2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】

1 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:00:58.91 .net
みんななかよく

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 17代目【FUJITSU】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

145 :ナイコンさん:2019/05/25(土) 14:00:21.65 .net
>>144
のみだよね

146 :ナイコンさん:2019/05/25(土) 15:06:55.80 .net
>>143
バブルボブル程度では処理落ちしないけど背景がインターレースでMartyだと特に目が辛い
GFIIは遅い機種だと間引いて描画してる感じ(これを欠けると捉えるかどうか)486以降機種でFASTモードと互換モードで結構違う

147 :ナイコンさん:2019/05/25(土) 19:21:33.80 .net
>>146
違うね

148 :ナイコンさん:2019/05/25(土) 22:32:14.75 .net
>>146
辛いね

149 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 00:58:04.65 .net
アーケードの移植版で最高の出来はニュージーランドストーリーだと思う。
異論は認める。

150 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 14:36:23.44 .net
>>149
認めるね。

151 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 14:36:49.81 .net
>>149
思うね。

152 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 22:30:28.12 .net
>>143
あれ?
MARTYは非推奨ということにしたはず…

153 :ナイコンさん:2019/05/26(日) 22:42:27.12 .net
>>152
はず…だね

154 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 01:45:58.24 .net
確かに動くんだけどさ

155 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 12:50:42.26 .net
>>154
だけどさね

156 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 13:31:21.24 .net
https://twitter.com/terrapinhime/status/1085140717477847041
(deleted an unsolicited ad)

157 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 16:59:42.67 .net
>>152
幾つかの条件はあるけどそれさえクリアしていればMarty推奨じゃなくても大抵が動作する
1,必要RAMが2M以下
2,FDD1台でいける事
3,特殊追加ボードを使わない事
4,Marty発表前のソフト
特に4が馬鹿すぎる。ワニマークでライセンス商法しようとした結果Martyを殺してるからな

158 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 17:28:26.78 .net
ちなみに自分が動作確認したソフト
達人王、バブルボブル、GFII、ナディア、ぷよぷよ、レッサーメルン、XakIII、アローンインザダーク

記憶が曖昧(中古でHRも買ったので)なソフト
T4Uシリーズ(メリーゴーランドまでは確実に動く)PDシリーズ(ナイトメアまでは確認済み)

159 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 17:51:21.63 .net
>>157
からね

160 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 18:49:20.85 .net
>>157
ありがとう
でも俺、(当時)ビングの中の人でOKかNGかを提案した人なんだ…

161 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 18:53:13.51 .net
>>160
でも実際エンディングまで確認済みだよ

162 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 19:05:52.25 .net
>>161
画面が汚かったからNGにしたんだ

163 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 19:42:29.15 .net
>>162
達人王を25インチTVでの迫力と同時プレイで遊べたからVINGには感謝してますよ
当時の親友とゲーセンで嵌まってた(龍虎の拳も同じ店にあった頃だと思う)しCDDAだからと変なアレンジとかあった時代なのにいい曲も聞けた
安定して買えるメーカーだと思ってましたよ

164 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 21:35:22.50 .net
ましたよね

165 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 21:35:47.01 .net
>>162
したんだね

166 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 22:30:33.55 .net
Martyやピピン@とか、
「パソコンをベースにしているものの、パソコンとしては使えない(使いにくい)」ものを
ムリヤリ拡張してパソコンぽく使う行為にはロマンを感じる。

コストの関係で標準装備できない機能やポート類は、拡張スロットのバスと
ひとまとめにしたものを、とりあえずでいいから出しておいてくれれば有り難い。
ノートPCのドッキングステーション的みたいな仕掛けで。

167 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 22:43:27.61 .net
>>166
Martyは「市場から見ると高すぎるが原価からすると安すぎる」という、誰も幸せになれない値段設定だったんだよなあ…

168 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 22:50:47.25 .net
>>166
ピピンはメモリ足りなさすぎ
半田付けで亀の子しないとOS走らないとか。面白くはあったけど

169 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 23:35:02.67 .net
>>168
けどね

170 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 23:35:16.91 .net
>>168
とかね。

171 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 23:35:42.33 .net
>>168
なさすぎだね

172 :ナイコンさん:2019/05/27(月) 23:51:44.84 .net
>>157
Martyは登場した時点で、俺の周りでは
「いったいどんな成算があるんだ?」
「俺には失敗するビジョンしか見えないが、富士通社内で企画が通ったということはなにか考えがあるんだろう」
「どうするつもりなんだろう。想像がつかない」
みたいな雰囲気になってたわ。
まさか「とりあえずチップができたから製品を出してみよう」で、本当に無策とは思わなかった。

173 :ナイコンさん:2019/05/28(火) 00:18:20.84 .net
フジツはゲームのことはなんもわかってないからね
でも一回出したことあるということになっただけでもいい
三菱もパナもNECも#もアポーも日立もビクターもパイオニアもトーシバも一度は出したことあるからね、ゲーム機
MSやソニーもね

174 :ナイコンさん:2019/05/28(火) 04:59:49.22 .net
>>173
アップルググルもな

175 :ナイコンさん:2019/05/28(火) 05:00:13.22 .net
訂正
ググるもな

176 :ナイコンさん:2019/05/28(火) 20:41:10.97 .net
初期の目玉TOWNSの頃の純正ディスプレイって、
特に改造とかしなくてもAT互換機のVGA(EGA)を
普通に映せるシロモノでした?

177 :ナイコンさん:2019/05/28(火) 20:47:51.81 .net
NECは一度はなんてレベルじゃなかったような

178 :ナイコンさん:2019/05/28(火) 23:20:20.16 .net
NECがゲームなんてしてことあったか?

179 :ナイコンさん:2019/05/29(水) 09:09:52.20 .net
>>176

グレー時代の専用モニター(CX世代まで)でさえ、複合同期のみの製品と、垂直水平信号もいける製品とに分かれるので、一概には言えなさそう。

PC本体側から複合同期信号が出ていたら「グレー世代モニターでもいける」んじゃないですかね?(要ピンアサイン確認)

180 :ナイコンさん:2019/05/29(水) 21:02:19.89 .net
>>179
改めて調べてみたら、AT互換機の同期信号は分離が基本のようだから、
初期のモニタはそのままだとダメなようですね。
ただ、間に簡単な回路を挟めば複合にして表示させられるみたいなので
その気になればゲーム機やPC-98とかもつなげて便利に使えそう。

周辺機器も含めTOWNSのこういう潰しが効くところは結構好き。
Windowsも3.1までなら十二分に使えて、実用アプリも選び放題だったし。

181 :ナイコンさん:2019/06/03(月) 05:25:43.88 .net
えっ

182 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 11:00:18.27 .net
>>180
不便だった気がするけど
win3.1はCドライブインストールありきのソフトがあるから(海外性はまずそうしてる)でまともに動かないのがってかインストールするのも面倒なのもあるけど
CD-ROMがQドライブになってるから動作しないとか

183 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 15:14:52.12 .net
Win95なんてのも有ってな。

184 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 16:23:02.76 .net
>>183
余計にCドライブとQ縛りで苦しむけどな

185 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 17:04:54.89 .net
起動デバイス依存でドライブレターがコロコロ変わるどっかの国産機よりマシだと思うが

186 :ナイコンさん:2019/06/04(火) 17:57:28.36 .net
>>185
アレは厳しかったなw

187 :ナイコンさん:2019/06/05(水) 09:19:12.30 .net
一応、固定もできるからw

188 :ナイコンさん:2019/06/06(木) 23:18:59.09 .net
おれ今だに光学ドライブはQにする

189 :ナイコンさん:2019/06/07(金) 02:08:41.29 .net
俺もQにするが、そういや何でQなんだろ?
OpticalならOでもよかったはずだが0と紛らわしかったんでQにしたんじゃろか?

190 :ナイコンさん:2019/06/07(金) 05:39:36.71 .net
頭文字としてあまり使われない文字だからじゃないかな

191 :ナイコンさん:2019/06/07(金) 09:08:12.82 .net
色々拡張してもQまでいかないだろうからってoh!誌で読んだ

192 :ナイコンさん:2019/06/07(金) 14:45:26.83 .net
ベースになったFMRのドライブ構成がPドライブまでだったからだと思ったけど違う?

193 :ナイコンさん:2019/06/07(金) 21:51:13.95 .net
DOS3まではドライブレターの管理が4bit(16個 P:まで)だったから、その名残

194 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 02:06:49.23 .net
マーティーってゲーム機みたいにゲーム制作メーカーから
ロイヤリティー取ることを検討してたんだっけ?
そこらへんの話を昔のOh-FM-Townsのコラムで読んだ覚えが

195 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 02:16:57.01 .net
>>194
マーティー以降のソフトはワニマーク(Marty許諾のロイヤリティ支払)がないソフトは動かなくした

196 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 02:18:26.49 .net
あ、TOWNSならお構い無しで動くよ

197 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 02:46:41.61 .net
マーティーのロイヤリティーってソフト1本につき いくら?
スーファミが3000円ぐらいでファミコンが2000円ぐらいと聞いたけど
(ソフト1本あたりで)

198 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 02:49:58.89 .net
大して売れてない筐体にロイヤリティ期待するとか どうかしてたなw

199 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 03:09:59.70 .net
>>197
そこまでは解らないけど目茶苦茶に取ってないんじゃない?分母がデカイFCとか比較出来ないし
ただ3DO(ロイヤリティ無し)に行ったメーカーあるしそれなりには取ってたかも
pipin@もMartyと同じ事したけどバンダイ位しかソフト出してない(しかもキャラレンダリングソフトなのにネットデータ流出不可とか意味不明)
過去ソフト平気で動くMartyが健全すぎる

200 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 04:47:25.68 .net
>>199
すぎるね

201 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 09:57:25.14 .net
>>199
そのキャラレンダリングって
ガンダムのガンダムヴァーチャルモデラー
だな。
多分、中にガンダムのモビルスーツや
宇宙戦艦のデータがあるから、それがネット
に流れてしまうと、バンダイ以外がガンプラを
制作してしまう恐れがあったから、流出不可に
したのかも、

ただ、バンダイ以外の田宮やアオシマみたいなとこが
ガンプラ作りつもりなら、正式にバンダイから
OEM受けるかと思うし、どこぞの素人が
ガンプラの樹脂成型やろうとしても、コスト
の問題で無理だと思うしで


202 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 10:00:51.51 .net
後、ピピンが3DのGPU積んでないのは。コスト的に無理だったのかな?
それとも3DGPU積む予定だったけど、それを開発できる技術がなかったとか?

203 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 11:06:32.61 .net
>ピピンが3DのGPU
元になったMacが積んでないっしょ

204 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 13:55:22.57 .net
95年にnvidia nv1やS3 virgeが出たばっかりだから、難しいだろうな。
macにそれなりの3D機能を持ったビデオチップがついたのは翌1996年
にATI 3D RageIIあたりが搭載されるようになった頃だったか。

205 :ナイコンさん:2019/06/09(日) 20:30:52.71 .net
>>204
だったかね。

206 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 22:48:05.81 .net
>>204
むずかしいね。

207 :ナイコンさん:2019/06/13(木) 23:37:12.54 .net
>>204
もうちょい前からAtiヴァルキリー等積んでたはずだが(GPUなんて名前ない頃)

208 :ナイコンさん:2019/06/14(金) 01:42:58.47 .net
ゲームメインの低価格機にお高いGPU積むわけない

209 :ナイコンさん:2019/06/14(金) 01:52:52.53 .net
>>208
PS「なんだと?」

210 :ナイコンさん:2019/06/14(金) 01:53:51.11 .net
>>209
あんた発売時は4万円越えの高級機じゃないですかー

211 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 17:51:42.85 .net
>>210
じゃないですかね

212 :ナイコンさん:2019/06/15(土) 21:05:37.76 .net
>>208
なわけないね

213 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 19:02:43.28 .net
っていうかGPUが存在しないか。GAとかならあるけど

214 :ナイコンさん:2019/06/17(月) 22:48:38.23 .net
TOWNS末期に「積和演算を高速化するチップを搭載しようか」くらいは考えたかもしれんね
GPUみたいな物にしようとするとえらいことになるから、
メモリ上の指定したアドレスからDMAでデータ読み込んで、
指定した次元(最大4次元とかに制限)の正方行列同士の掛け算とみなして演算して、
指定したアドレスへDMAで書き出していくような、単純な機能にする

浮動小数点だと回路規模が巨大化するだろうから、int型限定になるだろうけど、
それでも3Dだけじゃなくて画像変換全般をかなり高速化できそうな気がする

215 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:06:50.03 .net
一時期流行ったDSPみたいなん

216 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:54:12.46 .net
>>213
あるけどね

217 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:54:38.11 .net
>>214
気がするね

218 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 12:55:03.28 .net
>>215
みたいなん

219 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 14:31:52.18 .net
>>218
なん

220 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 20:18:48.00 .net
>>215
DSPの一種になるだろうけど、むしろジオメトリエンジンと言ったほうがいいような気がする

221 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 23:19:49.22 .net
メガCDに入っている「座標変換ハードウェア」がそんな感じだった記憶。
速度や精度はお察しなシロモノだったけど、上手に使うとそれなりの効果はアリ。

222 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 15:01:27.51 .net
>>221
効果あり

223 :ナイコンさん:2019/06/20(木) 00:36:05.66 .net
ただ、どうやって搭載するかとなると、仮に基板に直付けでも電気的には拡張バス経由になるんだろうな
Townsの汎用スロットって帯域は10MB/sくらいだったと思うから、そこがボトルネックに……

……待てよ、Mシリーズ向けのウィンドウアクセラレータって拡張スロットに装着してたよな
一番帯域を食いそうな描画系ボードに耐えられるなら、意外となんとかなるものなのか

224 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 15:21:51.54 .net
>>223
なのか

225 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 15:46:25.22 .net
>>223
今から見ると10MB/sって遅く見えるけど当時ならそれなりの速度だと思う

226 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 23:16:03.99 .net
>>225
思う

227 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:32:02.29 .net
>>214
そんな面倒なのするぐらいなら、
96年ごろに出た初代VooDooをTOWNSで
使えるようにした方が速い
V-TOWNSはほぼ中身AT互換機だったから
(DOS/Vの中にライザーカードによる
Towns機能内蔵)
PCIスロットもあったし

228 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:33:32.46 .net
>>225
当時はまだISAメインだったから

229 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:39:23.63 .net
towns-osのフリーゲームで「6人の容疑者とかいう推理ゲームがあるけど
これ、イージーモードの犯人が屋敷のBBAだけど、なんも調査せずに
いきなりBBAを犯人にすると ゲームオーバーになる
なんで?

230 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:43:14.75 .net
>>212
初代PSのGPUはSGIのインディゴとかに
あるGPUと違い、Zバッファなしで精度と
解像度、テクスチャー機能を大幅に
落としてるぞ。

おまけにゲームハードはサードから
ライセンス徴収を前提にしたビジネスモデル
だから、ハードウェアのコストも無理に下げれる

231 :ナイコンさん:2019/06/23(日) 21:49:36.56 .net
>>230
PSのCPUはFPUすら削った廉価カスタム

232 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 13:55:53.56 .net
カスタム

233 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 14:05:49.99 .net
R3000はもともとFPUは外付けでしょ。

234 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 18:12:12.66 .net
>>229
そら証拠なしに犯人扱いしたら裁判で負けるからだろ。当然だと思うが。

235 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 18:55:38.44 .net
麻雀のチョンボみたいなもん

236 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 19:58:14.52 .net
>>234
最近のゲーム世界(異世界)を扱った
ラノベなら
「このシナリオどうりなら、お前が悪者だぞ:」
っていう展開になる。

237 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 20:07:42.22 .net
なる。

238 :ナイコンさん:2019/06/24(月) 22:02:14.47 .net
しかし、プレステってGPUの精度は落としてあるけど
それなりに見れるグラフィックが再現できるのは凄かったな
youtubeで当時、何百万もしたSGIマシンの動画とか見ると
「カクカクポリゴンのオブジェクトが動いてる」だけの
映像があるけど、それと見た目だけは、同等なことを
実現できたのが 初代プレステ

239 :ナイコンさん:2019/06/25(火) 00:14:07.62 .net
SGIを実際採用したけど転んだN64はどうなるんだ

240 :ナイコンさん:2019/06/25(火) 00:36:01.53 .net
>>239
64は出すの遅すぎ&少数精鋭だったのが
ダメだな

241 :ナイコンさん:2019/06/25(火) 01:11:13.68 .net
まあ、Townsに関しては3D云々というより、スプライトの仕様をもうちょっとどうにかできなかったのかという方がIFとしては大きいよな
スプライト使用時にBGを2面使いたいと言うのはゲームを作る方からすれば当然の要求だし、
それができないから全部スプライトでやれと言うなら当初からVTOWNS並のスプライト性能が欲しかった

242 :ナイコンさん:2019/06/25(火) 14:28:01.78 .net
欲しかったな

243 :ナイコンさん:2019/06/25(火) 14:34:32.45 .net
>>241
無理矢理後で追加した機能に文句言っても仕方ない
ゲーム機じゃなくPCなのだし

244 :ナイコンさん:2019/06/25(火) 19:25:03.59 .net
>>241
まぁいかにもFらしいよ、必ずどっか致命的に抜けてるw
ピントずれてるのはFM-8/7時代から変わらない。

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200