があるけど

47 :ナイコンさん:2018/02/03(土) 11:58:11.94 .net
富士通「ケータイ」撤退の深層

富士通が携帯電話事業を売却することになった。
米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などに押されており、
ジリ貧となっている状況を抜け出すのは困難と判断した。

https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0904/52455.html

48 :ナイコンさん:2018/02/12(月) 16:21:24.96 .net
富士通PCは終った
中国PCに入れ替え

49 :ナイコンさん:2018/02/20(火) 14:03:14.17 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――♪

50 :ナイコンさん:2018/03/17(土) 02:44:51.79 .net
社畜ってみんなやってる振りだから。ホラ、東芝だって平気で粉飾じゃん。金利生活者が勝組。
社畜って口先だけでさ。ソニー、東芝、シャープはまもなく父さん。納期とかどうだっていいし。

51 :ナイコンさん:2018/03/17(土) 03:24:57.66 .net
社畜ってちゃんとやるほうがアホ。バカ客の子守は大変だ。納期とかどうだっていいし。
社畜は口先だけでさ。なんちゃってー仕事だしぃ〜。信用より金ですよ。

52 :ナイコンさん:2018/03/17(土) 04:14:11.49 .net
社畜はやった振りでいい。会社つぶれてもいいしね。俺独立できるスペックあるから。
仕事ってやった振りでいい。やる気がある振り。まずは自分が奴隷だと気がつかないと。

53 :ナイコンさん:2018/03/17(土) 04:19:25.29 .net
社畜なんでやる気とか精神論バカだよね。会社つぶれてもいいしね。俺独立できるスペックあるから。
社畜なんでやった振りでいい。会社つぶれてもいいしね。俺独立できるスペックあるから。過労死とかやってられないよね。
社畜は基本どうだっていいし。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。どうみたって働いたら負けじゃん。

54 : :2018/05/03(木) 18:50:49.13 .net
不実です

55 :ナイコンさん:2018/05/03(木) 18:52:09.53 .net
てすと

56 :ナイコンさん:2018/07/16(月) 13:42:11.03 .net
てす

57 :ナイコンさん:2018/08/16(木) 22:01:29.83 .net
TOWNS用のミラーズが欲しいんだが、どっかで売ってないかなぁ。

58 :ナイコンさん:2018/08/16(木) 22:02:42.68 .net
バーカ(゚∀゚)アヒャヒャ

59 :ナイコンさん:2018/08/18(土) 09:23:10.23 .net
FMシリーズは終わったでしょ

60 :ナイコンさん:2018/10/02(火) 04:44:24.43 .net
https://tcrf.net/Alltynex
FM TOWNSユーザーには懐かしい?ものが。

61 :ナイコンさん:2018/10/07(日) 14:55:21.67 .net
築地が昨日終わったなあ
築地の青果部門の方に富士通のM760が置いてったなあ
システムも移転したのかなあ

62 :ナイコンさん:2018/10/08(月) 16:17:53.42 .net
カーマーティーは富士通テンから発売されたが今は
デンソーテンに変わってた

富士通のフも消えた

63 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 22:01:17.31 .net
フッ

64 :ナイコンさん:2019/02/25(月) 22:52:32.03 .net
age

65 :ナイコンさん:2019/02/26(火) 08:29:50.01 .net
くこか

66 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 09:44:34.20 .net
30周年記念age

67 :ナイコンさん:2019/02/28(木) 12:27:03.07 .net
【富士通】FM TOWNS 19代目(仮)【FUJITSU】

富士通のハイパーメディアパソコン、FM TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1490725675/


◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/
17 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

68 :ナイコンさん:2019/03/09(土) 02:22:55.94 .net
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを2行以上重ねてスレ立てして下さい

【富士通】FM TOWNS 19代目(仮)【FUJITSU】

富士通のハイパーメディアパソコン、FM TOWNS のスレです。

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1490725675/


◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/
17 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


69 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 00:33:52.85 .net
話がしたいけどここが過疎地だからとx68kスレに顔出してる人がいたから上げる

70 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 01:09:56.74 .net
一応話題振り
達人王ってTOWNSしか移植されてない(Martyでもまともに動く)のな
後に出てるのはエミュ使用だし

71 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 01:22:32.14 .net
ヴァリスの漫画が出ていたことを最近知った俺がいるわけだが、
もうゲームとしての完結はあきらめたから漫画としてでもラストがどうなるのか教えて欲しいんだよな
第四のユニットのことだが…

72 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 21:35:53.34 .net
>>71
誰が描くのか(作品ごとに絵柄が変わってるし)のと、どこから描くのかによるかもな
ワイアット以降からスタートしたらTOWNSユーザー以外は訳解らない代物になるし(TOWNS版は後発で1&2でリンケージという形で販売)DAPS売りにしたのもx68k版も出ているし。ダブルターゲットだったか
となると初作品からのストーリーを描かないとブロンウィンやダルジィの出生秘密やらセス達の悲劇もないバトル漫画に終りそう

73 :ナイコンさん:2019/03/27(水) 23:39:10.44 .net
サイキックディテクティブはリメイクされたけど、T4Uは放置だったもんな

74 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 14:22:01.22 .net
あらすじレベルのWEB小説でokなんだけどね。
原作兼監督の中村さんはゲームエンタメ業界に関わっておられるのだろうか?

75 :ナイコンさん:2019/03/29(金) 21:08:43.03 .net
>>74
シリーズだけの専門用語だらけだから小説化は無理なんじゃないのかな?注釈文書き足すだけで漫画化よりページ数かかりそう

76 :ナイコンさん:2019/03/30(土) 10:19:40.08 .net
アリスソフトのゲームには、テキストファイルの短編小説がこっそり入っていた思い出。

77 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 15:33:14.38 .net
XakIIIのおまけドキュメントファイルは面白かった(ラクトの愚痴とか)

78 :ナイコンさん:2019/04/01(月) 15:35:19.20 .net
ラトクだった。間違いすまん

79 :ナイコンさん:2019/04/03(水) 23:46:26.68 .net
第4のユニットの結末が見たいというのは同感だが、サイキックディテクティブみたいに
全力の尻すぼみで終わってしまった可能性もけっこうあった気がする

ソリチュード下巻で「なんじゃそれは!!」となったプレイヤーは多いだろうし

80 :ナイコンさん:2019/04/04(木) 00:16:48.08 .net
>>79
すでにナイトメアの段階でストーリーぶっ飛んでた気もするが

81 :ナイコンさん:2019/04/05(金) 00:18:22.04 .net
>>79
まぁリッターリッヒツヴォルルフとかボイドランゲージとか伏線張りまくったストーリーだったからねぇ
でもメリーゴラウンド(だっけ)越中博士の腰降りでゲームオーバーまでやらせたのは俺だけじゃないはず

82 :ナイコンさん:2019/04/08(月) 11:24:52.56 .net
>>81
あの辺の名前って欧米人が聞いたら笑っちゃうようなへんてこな名前なのかな

83 :ナイコンさん:2019/04/08(月) 11:50:41.78 .net
>>82
リッターリッヒは知らないけどツヴォルフはドイツ語で12だし(実際幹部は12人)ボイドランゲージもそれなりに意味はあるかも
R-TYPEで敵はVOID帝国として使われていたしランゲージは「言語」な意味合いだし適当な造語ではないと思うよ
飽くまでフィクションとして徹底してたのは「オリジナル、クローン体としてのESP使用できる人造人間」とか「SF兵器」とかじゃないかな

84 :ナイコンさん:2019/04/08(月) 11:58:41.53 .net
ガイザーブルク要塞へようこそ笑

85 :ナイコンさん:2019/04/08(月) 16:59:05.22 .net
ワイアットじゃ絡まないけどね(裏でどうこうはしてただろうけど)

86 :ナイコンさん:2019/04/09(火) 01:32:24.43 .net
遺伝子操作された生体兵器とか、12人の最高幹部とか、なんとなくガイバーを思い出すが、
時期的にはむしろT4Uの方が先なんだっけ?
確か8bit時代からのシリーズだよね

87 :ナイコンさん:2019/04/09(火) 08:52:34.62 .net
>>86
88からあったはず

88 :ナイコンさん:2019/04/09(火) 17:08:28.77 .net
>>84
中二病的誤訳だと当時は思ったけど、Kaiserburg(皇帝の城)実際にあるのね。

89 :ナイコンさん:2019/04/09(火) 17:24:31.43 .net
>>87
リンケージのグラフィックが88規準だっけ?

90 :ナイコンさん:2019/04/10(水) 13:13:27.98 .net
ボイドランゲージ?

https://www.youtube.com/watch?v=oYS_aNO7VKw

91 :ナイコンさん:2019/04/12(金) 21:57:15.28 .net
墓石になった後ボードになってFM-Vに吸収されたんだよなあ
何もかも懐かしい

92 :ナイコンさん:2019/04/13(土) 10:45:59.29 .net
>>91
TOWNSボードを特定チップセット用にしないでPC/AT互換に合わせていたら今でもエミュとか無しにソフト使えるのに。と妄想

93 :ナイコンさん:2019/04/13(土) 18:09:04.01 .net
PCIで出してくれたらね。TOWNSカード、98/Vカード等、他機種互換カードを詰め込められるだけ詰め込んだ何でもありPC

94 :ナイコンさん:2019/04/13(土) 22:29:57.08 .net
>>93
あれ、TOWNSボードはPCIに刺さってるだろ?

95 :ナイコンさん:2019/04/14(日) 00:40:25.06 .net
>>94

TOWNSボードから何本かジャンパ線が延びてて、それをマザーボードの特定の信号線が出てるポートに繋いでやらないと起動できないとかなんとか。

純FMV-TOWNSのマザーであるV50L、V55L以外だと、極々一部の市販マザーにそれがあるだけだったそうです。

GA-7IX、GA-7IEX、GA-7IXE4あたりがその改造が可能な一番高性能を目指せるマザーだったとか。

そのマザーは買ったんだけど、改造の詳細を載せてくれてたサイトが消滅してしまい、webアーカイブに一部は残ってるんだけど改造ポイントの写真は消えていて、図表通りに工作する技術しかない私は改造を諦めました。

誰かあのサイトを完全保存してない?

改造用の部品はたしかまだ持ってはいるんだ……

96 :ナイコンさん:2019/04/14(日) 04:44:53.46 .net
>>95
GA-7IXのV-TOWNS化改造方法については以下のサイトに情報があります。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011270/ga7ix/ (vtowns.com作者のad hoc氏のサイトです)

GA-7IXE4の改造方法があった「V-TOWNSの部屋」は保存する前に終了してしまいましたorz

97 :96:2019/04/14(日) 05:22:55.91 .net
…って、HDD捜索してみたらGA-7IXE4での改造方法のページが入ってたよ…どうしようorz

98 :ナイコンさん:2019/04/14(日) 21:49:16.00 .net
R-TYPEとSOLID89(マークフリントのカーレースシミュレーター)やりたかったなー。

99 :ナイコンさん:2019/04/14(日) 22:48:07.40 .net
>>98
R-TYPEは少なくともPCEレベルならできたはずなのにな
HUDSONだったし
政治的な何かがあった(もしくはx86開発能力がない)だったのかね

100 :ナイコンさん:2019/04/14(日) 23:09:28.88 .net
>>99
TOWNSじゃPCエンジンレベルすら苦しいでしょ
TOWNSが苦手な要素が点在し過ぎてる

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200