2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part23

1 :ナイコンさん:2017/05/18(木) 15:49:45.90 .net
マターリ進行のP6スレもPart23になりました
ひきつづき20年前から続く、パピコン〜Mr.PCの思い出をどうぞ。

○過去スレ○ ※直近10スレ
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1297104039/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294343127/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033800632/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314460616/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328284627/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1354429200/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383894477/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part20
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413791839/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1427785189/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part22
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1458642790/

459 :ナイコンさん:2020/05/03(日) 21:46:07.39 .net
つか動作テストしてるのか、これ?
他機種で開発したのをそのままP6で動かしたような

460 :ナイコンさん:2020/05/04(月) 19:40:59 .net
君が新作を作ってくれ

461 :ナイコンさん:2020/05/04(月) 20:27:27 .net
いいよいいよ、お前が作らないんだったら俺が作るよ

462 :ナイコンさん:2020/05/05(火) 05:24:35.52 .net
いやここは俺が作るよ

463 :ナイコンさん:2020/05/06(水) 22:34:11 .net
>>457
芸夢職人でしょw
スペースマウスはそこそこ遊べた

464 :ナイコンさん:2020/05/07(木) 07:30:02 .net
P6なんだから無茶は言えない
松島さんが天才すぎるだけ

465 :ナイコンさん:2020/05/07(木) 10:04:00 .net
新作? Mazy
PC-6001版もある
http://inufuto.web.fc2.com/8bit/mazy/

466 :ナイコンさん:2020/05/07(木) 19:47:18.96 .net
君が改良してくれ

467 :ナイコンさん:2020/05/08(金) 18:31:07 .net
>>465
これは凄い
ゲーム職人にはこういうのを作ってほしい

468 :ナイコンさん:2020/05/10(日) 11:48:14 .net
君が新作を作ってくれ

469 :ナイコンさん:2020/05/10(日) 13:03:43 .net
待て、俺が作るよ

470 :ナイコンさん:2020/05/10(日) 20:26:29 .net
ゲーム職人のは
P6準拠じゃない別のエミュレーターで開発してるみたいだな
それであれだけ遅いのか

471 :ナイコンさん:2020/05/12(火) 14:04:15 .net
Mazy、JR-200の結構いいな
BUG FIRE!のパクリ臭いけど

472 :ナイコンさん:2020/06/18(木) 13:16:19 .net
パーピナルコンピューター

473 :ナイコンさん:2020/06/18(木) 13:52:48 .net
BUGFIRE!って当時ナイコン族だったから一回もやったことないんだけど面白かった?

474 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 11:11:31 .net
もとはP8用だったのが、いろいろな機種に移植されていることからもわかるように、おもろい。

475 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 20:17:34.54 .net
PiOに掲載されたP6版はいまいちだったと思う
とにかくキャラが小さすぎる
たぶんゲームは同じなんだろうが
キャラの大きさも面白さの重要な要素だと思った

476 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 21:16:52.11 .net
128*96モード使ったり
SCREEN2モード使ったりすればよかったんだよな

477 :ナイコンさん:2020/06/25(木) 22:33:56.68 .net
http://www.cminor.org/?p=999
PC6001移植者は当時中学生だったそうで

478 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 12:03:30 .net
>>476
mkIIだと128x96とかは切り捨てられたから動かないんだよな。

479 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 14:11:42.35 .net
アトリビュート書き換えだけで伸び縮みするから、128x96モードなにげに面白かったんだけどな。

480 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 14:20:27.47 .net
作者に三万払ってコンパックはそれを通販していくら儲かったのかな

481 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 14:30:59.34 .net
>>480
新・電子立国のハドソンが出てた回で、ソフト販売で現金書留が段ボール箱で出てきたからなあ。
そりゃもう相当飛び交ってたんだろ。しかも原価はほぼ生カセットとダビングの手間だけだし。

482 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 15:38:26.88 .net
>>478
もっといろんなソフトで使われてれば削られなかったとは思う
というかBASICでサポートしてないのが悪い

483 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 15:52:09.79 .net
その解像度、どんなソフトが使ってたの?

484 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 15:54:13.90 .net
タイニーゼビウスが当初128x96で作られていて
mkIIでは走らんぞという話が飛び込んできて
急遽128x192にしたのは有名な話

485 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 16:17:32 .net
AX-6デモ、AX-7デモ
あと初代用チョップリフターとか
これはmkII用別に出てるから互換性なくても問題ないってことだけど

486 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 16:18:51 .net
なんで128x96を捨てちゃったかなぁ
互換性を重視するNECらしくない

487 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 16:24:01 .net
描画チップがuPD3301みたいに自社製なら残したろうけど、
こいつはモトローラだったからな

488 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 19:34:21.17 .net
>>477
原稿料3万か…
市販化されたんだろうか?

489 :ナイコンさん:2020/06/27(土) 15:24:09 .net
妥当

490 :ナイコンさん:2020/06/27(土) 20:39:02.27 .net
>>483
ベーマガの16パズルとか
PiOのYUKIKO製3Dもどきレーシングゲームとか

491 :ナイコンさん:2020/06/27(土) 21:06:12.70 .net
AX-1のブロック崩しの点数部分とか

492 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 22:11:53 .net
6001はZ80 4MHz本来の速度に近い速度が
出るようになったのは66SR・60SR世代からですか?
倍近い速度が出せるようになったのだと思うけど
当時騒がれたような記憶がないです。なぜだろう。

493 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 23:52:25.67 .net
同世代の88SRの人気に食われたからです

494 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 00:07:03 .net
そもそも互換モードで速くなったっけ?SRモードなら速くなったとは思うが、グラフィックとか別物だから
あんまり速いという意識は無かったしな。

495 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 05:07:28.96 .net
メモリウェイトは60初代から最終機種でどう変わったんだろ?
初戦安物だから最後まで同じで変わってないとか?

496 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 20:27:43 .net
P6mk2とか初代66なんて
初代機と同じCPUに
グラフィックス機能拡張しただけだしな
おかげで糞重くてゲームには向かなかった

497 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 20:44:52 .net
アクションやシューティングにはね
アドベンチャーやRPGにはとても良かった

498 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 21:13:14 .net
実質2MHzのZ80で動いているAX-9が8801SRでも実現不能ってのがNECのアホさを示している

499 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 23:12:42 .net
AZ-1を知らないのか…

500 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 08:47:20.65 .net
88用フライトシミュレータだっけ。セスナ機のやつね
あとブロック崩しもセットだったっけ

501 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:04:31 .net
>>499
画面の4分の1だけ使って単色にしてやっとだよね
2割しか使わない無駄に重いVRAMが悲しい

502 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:24:42 .net
P6のAXシリーズにもフライトシムあったよね
ジョイスティック必須のやつ

やすらかに
ねむれ !

503 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 14:59:39 .net
P6IIの拡張されたグラは麻雀マットみたいな色調で陳さん麻雀ぐらいしか記憶にないな
あとはP6の白黒モードのロードランナーとかぐらいだ

504 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 15:08:02 .net
P6初期のころは碌なゲームがなくって、AXシリーズにはお世話になった。l

505 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 15:44:47 .net
mkIIの4色モードは
黒青赤マゼンタ を 黒青赤白
緑黄青赤 を 緑黒青赤
にしてもらえてたらもっと使えてたと思う

506 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 16:02:34.11 .net
>>505
まあ最初からカラーパレット積んでおけば良かった話ではある。とはいえ発売当時はまだ厳しいか。

507 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 16:49:00.85 .net
>>506
320x200 4色 3画面が使えるなら、320x200 16色 1画面も出来たと思うけど、
速度とか6001の設計思想とか色々あってあの仕様になったのだと思う

508 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 17:16:18.99 .net
>>505
その色だと80mkIIみたいな感じだね
使い勝手はいいが地味かも

509 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 17:51:41.78 .net
>>507
6001で複数グラフィックページあったの重宝したからなあ。表表示してる間に裏書き換え。
むしろ6601SRになって実質1ページになったのが惜しい。拡張RAM標準実装してグラフィック2画面に出来るハードなのに。

510 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 18:00:06.99 .net
実際、ダブルバッファやってるゲームってあったっけ?
How many pagesが3以上指定のやつ

511 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 18:14:42.53 .net
ページ3
スペースハリアー
ピラミッド2
グロブダー
サンダーフォース
プラズマライン
ジェルダ
レッドゾーン
ニューファンファン

ページ4
マリオSP
パンチボール
アメリカントラック

512 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 18:58:49 .net
意外とあるんだな。
でもその中で持ってたものは1つもない。

513 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 22:46:40 .net
>>502
そのフライトシムがAX-9。
やすらかにねむれ!の音楽が長くて妙に頭に残ったな。

>>511
3ページ指定なんて惑星メフィウスくらいしか知らないや。
(VRAM3面目はtalk文のワークエリアに使われる)

514 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 01:12:13.65 .net
P6の2画面切り替え方式の最初のゲームはT&E製の3Dアステロイドファイヤー
https://www.youtube.com/watch?v=Jlyyby574w4

515 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 01:18:27.69 .net
画面の中で8方向に飛行機みたいなのが飛んで弾うってもう一つの飛行隊の相手と戦うやつをよくやってたなあ
名前忘れたけど多分AXの中に入ってたやつ

516 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 03:32:17.24 .net
>>514
なんかPCとかカセットレコーダーがメカメカしくてカッコイイ

517 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 09:50:30.94 .net
>>515
AXじゃないけど、もしかしてエフォームンかな。
システムソフトたいにゃんの作品。

518 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 20:59:14 .net
スーパーボーイとかニューサザンクロスラリーとかもそう
自作レベルで二画面切り替えは常識的に使われてたね

519 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 02:42:31.81 .net
>>515
AXならAX-7のギャラクシーファイト

520 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 13:44:44.85 .net
P6IIのグロブダ、X1版と比較して悲しかったのを思い出した

521 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 14:31:34 .net
>>520
動きはP6版の方が良いかと

522 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 15:31:00 .net
160×200 15色は味があったね

523 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 18:14:19 .net
X1ってI/OポートにVRAMが接続されていてものすごく使いにくいという話だが
320×200が活きているのかな

524 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 18:45:12 .net
>>522
ドアドアのロード中の絵に感動したものだ(笑)

525 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 19:27:40.13 .net
あの絵が無ければロードはもっと速い
エラーも減る

526 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 23:17:09 .net
ロード中の音楽も好きだったぞ。ドアドア。
2曲目は各種パターンの繰り返しだけど、何種類のフレーズがあるんだろう・・・

527 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 13:41:40 .net
7種類くらいあったような気がす
出てくる順番は不定

528 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 16:19:50 .net
レアフレーズのドゥルッツトゥトゥトゥトゥル ドゥルッツトゥトゥトゥトゥル…が流れるとラッキー

529 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 20:05:12 .net
P6なんちゃってCG
パックランド
近日公開・・

530 :ナイコンさん:2020/07/16(木) 22:56:42 .net
珍さんマージャンアゲ

531 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 07:31:38 .net
>>496
初めて聞いた面白い意見だな
P6mk2をゲーム以外に使うのか

532 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 10:34:28.06 .net
P6mkII専用のゲームってあんまりなかったな
陳さん麻雀とかとT&Eソフトに少しだけ
あとはP6のロードランナーとか遊んでた
まああの麻雀マットみたいなドット少ないモードじゃしょうがないか

533 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 11:17:44.87 .net
「これは初代機用だから面白くない」と割り切ってmkII用ばかりを買っていたような覚え

534 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 11:26:46.63 .net
SR専用じゃなくて?
mkII専用ソフトは多いだろ

535 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 12:09:18.44 .net
mk2専用は多いな
RAMが64kb使えるのはでかい

536 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 12:11:13.21 .net
マシン後でもめっちゃ遅いけどな

537 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 16:56:45.20 .net
むしろmarkU用ばっかだったような。俺66持ってたんだけど66専用のディスクソフトなんか本体付属のワープロソフト以外一本も持ってなかったよ。

538 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 16:59:08.14 .net
そういえばマリオとかボンバーマンとか一応あったな

539 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 19:08:20 .net
66は付属のコロニーオデッセイがあるだろ。
システムソフトのブローダーバンド移植もディスク版なかったか?

540 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:08:50 .net
>>539
子供の頃頑張って中古の奴買ったからコロニーオデッセイついてなかったんよ…

当時子供だった俺が行ける範囲のパソコンショップにはmark?のテープ版のソフトしか売ってなかった。つかそれすら少なかったよ。88、X1、MSXのソフトがほとんどで。

66用のFDD版のソフト売ってるの見た事ないのさ。そもそも中古が子供の小遣いで買えるくらいの額まで落ちてた時点でピーク時よりだいぶ後だったのかも。その辺はあんまり詳しく覚えてないや。

541 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:17:37 .net
フロッピーのソフトはテープ版より1000円か2000円高かったしな
4800円と6800円の違いは大きい
とはいえもし66持ってたら絶対フロッピー版買うけど(俺はmkIIだった)

542 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:20:21 .net
SRだったけど何のソフト持ってたかもはや覚えてないな… 確実なのはトリトーン

543 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:23:20 .net
あ、ハイドライドもあったかも

544 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:32:11 .net
黄金の墓は買ったな。初代FD版。FD版何本売れたんだろうなあ。流石にPC-6006+6011+6031+PCS6001Rまで
持ってる人は早々居なかったと思うが。

545 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:35:31 .net
急に伸びてる
FD専用ゲームは幻だよなぁ
ミステリーハウスとか(マイクロキャビンのものではない)

546 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 19:20:41.68 .net
そしてすぐ黙る

547 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 19:55:44.24 .net
喋るのは珍さんだけや!

548 :ナイコンさん:2020/07/19(日) 15:01:06.14 .net
「パスポート を みせなさい」

549 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 11:36:50.58 .net
テープのソフトをフロッピーに移動して遊べたの?
もしそれが可能ならフロッピーの意味はある

550 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 11:37:37.36 .net
アイヤー、マッテタアル
ツモ、イーハン、サンアンコウ

551 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 13:06:33 .net
たいていのソフトはFDDに落とせたな
ごく一部、FDDのワークエリアを潰してるソフトがNG
ロードランナーみたいに追加で読み込むのもNGではないが面倒

552 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 15:27:15.70 .net
>>551
そうなん?

それ当時に知ってたらちびっ子時代の66ライフがもっと楽しかったのに…。

553 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 15:54:41.79 .net
浪人生でドアドアmk2もFDに落とせた

554 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 16:40:04.83 .net
お手軽ツールだと浪人生だね
手動でやるなら、ローダーを解析できないと厳しい

BASICのローダーのダンプリストから、ロードするアドレスと起動アドレスを見つけたら、
後は起動前にBSAVEするようにローダーを書き換える
グロブダーあたりからアドレスをあとで書き換えて隠すようになったかな?

テープデータを可視化するツールがあればとても楽
自分は88用のを持ってたので、そっちで可視化してました

555 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 18:30:41.03 .net
>>554
詳しそうですね
ダメ元でお聞きしたいのですが、
http://kurarinet.com/ezm/?DOORmk2
このページの「マシン語ファイルの切り出し」の
具体的な方法がわからないです。
ドアドアのディスク化への流れは理解できましたが、そこで躓いてます・・。

556 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 19:06:54 .net
> DOORmk2/(4)マシン語の切り出し
このページに切り出し方が書いてありますが、この方は、
> P6用コピーツール『SCP2』
を使用したと書いてあります。
この記事にはdisk化の方法は書いてありますが、ツール類は提供してないですね。

テープをお持ちであれば、イメージ化しエミュレータに食わせて、
エミュレータのデバッガ上で作業した方が断然楽です

幸いこのページにアドレス類は全部書いてありますので、
実行アドレスをブレークポイントにして、デバッガーでバイナリを切り出し、
fddイメージにぶち込む。CGは諦める
ローダーは凝らずにBLOADとEXECで十分
動作を確かめたあと、FDDを実機様に書き戻せばいいと思います。

557 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 19:16:49 .net
良く見ると Doorm0.CHR がDISKのワークエリアと重なってるみたいだから、
この方のローダを使った方が楽かもです。
ttp://kurarinet.com/ezm/?plugin=attach&refer=DOORmk2%2F%286%29%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%89%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0&openfile=16door503.pdf

558 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 20:02:02.99 .net
初代機用ならエミュ用データ化に成功した

559 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 20:51:26 .net
>>556-557
詳しくありがとうございました。
SCP2というツールはググっても全く情報ないですね

幸いテープからP6Tへの変換は成功していますので
もう少し試行錯誤してみたいと思います。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200