2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 18代目【FUJITSU】

1 :ナイコンさん:2017/04/16(日) 18:00:58.91 .net
みんななかよく

◆前スレ◆
【富士通】FM TOWNS 17代目【FUJITSU】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413657716/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/

924 :ナイコンさん:2020/02/13(Thu) 23:50:39 .net
>>919
それ、受信用のパラボラアンテナが
ないと使えんだろ?
アンテナとソフトのセットでその価格だな

925 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 23:54:25.99 .net
動くざんすだと動画をHDDに直接取り込むことはできるけど、その場合は音声は別録りになっちゃうみたいだな
メモリに読み込む場合のみ画像と音声を同時にキャプチャできるみたい

926 :ナイコンさん:2020/02/13(木) 23:55:56.68 .net
>>924
そこまでは知らないけど専用カード挿したりとか大変みたいっぽい

927 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 10:31:34.29 .net
気象衛星と通信とかもう完全に脳幹イっちゃってんな
ゲームキューブのお遍路さんゲームはぶっ飛んでんな、くらいの驚きだったけど
ひまわりまで持ち出してくるとは桁違いの衝撃だ
想定顧客はテレビ局や気象台かねえ

928 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 13:12:14.56 .net
>>923
早速購入したけど、TOWNS版のデッドストックみたい。
今のところFDも特に(カビ等)問題ないみたい

929 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 13:33:00.76 .net
利益を考えたら新作はコンシューマかスマホに行きそうだけどな

930 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 14:35:08.81 .net
ニチブツが末期にFCソフト並べてたのを思い出すなw

931 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 19:13:52 .net
第4のユニットを完結させるためにゲーム事業を復活させるんだったら嬉しいけどね。
一連のアドベンチャーゲームなら、新作のプラットホームはスマホでもWinPCでもなんでも大丈夫だろうし。出来ればスタンドアロンで動かしたいからPCが良いなあ。

932 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 20:35:57.67 .net
>>931
ストーリー完結して欲しいけど「今時のプレイヤー」には何それ設定が多すぎる
ファンサービスでスマホアプリでグダグダストーリーやらなるなら、無視してくれたほうがいい。ライザンバーやってくれって感じ

933 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 20:49:13.87 .net
スタッフも残ってないやろうし

934 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 21:01:31.26 .net
>>933
あれどう風呂敷畳むつもりだったのか謎過ぎるしな
似たような設定のガイバーも投げっぱなしジャーマンになってるし…

935 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 14:11:46.17 .net
>>934
お前には言ってないんだけど

936 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 14:24:19 .net
たまに妙に攻撃的なレスしてる人がいるのはなんなんだろう?
住民はほぼ元や現役のTOWNSユーザーだし、対立が起こるようなスレでもあるまいに

937 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 15:16:24 .net
寒さも和らいできたからな
他のスレでもおかしい輩が増えていてる

938 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 16:21:49 .net
ID出ないとはいえ成りすましに暴言吐かれてると腹立たしいな

939 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 16:27:35 .net
本当にそうだよな

940 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 16:33:32 .net
ワッチョイやIPまで表示するかはともかくとして、IDくらいは必要な気もするな

941 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 18:26:36 .net
ID標準化しとほしいよな

942 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 18:48:31 .net
たま〜に変な人来た!になるだけで、概ね穏やかに進行してるし
概ね話もかみ合ってるからいいんじゃない?
じじい同士でケンカしても仕方ない

943 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 18:50:53 .net
TOWNSに関する話をするだけだったらニフティサーブ時代みたいに本名制でも良いけどねえ。

944 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 19:14:50 .net
不快ですと言われ除名w

945 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 10:27:22.83 .net
現役のTownsユーザーなんているんだ、と思ったらオレだったw
数年に一度無性にビューポイントがやりたくなり、起動したが最後
手持ちのソフトを片っ端から遊び続けてしまう
HDDに残された謎のデータ漁りも愉快愉快

HDDも固着してないしCDも元気。なにより内蔵電池はなぜ切れないのだ?

946 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 07:33:51.92 .net
>>930
てことはもしかして…、
DATAWESTお前…タヒぬのか?

947 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 19:47:06.44 .net
そういえばハイレゾ系TOWNSの画面モードに、512*384ドット 32768色 2画面という、用途がよくわからんモードがあるようなんだが、
ひょっとして、スプライト画面を拡張しようとして力尽きた名残だったりするんだろうか?

仮想画面が512*384あれば、実画面320*240にしてスクリーンいっぱいにスプライト画面を表示できるし、
CRTC操作でカプコン系の384*256も再現できそうなんだよな

948 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 19:57:40.90 .net
>>946
他事業が軌道に乗っていてゲームにも手を伸ばせた
他事業が転んでゲームに頼るしか無くなった
どちらだろうか?T4U完結させてくれるといいけど

949 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 20:25:55.52 .net
>>948
レトロブームに乗っかって在庫処分じゃないの?w

950 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 20:40:59.68 .net
>>947
落ち着け、縦に512ドットないとスプライト画面としては使えん

…それにしても何か理由がありそうな半端な解像度ではあるが

951 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 21:29:44.72 .net
在庫数のリアルタイム表示しろw

952 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 21:42:56.94 .net
>>947
ダブルバッファで描画してるんだから512*384じゃスプライト画面にするには足りないだろw

953 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 21:54:12.48 .net
>>952
ハイレゾ時代はwindows移行期で純TOWNS機能は拡張させる気が無かったのだろう

954 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 22:15:30.86 .net
白で追加された機能はWindowsのためにって感じだったな

955 :ナイコンさん:2020/02/18(火) 22:23:40.22 .net
あの時点でTOWNS側のゲーム機能が強化されても、対応させるのはフリコレ作者くらいだったろうしな
48KHzPCMもMSV以外ではT-OSからあんまり活用されてないし

しかし、「512×384ドット 32768色 2画面」て、ほんとに白TOWNSで追加されてるな
何に使うかマジでわからないモードだが……
……あ、そうか、ハイレゾモードでT-OSを動かした時の背景用か
1024x768の16色で全景を表示した時に、壁紙を16ビットカラーで表示しようと思うと、
その半分の解像度になるからちょうどいいんだ

956 :ナイコンさん:2020/02/19(水) 20:59:57 .net
フリコレにあった
512x512モードのお絵かきツール
感動したな

957 :ナイコンさん:2020/02/19(水) 21:03:48 .net
あとから機能拡張した上位機種を出して、ちゃんとデファクトの移行に成功した国産PCって、
MSXを除くとPC88(SR以降)とPC98(VM以降)くらいだったのかな

奇しくも両方ともNECだが、ひょっとしてその成功経験ゆえにスーパーグラフィックスという鬼子を産んでしまったのか……

958 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 18:18:46.25 .net
同じNECでも98と88は違う部署の別製品だからなあ
88だか88mk2SRだかは出したときにこんな高性能なもの作るな、
98が売れなくなるじゃないか!ってめちゃめちゃ怒られたそうな
ソースは怒られた側の当事者だった俺の上司

959 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 18:20:46.71 .net
MZよりはマシやろw

960 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 19:19:48.17 .net
88Mk2SRも、98VMも、モデルライフのわりと初期の時点でアップデートして、
それ以前の機種を切り捨ててでもスペックの下限を更新したんだよな

そう考えると、TOWNSの場合は白になった時点ではもう手遅れで、
TOWNSIIを名乗ったCXのタイミングだったらギリギリ間に合ってたかも

961 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 20:58:03 .net
PC-8801の不思議な点って、640x200のアナログ8色という、パレットが使えるけど色数が足りなすぎる
不思議な画面モードを持ちつつ、低解像度で色数を増やすという発想がなかったことなんだよな
640x200でビットプレーン3枚持てるなら、横幅を320ドットにすれば同じVRAM容量でビットプレーンが6枚持てる
640x200の8色よりも、320x200の64色のほうが表現力は遥かに高いはずなんだが、そっちには進まなかった
NECは6601の時点で低解像度多色(16色)モードを実現しているから、当然考えそうなものなんだが

まあ、低解像度多色画面で表現力を高めたFM77AVがそんなに売れたわけじゃないから、
NECの判断は結果として間違ってなかったということになるのかもしれんけど。

962 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 21:09:43 .net
>>961
ゲーム機じゃない以上、そんな解像度で出せないだろ

963 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 21:25:28 .net
>>962
元祖VGAって640x480の16色と320x240の256色じゃなかったか?
ビジネス機のAT互換機だって低解像度を持ってるわけでな……

964 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 21:59:37 .net
ちょっと話が飛ぶけど、カンブリア紀には進化爆発が起きて現在の合理性では
理解できない進化を遂げた生物がたくさんいた
コンピューターでは80年代のあの時がまさにそれで、27色同時発色のパソピア7に
4096色のパレットを持つSMC-777cとかスーパーインポーズのX1など様々な
不合理マシンが跋扈していて楽しかったねえw

ファミコンがファーストインパクトでX68000がセカンドインパクトかな

965 :ナイコンさん:2020/02/20(Thu) 22:04:38 .net
>>961
98が16色なのでヒエラルキーの関係で98を超えてはならないので8色に抑えられてる
NECというのはそういうつまらないことをするメーカー
88VAはちょっと異色の存在だったがX68kに完敗してすぐ消えた

966 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 16:52:27.06 .net
>>961
PC-8001mkIISRというものがありましてね

パックランド、ゼビウスはうらやましかったよ
あっちが主流になればよかったのに

967 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 17:18:50 .net
PC88からPC98へのデファクトの移行って、PC98DO作ってる時点で・・・
そう言えるならVTOWNSで、TOWNSからFMVへの移行出来てると言えるしなぁ。

それ以前にデファクトの移行って何だよ案件。
>>957にしても>>964にしても独自理論が過ぎないか。

968 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 21:31:46 .net
>>967
これは「NECのデファクトスタンダードがPC88からPC98に移行した」ではなくて、
「PC88のデファクトはSR以降になり、PC98のデファクトはVM以降になった」という意味ではないか?

969 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 21:37:09 .net
純TOWNSですら末期はwindowsマシンになってしまったので移行というより喰われた形でしょ

970 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 22:46:35 .net
末期は3.1用のゲームを狂うようにやってたのは俺だけでいい....

971 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 22:53:35 .net
Linuxが動いたのもえがったで

972 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 01:02:50.47 .net
Windows95買ってネットサーフィン(死語とエロゲーには使ってたなw

973 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 01:36:46 .net
386でLinux動かしたら激重だった

974 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 02:04:24.03 .net
PCUNIXはLinuxもBSDも386から始まってるけど
実態はX入れずにCLIで使うとしても486DX4以上を推奨くらいの世界で

DOSやWindowsを原始的だの低機能だのさんざん嘲ってた皆さんはモッサリノロノロ
何事にも時宜というものがある訳でして

逆にDX4やPentiumでRAM32MB以上にストレージAHA2940とかだと
SunやAppoloのクソ高価なWSなんか無くても
もう家のPCとLinuxで何でもできる気がした

975 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2020/02/22(土) 05:45:59 .net
>>974
Towns2Hに6MB積んでLinux使ってましたけど(それもフロッピー回覧の頃から)、そんなに遅くは感じなかったですね(´・ω・`)
コンパイラーとかぶん廻してる間は別のことやったり出来ましたし。
高校の時に、多少だけどミニコン使ったりOS-9使ったりしてたので、マルチタスクがまともに出来ないDOSがつらかった
…パソ通はMOPTERMの余りによくできていた自動化に慣れきってたのでLinuxではやりませんでしたけど、後はゲーム以外は殆どLinux立ち上げてましたよ。
ISP(Winとか)につなぐのすら、早々にLinuxにしてた(ただし、秋田からだと電話代が凄まじくかかるので、殆どやれなかった)。
Xも、スワップさえあまり起こさないようにしておけば全然実用でしたし(´・ω・`)

976 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 06:37:25.73 .net
8bitパソコンはスーファミで止めを刺されたね

977 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 06:42:43 .net
>>974
Apolloが元気だった頃はまだLinuxなんて無かったと思うぞ

DOSの32bitだとTOWNS以外では
1991年頃になってやっとPC98用に京都マイクロコンピュータがDOSエクステンダー出してきたね
非商用向けに実費で配布してた

978 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 06:56:36 .net
PC98にFreeBSDが載ったころには既にWindows NT3.5が出てたね
Windows NT 3.5は雑誌に付録でついてたはがきを見せると12800円で買えた
当時持ってたPC9821Bsに16MBのSIMMを増設して入れたなぁ

979 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 11:27:00 .net
>>947
512×384ドット32768色モードはほぼTownsMENUの壁紙表示でしか使われなかったですね。
きゅーすけ(CubicSketch)の2画面合成でも使われていた気がしますが。

>>955
MSVでは48kHz 16bitPCMは使っていませんが…

980 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 12:38:22.84 .net
DOOMはLinuxでやるしかなかってん

981 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 14:45:19 .net
「AT互換機版にパッチ当てまくり」or「メインプログラムだけ移植して、
絵や音、マップ等のデータはオリジナルのもの使用」でT-OS版DOOMを
作った猛者はいなかったんだろうか。

ハードウェアは似てる所多いし、不可能ではないような気もするけれど。

982 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 22:28:25.34 .net
不可能でなくとも理由がなくてはやらないかと
個人なら称賛が欲しかろうしメーカーなら利益が必要
末期Townsでは両方無理

983 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 22:52:40.35 .net
結局、非AT互換機で生き残ったのはmacだけだったな

984 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 23:09:12 .net
MacだってiPhoneアプリの開発用として辛うじて生きながらえてるだけだけどね

Appleが互換機事業を始めてMacOSとTowns-OSの統合を口にしたときかつてないレベルの
興奮を覚えたけど、結局Quicktime for T-OSのリリースにとどまったのは本当にガッカリだっただった

でも今ああいう興奮はもうどこにもないよね

985 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 05:52:29 .net
>>981
>いなかったんだろうか
いなかったかどうかは知らないが、現状、
77AV版ゼビウスと68kグラディウス3作ってる人がいたりするので、
その他アラ還で暇になった人とかが「これから」水面下で
作りはじめるのではなかろうか。

986 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 06:54:19.12 .net
昔は新作ゲームですら3ヶ月〜6ヶ月の短期間で制作してたから趣味の道楽移植のペースじゃクビになっちゃうよ

987 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 09:39:29 .net
>>981
TOWNSってそういうパワーユーザーがあんまりいなかった気がする

988 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 10:53:45.97 .net
>>987
というか、当時のTOWNSパワーユーザーの例だと戸田さんとかMakkenさんとか松内さんとかだと思うが、
具体的なゲーム作成よりも要素技術に注目するタイプが多かったような気がする
TaroPyonさんもアプリよりであってゲームを作るタイプではなかったし、
後期に現れた僧天さんとか長船さんとか川合さんなんかもゲームより技術の人たちだったし

ハイレベルの技術とゲームセンスを両方持ってる、いわゆるx68的な作り手というと、
じるるんさんとか島国さんとかになるんだろうけど、そんなに多くなかったかもなあ

989 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 10:55:26.92 .net
BASICのゲームは雑誌を写経するよりフリコレに入ってたしな

990 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:02:25 .net
BASICのゲームだと記憶の旅人シリーズは衝撃だったな

ソースコード見たら、よくこれで動くもんだと驚いたわ…

991 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:02:53 .net
TOWNSユーザーは開発志向は薄くて、与えられた画材や楽器で楽しく学園祭って印象だったわ

992 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:11:28 .net
BASICも別売りだったしな

993 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 11:18:01 .net
一応標準添付でGEAR BASICがあるんだが、あれで作れるゲームはアドベンチャー限定だろうな

もしFB386をOSに標準添付してたら(コンパイラは別売りでもいいけど1.5万円くらいで低価格販売とか)
「とりあえず何か作ってみようかな」という人たちが現れていただろうし、そこからフリーソフト作家になる人も
生まれてたかもしれんよなあ

994 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 13:07:02 .net
ベーコンのおかげでIRONFISTとかフリーウェアで活躍してる人は結構いたねぇ。
パワーユーザーはそんなにいなかったかもしれないけど、少なくとも自分の周りは
みんなCとかベーコンとかアセンブラいじくってたな。

995 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 19:45:12 .net
Cコンパイラは結構高くなかったっけ

996 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 19:53:44 .net
>>995
コンパイラ自体はそこまで高くなかったんだが、とにかくライブラリが高かった
末期にライブラリ全部含めてコンパイラ本体の値段になったんでけっこう開発者も増えたんだが
あの値引きを2年早くやってほしかったわ…

997 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 23:56:21 .net
次スレどうするんだ?別のを消化かな?

998 :Artane. ◆1o3c8RYIzjU0 :2020/02/24(月) 00:00:09 .net
>>996
Gcc for Townsとか…(´・ω・`)

999 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 00:18:52 .net
>>997
それが、一年くらい前に既に立てられてたみたい

(ワなし)【富士通】FM TOWNS 19代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1552066228/

1000 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 01:21:23 .net
じゃあそうしますか

1001 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 01:22:01 .net
うめるか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200