2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】

1 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:00:58.91 .net
みんななかよく

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 17代目【FUJITSU】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

501 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 11:24:39.85 .net
500

502 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 11:39:23.00 .net
>>499
使えない。ノートPCのカードは機能拡張も視野にいれた規格品
TOWNSのはストレージ扱い(NEOGEOのメモリーカードみたいなもの)でサイズは同じでも中身が違う別物
MSXのBeカードやSEGAマイカードはPCエンジンで使えますか?レベルの質問

503 ::2019/10/14(Mon) 13:57:30 .net
>>502
お前はFM NoteBook(ノート型FMR)とTOWNSで共通品のSRAMカードの存在を否定する気かw

504 ::2019/10/14(Mon) 14:14:05 .net
>>503
落ち着け、>>502はストレージとしては使えると言ってるぞ

505 ::2019/10/14(Mon) 14:40:00 .net
Huカードは薄型メモリで価格上がるだけじゃんと思ってた

506 ::2019/10/14(Mon) 14:56:05 .net
>>504
すまん、>>502の文章がツッコミどころ満載で書かずにはいられなかった。

>>505
スレチ

507 ::2019/10/14(Mon) 16:29:25 .net
>>502
いくらここが5chとはいえ、いい加減な情報を垂れ流すな。

>使えない。ノートPCのカードは機能拡張も視野にいれた規格品
TOWNSも初代からJEIDA3.0準拠で、CX/UXでJEIDA4.0に移行し、MARTYやSNではI/O対応のためにJEIDA4.1準拠になっているんだが、それが何か?

>TOWNSのはストレージ扱い(NEOGEOのメモリーカードみたいなもの)でサイズは同じでも中身が違う別物
TOWNSの場合、カード上のメモリが直接メモリ空間上にマッピングされる設計になっている。
そのため、純正のベクトルフォントカード等、単純なROM拡張用として使われる場合もある。
だから「ストレージ扱い」ってのも微妙。デバイスドライバ側でストレージとして扱うケースが多いだけだからな。
しかも、ROM拡張用として使われたのがストレージとして使われるようになったのより前だし。

>MSXのBeカードやSEGAマイカードはPCエンジンで使えますか?レベルの質問
前の行の「サイズは同じでも中身が違う別物」にかかるんだとは思うが、意味不明。

508 :ナイコンさん:2019/10/14(月) 17:29:02.62 .net
>>507
Martyとか末期だろ。CX等で使えるLANカードでも掲示したらどうだ?

509 ::2019/10/14(Mon) 20:52:43 .net
はい。逃げた

510 ::2019/10/14(Mon) 21:55:20 .net
>>502

すごくどうでもいいことですが。
NEOGEOのメモリーカード(ゲーセンの筐体と、巨大ROMカセットの家庭用で使うやつ)って、正真正銘JEIDA3.0(3.0未満かも)のS-RAMカードですよね。確か。
容量2KBなので、TOWNS側からだとFORMATプログラムが2KBという小容量に対応せず(64か128KB以上にしか対応しない)実質使いようがないのだけど。

逆に128KBのS-RAMカードなどをNEOGEOで使えたのか気になる。(実容量より小さくフォーマットするのはできそうなので)

511 ::2019/10/14(Mon) 22:13:10 .net
うろ覚えですが、TOWNSでS-RAMカードをフォーマットするときの隠しコマンドで、/sともう一つスイッチを入れて「システムフォーマットだけどシステムプログラムはコピーしない」っていう初期化があったと記憶しています。

結局カードスロットから起動するプログラム自体が(一般向けには)存在しなかったから無用の長物だったんだけど、ひょんな事からカーマーティーを入手。
ナビソフト起動用のICカードに起動プログラムが入ってるんじゃないか?と、普通にTOWNSでT-OS(MS-DOS)を起動してカードスロットのICカードを見に行ったら「フォーマットされていません」と中身は見れませんでした。
もちろんナビソフトが消えたら怖いのでフォーマットはしませんでした。

NIFTYでTOWNSとOASYSPOCKET3ユーザー用に配布されていた「OASYSPOCKET3システム注入用の起動システムカード作成プログラム」で作ったカードは普通のDOSフォーマットだったから、ナビソフトもDOSだと良いなと期待したのに。

512 ::2019/10/14(Mon) 22:22:35 .net
>>511
ボロクソ言うけどエミュ質問はお断りな板なんだけど
実機でシステムCD持っていれば馬鹿でも解るし

513 ::2019/10/15(Tue) 00:02:05 .net
>>512
え?
全部実機の話だけど。

514 ::2019/10/15(Tue) 00:06:25 .net
>>509
まだ逃げてないし。

>>508
あいよ。
https://i.imgur.com/MkNPJ2q.jpg

515 ::2019/10/15(Tue) 00:15:42 .net
ICカードスロットと汎用拡張スロットの話が混ざってるような気が。

516 ::2019/10/15(Tue) 00:21:47 .net
白TOWNSくらいのタイミングでTownsのカードスロットがPCカードに対応していれば面白かったのにな
LANドライバなんかは誰かが作ったような気がする

517 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 01:29:57.52 .net
>>514
どうやってICカードスロットに刺したの?

518 :ナイコンさん:2019/10/15(火) 16:46:07.38 .net
LANカードに話がズレたのは>>508のせいだろ

519 ::2019/10/16(Wed) 00:16:46 .net
いや、507の言うLANカードってのはPCMCIAのLANカードの事だろう

520 ::2019/10/16(Wed) 00:34:17 .net
>>519
そうだよ。FMノートとかwinマシン出されるし

521 ::2019/10/16(Wed) 01:56:12 .net
白タウンズ・・・HR買ってもらった3ヶ月後に発表されたんだよな・・・

522 ::2019/10/16(Wed) 02:02:17 .net
>>521
HRいいじゃないか。グレーTOWNSの極みだし

523 ::2019/10/16(Wed) 02:03:50 .net
CXってTOWNS2を名乗ってはいるけど目玉(縦型)筐体の最終モデルだけど、これの筐体のてっぺんに付いてるICカードスロットにFMノート用のPCカード型LANカードって挿せたっけ?
厚みも足らないような気がするし、動作させることも出来なかったんじゃあ?
CX持ってはいたけどこの頃はLANを使おうなんて思うことが無かったから、良く知らないんだけどさ。

524 ::2019/10/16(Wed) 02:07:08 .net
>>523
認識しない。ドライバもない

525 ::2019/10/16(Wed) 02:12:11 .net
>>522
クロック1.5倍!ハイレゾ!フルカラー!16bitPCM!倍速CD-ROM!FIFO付き高速RS-232C!
なのに値下げ!
もうノックダウンですわ・・・

526 ::2019/10/16(Wed) 02:18:13 .net
>>525
winマシンとして使いたいならスペック気になるわな
純TOWNSとして使うなら良い子だぞ

527 ::2019/10/16(Wed) 02:39:18 .net
白タウンズ・・・なんで色変えたかな デザインに自信なかったのか

528 ::2019/10/16(Wed) 09:18:57 .net
>>522
バラしやすさはpc史上最高と言っても過言じゃないな

529 ::2019/10/16(Wed) 20:39:52 .net
>>528
で?

530 ::2019/10/16(Wed) 21:07:56 .net
>>528

PC-9800陣営のPC-9801FA(FS、FX)と共に、国内メーカー製PCのメンテナンスのしやすさを極めた機種でしたね。
ここを頂点に後は価格競争を強いられ、筐体の設計は安っぽい方向へと。

CX買った半年後のHR発売だったから当時は触れなかったけど、後に文教モデルのHG相当品を手に入れて触ってみて感心させられましたっけ。

531 ::2019/10/16(Wed) 23:10:13 .net
>>530
そんなのしらねえよ

532 ::2019/10/17(Thu) 01:11:09 .net
>>526
白は地味にスプライト性能と音源回路が強化されてるんだよな
(内蔵音源は明らかに音質が向上している)
CPUとかは仕方ないけど、これはHR世代の時点で実装して欲しかった

533 ::2019/10/17(Thu) 01:23:15 .net
>>532
スプライトは特に変わっていない。CPUやバス周りの強化で理論値の最大2048個に近づいただけ(Vタウの頃になるとさらに如実に上がる)
音源はTOWNSの8bit22.1kサンプリングレートだとwindowsで支障があるのでCDと同レベルに引き上げたけどTOWNSゲームするときは恩恵がない

534 ::2019/10/17(Thu) 07:55:14 .net
>>533
CPUとか関係なく、スプライトの転送能力が上がってるぞ
初代からHRまではVSync期間に転送できる数が約220個なのに対して、白世代は約290個

あと、スプライトの最大表示数は1024個のはずだが、2048ってなんの数字?

535 :ナイコンさん:2019/10/18(金) 17:15:20.25 .net
>>534
知ってるけど教えない

536 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 02:46:47.54 .net
MA+486DX4ODPのベンチが無闇に高かったのはなぜだろう?

537 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 02:49:00.56 .net
>>534
2048個が理論値の限界だけど

538 ::2019/10/20(日) 09:37:52 .net
スプライトキャラクタの定義数は1024なので、理論値というのがよくわからんが…
1024以上を表示しようとするとスプライトダブラー的な小細工が必要になると思うが
HSync割り込みのないTOWNSでそれができるか?

539 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 10:46:37.63 .net
>>538
わからん

540 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 20:37:07.82 .net
>>538
君には教えないよ

541 :ナイコンさん:2019/10/25(金) 22:26:48.98 .net
>>538
定義と表示は別問題

542 :ナイコンさん:2019/10/26(土) 17:21:27.23 .net
>>538
は?

543 :ナイコンさん:2019/10/28(月) 17:33:09.52 .net
>>538
ひ?

544 :ナイコンさん:2019/10/29(火) 13:48:06.95 .net
>>538
x68k「スプライト定義メモリがPCEの半分だけど32個しか出しちゃ駄目なの?」

545 :ナイコンさん:2019/10/29(火) 22:06:45.30 .net
>>544
君には教えない

546 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 07:14:01.15 .net
>>545
解らないなら黙れ

547 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 13:43:49.96 .net
ヤフオクでUX20売ろうと思うけどX68Kとは値段違うねぇw
とはいえ欲しい人に使って欲しいからバラ売りはしないつもり20年位電源入れてないけどチェックしてみる予定
ニューテックの120MHDDあってシステムと同級生とレッスル2と3が入ってた記憶あるな
興味ある人は楽しみにしてて

548 :ナイコンさん:2019/11/14(木) 14:00:04.67 .net
>>547
一体型はばらすの大変なんだよなぁ

549 :ナイコンさん:2019/11/14(木) 17:09:56.64 .net
>>548
大変なんだよねぇ

550 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 09:26:08.47 .net
HDD死んでるでしょw

551 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 12:09:57 .net
オクで高騰してるといっても、日本が輝いていた時代のものが景気の良い新興国の金持ちに掻っ攫われるってのが悲しいねぇ

552 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 14:36:46 .net
>>551
日本人が買い漁れば良いだけなんだよな
金は出さんが文句はいっぱいなのが諸悪の根元

553 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 14:40:21 .net
ゴッホの名画買って総スカン

554 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 16:39:14 .net
>>553
取り合いしてる現状で貧乏人の嫉妬なんざ全くの無視だわ
買いたいから買う、集めたいから集める、面白い改造できるならする
著作権以外のルールは全て購入者の裁量にある

555 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:30:19.64 .net
さてと、ウンコしてくるか

556 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 22:04:22.33 .net
555

557 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 22:04:54.95 .net
一体型好きだけど、状態いいの出ないね

558 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 11:22:41.41 .net
一体型はデザイン良いよね
トリニトロン 積んでるし所有欲満たしてくれる
ただ奥行きが...

559 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 11:49:22.68 .net
モニタ分故障リスクが上がるわな

560 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 12:41:45.18 .net
一体型はテレビデオみたいなもんだからな
どちらかの機能に支障が出れば丸ごと使えないゴミになる

561 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 13:36:09.39 .net
>>560
で?

562 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 13:59:07.77 .net
>>553
ゴッホのひまわりが新宿の損保ジャパン美術館で常設で観られるのもそうした先人達の賜物なんやで
値段相応だったかは知らん
倉敷の大原美術館、白金の松岡美術館、ふぐすまの諸橋近代美術館など、日本の資産家の美術品収集のお陰で今日鑑賞出来る訳や
(都市部以外の地方は除く)

563 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 15:58:17.76 .net
>>560
ゴミになるね

564 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 09:56:47 .net
そっちじゃなくてルノワールと一緒に買ったオヤジや
当人は美術館を作りたかったようだが
結局死んだら速攻売られてたし

565 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 14:00:47 .net
モニター入力も有ったし、バラバラで使うことも可能だったような

566 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 19:36:35.55 .net
>>565
と、バラバラマンが申しております

567 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 20:00:38.24 .net
赤い夕陽に誓いを立てた〜
熱い血潮のバ〜ラバラ〜マン〜

568 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:26:24 .net
>>565
あれ出力じゃなかったっけ?

569 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 13:08:27 .net
>>568
違うよ

570 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 14:39:28.91 .net
一体型TOWNSは家電のケンちゃんでデモ機に使われてたな

571 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 17:52:31 .net
>>564
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/03130500/?all=1
この人か

572 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 18:21:13 .net
>>570
TOWNS「コロシテ...コロシテ...」

573 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 11:37:37.78 .net
一体型で雷電伝説やりたいわ

574 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 12:01:16 .net
小さいながらも画質は良かった記憶
ウチですか
533でしたorz

575 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 12:21:28 .net
達人王をMarty+大画面TVでやると爽快
当時だから大型と言っても25インチだが

576 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:28:42.98 .net
CXと一緒に買った536をずっとHCでも使ってました。途中から切り替え器で98とも共有してた。
トリニトロン菅だけあって重くて奥行きが長かったですね。

577 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 21:40:50.10 .net
>>576
自慢?

578 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 00:07:51.13 .net
>>577

は?

まあアタリを引いたという点では自慢になるかもね。

同時期にPC-9801用に買った(確かSHARP製の)CRTはWin95導入を待たず死んだから4年持たなかったけど、富士通の536は現役として15年使った上で、故障しないうちに引退させたからもしかしたらまだ生きてるかもね?(まだ捨ててない)

579 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:07:23.77 .net
>>578
あのモニターは今見ても綺麗で良いですよね

580 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 18:15:26.51 .net
ふーん

581 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 00:22:45 .net
今日、テレ東の「開運!何でも鑑定団」を見ていたら「鮎家の巻物」のCMが流れたんだけど、
ナレーションがデーターウエストのAVGサイキックディテクティブシリーズの降矢木さんで
すごい懐かしさを覚えたわ。
あの人まだやってたんだな声優業を。
ようつべにも過去のCMあるね。

582 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 10:39:17.65 .net
石見銀山の人は今何処w

583 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 03:15:00.30 .net
>>582
あのゲームの役者って、そんな有名なのじゃ
ないから、もう普通の一般人では?

584 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 07:59:27.71 .net
>>583
本人のなかでは黒歴史になってたら悲しいなあ

585 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 10:03:24.11 .net
当時脇の脇で何度か見かけたが
まあとっくに引退しとるやろな

586 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:34:37.48 .net
サイキックの降矢木って、25ぐらいの設定なんだよな。
でも、今の25歳の基準で見たら、すごいおっさんに見える

587 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:39:12.19 .net
ミセスサザエの1つ上か。若僧なんだな

588 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:42:17.20 .net
>>586
若いわりに過去がヘビーだからな

というか、あの過去があるからこそ降矢木というキャラが魅力的になってると思うんだが、ソリチュードのちゃぶ台返しはひどいと思うの…

589 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:52:53.03 .net
結構さびしいオトコだよな

590 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:53:22.42 .net
「人の精神にダイブする」能力のせいで他人の心の闇も散々見ているだろうな

591 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 04:38:10.35 .net
オルゴールが一番好きだった
あの独特の雰囲気と言い回しが印象的だったな

592 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 17:41:20.26 .net
>>591
だったね

593 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 18:46:27.85 .net
(お金のかかってそうな)90年代までのオリジナルゲームソフトを開発していた時代から、
今のジェネリックカーナビで一般ユーザー相手の商売を再開するまでの間、
データウエストって業務用ソフト開発に専念してた感じなんだろうか?

594 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 18:52:09.28 .net
ファミリーソフトなんかも今はどうしてるんだろうなあ…
アスカ120%でプレステ時代くらいまでは生きてたようだが

595 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 18:57:12.29 .net
>>591
シリーズの中で一番話がまとまってたね。

596 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 19:21:42.74 .net
任天堂と比べて安い開発機材、ロイヤリティー、プロモーション環境など
PSは縮小しつつあった国産PCゲーム市場の受け皿として、当時の
中小のソフトハウスにとっては悪くない環境だったと思うけど、今まで
生き残れているところは下請け専門になったところも含めてわずかだよな。
よい技術を持っているところも多かったのだが…。

597 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 19:31:42.28 .net
>>596
そう考えるとファルコムってすごいな
同じPCゲーム出身のスクエニ光栄がFC、SFCでメジャーになって羽ばたいていくのを横目で見ながら、コンシューマーに軸足を移した拡大路線を取らず、
かといってそのままつぶれるわけでもなく、マニアックなゲームメーカーとしてのイメージのまま30年以上過ごしているという…

598 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 19:54:03.02 .net
ファルコムがライセンス供与ではなく自身がコンシューマ機の
ソフト開発に移行した時は、ホントにやっていけるのかと思った
けど、軌跡シリーズがキャラ萌えなJRPG好きライト層にうまく
マッチしたようで、うまいことやったなと思った。

599 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 20:35:34.76 .net
>>594
スマホアプリだろうね

600 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 01:05:13.14 .net
ファルコムはエース木屋氏を失ってもよく保ったよ

601 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 10:17:19.85 .net
まあ当時は神だったが
今じゃ通用せんしな
N13もそうだけど

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200