2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコンミニ

1 :ナイコンさん:2017/05/11(木) 10:40:43.51 .net
立てるならこの板だろうと思った

PasocomMini
https://www.pcmini.jp/

PasocomMini MZ-80C
2017/6/1予約受付開始
19,800円(税別)

25 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 08:56:14.81 .net
>>24
ソフトだけならラズパイじゃなくてPCの方が楽でしょ
わざわざラズパイでにしなくても

26 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 09:01:22.32 .net
>>25
まあ、そうって言えばそうだな。
エミュレーターなら散々出回ってるし。

だからまあ、さっきも言ったように、アンドロでやってほしいね。
アンドロなら携帯マシンという違いもあることだし。

27 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 09:04:36.63 .net
持ってたマシンは8001だったけど、ガワで買うんならFM-7かな。
どうせなら、タモリ倶楽部とかでやってほしいねぇ。

28 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 09:06:24.86 .net
筐体を模した現在のPCにつながるキーボードが欲しいな。
筐体そのままのサイズだとでかいからあくまでもデザインを彷彿させるもの
これなら値段は普通のキーボードと同程度でできると思うし

29 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 10:24:00.65 .net
これならタダw
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nagusa_kei/50745001.html

30 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 10:24:23.42 .net
>>26
ttps://www41.atwiki.jp/tako2lab/pages/33.html

31 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 15:01:59.02 .net
機械語ソフト動くんだね
昔の雑誌を見ながら、ダンプリスト入力しろと

32 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 16:40:44.21 .net
PC-8001だとBASIC+マシン語のゲームは沢山あるけど
BASICのROMが無いからそのままでは動かないってことか

33 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 17:23:52.51 .net
ホビーショーで実機を見てきたけど、写真写り良すぎ。
キーボードの整形とか甘すぎで、実物は正直500円も出せないわ。

34 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 18:08:47.99 .net
連動企画としてCSでパソコンサンデーを再放送して欲しい
そしたら何かに火がつく気がする

35 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 18:28:43.35 .net
よくあれでアオシマが企業ブースに出したと思う。
素人が拾ってきたデータを3Dプリンタで出力したんじゃないかってレベル。
Akiba PC Watchの記事でFM7の画像でキートップの斜めの面に横線が写ってて
干渉縞かなんかと思ったけど、展示状態で実際にガタガタに線が入ってる。
PC8001の方も同様の箇所が結構ひどく波打ってるし、MZ80Cの方は成型時に
気泡が入ったのか角が欠けてるし、印刷されてる文字もインクジェット転写シールっぽい。
あの値段じゃワンフェスでアマチュアが作った物の方がよっぽどマシだわ。
まさかアオシマの成形技術ってあんなレベルなのか?w

36 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 19:06:32.72 .net
まだ外寸やパーツ構成の検討用試作って段階じゃないかな
ガワの金型製作~量産は中国だろうし

37 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 22:26:23.97 .net
MZ-80は純正モニタがダメでも互換モニタ載せられるから
問題少なそうだけど、後続のPC8001とFM-7はBASIC ROMは
載せる予定ないとか初報の記事のどれかに書いてあった気がする。
そんなんだと製品としてなりたたないんじゃ?

38 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 22:52:19.54 .net
だから、ガワだけ出せという話になるわけで。

39 :ナイコンさん:2017/05/13(土) 22:57:52.76 .net
プチりましょう!w

40 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 00:18:45.08 .net
>>37
そうすると、PC-8001とFM-7の互換性は厳しそう。ROMの問題をクリアできないか。

41 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 06:08:17.43 .net
老いたおともだちのための玩具ですな

42 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 06:56:33.04 .net
>>41
いくら老いててもガワが>33、35みたいな状態で中身はただのラズパイって
シロモノに二万円も出す物好きは
そうそういないと思うけどな…

43 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 07:47:51.74 .net
MZはまだしも、8001やFM7の場合、
マシン語アプリでも、ROM内の機能を使ってたら
マトモに動かないんだな。
FM7はほとんどがそうなんじゃなかろうか?

44 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 08:40:34.41 .net
>>43
どうやらBASICは使えるが、マシン語は使えなさそうだ。
内蔵のラズパイが8ビットマイコンのマシン語をエミュレートしてるわけでは
なさそう。

45 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 08:42:36.95 .net
これは肝である純正BIOS ROMがないと意味がないというか、ほとんど使いみちがないんだけど
権利元にMSが関わってるだけに難しいんだろうな

46 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 08:52:04.89 .net
>>45
いや、純正ROMが無くても、それなりにシステムが備わっていれば
互換ROMとか作る人が出て来ると思う。

FM-7やPC-8001のミニという触れ込みなのに6809やZ80のコードが
動かないとかなら、意味がない。

47 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 09:09:30.86 .net
現時点でないものを、しかもF-BASICが完全に動く互換ROMを作るなんてほぼ不可能
そんな人物は存在しないよ
そんなややこしい状態なら中古の実機がいい

48 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 10:11:41.71 .net
せっかく会社として出してくるものなんだから、
各社と交渉してライセンスクリアしたROMを同梱して欲しいね。
値段も高いのに「みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン
PC-8001・PC-6001」と同じような完全機械語のゲームが何本か
動くだけだと寂しすぎるよ。

49 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 10:45:01.21 .net
そういう問題があるから、BASICがなくても動くMZから始めたんだろうけど、
それだったら素直にX1にでもするほうがいいんだろうね。

または、ガワはイロイロあっても、中身はMSXにするとか。

50 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 11:27:13.76 .net
スマホケースみたいに、ガワだけジャンジャン作って
秋月あたりで販売すればいいわけだな。

でも実際、ラズベリーパイってドンだけ売れてるんだろ?

51 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 12:45:10.31 .net
これのエミュレータの性能はどれくらいだろう?
ROMに依存しない機械語ソフトが動くと見ていいんだろうか。

52 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 13:32:58.59 .net
コンピュータのイロハも知らん馬鹿がおる

53 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 14:45:48.53 .net
>>49
MSXのROMが載るなら、ほかのMS系のBASICだって可能だろうよ。

54 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 14:54:01.67 .net
MSXを出さない理由を考えるとなぁ

55 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 16:59:54.50 .net
1chipMSX、WebMSXはROMやBIOSのあたりどうやってクリアしてるんだろうか
とくにWebMSXは不思議

56 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 17:40:52.35 .net
本家ASCIIだし自己で半分権利もってるものは
MSともパイプはあるだろう

57 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 18:32:48.98 .net
ラズベリーパイのガワと割り切った場合、一番売れそうなガワってったら、
やっぱり、ファミコンやスーファミあたりになるのかねぇ?

58 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 20:30:29.87 .net
MSXはアスキーとマイクロソフトが喧嘩別れしたあと
アスキーが引き取って、最終的に西氏関連の団体が管理してるんだよ。
ディスクBIOSなんかはアスキーが供給したものにOEM先が下位
サブルーチンを付加したものだと思うのだけど、1chipmsxは
そのへんどうしたのだろう。

59 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 21:35:35.18 .net
MSXのBIOSはシステムコールのアドレスとレジスタの規定はされているが
システムコールで呼び出されたアドレスから各メーカーが独自に作ったBIOSのアドレスに飛ばしている

MSXのBIOSはメーカーによって異なるため1chipMSXでも独自に作られていると思われる

60 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 21:57:31.06 .net
てことはPC-8001のBASIC ROMの中身も「独自」にすればあるいは…

61 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 22:09:54.99 .net
MZやMSXのエミュには、代替ROMがあるようだけど、
8001の場合、簡単にはいかないみたいだねぇ。

モニタコマンドぐらいはMZと同じような形でできたとしても、
それでかつての8001アプリが動く段階まではさすがに・・・

62 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 22:19:35.89 .net
以前シャープがやってたX68000のIPL-ROMイメージ無償公開みたいなことを
NECもやってくれると嬉しいんだけどね

63 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 22:26:06.20 .net
PC-8001の場合、ROM内の主要ルーチンだけコードすればなんとかなるだろうか?BIOS的なものはRSTxxにまとまってたような。

64 :ナイコンさん:2017/05/14(日) 22:54:39.27 .net
当時の、ROM内ルーチン呼んで組んでたような人たちが、どういう使い方してたかにもよるよね
MSX2ーBIOSとかX68000のIOCSコールとかの規定のアドレスを呼ぶみたいな
“お行儀のよい”使い方で済んでいたのかどうか

65 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 00:05:14.57 .net
>>64
そこだよね

66 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 09:08:52.06 .net
>>63
8001/8801はインタプリタとBIOSがごっちゃごちゃ

67 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 10:24:18.05 .net
もうこれ、ガワ関係無く、ラズパイ用の各種エミュ作ればいい話じゃね?

68 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 10:36:48.84 .net
ソフトたくさん入ってないとつまんないな

69 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 11:55:29.89 .net
RST 8 パラメータチェック
 RST 8
 DB n
 nとBASICテキストの次の文字を比較

RST 10 BASICテキストからの次の1文字読み込み

この2つはN-BASIC/N88-BASIC/N60-BASIC共通
(もしかして80系Microsoft BASICはどれもそうかな?)

70 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 13:31:34.58 .net
可能性1
PCとFMが後回しなのは権利関係クリアの労を執るに足るかの判断の猶予であり、MZの売り上げにかかっている

可能性2
PCとFMについても一種のクリーンコンピュータとして扱うこととし、ROM関係は別供給を前提としている

71 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 14:57:22.77 .net
MZ-80版が ソフト版権的に容易に実現可能だと思う
もし開発者が参加すれば実現が濃い
https://blogs.yahoo.co.jp/nagusa_kei/10285931.html#30132956

他のFMやPCパソコンはMS-BASICを使っているからゲイツの許可が必要となる
そこを頑張って欲しいところ。

個人的には、MSX版を実現してもらいたい。
共通規格なので外観が実在しない形状で良くて、中身が問題。

72 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 16:04:44.40 .net
>>71
MSXは以前に1chip-MSXがあって買った人も多いから後回しでいいです

73 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 16:57:15.42 .net
エミュが使えない人用ですね(^q^)

74 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 17:14:57.29 .net
ただのエミュならPCでやった方がいいし、
存在しない外観のおもちゃなんか出されても。

75 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 17:21:40.36 .net
1chip msxなら、FPGA評価ボード各種に移植されてるので、
千石あたりで評価基板(de0とかcそのあたり買ってきたら)
わりとすぐ動くようになるよ。
しかもこれならエミュじゃなく実機だ!

76 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 17:27:41.72 .net
それを実機と言うなよガイジ

77 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 17:29:58.09 .net
冗談アイテムとして迫力が出るのは、スイッチONで当時の環境再現、なんだろうけど
現実的には「ROMは各自で…ネ」ってあたりで手打ちでは

78 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 18:25:19.39 .net
それだったらPCでいい
各2万は出さない

79 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 21:08:20.07 .net
ここに8001の主要ルーチンが出ているが、このうちのいくつかをカバーするだけで機械語ソフトが動くようにならんかな。ただの遊びだけど。

http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pc80/Pc80bas.htm

80 :ナイコンさん:2017/05/15(月) 23:51:18.58 .net
MSXや日電とは関係ないだろ!いい加減にしろ!

81 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 02:22:02.72 .net
えっ?
のちのラインナップでPC-8001とFM-7が予定されてるっていうから
中身のROMの権利関係とかどうすんのって話になってんじゃないの?

82 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 02:52:47.63 .net
えっ?
そんなものない(権利がないからROMもない)
という話じゃないの?

83 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 04:22:10.04 .net
だからまあ、結局はラズベリーパイのガワの話に過ぎないんだな。
静岡で出品したのもガワのメーカーなんだし。

84 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 06:59:54.47 .net
ガワだけ安く出してくれればいいんだよな

85 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:11:37.34 .net
ROMなどは中古から手に入れれば良いだろ。
自分はN-ROMは中古から、FM-7のROMはネット上から拾ってきて
エミュレータ動かしてる。

それより問題はI/Oが無い、ってことだな。
ガワだけのまがい物決定だ。
ラズベリーパイをぼったくり価格で買うと割り切るのも考え方だが。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1058919.html

>パソコンミニのコンセプトとして市販ゲームは対象外で、
>あくまでも雑誌に載っていたものを自力で入力したら動きます、という感覚で提供します。
>つまり、オンメモリでの使用を想定しています。そのため、
>テープやフロッピーなどはサポートされていないということになります。

86 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:13:15.83 .net
SmileBasicだけで販売すればいいんだ。
前にも言ったけど、ラズよりはアンドロスマホのがいいけど。

87 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:33:16.33 .net
>>85
違法を誘発する商品となってはヤバい
中古で本物を入手したとたん本物あるならこのミニの存在意義がなくなるというパラドックス

88 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:36:00.80 .net
コレがヘタ売れようもんなら、ヨソのメーカーが
ファミコンのラズガワを出して、ソッチのが儲かるというオチだな。

89 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:41:24.40 .net
ROMの権利が取れないからプチコンのBASICが入っているでしょ
インタビュー記事読めよ

90 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:46:14.92 .net
>>86>>89
そういうのが欲しい人はすでに3DS買ってそっちで使ってると思う
当寺のパソコンはスイッチオンでそのパソコン固有のBASICが動くのがその機種のアイデンティティのようなものだったから
そのものが欲しいんだろう、全く違うものが動くというのはむしろ嫌がる要素になる
この感覚は新参にはわからんだろうな

91 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:52:51.08 .net
>>90
実はおれは、DS、3DSのプチコンの仕様を見て、
任天(スマイルではなく)アンチになってしまってねぇ。
だって任天マシンだと、アプリの公開もできないんだもん。
コピペどころかキーボードでの入力もできないし。

だから、アンドロなりラズパイなりで、プチコンと同様の
BASIC環境が出てほしいと思っていたんだ。

92 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 07:59:39.72 .net
きみの話題はずっとここの昔PCと全然関係ないものばかりだしよそでやれば

93 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 08:13:01.01 .net
ガワなんだよね
>>23
これが3Dデータ商用で出さなくても有志で昔PCの
3Dプリンタ用データってのは作ることはできると思う
必要なのはPC本体と3Dスキャナ、そういう有志が集うコミュニティサイトができればいいが

94 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 08:57:12.00 .net
資本主義のやつらにいいように食い物にされてる
あれが2万円て

95 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 10:46:48.81 .net
>>93
素人には塗装が難しいのです。

96 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 11:05:26.30 .net
まあだいたい現状認識と意見は出揃ったかな
つまるところ、
ガワとラズパイとROM抜きエミュとSmileBASICの
限定生産商品(生産数不明)に2万の値が付いていることを
各々どう考えるかという


引き合いに出して適切かは分からんが
5000台限定の1chipMSX(MSX2相当、FM音源とSCC音源入り、MSX-DOS2付き)が
やはり2万ちょいという価格設定だった

97 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 12:37:56.88 .net
>>85
プログラムやデータなどの物の有無が問題なんじゃない
著作権といった商業行為を行ううえでの法的問題が課題になってくる
Windowsと似た感じでBASIC ROMはハードウェアと同一化した形態で実装されているものだ、建前上は
ハードはエミュレートしますがROMは実機から引っ張って来てくださいとは個人の無償活動ならばともかく
商業商品では言えないだろ

自分の見解ではこれはミニPCというのではなくレトロPCを模したミニチュア”トイ”の一種だと思う

98 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 12:47:16.75 .net
それと単なるガワにこんな値段をつけるなんて、って食ってかかっている奴がいるけど
どれだけ生産数設定しているのかにも寄るけど新たに金型作ってだのプログラムやらの実装のために
いろいろ奔走してだの、特に人件費や権利保証は数量限定品だと高コストに成りがちだぞ

99 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 13:28:45.48 .net
限定品としても高すぎ
ガワだけ2000円で売ってほしい

100 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 13:32:27.31 .net
単色ランナー無塗装のインジェクションキットならともかく、
多色ランナー、一部塗装、シールで実機再現ならガワだけでも万近いんじゃね

101 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 14:01:02.00 .net
>>98
ぼったくりって言う奴いるけど手間暇かけてそれほど数が出ない
商品ならこの位の値段は仕方ないよなぁ
納得出来なきゃ買わなければいいだけの話だし

102 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 14:53:29.64 .net
コレクターズトイとしての話はまあそれとして

SmileBASICは、どういう風に組み込んであんのかな。どこまでのことが出来るのか。
メモリにpeek/pokeとかも出来ますよというんだが、
SmileBASIC自体もCPUエミュ空間内にいるのか、ラズパイ上の別空間にいるのか

103 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 15:24:10.25 .net
機械語モニタしか実際のところ使いようなさそう
Z80,6809のコアソースは無償のオープンソースでも出回ってる
それに加えて何代目買っても全て同じBASICを買うことになってしまう
いっそ一台にまとめて欲しい

104 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 17:20:15.90 .net
>>98
でも慈善事業じゃないからこれで懐を暖めている奴等がいるわけでして

105 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 17:21:29.50 .net
>>102
順当に考えてVM上でSmileBASIC動いてますね

106 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 18:31:52.38 .net
>>105
記事読んでると、エミュ上でBASICインタプリタが走ってるイメージじゃないんですよねぇ…

「SmileBASIC側からエミュレータのメモリをアクセスできる、デバッガ機能」
「いわゆる、当時のBASICにあった"PEEK""POKE"が、SmileBASIC側からできます」
「CPUを止めたりトレースもできたりするので、昔憧れだったプロ用のデバッガを、自分で作ることができる」
「SmileBASIC側で用意したバイナリデータを、そのまま全部エミュレータのメモリに書き込むこともできます」
「エミュレータも同時に立ち上がっているので、画面切り換えで行ったり来たりできます」

107 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 18:37:11.99 .net
>>104
儲けを出して何が悪いのか分からん

108 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 18:52:46.51 .net
>>105
あ、「VM」がエミュレータのことでなかったなら
アホなこと言いました、すみません

109 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 20:00:45.69 .net
>>107
同意。2万なら買います。最も数量限定で、すぐ売り切れるだろうけれど。

110 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 20:10:33.28 .net
あくまでもガワの話なんだから、もっと売れそうなガワを出さないと。
ファミコンとかヲークマンとかさ。

ファミコンのガワなら、例のファミコンミニのパクリもできることだし。

111 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 21:18:50.22 .net
>>107
儲けを出して悪いことはないけど、値段に対して納得できる人が少なそう。
当時さわってたけど、今はレトロPCはまったくっていうような人が
ターゲットにみえるけど、そういう人は二万だすのかどうか。
1chip msxは、当時の復刻版ではないけど機能的にほぼ万点だったのに
最後余ったのか安く売ってたよね。
パソコンミニのFMとか8001は出るまでにまだ日があるので、
今の仕様よりもよくなって欲しい。

112 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 21:57:25.77 .net
静岡ホビーショー

https://youtu.be/eqUgH_pmuc0

113 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 22:06:55.40 .net
ホビーショーレポでてる

Game watch記事
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1059353.html

Beepスタッフブログ
http://www.beep-shop.com/blog/7261/

静岡ホビーショーレポート
https://de-gucci.com/archives/9213

114 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 22:07:59.18 .net
SimpleBasicとやらが欲しい人と、ガワが欲しい人がいると思うんだ。
それらが組み合わされていることに良さを感じる人はいない気がするんだがなあ。

115 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 22:25:19.26 .net
同じこと連呼してるのは句読点君だけ

116 :ナイコンさん:2017/05/16(火) 22:52:25.81 .net
色塗ってなくていいからさ、ガワが欲しい

117 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 00:06:00.92 .net
>>106
そう思う
OS上でBasicとエミュレータが別個に走っていて、Basicからエミュレータ内にアクセスしコントロールできるんではあるまいか。

118 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 00:33:14.07 .net
少し手を入れるだけでAhski!の青山アドベンチャーとかgawarなんかは走りそう

119 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 01:50:47.18 .net
>>117
SmileBASIC側で組んだBASICプログラムは、エミュ上でどんなスピードで走るんだろう
なんかイメージしづらいんですよね
4MHzなりのスピード? でもインタプリタは外部にあるわけだし

120 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 02:49:35.17 .net
あと、記事の中で

「パソコンミニのコンセプトとして市販ゲームは対象外で、あくまでも雑誌に載っていたものを自力で入力したら動きます、という感覚で提供します。つまり、オンメモリでの使用を想定しています」

とかサラッと書かれてんだけど
SmileBASICがそもそもエミュのオンメモリじゃないのだし
「雑誌に載っていたもの」ったって
I/OやらASCIIに載ってたみたいな16進ダンプリストずらずら系から
ベーマガやプロポシェみたいなBASICリスト系までいろいろあんぞ

どーも前者の16進ダンプなマシン語ワールドしか念頭にないっぽいんだよなあ
だってまさかSmileBASICで「print chr$(12);」でもあるまいよ

121 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 03:00:40.17 .net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

122 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 03:28:25.57 .net
しょんぼり

123 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 06:59:04.87 .net
1がイロイロ迷ってスレを立てた結果、結局立てる場所を間違えてましたの巻。

124 :ナイコンさん:2017/05/17(水) 07:58:07.63 .net
スレチだが

100台以上のPDAを一堂に展示するイベント「PDA博物館」が5月20日に開催!
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10229

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200