2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】

604 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 07:13:10.70 .net
>>602
>>603
それどころかプログラマという存在次第
AIによって駆逐されてしまうだろうな

605 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 09:46:40.05 .net
CPUが変わったとかコンパイラが云々とかじゃなく、昔は1名のプログラマがゲーム制作の頂点だったのが
規模が大きくなるとコントロールできなくなって勝手に没落していったというイメージ

そういう人たちに限ってTwitterなんかで俺は昔凄かったんだぞ自慢するんだけど、
いやお前ディレクターとかプロデューサーになれなかっただけだろって言いたい

606 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 10:19:06.62 .net
>>604
AIに夢見すぎw

607 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 10:25:36.55 .net
>>605
今のゲーム専門学校ってプログラムをどう教えてるのか気になるわ
特にシェーダー周りは高校レベルの数学を理解してないとついていけなくなるので、
高校時代に理系クラスに所属してて、かつ成績がよかったけど志があって専門学校に進学したような学生なら何とかなっても、
「大学の工学部には行けないので専門学校に行きました」みたいな学生に教えるのは相当大変だと思う

608 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 13:48:26.46 .net
ゲー専スレなんて山のようにあるから見てみれ
カオスw

609 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 20:08:46.33 .net
ゲーム専門学校って、ヒューマンが大々的に始めた学校が強く印象に残ってるけど、
これ以前にもゲーム専門の課程を持つ学校はあったのだろうか。

初期の学校の生徒用機材はたいていX68000だったけど、TOWNSを採用した学校があったのなら知りたい。

610 :ナイコンさん:2019/12/28(土) 23:55:25.95 .net
>>601
堀井とやらも小島とやらも通用しなくなる時代が来るのかな

611 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 11:00:44.86 .net
ブランドイメージ確立してれば安泰やろ
ゆう帝は国内ヒデオは海外

612 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 11:32:28.66 .net
考えてみると、プログラマー出身であんまり大物になった人っていないのかな?

……と思ったら岩田とマーク・サーニーという超大物がいた
ゲームクリエイターというよりもエンジニア方面に行く傾向があるのかな

613 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 17:10:21.68 .net
FMタウンズにはあまりワクワク感を感じなかったな。
あまり欲しいとも思わなかった。

614 :ナイコンさん:2019/12/29(日) 17:35:20.82 .net
>>604
それはないだろうな笑

615 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 01:03:35.65 .net
>>609
俺の行ってたゲー専は最初98で徐々にWINDOWS機にシフトしていったな。
68Kはすでにメジャーから外れていたので設立当初から無し。

>>607
プログラムの基礎は昔も今も大体C言語からスタート。
今はシェーダー云々はゲーム開発統合環境のプリセットから
数値をいじるだけで大体できるから、
深く掘り下げない限りは大した知識は必要ない。

616 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 00:39:12.28 .net
最近でた外付けCDドライバーで達人王が動くな
昔あったCDSD.SYS・CDISC2.SYSの組み合わせより簡単に設定できた

617 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 00:51:52.99 .net
へー、内蔵Qドライブ縛りも解除できるのか

618 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 01:39:33.94 .net
設定は簡単でCDDAの音も聞こえて凄いわ・・・

619 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 14:46:44.42 .net
実家の整理してたらスパ2とかマッドストーカーが出てきて懐かしいなと思ってたんだが、ファミリーソフトのABELが出てきた
確か、Towns末期のソフトで予約して発売日に買った覚えはあるんだが、内容を完全に忘却している…

620 :ナイコンさん:2020/01/01(水) 18:47:04.68 .net
>>619
うるさいばーーーか

621 :ナイコンさん:2020/01/01(水) 20:11:12.20 .net
あけおめ〜

>>619
ABELやったことないから動画見てみたけど、BGM内臓音源なんだね。
MAD STARKERは格闘+ACTゲーとして名作でした(PS版は改悪だったが)。
こんどまたダンマス引っ張り出してCSBに挑んでみるか…。

622 : :2020/01/01(水) 22:04:41.66 .net
あけおめ!
TOWNS使わなくなってちょうど10年になりました。

623 :ナイコンさん:2020/01/02(木) 00:47:34.93 .net
電源入れてももはやブートせんからなw

624 :ナイコンさん:2020/01/02(木) 02:56:22.16 .net
内蔵ボタン電池を確認したら?

625 :ナイコンさん:2020/01/08(水) 22:48:44.29 .net
>>621
マジかマッドストーカーええんか!?
当時の秋葉で¥1480で叩き売られててつい買ったの思い出した
あすかと同じメーカーだから記念に持っとくか、くらいのつもりで
買ったんで開けてないけど

あの頃アキバではTOWNSソフトが数百円で投げ売りされてて
うれしくもあり寂しくもあったな

626 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 06:37:17.92 .net
TOWNS末期のアキバでトキワ無線だったかな、カプンコのCPSファイタースティックが
500円だった
中古のX68版スパ2が1000円だったのでコンバーター目当てで買って格ゲー環境揃えて
がろスぺサムスピやりまくり

幸せだった…

627 :ナイコンさん:2020/01/09(Thu) 10:06:21 .net
サムスピは難産やったな……

628 :ナイコンさん:2020/01/09(Thu) 10:30:33 .net
TOWNS版の餓狼伝説スペシャルの動画ってないかな
TOWNSであの3重スクロール再現したらガクガクだよね

629 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 11:30:33.80 .net
>>628
そもそも出てないだろ

630 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 12:46:25.62 .net
>>629
えっ?!

631 :ナイコンさん:2020/01/09(木) 14:41:26.26 .net
出てるよ
TOWNSリリース最後のゲームソフト

632 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 00:04:53.91 .net
TOWNS版のスパ2はCPS2と同じ画面モード(384x224)を再現できないから、256x240を横に引き伸ばした上で
ドットを打ち直してるけど、サムスピや餓狼はNEOGEOと同じドット絵を使って、
その代わり画面が横方向に狭くなる(320x240→256x240)ことを甘受しているんだよな

個人的にはゲーム性に影響は感じなかったけど、NEOGEO版の戦術が使えなかったりとかあったんだろうか?

633 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 00:34:43.88 .net
TOWNSのソフトは欲しいヤツはリアルタイムで買ってたから、投げ売りで得したという思い出が無いなあ。
餓狼伝説は出たことに気がつかなくて買ってないけど。

ハードはカーマーティとかV-TOWNSの文教モデルSH20とか結構安く手に入れたけど。

SNが手に入れられなかったのは悔しかった。
秋葉が遠かった自分にはチャンスは新品投げ売り通販10万円の時だけだったし。




けど。

634 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 00:46:04.45 .net
>>632
飛び道具主体ではない格闘ゲームなら横幅減ってもあまり関係ない
問題は(当時の)ハイスペックマシンじゃないと動作が重い事

635 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 01:01:59.97 .net
>>630
>>631
すまんこ

636 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 08:33:11.42 .net
餓狼伝説スペシャルはとにかく完全移植が売りでアーケードにある
要素は全部そのまま入ってる、が売りだったけど。ベーマガだか
おーたうだかの記事では『1ドットの違いもありません!』という
メーカーのコメントも載ってた
全機種対応と銘打ってしまったけどメモリ8MB必須で4MB機のユーザーは
連絡すると起動用のフロッピーを送ってくれるサービスもやってた

もちろん諸々削られるわけだけど、エンディングの空飛ぶキムがない、とか
背景がどうなるとかでゲーム自体はそのまま遊べたらしい

637 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 10:07:35.89 .net
2MBだとプリルラでラップマンが出ねぇとか言うから
SIMM買ったった

638 :ナイコンさん:2020/01/10(金) 23:13:13.39 .net
オレも愛機HCを最終形態にしてやろうと思って64MB×2追加してやったら
+\22000かかった

でも起動時のメモリチェック時間がかかるだけで特にメリットはなかった

餓狼スぺは8MBじゃなくて6MBじゃないの?

639 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 00:31:04.51 .net
>>638
HCって64MB SIMMを認識するのか
むしろそっちに驚いたわ

640 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 05:08:52 .net
俺はHRで止まった。グレーじゃないとTOWNSじゃない気分という勝手な屁理屈だけど
メモリは8MBまで積んで98用とかかれていた中古SCSIHDDがアッサリ動いて色々遊べたなぁ

641 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 06:31:11 .net
>>639
ソフマップで買った激安バルクは認識しなかったんだけど、IOデータの
SIMMは正式にHC/HBを対応機種に挙げてあったんで大丈夫だった
あとメルコがTOWNS用のSCSIドライバを売っててそれ使うと
CD-RとかHDDとか繋がらないものはない!ってくらいに面白いくらいに
なんでも使えて快適。Mac用CD-R繋げて読み込みは全部そっちでやってた

マザボを連結しているレールをカナのこで切り欠いてやるとメルコの
K6-2&ゲタも使えるらしいんだけどさすがにそこまではやらんかった

642 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 07:18:55.13 .net
>>640
あの筐体はPC史上最高のメンテナンス性だから、
あのままMX出てくれたらなぁ、とは思った

643 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 09:58:17.57 .net
白からCD-ROMのロックがツメになって耐久性落ちたよな

644 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 12:36:18.28 .net
>>641
ひょっとして、HB/HCってスロット全部に64MB積むと最大メモリは264MBになるんだろうか?
メモリ量で言えばVTOWNS越えだな

645 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 12:53:20.13 .net
>>641

> >>639
> 激安バルクは認識しなかった

これはSIMM IDの設定の問題なんだけど、

>IOデータの
> SIMMは正式にHC/HBを対応機種に
>挙げてあったんで大丈夫だった

こちらは先の発言とあわせて、「1枚64MBのSIMMがHCで使えた」という話でOK?

富士通によるHCの公式スペックでは32MBのSIMMを4枚増設しメインボード上の8MBと合わせて最大メモリが136MBという事になってます。
64MBのSIMMが使えたという事なら、かつてのニフティサーブのタウンズフォーラム等でも出てこなかった新しい知見という事になると思われます。

自分もHC持ってる(生死不明)けど合計80MB止まりだったんですよね。

> メルコがTOWNS用のSCSIドライバ

SCSI郎のサブセットのヤツですよね。
PC-9800でも慣れてないと戸惑うCD-ROMドライブの設定をconfig.sysに「デバイス=SCSI郎(意訳)」と書くだけでOKという超簡単デバイスドライバでした(笑)

646 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 13:02:59.10 .net
サターンが白くなった時
将来を危ぶんだがやっぱりw

647 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 13:13:18.12 .net
ゲームが変わる、64が変える!

ってCM見たときも「あっ…」

648 :640:2020/01/11(土) 16:18:17.34 .net
>>645

>富士通によるHCの公式スペックでは32MBのSIMMを4枚増設し
>メインボード上の8MBと合わせて最大メモリが136MB

う〜んごめんなさい。SIMMを何枚差したかは今となっては全く
覚えてないんだけど、136MBにして使っていたのでそうだったかなと
思ってうろ覚えで書きました。そちらが正解の可能性が高いかと思います
たしかにMac互換機ではSIMM8枚差しもしましたけど、我らが
TOWNSで4枚差しできたんですね

SIMM IDについてはネット情報に倣って半田付け替えをしたのですが
動きませんでした。再度付け替えて98には使えたので作業自体は間違って
いなかったと思いますけど

お騒がせしてすみませんでした

649 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 20:33:54.22 .net
>>625
もったいねぇ。
格ゲーベースのアクションゲームで新鮮かつ面白かったし、
クリア後も隠しコマンドで敵ボスでストーリー進められたり、
対戦モードも熱くて当時仲間内で盛り上がってたよ。

650 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 20:59:31.03 .net
>>649
当時はジェノサイド2と比べられて「マッドストーカーは大したことねえな」みたいな扱いをされてた記憶がある

651 :640:2020/01/11(土) 23:02:58.74 .net
しつこくてすみません、これで最後です
当時、今でいうブログのようなサイトを作って徒然なるままに
Towns関連の日記を書いていました
そこはもう閉鎖したのですが、当時の原稿が残っていてその中に
『ついに72MB化に成功!』という記事があり、前述のSIMM ID付け替えでの
メモリー増設に連戦連敗、あきらめてアイ・オーのモジュール買ったら
あっさり認識、とありました
『さらにモジュール2枚足せば夢の136MBが達成できますね』とあるので
32MBの4枚差しが正解です

前述のTowns用SCSIドライバはメルコDCK‐F2で、SCSIケーブル(フル←→ハーフ)
ターミネータ、インストーラやMOフォーマッタ、CD-ROMドライバなどが
セットになった至れり尽くせりの製品です。ブログ末期はネタが乏しく、これを
用いた動作確認報告になっていて、IOデータのCDR-TX412やUHDS2.1Gが
動作した、と書いてます

あらためて、誤記でお騒がせしてすみませんでした

652 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 23:13:53.95 .net
考えてみると、最後のハイレゾ系ピュアTOWNSであるHCから
V-TOWNS最終モデルのH20に至るまで、最大メモリ量は増強されなかったんだな
俺はH20を使ってたが、メモリ128MBでもWindows95でNetscape起動してウェブブラウズするとけっこうしんどかった記憶がある
一方で、93年モデルのMX系の時点でメモリ100MBまで対応してたという先見性は素晴らしかったと思うわ

まあ、当時の用途だと、TOWNSフルカラーでレイヤーいっぱい作るくらいしかなかったかもしれないが

653 :ナイコンさん:2020/01/11(土) 23:25:03.85 .net
>>652
ネスケは元々重い。MACも持っていたけどベージュG3マシン(CPUは500Mhzに載せかえ)+メモリ320MBでも一々待たされる感じ
ブラウザやらメーラーやら一緒くたにしたネット総合ソフトだから仕方無いけど

654 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 04:09:24.94 .net
>>651

詳細ありがとうございます。
そうかー、やはり64MB SIMMは駄目でしたか。
SIMMの64MBって日本のパソコン世界では使い道無かったんですねえ。
98でもダメだった筈だし。
macで使えるのあったような?
(AT互換機ではもちろんあったんだろうけど)

655 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 08:26:01.49 .net
ピュアTOWNS、何度聞いてもええ言葉や
エミュちゃうねんで、ガチやで!という誇りに満ちている

656 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 08:48:08.28 .net
EDOでECCなSIMMなら98のP6系機種で使えるはずだけど
FPなSIMMは使い道なさそう

657 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 08:55:40.89 .net
>>654
実際に64MBを挿してみたけどダメだった、という人はいないんですかねえ
ウチのAPTIVA Eもメーカー公式ではMAX 256MBだったけど256MB×2枚で
512MBを実現できたんですよね

逆にHBにインテルのMMX Pentium166MHz ODPをぶっ挿したたら動くには動いた
んですが、体感でかえって遅くなった気がしたので外しましたw

658 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 13:04:41.72 .net
たらればの話になるが、やっぱりV-TOWNSはあと一回モデルチェンジしてほしかったな
USBとかSDRAMとかAGPとか、ちょうど世代の断絶が起こるタイミングで撤退してしまったのが実に惜しい

VTOWNSボード自体はAthlonマザーでも動作するらしいし

659 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 13:49:44.99 .net
>>658
らしいし

660 :ナイコンさん:2020/01/12(日) 14:36:10.28 .net
GIGABYTEと組んでAthlon V-TOWNSやって欲しかったですねえ。

661 :ナイコンさん:2020/01/13(月) 08:43:06.58 .net
たらればでいいならHCがSocket7、できればSuper7だったらもっといっぱい
夢を見られただろうな

最後の国産アーキよ夢と絶望をありがとう

662 :ナイコンさん:2020/01/13(月) 09:20:54.07 .net
>>661
K6-2 400MHzのHCか、胸が熱くなるな…
あと、もし富士通がアグレッシブだったとしても、残念だがSuper 7は時期的に無理だと思うわ

663 :ナイコンさん:2020/01/13(月) 11:38:37.64 .net
>>662
それは98にメルコのK6-3+積んだ時に思ったなぁ

664 :ナイコンさん:2020/01/13(月) 22:01:18.87 .net
>>663
9821は最終的にRa433でCeleron 433MHzまでいって終焉だったんだな
よく頑張った
TOWNSもPen2を見たかったわ…

あと、シャープももうちょっと足掻いて欲しかった
030で終わってしまったのは残念

665 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 09:08:27 .net
わかる。PowerPC版のX68000(この時点で意味不明だが)とか胸熱
68060を使った後継機(互換機ではない)を満開製作所が作っていたけど

TownsもEIN/Tmは結構続いたみたいだしあなたーも8号くらいまで
売ってるのを見た。2号までしか買ってないけど

ああいう熱が今のPC業界にないんだよな

666 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 12:33:23.82 .net
>>664
PowerPCを使ったNew-Xが出来上がってたみたいだけど量産体制にGOサインが出なかったらしい

667 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 12:35:22.89 .net
>>666
PPC使っちゃうと互換性がボロボロにならんか?
PPCはハードウェア側では特に68系との互換性はなくて、Macはエミュレーションで68アプリを動かしてたんじゃなかったっけ?

668 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 13:05:04.69 .net
>>667
X68000とは互換性のない新しいXマシンだよ
X1からX68000の時みたいな

669 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 22:20:34 .net
>>668
さすがにそれは企画が通らんと思うわ…
93年には富士通がFMVを出して、日本独自規格のPCには暗雲が垂れ込めてたよな
NECでさえ、いつまで98を維持できるのかと囁かれてたわけで、
「AT互換機をベースにマルチメディア機能を搭載するのに比べて、どんな利点があるの?」
と聞かれたら、答えられない気がするわ

670 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 22:53:46 .net
ガラパゴスPCと言われるだろうけど、もう一度夢のパソコンが見たかった。

新規のLSIを多用した完全新設計のパソコンを作るのは無理だったとしても
たとえばゲーム機メーカーと組んで、ゲーム機にビットマップ画面みたいな
PCに必須な部分を建て増しするような設計にしたみたいな奴は無理かなぁ。
(X1ツインやテラドライブよりさらに融合度を高めた感じで。)

671 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:00:49 .net
>>670
MSX系廉価PC路線か…
でも、PPC搭載する時点でそっちの方向じゃないよな?

672 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:01:24 .net
>>671
知らねえよ

673 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:19:14 .net
>>670
Martyで転けているから、そういう路線は無いだろうな

674 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:22:29 .net
>>673
Martyは本当に、どうやってビジネスとして成立させるのか謎の商品だったからな
損益分岐点はどの辺だったんだろう

675 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:31:22 .net
おーたうの最終号に編集者やライターの座談会があって、そこに
MartyはRGB信号をNTSCに変換するチップができたからそれでなにか
作れ、って話から生まれた商品、って書いてあったけど

ハード売ってなんぼのPCビジネスにどっぷり浸かった富士通に
損して得取れのコンシューマービジネスが理解できてなかった模様

676 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:36:47 .net
>>670
はPPCのことは全然考えてない妄想でした。
Martyのことは…忘れることにするとして。

個人的なイメージとしては、ゲーム機をベースに
系列のCPUとビットマップ面を追加する感じ。
たとえばセガサターンにSH3と2MバイトVRAMを追加とか、
PC-FXGAにV810もう一個と(以下略)な感じ。

677 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:40:39 .net
>>676
プレステならそのままビットマップで楽じゃないか

678 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:44:32 .net
030が登場したのが93年だろ?
その後継的な機種を出すとなるとおそらく95年頃

さすがに独自アーキテクチャで戦える時代は終わってると思うわ

679 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:50:21 .net
TOWNSが賢明だったのは、アドレスの配置を設計するときに、メインメモリに連続1GBを割り当ててたことだと思う
おかげでメモリ上限は常に物理的なメモリ量だけで制約されてて、アーキテクチャ上のメモリ上限とは無縁でいられた

680 :ナイコンさん:2020/01/14(火) 23:55:58 .net
PPC使ったピピンというものもあるからな
半田で無理矢理RAM増設したりファームの書き換えも必要だったかな(ここはうろ覚え)そこまでやって漢字Talk走らせる記事はバッ活で見たけど
そこまでやってもアプリ使えないとか余り意味が無い馬鹿っぽい改造も面白そうだが

681 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 08:12:52 .net
いまなら外付けDVDドライブのサイズで
Towns-Miniが作れるかな?

682 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 09:13:41 .net
>>674
>>675の言う通りマーティーは損益分岐どうこうより
出来た物の使い道を考えただけって代物

683 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 09:27:06 .net
>>675
学習効果無い富士通は後年、
自社製単体モデムチップを使う為に、
スマホ、タブレットにTegra3を選択し自ら窮地に陥ってたな

684 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 09:57:58 .net
それじゃ売れるわけもないわな

685 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 10:30:35 .net
日本の会社って明確なビジョンもなしに開発するから駄目なんだよな
逆に明確なビジョンがあれば自社で開発しなくてもいいということをアップルは証明した

686 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 13:22:00.47 .net
先月公開された外付けCDドライバーでTOWNSが復活したわ
外付けSCSI CDは中古でも見なくなって確保がムズイ....

687 :ナイコンさん:2020/01/15(水) 14:11:11.17 .net
つ 変換名人

688 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 13:22:27 .net
内蔵CDが不安定だから、達人王がプレイ出来るようになって嬉しい!
長年のQドライブ縛りから解放されて良かった。

689 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 22:51:27 .net
達人王いいねえ!これとビューポイントは移植度も高いし名作だよなあ

690 :ナイコンさん:2020/01/17(金) 23:02:22 .net
>>689
ビューポイントはX68よりもTOWNSの方が移植度が高いという、アーケードゲームには珍しいケースだったな
というか、X68版がショボすぎというか、あれは性能云々以前に移植を担当したチームのスキルが足りなかったんじゃないかと…

691 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 19:04:14.61 .net
ペケロッパどもにはアフターバーナーで散々バカにされたが
ビューポイントがチャラにしてくれたよホント
ハドソンのR-TYPEもみたかったよ

692 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 20:01:19 .net
とはいえ、x68kのアフターバーナー、迫力無いんだよな。
地上攻撃のところとか。あれはあれでがっかり感ある。

693 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 20:18:06.04 .net
>>692
その辺はスプライト128個制限のキツさだな
もし大きさ可変だったら、もっとデカキャラにも対応しやすかったと思うんだか

694 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 22:24:01 .net
x68kのサンダーブレードは何であんなに表示物出せるんだろ

695 :ナイコンさん:2020/01/18(土) 22:25:02 .net
>>691
多重スクロールさえなければタウンズはそこそこイケるんだよね

696 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 01:20:58 .net
>>695
多重スクロールはスプライトを並べて手前のスクロール面を作る必要があるからな…

697 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 02:21:36.93 .net
達人王みたいに背景1面で割り切る移植も有りかな
あのゲームの場合は背景楽しむ余裕が無いというのもあるけど

698 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 06:57:40 .net
>>694
仮想スプライトかな

699 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 12:12:44 .net
>>694
1. ラスタースクロールとかを担当する背景
2. ビルとか敵とかを書き込む前景
3. 自機とか弾とかのスプライト

こんな感じで、建物なんかはソフト描画の力押しでやってるんじゃないか?
拡大縮小も激しいから、スプライトでは対応しにくいと思う

700 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 13:54:48.37 .net
>>691
そうだよな
スパ2も魔法大作戦もTOWNSのがいいよな

701 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 14:10:00.67 .net
>>700
CPS2系は解像度を完全再現できるX68が羨ましかったなあ…
移植ゲームに関しては、やっぱりスプライトの横256ドット制限は厳しかった

702 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 14:58:28 .net
>>700
スパ2は全然x68kの方がいいわぁ

703 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 15:23:00 .net
スパ2 は Towns Magazine Vol.2 で
カプの公報の人が全然わかってない感じの説明してたなw

704 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 17:01:14 .net
>>703
それは勿体無いな
あの移植具合を見ると、開発チームはTOWNSをかなり研究してただろうに…

705 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 18:13:44.38 .net
タウンズ版スパ2担当プログラマーは多重スクロールをあっさり諦めすぎだろ!
もっと頑張れよ。

706 :ナイコンさん:2020/01/19(日) 18:47:35.97 .net
>>705
サムスピの王虎ステージでの処理落ちを見てしまうとなあ…
ソフトで強引にやるとしても60fpsをキープできるのはPentium機以降になっちゃいそう

707 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 13:21:30 .net
バブルボブルもなんであんなにカクカクなんだ?
スプライト使ってないわけないよねえ

708 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 13:28:49 .net
サムライスピリッツ買ったときまだ386機のCXしか持ってなくてあまりの遅さに笑ったものでした。高速モードにしても違いがわからない。(当たり前)

だからHC確保に走りました。
あのときほど高スペックPCの必要性を思い知らされたことはない。

709 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 21:01:04 .net
>>691
あれ?ハドソンって、FM-TOWNSはおろか、
FMシリーズ通してロクなの出してない気が…

710 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 21:11:55 .net
>>709
かなり長期間発売予定リストに載っていましたが…

711 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 21:40:42 .net
R-Typeを移植しようとすると、ネックになるのは二重スクロールだけだよな?
巨大戦艦ステージで背景真っ黒になっちゃうかもしれないが、ゲーム性の再現自体はそんなに難しいものとも思えんし

712 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 21:46:35.33 .net
>>711
4面の粒々がかなり難関
あとはキャラクターはそのままで背景がフェードインフェードアウトするのとか

713 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 22:00:21 .net
>>711
PCEと同じ手法なんじゃないかな?

714 :ナイコンさん:2020/01/20(月) 22:13:59 .net
>>712
粒々は背景を直接描き換えちゃえばいい気がする
背景のフェードインはスマートな方法が思い浮かばんが……

……あれ?
ふと思ったんだが、サムスピの服部半蔵ステージの背景の雲って明らかにパレット使ってアニメーションしてるよな?
あれどうやってるんだろ?けっこう面積でかいが、全部描き換えてるんだろうか

715 :ナイコンさん:2020/01/21(火) 00:16:25 .net
>>714
キャラクター達が粒々の後ろで動き回るんだよ
背景に粒々描いたら粒々の前をキャラクターが動き回っておかしなことになる

716 :ナイコンさん:2020/01/21(火) 07:55:28.37 .net
>>715
処理が面倒になるが、敵と重なった部分の細胞(?)はスプライトで描画して、
敵が通りすぎたらスプライトを消して、スプライトの表示総数を節約するようなやり方になるんだろうか?

717 :ナイコンさん:2020/01/21(火) 22:07:23 .net
ハドソンのことだから普通にBG描き替えでやっちゃうんでしょう
元々PC8001やらMZとかでソフト作りしてたんだからお手の物のはず
ファミコンのチャンピオンシップロードランナーも敵キャラはBGで
描画してるらしく、横一列に何人並んでも全く消えないし

718 :ナイコンさん:2020/01/21(火) 22:12:31 .net
>>717
チャンピオンシップロードランナーの敵5人目が並ぶと普通にチラつくぞw

719 :ナイコンさん:2020/01/21(火) 22:34:38 .net
ファミコンのVRAMの構造だと、ドット単位で動くキャラをBGで表現するのは難易度高過ぎという気がする
地面に埋まりかけのアニメーションとかならBGのパターン切り替えでいけそうたが

720 :716:2020/01/21(火) 23:12:30.85 .net
>>718
ゴメン俺が間違ってた。エミュでスプライトオーバー関連全部オンにしてた
よって>>717はなしでお願いします

721 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 00:33:13 .net
白TOWNSになったVRAMが増えた時に、スプライトモードが拡張されてると良かったのにな
できるだけ使いやすくして、プログラマからは旧機種との両対応を容易に実装できるような形で

256x512が4枚になる(つまり背景3枚+スプライト面)モードか、
512x512が2枚になる(320x240を表示できるし、CRTC操作で384x224もいける)モードがあれば
俺みたいなホビープログラマは歓喜してたわ

722 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 08:28:14 .net
MA/MX以上とか機種縛りすると売上落ちるだけだから商売としては2MB以上の全タウンズ対象するのが当たり前

723 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 08:38:37 .net
>>722
そういうときは両対応が基本じゃね?
PC-98のゲームがFM音源ボードを認識してBGM変えるような感じで

724 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 09:38:11.23 .net
>>723
手間が桁違いに違う

725 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 09:53:06.08 .net
メモリやHDDを要求するのはまああったが

726 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 12:35:33.59 .net
最近のゲーム機なんかだと、ハードがノーマルかProかでグラフィックを変えたりしてるな

727 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 16:33:49 .net
光栄はFM音源とCD音源を選択できたゲームがあった

728 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 16:43:33 .net
コナミやファルコムは3〜4音源対応とかしてたな

729 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 18:23:54.99 .net
地獄の光栄強制サウンドウェアやなw

730 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 21:07:16 .net
TOWNSはサウンドのスペックはけっこう頑張ってると思うんだが、あんまり褒められないのはアナログ回路の性能がイマイチで
出力される音がそんなにきれいじゃなかったというのも影響してるんだろうか?
白になって音質がだいぶクリアになった印象だけど

731 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 21:48:40 .net
19.2kHz&64KBという二重苦がw
まあそれでもそれなりに遊べはしたが

732 :ナイコンさん:2020/01/22(水) 22:21:53 .net
>>731
22.4kHzじゃなかったっけ?

733 :ナイコンさん:2020/01/23(Thu) 00:17:33 .net
>>732
19.2kHzやで

734 :ナイコンさん:2020/01/23(Thu) 00:58:49 .net
>>733
そっか。すまん、記憶がどこかと混線してたかもしれん

735 :ナイコンさん:2020/01/23(木) 07:02:48.27 .net
>>731
音メモリ量が88のSB2の1/4しかなかったのは辛いところ

736 :ナイコンさん:2020/01/23(Thu) 09:56:22 .net
taropyon氏のheplayだかで内蔵音源でMIDIデータを鳴らすモードがあったから、PCMのレート9.6KHzに落として容量稼いでドラムセットとベースとストリングスとピアノ用意して14音で頑張って鳴らしたりしてたな

737 :ナイコンさん:2020/01/23(Thu) 12:36:09 .net
僧天さんのMSVができて64KBの壁が緩和されたけど、あれはメーカーが当初から実装してほしかった機能だわ

738 :ナイコンさん:2020/01/23(木) 12:46:53.60 .net
ソフトも Ed Bogus Music Machine とか
変なのも出してたりして意欲的……だったのか?w

739 :ナイコンさん:2020/01/23(Thu) 22:00:08 .net
今思うと、キュービックスケッチなんかは目の付け所はとても良かったと感じるんだよな
発展させられなかったけど

740 :ナイコンさん:2020/01/23(Thu) 23:43:59 .net
>>726
あれのせいで納期がずらされ制作スタッフが困ったり喜んだりしたらしい。
いまソフト発売日の延期が多いのもPS5のせい。

741 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 12:06:07 .net
>>387
4GBであってるぞ。
386はスペック上は4GBの物理アドレス空間持ってる。
TOWNSはその内の1GB分をメモリ空間と定義してるわ。

まぁ、実際の載せれるメモリ量は皆さんが書き込んでる通り。

742 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 12:24:19 .net
1GBったらHDDのサイズやったな
今現物を見るとQuantumとかConnerとか涙を禁じ得んw

743 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 20:53:14.57 .net
この前家の建て替えでVTOWNSを捨ててしまった
すまん

744 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 21:15:27.77 .net
VTOWNSは本体のみジャンク扱いでもヤフオクで1万いく
最近は一体型で一時的に動いているような物でも2万以上いくな

745 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 22:05:46.04 .net
つまり、俺の128MBフル実装でXpert98とLANボードとK6-2 400MHz装着済みのH20はなかなかの価値なんだろうか?

746 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 23:25:44.28 .net
TOWNSは一部のアケゲーで高騰しだしたイメージ
達人王とか雷電伝説を15KHzモニタでやるのはいい!

747 :ナイコンさん:2020/01/24(金) 23:30:28.85 .net
流行りの小型復刻版でTownsも出ればいいのにな
……と思ったが、OSがDOSベースの上にRun386もあるから、権利関係がややこしくて難しいか

748 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 01:29:44 .net
>>747
富士通がBIOS公開してくれれば間口は拡がるかもね
「使いたい」という層はシステムソフトウェアCD-ROMの1枚は手元に残していそうだし、市販ソフトもうんづで大半は何とかなる

749 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 11:08:41 .net
>>746
TOWNSの移植STGはけっこう良作が多いイメージだな
残念評価されるのはアフターバーナーくらいじゃないかと

750 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 12:29:21.12 .net
性能的には、VTOWNSのスプライトならアフターバーナーも60fpsにできるのかな?
スプライトの転送能力は灰色の3倍以上あったはず

751 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 12:44:04.92 .net
TOWNSのシューティングゲームは達人王とビューポイント、イメージファイトが
よかったな。魔法大作戦はなんであんなぎこちない動作なんだろう

末期にアモルファスからコットンみたいな横シューが予定されてたけど売ってるの
見たことないな

752 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 12:52:17.96 .net
>>751
TOWNSのスプライト画面の仕様を考えると、横シューとはいまいち相性良くない気がするわ
縦シューなら横が256ドットでも違和感ないんだが…

753 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 13:04:12 .net
Super Shooting TOWNS で作れw

754 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 15:03:49 .net
>>753
心が折れるわw

755 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 15:12:13 .net
もしTOWNSが当初からスプライトの搭載を前提に設計してて、走査線型のスプライトが搭載されてたら
ゲームPCとしては怪物スペックになってたんだろうか?
1インターの転送能力が224個しかなかったとしても、背景2画面使えるとなると表現力は相当のものになる
問題は値段がどれだけ上がるかだが……

756 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 17:25:58 .net
ラインバッファ系のスプライトだと、1画面にいくつというような性能指標は適切じゃなくて、
速度性能を言うなら1ラインにいくつという感じになるね。

これがスプライトメモリは128KBのままで定義数1024個を維持していて、
X68並に横20個以上並べられて、しかも背景を2面使えるとなったら、そりゃ当時の大抵のアーケード基板を凌ぐ
スプライトモンスター扱いになりますがな。

757 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 23:15:15 .net
皆さんハードに詳しそうなので教えて
90年代終わり頃、中古グレーTOWNSが数千円で投げ売られてた時代、もっと
スペックが下のX68000ACEなんかが7万くらいで売られてた
Macユーザーの友人は、68はゲームボーイカラーの開発に使えるからだろ、って
言ってたけど本当?Townsはゲームの開発には使えないの?

758 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 23:20:48 .net
x68、電源病持ってたから高止まりしてたのあったけど、
開発機材として需要があったとは聞かないなぁ

759 :ナイコンさん:2020/01/25(土) 23:49:53 .net
実際問題として、市場に出回ってる数がだいぶ違うんじゃないか?
TOWNSの方が絶対数が多い上に、X68ユーザーは手放さないだろ

760 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 00:07:19 .net
テクノソフトがMD初期はx68k使ったクロス開発していたらしいけど、その場合CPUが同じというメリットがあるからだし

761 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 01:37:42.89 .net
というかどっちもどっちだろ


現役中はどっちも98に負けてたし
最終的には98もろともAT互換機に駆除されたし

762 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 02:44:41.90 .net
2Dゲームのドット打ちのために、TOWNSやX68が実用になったのはいつぐらいまでなんだろう。
90年代後半には、もうこの用途でもグラフィック担当には「フォトショ使えないとやってらんねー」とか言われそうだけど。

763 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 03:20:58.76 .net
>>762
グラフィックだとMD辺りまでじゃないかな?1パレット16色機種なら十分だし
PCEでも限定的だけどPC-98使っているメーカーあったみたいですよ。マップチップやらスプライトに限られる面倒な代物らしいけど

764 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 11:01:02 .net
>>763
さすがに9821ならともかく、16色表示の機種だとかなり使い勝手悪そう…

765 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 12:17:57 .net
>>757
758の言うように中古市場の数からその値段だったのかもしれんし

中古品なんて値付けするヤツの趣味、嗜好、胸一寸で如何様にも好き勝手にできる
値付けしたヤツがX68ひいきで高い値段にしただけかもな

766 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 14:35:46 .net
タイミングによっては学校のリースアップ品が大量放出されて暴落することがあるからな

767 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 15:40:36.23 .net
>>750
TOWNS版のアフターバーナーは15fpsで動いてるから3倍じゃなりないな
4倍あれば60fpsいける

768 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 20:49:38.55 .net
>>765

769 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 20:54:42.66 .net
すまん、>>768だが途中で投稿してしまった

>>765
あと、X68は買い換えるタイミングが少ないから市場に中古が出回りにくいんじゃね?
初代機を買った人はACE、EXPERT、SUPERまではスルーして、買い替えを考えるのはXVIが出たタイミングだろうし。
その次のモデルチェンジで030を買った人は、おそらく68000モデルも手元に残すだろうし。

770 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 22:04:58 .net
ハードウェア拡縮もないし体感ゲームの再現は無理でしょ
サターンでやっとまともなアフターバーナーができた

771 :ナイコンさん:2020/01/26(日) 23:33:32.87 .net
そう考えるとよくサムスピを移植したもんだ
俺は当時MAだったから普通に遊べてたけど、あれ拡大縮小を全部ソフトでやってたんだよなあ

772 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 10:37:16.55 .net
1990年発売のハードウェアなのにサムスピみたいなバケモノソフト作れるNEOGEOって凄いな

773 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 11:30:45.62 .net
>>772
しかも12MHzの68000と4MHzのZ80だけなんだよな

774 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 11:54:17.46 .net
格闘ゲームに絞ったらな
初期のラストリゾートですら処理落ちしまくりですし

775 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 12:06:49.68 .net
ネオジオは背景画面という概念がないから、一見背景に見えるのは全部スプライトなんだよな
TOWNSのアーケード移植ゲームで、手前のBG面をスプライト敷き詰めて再現するようなのをデフォルトでやってる

776 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 12:51:47.68 .net
そういえば、TOWNSの画面モードって16色と32k色は相互に重ね合わせとかできたけど、
256色は仮想画面1024*512の1画面だけで、他の画面との重ね合わせからハブられてたな
もし512*256とか256*512の画面を用意して、他の画面と合成できてたら、けっこう使い途はあった気がする

777 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 17:45:53 .net
>>775
ネオジオをスプライトはラインバッファ式だけど一杯並べられるしデカいスプライト表示できるし拡縮機能まであるんだよね

778 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 19:33:20.59 .net
ネオジオ持ってたからサムスピ買わなかったよ

779 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 20:09:08 .net
ネオジオは縮小だけなはず。

780 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 20:54:37 .net
>>779
処理としては縮小の方が簡単だし、実際の需要としても多いだろうしな

781 :ナイコンさん:2020/01/27(月) 22:33:53 .net
メガCDのHW拡縮回転がカクカクでがっかりしたな

782 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 01:27:44 .net
開発チームの中にガチのゲーマーが何人かいたら、慌ててスプライトを搭載とかでバタバタしなくて良かったんだろうか

……86年頃
ゲーマー「我が社で企画中の新型マルチメディアPCのゲーム性能は、標準的なアーケードゲームを移植できる程度は必要ですな」
えらい人「それはもっともだ。今の標準的なゲームというのはどのようなものかね?」
ゲーマー「最低でもスペースハリアーというゲームを完全移植できるくらいでないと、話になりませんな」
えらい人「スペースハリアーというゲームか、なるほどなるほど…」

783 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2020/01/28(火) 07:18:34 .net
唐突な質問で恐縮ですが、フリコレに収録されてる作品やドキュメントの一覧をまとめたデータベースってありますかね?(´・ω・`)

今、エミュレータ書いてて、赤本のハードウェア編だと色々わかりにくかったりなんか記述が違うんじゃないか?と言う内容のがあったりするので。

https://osdn.net/projects/csp-qt/
とか
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7
で公開しています。
武田さんのフレームワークを弄って構築してます。
やっと、ブートロムの画面が出始めた段階です。

フリコレはでかすぎて、どこになにがあるのか調べるのがめんどくて、仕方ないからmameのソースコードまで引っ張り出して色々いじってます(´・ω・`)

追伸:
互換ROMを少し変えて、マシンテストのプラットフォームにしようと思っていますが、よろしいでしょうか?>互換ROMの作者さま

784 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 09:26:08 .net
>>783
ここで書くのではなく、作者にメールするのが筋なのでは?

785 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 19:32:06.40 .net
ネオジオって、あれ中身は当時のSNKのゲーセン基板そのままのハード
だったから、普通のコンソールゲーム機とは別もん
その代わり、ソフトのカートリッジは万単位の値段だったけど

786 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 20:08:51.04 .net
>>785
本体もコンシューマとは呼べない価格だしな

787 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 20:17:17.19 .net
>>783
フリコレはフリーソフトウェアコレクションの略で動作検証の為に様々なソフトを試すテストとしては使えるけどエミュ本体開発には役に立たないぞ

788 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 20:50:42.79 .net
>>787
ウンコだもんね

789 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 21:24:11 .net
フリコレがあと2回続いていたらMSVとV98が乗ったと思うとちょっと惜しかった気がする

790 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 22:40:35.95 .net
でもフリコレじゃ著作権問題で既存曲とか音ネタ収録できないしな
恥知らずなHatchとかいう奴がリッジレーサーの曲丸パクリで収録されてたけど

791 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 22:44:15.67 .net
確かに惜しい、実現してれば最後っ屁にはなったかもね
最後っ屁ついでにTOWNS最後の花道としてJHVでもビングでもいいから
龍虎の拳とKOFを移植して欲しかったなあ

792 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 22:48:30 .net
フリコレと言えば、どのバージョンだか忘れたけどフリコレ内の画像編集ソフトで
エミュ系のファイル変換ソフトで取り込んだ。2010年以降にネットからDLした
JPG画像が読み込めたのは驚いた。
「え?現行の画像ソフトで古いJPGデータ読みこめるなら、わかるけど
古い、それも20年以上は古い画像ソフトで今のネットからDLした画像読めるとか
あるの?」って感じだった。
ファイル形式が同じでも20年以上の年月差があるんだし

793 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2020/01/28(火) 22:53:52 .net
>>784
すいません、タイミングみて承諾とります…

>>787
幾つか、赤本で漏れてる内容についての技術文書が収録されていたはずで、どことどこだったかなぁ…と思いまして。
後、幾つかドキュメント外の機能を使ってるソフトがあって、ソースコードつけてる事も多かったと記憶しています。

794 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 22:55:06 .net
>>791
386を切り捨てれば移植自体はできた気がするな

795 :ナイコンさん:2020/01/28(火) 23:00:48 .net
>>793
うんづ作者が忙しさ(年齢もかな?)で更新停滞しているしBBSからメールでやり取りするとかアプローチすれば情報とかウホッとか進展できるかも

796 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 10:17:08.00 .net
>>794
486もキツくない?
かといってPentium限定じゃ商売にならないか

797 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 12:40:34.54 .net
>>796
486SXのMAで、サムスピは王虎ステージの雨以外は特に問題なく遊べたし、486ならなんとかなるんじゃないかという気はする
ただ、白になったときにスプライト性能が上がってるから、486でもHRだときついかも

798 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 20:55:00 .net
V98を最後まで追っかけてた人に聞いてみたいのだけど、
最終的にはどの程度まで98の再現ができたのでしょう?

テキスト周りは、BIOSレベルでエミュレーションしていた
FMRのそれと比較して、速度的な違いはどのくらい
だったのかも気になる。

799 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 22:02:31 .net
>>798
V98が実際どのくらいの性能だったのかは気になるな
俺も使ってみたかったが、当時はVXのBIOSが入手できなかった

800 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 22:14:17.47 .net
非国民機のユーザーが国民機を求めようとは…

801 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 22:20:41.40 .net
800

802 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 22:57:02 .net
98の末期にMr.Do!とかジャンプバグとか微妙なアケゲーが移植されてたけど
こっちはスパ2サムスピがろスぺだからな
NECがDirectX的なAPIを用意できなかったからハードスペックの差がそのまま出たな

803 :ナイコンさん:2020/01/29(水) 23:52:25 .net
V98はFreshESで動かした事があるよ。
曖昧な記憶だけど9801VX21より遅かった気がする。
確認したらvectorに本体が登録されているね。

804 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 00:26:32.91 .net
TOWNSの歴史を考えると、初代から4代目のCXまではえらい遅々たる歩みだったのに、
HR以降は進化の速度を一気に上げてるんだな

HR200を買って486の高性能にホクホクしてたら一年後に白が出てショックを受けたHRユーザーはけっこういそう

805 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 06:44:03.65 .net
と言うか国産PCのすべてが
コンパックショック直前まで万事そうだっただろ

806 :ナイコンさん:2020/01/30(木) 21:22:49.81 .net
>>803
貴重な話を聞けてありがたいです。

98とそれなりに似た部分も多い、FMRをベースにしている
TOWNSの486DX2(66)機でも重かったとは、シミュレート
は簡単ではなかったようですね。

ハードルをもう少し下げてV30の10MHz機レベルだったら、
もしかしたら実機並みになったのかも。

807 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 01:40:13 .net
メモリカードスロットってわりと最後まで盲腸だった気がするんだが、あれがいっそPCカードスロットに強化されたらよかったのにな

PCMCIAの標準ができたのが93年だから、白になったタイミングでPCMCIA2.1準拠のPCカードスロットになっていれば、
LANカードとかの入手がかなり楽になっていた可能性がある
(使えるかどうかは有志のドライバ開発次第かもしれないが)

808 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 15:23:03 .net
PC-98は中古のCバスLANボードが安価に手に入ったけど、
TOWNSやX68はそうはいかないのがツライところ。

もし、どこかのタイミングでパラレルポートが双方向化されていれば、
それにつなぐLANアダプタを作る人が現れたかもなぁ。

809 :ナイコンさん:2020/02/01(土) 16:16:56.05 .net
>>4
もし初代機が出た時期に既に386SXがあったら、コスト削減になり
その分メモリを速くすることに金を掛けることが出来て
モニタ一体型の初代機と同じスペックなら、バランスの良いマシンになった?

それとも速いメモリは歩留まりが悪くて、最初は作れなかった可能性もある?

810 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 01:28:35.98 .net
バランス感覚をどこに求めるかにもよるけど、独自規格のCD-ROMがシステムの
基幹にある限り、PC業界のスタンダード近辺には程遠いと思う

むしろ独自アーキ時代の究極系として評価すべき

811 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 03:23:11.52 .net
TownsのCD-ROMって独自フォーマット?
普通に今のPCの光学ドライブとwindowsでファイル表示できた
覚えがあるんだが

うんずで、Towns-OSのディスクイメージ制作時にできたような

812 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 04:22:04.26 .net
>>811
変態なトラック編成はPCE

813 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 08:26:56.03 .net
PCエンジンは物理フォーマット(イエローブック)には準拠しているが
ISO9660はメモリー等のリソースの負荷を考慮して採用していないというだけ
別に変態でも何でもない

814 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 10:42:24 .net
>変態

PCエンジンCD-ROMの
第一トラック音声
第二トラックデータ
第三トラック以降音声
この構成の事を言ってると思うんだけど、これがイエローブック準拠なん?

815 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 10:46:59 .net
あ、ごめん。
第一トラック音声はその後のゲーム機CD-ROMの実質的な標準になったんだっけ。
PCエンジンだけの話じゃないから上の「第一トラック云々」は無しで。

816 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 11:19:19.92 .net
第一トラック音声の変態はPCEだけ

817 :ナイコンさん:2020/02/02(日) 23:09:38.50 .net
イエローブックでは論理フォーマットは規定しておらず
どのトラックに音声を置いてもデータを置いてもいい

ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachibana/toi/cd/cd.htm

そのためごく初期のパソコン向けCD-ROMソフトは
事実上CD-ROMと専用の読み出しソフトがセットで機能するものだった(らしい)

それでは不便なので論理フォーマットの標準化のために
ハイシエラフォーマットがつくられこれをもとにISO9660ができた

ISO9660は論理フォーマットの規格なので
物理フォーマットはイエローブックが当然前提となり
さらにデータは第1トラックに置くという規定になっている

この規定のためにのちにCDエクストラが規定され
音楽トラックのみのセッションのあとに
データトラックから始まるセッションを足すという構成になった

818 :809:2020/02/02(日) 23:37:47.80 .net
>>811
紛らわしい書き方をしたようで申し訳ない
フォーマットの方式ではなく接続規格の方ね

819 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 00:18:20.56 .net
>>808
x68kは知らんが、townsでは中古でNIC買ったが。FM Rノート用+towns-FM R変換基板付いたやつ。そんなに高価じゃなかった、と記憶している

820 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 09:54:11 .net
接続規格は独自やろ

821 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 10:06:08 .net
>>819

TOWNS用NICは高価と言うよりは球数が少な過ぎて目にする機会が無かった。というのが正解でしょうね。
当時、通販で扱うところなんてミリオン(だっけ?)くらいだったし。(ここは安くはない)
秋葉原は知らないけど、大阪日本橋じゃあ開店間もないイオシス(裏通りにあった)に、おそらく1教室分のNIC付きHGの文教モデルが入荷したのがほぼ唯一でしたし。最初はTOWNS本体付きで5000円、なかなか売り切れず最終的にはNIC1枚で500円だったかと。

822 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 10:37:58.66 .net
LANカードはラトックシステムのやつを
ソフトクリエイトに発注した遠い記憶がw
二万弱だったかな……

823 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 12:41:20 .net
俺のVTOWNSにもLANカード付けてたけど、TOWNSモードから動かそうとすると何でもいいわけじゃなくて
ヤフオクで探した覚えがあるわ

VTOWNSは拡張スロットがけっこうあるように見えて、TOWNSカードとSBカードが既に刺さってるから、
実際に使えるのはPCIとISAが1スロットずつなんだよな
そして、PCIにXpert98を、ISAにLANカードを搭載するとちょうど埋まるという

824 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 21:19:46.25 .net
98みたいにサードパーティーから安価なNICが出たりもなかったしなぁ…

825 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 21:52:01 .net
>>824
一般ユーザーにLANカードの需要が出てくる90年代なかば以降だと、実質的に商品展開が終わってたというのがなあ
98シリーズはなんだかんだでValuestarシリーズまでわりと現役だったし

826 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 22:00:50 .net
TOWNSが健闘できたのも学校相手の文教モデルで数が出たから、という面もあったでしょうし。
学校相手だとNICも含めたセット売りで全て賄えただろうからサードパーティーが育つ余地もなかったんでしょう。

これが98だと、ベースの数がそもそも違うけど、企業相手だと少しでも安くという需要からもサードパーティーが育ちますよね。
90年代初頭のメルコやIOデータのカタログには当たり前のようにそれぞれが独自に開発した98用NICが載ってました。

827 :ナイコンさん:2020/02/03(月) 23:21:05 .net
FMRを入れてる学校だったが
CX20が2台だけ捨て置かれていた
勝手にソフト入れられまくって野放し状態だったw
FMRも60で無意味にハイレゾだったうえに
誰も使わないWindows3.0が入ってた
どんだけボられてんだw

828 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 20:11:31 .net
TOWNSにもx68みたいにBG面があるとよかったかもしれんね
パターンをスプライトと共用にしても、定義数が1024もあれば大抵のゲームには足りるし、
背景に必要なVRAMが激減するから、背景4枚とかでもVRAM的には余裕になる

829 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 20:18:53 .net
>>828
目指したのがゲーム機ではないからそんなもんだろう

830 :ナイコンさん:2020/02/04(火) 23:52:08 .net
最初はいい考えかと思ったんだが、冷静に考えると、
それはつまりTOWNSの貧弱なスプライトRAMに2-3倍の転送負荷がかかるってことになるんだよな……

あかん、まともにゲームが動かなくなる

831 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 00:02:38 .net
作り的にはスプライト面がBG2の扱いだったっけ

832 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 09:12:08 .net
>>829
CSKからの要望がなければスプライトも当初はない予定だったからね

833 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 09:21:48 .net
ifの話だがBG2面とラスタースプライト80個搭載すれば…メガドライブ混合機種?FM音源は同一だし

834 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 09:38:53 .net
>>826
98は末期にNIC標準搭載のものまであったしなぁ・・・

835 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 18:59:57 .net
>>833
さすがに80個では全然足りんのではないか?
128x128の大型キャラを出したらそれでもう64個使うし、MDみたいにステータス表示用の画面を持ってる訳じゃないから
スコアとか体力とかもスプライトで表示する必要があるし…

836 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 20:05:31.51 .net
メガドラはラスター処理がけっこう得意だからな

837 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 20:20:30.40 .net
理想を言えば、初代機の時点でVTOWNS並みのスプライト性能があればあらかたの問題は解決するんだな
「背景が2枚欲しい?スプライトで埋めて背景を作ればええやん」みたいな力業が可能になる
横256ドットの制限は、フレームバッファである限りどうしようもないが

838 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 20:40:42.92 .net
PS1もその思想でポリゴンをスプライト扱いしてたけど、やっぱ2Dの化物サターンに比べると処理落ちしてたな

839 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 20:49:18.76 .net
ヴァンパイアとか悲惨やったな
そしてなぜか永ちゃんw

840 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 20:52:41.92 .net
2D世代のゲーム機だと、実はPCEがかなりのスプライトモンスターだったはず
表示数は64個しかないんだが、最大32*64の巨大サイズをサポートしてるので、相当のデカキャラを無理なく表示できる

841 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 20:54:27.26 .net
源平討魔伝とかすごかったな

842 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 21:17:57 .net
>>839
格闘ゲームに関しては、表示能力というよりも拡張RAMのインパクトが大きかったのではなかろうか?

843 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 21:51:12 .net
>>835
メガドライブみたいに1個で32x32ドットまで表示できるようにすればいい

844 :ナイコンさん:2020/02/05(水) 22:40:56.85 .net
そういえば、ラインバッファ方式のスプライトで、画面に表示できる上限を決めてるのは何なんだろう?
横方向に並べられる数はチップの転送能力ということで分かりやすいんだが、画面に出せる総数が
何に縛られているのかよくわからん。

X68も、パターン自体は256個設定できるけど、画面に出せるのは128個までなんだよな。

845 :ナイコンさん:2020/02/06(Thu) 00:45:42 .net
>>844
スプライトスクロールレジスタ、つまりスプライトを何処にどっち向きで何色で、ってレジスタが128キャラ分しか確保してないからだろ

846 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 10:54:34.59 .net
>>840
スプライト64枚しかないのに煙も地上物も全部スプライトで表示してて60fpsで動いてるから8ビット機といえどPCエンジンは馬鹿に出来ない程高性能

847 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 10:55:07.87 .net
↑アフターバーナーの話ね

848 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 14:43:53.97 .net
THE功夫は衝撃的だった
見た目はw

849 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 15:11:48.00 .net
>>846
敵がスプライト欠けで見えないけどアフターバーナーだから別に困らない60fpsか

850 :ナイコンさん:2020/02/06(木) 15:42:56.01 .net
>>848
動きはカクカクやったな
TOWNSバーナーに通ずるものがある

851 :ナイコンさん:2020/02/06(Thu) 21:25:01 .net
ザ・いさおの真の衝撃はエンディング
なんでボスキャラが思い出になってんだよと

TOWNSもローンチであのくらいの衝撃作を持ってきてほしかったな

852 :ナイコンさん:2020/02/06(Thu) 23:50:28 .net
TOWNSのアーケード移植ゲーはたまに神移植があるよな
VEWPOINTとかスプラッターハウスとか

アフターバーナーも最初期じゃなくて、もうちょっと開発者が慣れてからなら
もっとやりようはあったのかもしれない

853 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 06:06:47.48 .net
アフターバーナーはソフトのマスターアップ後、電脳遊園地での発表直前に、突然の本体仕様変更があったせいで、突貫でなんとか動く形に修正したらしい
その後の最適化の為の作業は許可されず、そのまま発売されたとの事で、元々はもっとスムーズに動いてたらしいけど

854 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 11:22:57 .net
>>853
表示物減らさない限りスムーズにはならないと思うが

855 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 12:28:18.09 .net
>>854
アフターバーナーはオブジェクト全部スプライトみたいな強引な描画だから、
真面目に最適化するとグラフィック面への直接書き込みとかで対応できるところも出てくるんじゃね?

856 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 14:37:29.93 .net
アフターバーナー V1.0 L20
アップデートサービスとか
プラザでやりゃよかったのにw

857 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 14:58:45.05 .net
TownsOSのバージョンアップ版で金取られたなぁ

858 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 16:54:56.20 .net
アフターバーナー3の出来はどうだったんだろう

859 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 20:40:13 .net
>>858
1の反省からか3の移植は表示物を減らしてスピード感を重視してたね

860 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 20:46:28 .net
そういえば、CRI5感パック収録のアフターバーナーは、実はバージョンアップされてて多少滑らかという話をどこかで聞いた覚えがある

861 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 22:25:26.93 .net
>>859
MCD版に合わせただけだったりして

862 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 22:55:36.66 .net
そもそも、アフターバーナー3ってメガCD版しか知らんのだが、あれゲーセンにあったん?

863 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 23:05:26.05 .net
>>862
TOWNSとMCDのみ

864 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 23:11:44.18 .net
>>862
G-LOCとかストライクファイターって名前のゲーセン版が元じゃないか

865 :ナイコンさん:2020/02/07(金) 23:37:21.03 .net
>>864
G-LOCはMDで移植されているからSEGA的には別物扱いじゃないかな

866 :ナイコンさん:2020/02/08(土) 06:45:49.82 .net
アフターバーナー龍之介

867 :ナイコンさん:2020/02/08(土) 11:50:24 .net
基本同じでゲームのルールが少し違うくらい
R-360にも入ってたし
やったら延々逆さ吊りになってもたw

868 :ナイコンさん:2020/02/08(土) 22:23:10.37 .net
>>866
ファミ通かよw

869 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 17:04:17 .net
>>860
オレは全く逆で、ソフトの内容は全く同じだけどお得値での発売って読んだことある
おーたうだったと思うけど

870 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 17:09:02 .net
アフターバーナーは早さが命でFPSに拘るか?FC版とかガクガクでどうにもならないし

871 :ナイコンさん:2020/02/09(日) 21:13:05 .net
>>870
ウンコ

872 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 06:22:21.93 .net
ファミコンと比べるのはさすがにどうか

873 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 12:45:19 .net
ハードウェアで拡大縮小回転を持ってればかなり違ったんだろうが、
100万台想定でもそれだけで5000円くらいのコストアップ要因らしいんだよな
(MDがそれで搭載を諦めた)
PCの生産規模なら2万くらい値段上がってもおかしくないし、二の足を踏むのは仕方ない気がするわ

874 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 12:55:20 .net
拡縮回転全部ないPCエンジン版があの完成度なんだからもう作る側のセンスの問題では?

おーたうにCSKは技術はあるけどゲーム屋じゃなかった、とあってうまいこと言うなと思った

875 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 18:07:18 .net
>>873
で、躊躇してSFCというモンスターにPC問わず蹂躙された、と

876 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 19:21:38.32 .net
>>875
SFCはグラフィックモンスターだったな
CPUはかなりショボいんだが、描画機能は圧倒的だった
横320ドットの画面モードがあればもっと良かったが、結局あの世代で対応してるのはMDくらいだったな

877 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 21:30:00.80 .net
>>876
その描画性能はアクションやSTGみたいな
スプライト能力使うゲームでの話で
Townsにあったような 640*480
32768色中256色使用みたいな
当時としては、高解像度の多色表示は
スーファミじゃ無理だった

878 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 22:02:05 .net
そもそもテレビに映す時点で縦解像度は240が実質的な限界じゃないか?
縦480(表示は448?)だと、インターレース表示になってしまうから、
プログレッシブ型の普及前だとえらチラついた表示になってしまうし

ああ、そういえばRGBをうまいことテレビ信号に変換するチップを作った会社とかがあったな……

879 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 22:05:38 .net
>>878
結構綺麗(そりゃチラツキはどうにもならないが)だったよ。PDシリーズとかテキストキッチリ読めるlevel

880 :ナイコンさん:2020/02/10(月) 23:03:36 .net
その世代のゲーム機は99.99%のユーザーはビデオ端子接続でボケてても気にしなかったわな

>>878
マーティの話はやめたまえ…

881 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 00:17:43 .net
>>876
PCエンジンは336x224なら持ってるぞ
R-TYPEやサイドアームズ等がこのモード使って移植されてる

882 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 01:34:53.37 .net
ダイナマイト騎馬戦とか
5人騎馬戦とか

883 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 01:35:30.70 .net
みすった

884 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 18:38:27 .net
>>878
400LINEのTV出力は最初、電波新聞社の変換機
くらいしか選択肢がなかったんだけど、正直
「直視できない」レベルで、それがMARTYの
実機画像で「普通に」見られて当時驚いたよ。
そのあとPS2が出るまでしばらくの間TV画面で
400LINEやってるマシンってなかったような。

885 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 18:44:57 .net
>>881
スプライト水平制限個数が減るけどな

886 :ナイコンさん:2020/02/11(火) 20:25:57 .net
>>884
TOWNS以前だが、MSX2が512x424のインターレースを持ってるね

887 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 00:52:22.92 .net
MSXも88年くらいのタイミングでMSX3を発表できていれば
5年くらい延命できたのかなあ

具体的にはVRAM256KBが義務で、16色の16*16サイズのスプライトを64個表示可能という感じ
CPUはR800が間に合わないからZ280でいいや

888 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 10:05:31.73 .net
>>884
TOWNSのビデオカード3もS端子出力があるけどあれはどうなんだろうね
全モードS出力できるのかな

889 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 12:49:39.67 .net
ビデオカードの出力端子って、用途としては編集した動画のビデオ録画用だよなあ

となると普通の作業画面を出力する必要もないわけで、再生している動画だけしか出力されないとかも普通にあり得る気がする

890 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 16:42:30.35 .net
>>887
ほんと87年と88年にPCエンジンとメガドラが出てMSX2+のゲームじゃ見劣りしすぎて話にならなかったよな
ゲーム性能以外のCPU性能でも桁違いの差を開けられてるし…

891 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 16:58:46.72 .net
だってオラはゲーム機じゃないから……

892 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 17:01:12.68 .net
>>876
最初からSA-1積んでたらほぼ死角無しだったな

SA-1は前期モデルにはアダプタで対応、
後期モデルで標準搭載してたら色々と良かったろうに、と思った

893 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 17:15:08.95 .net
>>892
それを言ったら初期TOWNSにryzen積めばというifが存在する事になる

894 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 17:40:05.60 .net
>>891
演算性能でも負けまくりだろw

895 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 18:25:47 .net
>>894
MSX2になるときに倍速化(切り替え可能)してればよかったのにとはちょっと思う

896 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 18:47:43 .net
>>895
お前いちいちうるさいぞ

897 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 19:01:08 .net
>>895
WSX…

898 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 19:42:21 .net
>>893
RYZENはともかくとして、3D支援系のハードが載って欲しいとは当時思ってたなあ

94-95年頃に独自規格のジオメトリエンジンが載っても時代の仇花になったのは間違いないだろうが
キュービックスケッチなんかがもう一段階発展して面白い創作活動が広がったかもしれんし、
TBIOSでサポートしてAPIが公開されてれば、フリーソフトも色々出てきて面白いことになってたかも

899 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 19:58:14.41 .net
>>898
当時まともになかったしどうにもならないじゃん
SGIとかですらCPUで回すだけだし

900 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 20:31:24 .net
王者9801でさえ死んだんだ、無理だよ

901 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 21:15:53 .net
98も末期はintel製チップセット積んでPCIバスも装備とか、VTOWNSみたいなパソコンになってたな

902 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 22:54:42 .net
>>900
王者には王者の、野武士には野武士の死に様がある!

903 :ナイコンさん:2020/02/12(水) 23:42:27.37 .net
いまさら気になったんだが、初期のTOWNSでビデオ編集ってどうやってたんだろ?
386 16MHzと127MBのパーティションだと、ビデオ取り込みなんてまず不可能だよな

ひょっとして、
再生デッキ→TOWNS→録画デッキ
という風に接続して、TOWNSでは単に字幕とか画面効果とかを(アナログで)合成するだけだったんだろうか?

904 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 00:02:26.83 .net
>>903
そういう奴がいない。文字入れるだけならビデオテロッパ買った方が安いし操作も楽

905 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 00:22:57 .net
LiveMotion持ってる奴に聞けw

906 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 00:45:25 .net
>>902
負け犬に貴賤など無いんだけどな

IBM PCごときに負けたのなら尚更

907 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 02:13:06.41 .net
>>903
当時はハイエンドのMacintoshじゃないとビデオ編集なんて出来なかった記憶

908 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 08:15:12.53 .net
>>907
そんな記憶なんか消えちゃえ

909 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 08:32:18.60 .net
そもそも386機だと、動画キャプチャーどころか320x240x30fpsの再生すらきつかろう
CPUに負荷をかけないために無圧縮のRawデータにすると、今度は1秒あたり4.3MBくらい食うからHDDの1区画に30秒くらいしか入らんし…

910 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 09:01:52.13 .net
フルカラーすら出せないしな

911 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 11:10:18 .net
Towns用のMPEG-1エンコーダーカードを富士通はちゃんと用意してますよー
お値段たったの50万円

912 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 12:17:18 .net
シグノシスのフラクタルエンジンは、スプライトを画面に敷き詰めて動画再生してたらしいな
そのままだと1ピクセルあたり16ビット必要なのが、スプライトデータにすれば1ピクセルあたり4ビット(とパレットデータ)に圧縮できるし、
色は16*16の範囲に16色使えるから、なだらかに色変化するようなシーンだと減色に気づかれにくいそうだ
しかもスプライトRAMからVRAMへの転送はハードウェアでやってくれるから負荷も軽い

よくそんなの思い付いたなという気がするけど、ひょっとしてDAPSも同じようなテクニックなんだろうか

913 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 12:20:03 .net
データウエスト株式会社
@_DATAWEST_

【告知】
データウエストは
この度ゲーム事業を再開しました。

それに先駆けて過去のWindows版等を通販開始!!

https://passione.datawest.co.jp/game/shop/

914 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 12:41:48 .net
石見銀山HDやれ

915 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 13:56:29.58 .net
>>912
普通に思いつくアイデアだと思うけど

DAPSは明らかにグラフィックに描画してた

916 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 16:54:41 .net
同期があってなくてガクガクしてたな

917 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 17:04:23 .net
>>915
スプライトも併用できなかったのかなぁ?
AYAの毬突きなんてガクガクな書き換えよりスプライト1個動かした方がスムーズなのに
>>916
FASTモードだと狂うよ

918 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 22:16:34 .net
ビデオ編集の話だけど、確か8mmデッキ2台をLANC端子で接続して
TOWNSでコントロールしつつ、テロップ乗せたりCGを挿入して
編集する環境があった記憶。そういえば98にもローランドが
「ビデオくん」という名前で似たようなもの出してたな。

まぁ当時のアマチュアにはこれでも十分魅力的な編集環境だったと思う。
でも、大枚叩いてこれを手に入れても、この時点では夢の夢だった
フルデジタルのノンリニア編集も数年後には手に届くレベルに降りて
くるんだよな。

919 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 22:37:36 .net
>>918
TOWNSで馬鹿みたいなセットだと「気象衛星ひまわり」と通信出来る代物が180万円位で売っていたはず
ohタウの付録にあったタウンズページ(ソフト一覧)に載っていた

920 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 22:55:04 .net
ビデオキャプチャーだと、HCであってもHDDに直接は記録できなかった筈。
富士通純正では無かったけど、物理メモリに記憶して後からHDDに書き込むってソフトを持ってた。
メモリを目一杯積んで、解像度を最低レベルまで落として、30分番組が録画出来たんだったかな?

921 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 22:58:08 .net
スーパーインポーズみたいに字幕入れる程度なら8bitマシン時代からあったけどな

922 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 23:13:42 .net
>>920
Pentium90MHz程度だとリアルタイムにエンコードするのは無理だろうしな
HDDに録画するとしても、いったん低圧縮で記録してから改めて本格的な動画形式にすることになると思う

というか、動くざんすでもHDD録画ってできなかったんだっけ?

923 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 23:46:37 .net
>>913
フロッピーいる奴だと、ディスクが読み込めるのか?
ここらへんは、ディスクイメージで配信して
欲しいけど

924 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 23:50:39 .net
>>919
それ、受信用のパラボラアンテナが
ないと使えんだろ?
アンテナとソフトのセットでその価格だな

925 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 23:54:25.99 .net
動くざんすだと動画をHDDに直接取り込むことはできるけど、その場合は音声は別録りになっちゃうみたいだな
メモリに読み込む場合のみ画像と音声を同時にキャプチャできるみたい

926 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 23:55:56.68 .net
>>924
そこまでは知らないけど専用カード挿したりとか大変みたいっぽい

927 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 10:31:34.29 .net
気象衛星と通信とかもう完全に脳幹イっちゃってんな
ゲームキューブのお遍路さんゲームはぶっ飛んでんな、くらいの驚きだったけど
ひまわりまで持ち出してくるとは桁違いの衝撃だ
想定顧客はテレビ局や気象台かねえ

928 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 13:12:14.56 .net
>>923
早速購入したけど、TOWNS版のデッドストックみたい。
今のところFDも特に(カビ等)問題ないみたい

929 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 13:33:00.76 .net
利益を考えたら新作はコンシューマかスマホに行きそうだけどな

930 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 14:35:08.81 .net
ニチブツが末期にFCソフト並べてたのを思い出すなw

931 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 19:13:52 .net
第4のユニットを完結させるためにゲーム事業を復活させるんだったら嬉しいけどね。
一連のアドベンチャーゲームなら、新作のプラットホームはスマホでもWinPCでもなんでも大丈夫だろうし。出来ればスタンドアロンで動かしたいからPCが良いなあ。

932 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 20:35:57.67 .net
>>931
ストーリー完結して欲しいけど「今時のプレイヤー」には何それ設定が多すぎる
ファンサービスでスマホアプリでグダグダストーリーやらなるなら、無視してくれたほうがいい。ライザンバーやってくれって感じ

933 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 20:49:13.87 .net
スタッフも残ってないやろうし

934 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 21:01:31.26 .net
>>933
あれどう風呂敷畳むつもりだったのか謎過ぎるしな
似たような設定のガイバーも投げっぱなしジャーマンになってるし…

935 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 14:11:46.17 .net
>>934
お前には言ってないんだけど

936 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 14:24:19 .net
たまに妙に攻撃的なレスしてる人がいるのはなんなんだろう?
住民はほぼ元や現役のTOWNSユーザーだし、対立が起こるようなスレでもあるまいに

937 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 15:16:24 .net
寒さも和らいできたからな
他のスレでもおかしい輩が増えていてる

938 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 16:21:49 .net
ID出ないとはいえ成りすましに暴言吐かれてると腹立たしいな

939 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 16:27:35 .net
本当にそうだよな

940 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 16:33:32 .net
ワッチョイやIPまで表示するかはともかくとして、IDくらいは必要な気もするな

941 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 18:26:36 .net
ID標準化しとほしいよな

942 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 18:48:31 .net
たま〜に変な人来た!になるだけで、概ね穏やかに進行してるし
概ね話もかみ合ってるからいいんじゃない?
じじい同士でケンカしても仕方ない

943 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 18:50:53 .net
TOWNSに関する話をするだけだったらニフティサーブ時代みたいに本名制でも良いけどねえ。

944 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 19:14:50 .net
不快ですと言われ除名w

945 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 10:27:22.83 .net
現役のTownsユーザーなんているんだ、と思ったらオレだったw
数年に一度無性にビューポイントがやりたくなり、起動したが最後
手持ちのソフトを片っ端から遊び続けてしまう
HDDに残された謎のデータ漁りも愉快愉快

HDDも固着してないしCDも元気。なにより内蔵電池はなぜ切れないのだ?

946 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 07:33:51.92 .net
>>930
てことはもしかして…、
DATAWESTお前…タヒぬのか?

947 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 19:47:06.44 .net
そういえばハイレゾ系TOWNSの画面モードに、512*384ドット 32768色 2画面という、用途がよくわからんモードがあるようなんだが、
ひょっとして、スプライト画面を拡張しようとして力尽きた名残だったりするんだろうか?

仮想画面が512*384あれば、実画面320*240にしてスクリーンいっぱいにスプライト画面を表示できるし、
CRTC操作でカプコン系の384*256も再現できそうなんだよな

948 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 19:57:40.90 .net
>>946
他事業が軌道に乗っていてゲームにも手を伸ばせた
他事業が転んでゲームに頼るしか無くなった
どちらだろうか?T4U完結させてくれるといいけど

949 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 20:25:55.52 .net
>>948
レトロブームに乗っかって在庫処分じゃないの?w

950 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 20:40:59.68 .net
>>947
落ち着け、縦に512ドットないとスプライト画面としては使えん

…それにしても何か理由がありそうな半端な解像度ではあるが

951 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 21:29:44.72 .net
在庫数のリアルタイム表示しろw

952 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 21:42:56.94 .net
>>947
ダブルバッファで描画してるんだから512*384じゃスプライト画面にするには足りないだろw

953 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 21:54:12.48 .net
>>952
ハイレゾ時代はwindows移行期で純TOWNS機能は拡張させる気が無かったのだろう

954 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 22:15:30.86 .net
白で追加された機能はWindowsのためにって感じだったな

955 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 22:23:40.22 .net
あの時点でTOWNS側のゲーム機能が強化されても、対応させるのはフリコレ作者くらいだったろうしな
48KHzPCMもMSV以外ではT-OSからあんまり活用されてないし

しかし、「512×384ドット 32768色 2画面」て、ほんとに白TOWNSで追加されてるな
何に使うかマジでわからないモードだが……
……あ、そうか、ハイレゾモードでT-OSを動かした時の背景用か
1024x768の16色で全景を表示した時に、壁紙を16ビットカラーで表示しようと思うと、
その半分の解像度になるからちょうどいいんだ

956 :ナイコンさん:2020/02/19(水) 20:59:57 .net
フリコレにあった
512x512モードのお絵かきツール
感動したな

957 :ナイコンさん:2020/02/19(水) 21:03:48 .net
あとから機能拡張した上位機種を出して、ちゃんとデファクトの移行に成功した国産PCって、
MSXを除くとPC88(SR以降)とPC98(VM以降)くらいだったのかな

奇しくも両方ともNECだが、ひょっとしてその成功経験ゆえにスーパーグラフィックスという鬼子を産んでしまったのか……

958 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 18:18:46.25 .net
同じNECでも98と88は違う部署の別製品だからなあ
88だか88mk2SRだかは出したときにこんな高性能なもの作るな、
98が売れなくなるじゃないか!ってめちゃめちゃ怒られたそうな
ソースは怒られた側の当事者だった俺の上司

959 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 18:20:46.71 .net
MZよりはマシやろw

960 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 19:19:48.17 .net
88Mk2SRも、98VMも、モデルライフのわりと初期の時点でアップデートして、
それ以前の機種を切り捨ててでもスペックの下限を更新したんだよな

そう考えると、TOWNSの場合は白になった時点ではもう手遅れで、
TOWNSIIを名乗ったCXのタイミングだったらギリギリ間に合ってたかも

961 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 20:58:03 .net
PC-8801の不思議な点って、640x200のアナログ8色という、パレットが使えるけど色数が足りなすぎる
不思議な画面モードを持ちつつ、低解像度で色数を増やすという発想がなかったことなんだよな
640x200でビットプレーン3枚持てるなら、横幅を320ドットにすれば同じVRAM容量でビットプレーンが6枚持てる
640x200の8色よりも、320x200の64色のほうが表現力は遥かに高いはずなんだが、そっちには進まなかった
NECは6601の時点で低解像度多色(16色)モードを実現しているから、当然考えそうなものなんだが

まあ、低解像度多色画面で表現力を高めたFM77AVがそんなに売れたわけじゃないから、
NECの判断は結果として間違ってなかったということになるのかもしれんけど。

962 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 21:09:43 .net
>>961
ゲーム機じゃない以上、そんな解像度で出せないだろ

963 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 21:25:28 .net
>>962
元祖VGAって640x480の16色と320x240の256色じゃなかったか?
ビジネス機のAT互換機だって低解像度を持ってるわけでな……

964 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 21:59:37 .net
ちょっと話が飛ぶけど、カンブリア紀には進化爆発が起きて現在の合理性では
理解できない進化を遂げた生物がたくさんいた
コンピューターでは80年代のあの時がまさにそれで、27色同時発色のパソピア7に
4096色のパレットを持つSMC-777cとかスーパーインポーズのX1など様々な
不合理マシンが跋扈していて楽しかったねえw

ファミコンがファーストインパクトでX68000がセカンドインパクトかな

965 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 22:04:38 .net
>>961
98が16色なのでヒエラルキーの関係で98を超えてはならないので8色に抑えられてる
NECというのはそういうつまらないことをするメーカー
88VAはちょっと異色の存在だったがX68kに完敗してすぐ消えた

966 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 16:52:27.06 .net
>>961
PC-8001mkIISRというものがありましてね

パックランド、ゼビウスはうらやましかったよ
あっちが主流になればよかったのに

967 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 17:18:50 .net
PC88からPC98へのデファクトの移行って、PC98DO作ってる時点で・・・
そう言えるならVTOWNSで、TOWNSからFMVへの移行出来てると言えるしなぁ。

それ以前にデファクトの移行って何だよ案件。
>>957にしても>>964にしても独自理論が過ぎないか。

968 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 21:31:46 .net
>>967
これは「NECのデファクトスタンダードがPC88からPC98に移行した」ではなくて、
「PC88のデファクトはSR以降になり、PC98のデファクトはVM以降になった」という意味ではないか?

969 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 21:37:09 .net
純TOWNSですら末期はwindowsマシンになってしまったので移行というより喰われた形でしょ

970 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 22:46:35 .net
末期は3.1用のゲームを狂うようにやってたのは俺だけでいい....

971 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 22:53:35 .net
Linuxが動いたのもえがったで

972 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 01:02:50.47 .net
Windows95買ってネットサーフィン(死語とエロゲーには使ってたなw

973 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 01:36:46 .net
386でLinux動かしたら激重だった

974 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 02:04:24.03 .net
PCUNIXはLinuxもBSDも386から始まってるけど
実態はX入れずにCLIで使うとしても486DX4以上を推奨くらいの世界で

DOSやWindowsを原始的だの低機能だのさんざん嘲ってた皆さんはモッサリノロノロ
何事にも時宜というものがある訳でして

逆にDX4やPentiumでRAM32MB以上にストレージAHA2940とかだと
SunやAppoloのクソ高価なWSなんか無くても
もう家のPCとLinuxで何でもできる気がした

975 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2020/02/22(土) 05:45:59 .net
>>974
Towns2Hに6MB積んでLinux使ってましたけど(それもフロッピー回覧の頃から)、そんなに遅くは感じなかったですね(´・ω・`)
コンパイラーとかぶん廻してる間は別のことやったり出来ましたし。
高校の時に、多少だけどミニコン使ったりOS-9使ったりしてたので、マルチタスクがまともに出来ないDOSがつらかった
…パソ通はMOPTERMの余りによくできていた自動化に慣れきってたのでLinuxではやりませんでしたけど、後はゲーム以外は殆どLinux立ち上げてましたよ。
ISP(Winとか)につなぐのすら、早々にLinuxにしてた(ただし、秋田からだと電話代が凄まじくかかるので、殆どやれなかった)。
Xも、スワップさえあまり起こさないようにしておけば全然実用でしたし(´・ω・`)

976 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 06:37:25.73 .net
8bitパソコンはスーファミで止めを刺されたね

977 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 06:42:43 .net
>>974
Apolloが元気だった頃はまだLinuxなんて無かったと思うぞ

DOSの32bitだとTOWNS以外では
1991年頃になってやっとPC98用に京都マイクロコンピュータがDOSエクステンダー出してきたね
非商用向けに実費で配布してた

978 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 06:56:36 .net
PC98にFreeBSDが載ったころには既にWindows NT3.5が出てたね
Windows NT 3.5は雑誌に付録でついてたはがきを見せると12800円で買えた
当時持ってたPC9821Bsに16MBのSIMMを増設して入れたなぁ

979 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 11:27:00 .net
>>947
512×384ドット32768色モードはほぼTownsMENUの壁紙表示でしか使われなかったですね。
きゅーすけ(CubicSketch)の2画面合成でも使われていた気がしますが。

>>955
MSVでは48kHz 16bitPCMは使っていませんが…

980 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 12:38:22.84 .net
DOOMはLinuxでやるしかなかってん

981 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 14:45:19 .net
「AT互換機版にパッチ当てまくり」or「メインプログラムだけ移植して、
絵や音、マップ等のデータはオリジナルのもの使用」でT-OS版DOOMを
作った猛者はいなかったんだろうか。

ハードウェアは似てる所多いし、不可能ではないような気もするけれど。

982 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 22:28:25.34 .net
不可能でなくとも理由がなくてはやらないかと
個人なら称賛が欲しかろうしメーカーなら利益が必要
末期Townsでは両方無理

983 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 22:52:40.35 .net
結局、非AT互換機で生き残ったのはmacだけだったな

984 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 23:09:12 .net
MacだってiPhoneアプリの開発用として辛うじて生きながらえてるだけだけどね

Appleが互換機事業を始めてMacOSとTowns-OSの統合を口にしたときかつてないレベルの
興奮を覚えたけど、結局Quicktime for T-OSのリリースにとどまったのは本当にガッカリだっただった

でも今ああいう興奮はもうどこにもないよね

985 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 05:52:29 .net
>>981
>いなかったんだろうか
いなかったかどうかは知らないが、現状、
77AV版ゼビウスと68kグラディウス3作ってる人がいたりするので、
その他アラ還で暇になった人とかが「これから」水面下で
作りはじめるのではなかろうか。

986 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 06:54:19.12 .net
昔は新作ゲームですら3ヶ月〜6ヶ月の短期間で制作してたから趣味の道楽移植のペースじゃクビになっちゃうよ

987 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 09:39:29 .net
>>981
TOWNSってそういうパワーユーザーがあんまりいなかった気がする

988 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 10:53:45.97 .net
>>987
というか、当時のTOWNSパワーユーザーの例だと戸田さんとかMakkenさんとか松内さんとかだと思うが、
具体的なゲーム作成よりも要素技術に注目するタイプが多かったような気がする
TaroPyonさんもアプリよりであってゲームを作るタイプではなかったし、
後期に現れた僧天さんとか長船さんとか川合さんなんかもゲームより技術の人たちだったし

ハイレベルの技術とゲームセンスを両方持ってる、いわゆるx68的な作り手というと、
じるるんさんとか島国さんとかになるんだろうけど、そんなに多くなかったかもなあ

989 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 10:55:26.92 .net
BASICのゲームは雑誌を写経するよりフリコレに入ってたしな

990 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:02:25 .net
BASICのゲームだと記憶の旅人シリーズは衝撃だったな

ソースコード見たら、よくこれで動くもんだと驚いたわ…

991 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:02:53 .net
TOWNSユーザーは開発志向は薄くて、与えられた画材や楽器で楽しく学園祭って印象だったわ

992 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:11:28 .net
BASICも別売りだったしな

993 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:18:01 .net
一応標準添付でGEAR BASICがあるんだが、あれで作れるゲームはアドベンチャー限定だろうな

もしFB386をOSに標準添付してたら(コンパイラは別売りでもいいけど1.5万円くらいで低価格販売とか)
「とりあえず何か作ってみようかな」という人たちが現れていただろうし、そこからフリーソフト作家になる人も
生まれてたかもしれんよなあ

994 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 13:07:02 .net
ベーコンのおかげでIRONFISTとかフリーウェアで活躍してる人は結構いたねぇ。
パワーユーザーはそんなにいなかったかもしれないけど、少なくとも自分の周りは
みんなCとかベーコンとかアセンブラいじくってたな。

995 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 19:45:12 .net
Cコンパイラは結構高くなかったっけ

996 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 19:53:44 .net
>>995
コンパイラ自体はそこまで高くなかったんだが、とにかくライブラリが高かった
末期にライブラリ全部含めてコンパイラ本体の値段になったんでけっこう開発者も増えたんだが
あの値引きを2年早くやってほしかったわ…

997 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 23:56:21 .net
次スレどうするんだ?別のを消化かな?

998 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2020/02/24(月) 00:00:09 .net
>>996
Gcc for Townsとか…(´・ω・`)

999 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 00:18:52 .net
>>997
それが、一年くらい前に既に立てられてたみたい

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 19代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1552066228/

1000 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 01:21:23 .net
じゃあそうしますか

1001 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 01:22:01 .net
うめるか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200