2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】

1 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:00:58.91 .net
みんななかよく

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 17代目【FUJITSU】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

538 ::2019/10/20(日) 09:37:52 .net
スプライトキャラクタの定義数は1024なので、理論値というのがよくわからんが…
1024以上を表示しようとするとスプライトダブラー的な小細工が必要になると思うが
HSync割り込みのないTOWNSでそれができるか?

539 :ナイコンさん:2019/10/20(日) 10:46:37.63 .net
>>538
わからん

540 :ナイコンさん:2019/10/21(月) 20:37:07.82 .net
>>538
君には教えないよ

541 :ナイコンさん:2019/10/25(金) 22:26:48.98 .net
>>538
定義と表示は別問題

542 :ナイコンさん:2019/10/26(土) 17:21:27.23 .net
>>538
は?

543 :ナイコンさん:2019/10/28(月) 17:33:09.52 .net
>>538
ひ?

544 :ナイコンさん:2019/10/29(火) 13:48:06.95 .net
>>538
x68k「スプライト定義メモリがPCEの半分だけど32個しか出しちゃ駄目なの?」

545 :ナイコンさん:2019/10/29(火) 22:06:45.30 .net
>>544
君には教えない

546 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 07:14:01.15 .net
>>545
解らないなら黙れ

547 :ナイコンさん:2019/11/13(水) 13:43:49.96 .net
ヤフオクでUX20売ろうと思うけどX68Kとは値段違うねぇw
とはいえ欲しい人に使って欲しいからバラ売りはしないつもり20年位電源入れてないけどチェックしてみる予定
ニューテックの120MHDDあってシステムと同級生とレッスル2と3が入ってた記憶あるな
興味ある人は楽しみにしてて

548 :ナイコンさん:2019/11/14(木) 14:00:04.67 .net
>>547
一体型はばらすの大変なんだよなぁ

549 :ナイコンさん:2019/11/14(木) 17:09:56.64 .net
>>548
大変なんだよねぇ

550 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 09:26:08.47 .net
HDD死んでるでしょw

551 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 12:09:57 .net
オクで高騰してるといっても、日本が輝いていた時代のものが景気の良い新興国の金持ちに掻っ攫われるってのが悲しいねぇ

552 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 14:36:46 .net
>>551
日本人が買い漁れば良いだけなんだよな
金は出さんが文句はいっぱいなのが諸悪の根元

553 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 14:40:21 .net
ゴッホの名画買って総スカン

554 :ナイコンさん:2019/11/26(火) 16:39:14 .net
>>553
取り合いしてる現状で貧乏人の嫉妬なんざ全くの無視だわ
買いたいから買う、集めたいから集める、面白い改造できるならする
著作権以外のルールは全て購入者の裁量にある

555 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 20:30:19.64 .net
さてと、ウンコしてくるか

556 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 22:04:22.33 .net
555

557 :ナイコンさん:2019/11/27(水) 22:04:54.95 .net
一体型好きだけど、状態いいの出ないね

558 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 11:22:41.41 .net
一体型はデザイン良いよね
トリニトロン 積んでるし所有欲満たしてくれる
ただ奥行きが...

559 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 11:49:22.68 .net
モニタ分故障リスクが上がるわな

560 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 12:41:45.18 .net
一体型はテレビデオみたいなもんだからな
どちらかの機能に支障が出れば丸ごと使えないゴミになる

561 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 13:36:09.39 .net
>>560
で?

562 :ナイコンさん:2019/11/28(木) 13:59:07.77 .net
>>553
ゴッホのひまわりが新宿の損保ジャパン美術館で常設で観られるのもそうした先人達の賜物なんやで
値段相応だったかは知らん
倉敷の大原美術館、白金の松岡美術館、ふぐすまの諸橋近代美術館など、日本の資産家の美術品収集のお陰で今日鑑賞出来る訳や
(都市部以外の地方は除く)

563 :ナイコンさん:2019/11/29(金) 15:58:17.76 .net
>>560
ゴミになるね

564 :ナイコンさん:2019/12/02(月) 09:56:47 .net
そっちじゃなくてルノワールと一緒に買ったオヤジや
当人は美術館を作りたかったようだが
結局死んだら速攻売られてたし

565 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 14:00:47 .net
モニター入力も有ったし、バラバラで使うことも可能だったような

566 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 19:36:35.55 .net
>>565
と、バラバラマンが申しております

567 :ナイコンさん:2019/12/03(火) 20:00:38.24 .net
赤い夕陽に誓いを立てた〜
熱い血潮のバ〜ラバラ〜マン〜

568 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 12:26:24 .net
>>565
あれ出力じゃなかったっけ?

569 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 13:08:27 .net
>>568
違うよ

570 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 14:39:28.91 .net
一体型TOWNSは家電のケンちゃんでデモ機に使われてたな

571 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 17:52:31 .net
>>564
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/03130500/?all=1
この人か

572 :ナイコンさん:2019/12/04(水) 18:21:13 .net
>>570
TOWNS「コロシテ...コロシテ...」

573 :ナイコンさん:2019/12/05(木) 11:37:37.78 .net
一体型で雷電伝説やりたいわ

574 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 12:01:16 .net
小さいながらも画質は良かった記憶
ウチですか
533でしたorz

575 :ナイコンさん:2019/12/05(Thu) 12:21:28 .net
達人王をMarty+大画面TVでやると爽快
当時だから大型と言っても25インチだが

576 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 14:28:42.98 .net
CXと一緒に買った536をずっとHCでも使ってました。途中から切り替え器で98とも共有してた。
トリニトロン菅だけあって重くて奥行きが長かったですね。

577 :ナイコンさん:2019/12/09(月) 21:40:50.10 .net
>>576
自慢?

578 :ナイコンさん:2019/12/10(火) 00:07:51.13 .net
>>577

は?

まあアタリを引いたという点では自慢になるかもね。

同時期にPC-9801用に買った(確かSHARP製の)CRTはWin95導入を待たず死んだから4年持たなかったけど、富士通の536は現役として15年使った上で、故障しないうちに引退させたからもしかしたらまだ生きてるかもね?(まだ捨ててない)

579 :ナイコンさん:2019/12/12(木) 15:07:23.77 .net
>>578
あのモニターは今見ても綺麗で良いですよね

580 :ナイコンさん:2019/12/16(月) 18:15:26.51 .net
ふーん

581 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 00:22:45 .net
今日、テレ東の「開運!何でも鑑定団」を見ていたら「鮎家の巻物」のCMが流れたんだけど、
ナレーションがデーターウエストのAVGサイキックディテクティブシリーズの降矢木さんで
すごい懐かしさを覚えたわ。
あの人まだやってたんだな声優業を。
ようつべにも過去のCMあるね。

582 :ナイコンさん:2019/12/18(水) 10:39:17.65 .net
石見銀山の人は今何処w

583 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 03:15:00.30 .net
>>582
あのゲームの役者って、そんな有名なのじゃ
ないから、もう普通の一般人では?

584 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 07:59:27.71 .net
>>583
本人のなかでは黒歴史になってたら悲しいなあ

585 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 10:03:24.11 .net
当時脇の脇で何度か見かけたが
まあとっくに引退しとるやろな

586 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:34:37.48 .net
サイキックの降矢木って、25ぐらいの設定なんだよな。
でも、今の25歳の基準で見たら、すごいおっさんに見える

587 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:39:12.19 .net
ミセスサザエの1つ上か。若僧なんだな

588 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:42:17.20 .net
>>586
若いわりに過去がヘビーだからな

というか、あの過去があるからこそ降矢木というキャラが魅力的になってると思うんだが、ソリチュードのちゃぶ台返しはひどいと思うの…

589 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:52:53.03 .net
結構さびしいオトコだよな

590 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 19:53:22.42 .net
「人の精神にダイブする」能力のせいで他人の心の闇も散々見ているだろうな

591 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 04:38:10.35 .net
オルゴールが一番好きだった
あの独特の雰囲気と言い回しが印象的だったな

592 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 17:41:20.26 .net
>>591
だったね

593 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 18:46:27.85 .net
(お金のかかってそうな)90年代までのオリジナルゲームソフトを開発していた時代から、
今のジェネリックカーナビで一般ユーザー相手の商売を再開するまでの間、
データウエストって業務用ソフト開発に専念してた感じなんだろうか?

594 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 18:52:09.28 .net
ファミリーソフトなんかも今はどうしてるんだろうなあ…
アスカ120%でプレステ時代くらいまでは生きてたようだが

595 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 18:57:12.29 .net
>>591
シリーズの中で一番話がまとまってたね。

596 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 19:21:42.74 .net
任天堂と比べて安い開発機材、ロイヤリティー、プロモーション環境など
PSは縮小しつつあった国産PCゲーム市場の受け皿として、当時の
中小のソフトハウスにとっては悪くない環境だったと思うけど、今まで
生き残れているところは下請け専門になったところも含めてわずかだよな。
よい技術を持っているところも多かったのだが…。

597 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 19:31:42.28 .net
>>596
そう考えるとファルコムってすごいな
同じPCゲーム出身のスクエニ光栄がFC、SFCでメジャーになって羽ばたいていくのを横目で見ながら、コンシューマーに軸足を移した拡大路線を取らず、
かといってそのままつぶれるわけでもなく、マニアックなゲームメーカーとしてのイメージのまま30年以上過ごしているという…

598 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 19:54:03.02 .net
ファルコムがライセンス供与ではなく自身がコンシューマ機の
ソフト開発に移行した時は、ホントにやっていけるのかと思った
けど、軌跡シリーズがキャラ萌えなJRPG好きライト層にうまく
マッチしたようで、うまいことやったなと思った。

599 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 20:35:34.76 .net
>>594
スマホアプリだろうね

600 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 01:05:13.14 .net
ファルコムはエース木屋氏を失ってもよく保ったよ

601 :ナイコンさん:2019/12/26(木) 10:17:19.85 .net
まあ当時は神だったが
今じゃ通用せんしな
N13もそうだけど

602 :ナイコンさん:2019/12/27(金) 21:05:21.48 .net
アセンブラでZ80をシバきたおしていたような人たちが、そのセンスやノウハウを発揮できたのは、
(営業上の理由で)8086相当の機能を使わざるを得なかった時代まで?

386以降の機能を使う時代に入って、C言語でコード書いてあとはコンパイラにお任せが標準に
なってきた頃には、普通のプログラマとの差が出にくくなった感じなんだろうか。

ブートの部分から組んでたような時代と違って、今はOSの枠内に縛られるし、
社外のミドルウェアとかゲームエンジンを使うのも普通みたいだから、
ゲームのあらゆる部分を自分で作っていたようなかつてのプログラマの中には、
居場所をなくしてしまった人もたくさんいるんだろうな。

603 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 06:54:25.50 .net
>>602
だろうな。

604 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 07:13:10.70 .net
>>602
>>603
それどころかプログラマという存在次第
AIによって駆逐されてしまうだろうな

605 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 09:46:40.05 .net
CPUが変わったとかコンパイラが云々とかじゃなく、昔は1名のプログラマがゲーム制作の頂点だったのが
規模が大きくなるとコントロールできなくなって勝手に没落していったというイメージ

そういう人たちに限ってTwitterなんかで俺は昔凄かったんだぞ自慢するんだけど、
いやお前ディレクターとかプロデューサーになれなかっただけだろって言いたい

606 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 10:19:06.62 .net
>>604
AIに夢見すぎw

607 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 10:25:36.55 .net
>>605
今のゲーム専門学校ってプログラムをどう教えてるのか気になるわ
特にシェーダー周りは高校レベルの数学を理解してないとついていけなくなるので、
高校時代に理系クラスに所属してて、かつ成績がよかったけど志があって専門学校に進学したような学生なら何とかなっても、
「大学の工学部には行けないので専門学校に行きました」みたいな学生に教えるのは相当大変だと思う

608 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 13:48:26.46 .net
ゲー専スレなんて山のようにあるから見てみれ
カオスw

609 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 20:08:46.33 .net
ゲーム専門学校って、ヒューマンが大々的に始めた学校が強く印象に残ってるけど、
これ以前にもゲーム専門の課程を持つ学校はあったのだろうか。

初期の学校の生徒用機材はたいていX68000だったけど、TOWNSを採用した学校があったのなら知りたい。

610 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 23:55:25.95 .net
>>601
堀井とやらも小島とやらも通用しなくなる時代が来るのかな

611 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 11:00:44.86 .net
ブランドイメージ確立してれば安泰やろ
ゆう帝は国内ヒデオは海外

612 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 11:32:28.66 .net
考えてみると、プログラマー出身であんまり大物になった人っていないのかな?

……と思ったら岩田とマーク・サーニーという超大物がいた
ゲームクリエイターというよりもエンジニア方面に行く傾向があるのかな

613 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 17:10:21.68 .net
FMタウンズにはあまりワクワク感を感じなかったな。
あまり欲しいとも思わなかった。

614 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 17:35:20.82 .net
>>604
それはないだろうな笑

615 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 01:03:35.65 .net
>>609
俺の行ってたゲー専は最初98で徐々にWINDOWS機にシフトしていったな。
68Kはすでにメジャーから外れていたので設立当初から無し。

>>607
プログラムの基礎は昔も今も大体C言語からスタート。
今はシェーダー云々はゲーム開発統合環境のプリセットから
数値をいじるだけで大体できるから、
深く掘り下げない限りは大した知識は必要ない。

616 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 00:39:12.28 .net
最近でた外付けCDドライバーで達人王が動くな
昔あったCDSD.SYS・CDISC2.SYSの組み合わせより簡単に設定できた

617 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 00:51:52.99 .net
へー、内蔵Qドライブ縛りも解除できるのか

618 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 01:39:33.94 .net
設定は簡単でCDDAの音も聞こえて凄いわ・・・

619 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 14:46:44.42 .net
実家の整理してたらスパ2とかマッドストーカーが出てきて懐かしいなと思ってたんだが、ファミリーソフトのABELが出てきた
確か、Towns末期のソフトで予約して発売日に買った覚えはあるんだが、内容を完全に忘却している…

620 :ナイコンさん:2020/01/01(水) 18:47:04.68 .net
>>619
うるさいばーーーか

621 :ナイコンさん:2020/01/01(水) 20:11:12.20 .net
あけおめ〜

>>619
ABELやったことないから動画見てみたけど、BGM内臓音源なんだね。
MAD STARKERは格闘+ACTゲーとして名作でした(PS版は改悪だったが)。
こんどまたダンマス引っ張り出してCSBに挑んでみるか…。

622 : :2020/01/01(水) 22:04:41.66 .net
あけおめ!
TOWNS使わなくなってちょうど10年になりました。

623 :ナイコンさん:2020/01/02(木) 00:47:34.93 .net
電源入れてももはやブートせんからなw

624 :ナイコンさん:2020/01/02(木) 02:56:22.16 .net
内蔵ボタン電池を確認したら?

625 :ナイコンさん:2020/01/08(水) 22:48:44.29 .net
>>621
マジかマッドストーカーええんか!?
当時の秋葉で¥1480で叩き売られててつい買ったの思い出した
あすかと同じメーカーだから記念に持っとくか、くらいのつもりで
買ったんで開けてないけど

あの頃アキバではTOWNSソフトが数百円で投げ売りされてて
うれしくもあり寂しくもあったな

626 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 06:37:17.92 .net
TOWNS末期のアキバでトキワ無線だったかな、カプンコのCPSファイタースティックが
500円だった
中古のX68版スパ2が1000円だったのでコンバーター目当てで買って格ゲー環境揃えて
がろスぺサムスピやりまくり

幸せだった…

627 :ナイコンさん:2020/01/09(Thu) 10:06:21 .net
サムスピは難産やったな……

628 :ナイコンさん:2020/01/09(Thu) 10:30:33 .net
TOWNS版の餓狼伝説スペシャルの動画ってないかな
TOWNSであの3重スクロール再現したらガクガクだよね

629 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 11:30:33.80 .net
>>628
そもそも出てないだろ

630 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 12:46:25.62 .net
>>629
えっ?!

631 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 14:41:26.26 .net
出てるよ
TOWNSリリース最後のゲームソフト

632 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 00:04:53.91 .net
TOWNS版のスパ2はCPS2と同じ画面モード(384x224)を再現できないから、256x240を横に引き伸ばした上で
ドットを打ち直してるけど、サムスピや餓狼はNEOGEOと同じドット絵を使って、
その代わり画面が横方向に狭くなる(320x240→256x240)ことを甘受しているんだよな

個人的にはゲーム性に影響は感じなかったけど、NEOGEO版の戦術が使えなかったりとかあったんだろうか?

633 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 00:34:43.88 .net
TOWNSのソフトは欲しいヤツはリアルタイムで買ってたから、投げ売りで得したという思い出が無いなあ。
餓狼伝説は出たことに気がつかなくて買ってないけど。

ハードはカーマーティとかV-TOWNSの文教モデルSH20とか結構安く手に入れたけど。

SNが手に入れられなかったのは悔しかった。
秋葉が遠かった自分にはチャンスは新品投げ売り通販10万円の時だけだったし。




けど。

634 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 00:46:04.45 .net
>>632
飛び道具主体ではない格闘ゲームなら横幅減ってもあまり関係ない
問題は(当時の)ハイスペックマシンじゃないと動作が重い事

635 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 01:01:59.97 .net
>>630
>>631
すまんこ

636 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 08:33:11.42 .net
餓狼伝説スペシャルはとにかく完全移植が売りでアーケードにある
要素は全部そのまま入ってる、が売りだったけど。ベーマガだか
おーたうだかの記事では『1ドットの違いもありません!』という
メーカーのコメントも載ってた
全機種対応と銘打ってしまったけどメモリ8MB必須で4MB機のユーザーは
連絡すると起動用のフロッピーを送ってくれるサービスもやってた

もちろん諸々削られるわけだけど、エンディングの空飛ぶキムがない、とか
背景がどうなるとかでゲーム自体はそのまま遊べたらしい

637 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 10:07:35.89 .net
2MBだとプリルラでラップマンが出ねぇとか言うから
SIMM買ったった

638 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 23:13:13.39 .net
オレも愛機HCを最終形態にしてやろうと思って64MB×2追加してやったら
+\22000かかった

でも起動時のメモリチェック時間がかかるだけで特にメリットはなかった

餓狼スぺは8MBじゃなくて6MBじゃないの?

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200