2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part23

1 :ナイコンさん:2017/05/18(木) 15:49:45.90 .net
マターリ進行のP6スレもPart23になりました
ひきつづき20年前から続く、パピコン〜Mr.PCの思い出をどうぞ。

○過去スレ○ ※直近10スレ
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1297104039/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294343127/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033800632/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314460616/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328284627/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1354429200/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383894477/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part20
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413791839/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1427785189/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part22
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1458642790/

542 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:20:21 .net
SRだったけど何のソフト持ってたかもはや覚えてないな… 確実なのはトリトーン

543 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:23:20 .net
あ、ハイドライドもあったかも

544 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:32:11 .net
黄金の墓は買ったな。初代FD版。FD版何本売れたんだろうなあ。流石にPC-6006+6011+6031+PCS6001Rまで
持ってる人は早々居なかったと思うが。

545 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 20:35:31 .net
急に伸びてる
FD専用ゲームは幻だよなぁ
ミステリーハウスとか(マイクロキャビンのものではない)

546 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 19:20:41.68 .net
そしてすぐ黙る

547 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 19:55:44.24 .net
喋るのは珍さんだけや!

548 :ナイコンさん:2020/07/19(日) 15:01:06.14 .net
「パスポート を みせなさい」

549 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 11:36:50.58 .net
テープのソフトをフロッピーに移動して遊べたの?
もしそれが可能ならフロッピーの意味はある

550 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 11:37:37.36 .net
アイヤー、マッテタアル
ツモ、イーハン、サンアンコウ

551 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 13:06:33 .net
たいていのソフトはFDDに落とせたな
ごく一部、FDDのワークエリアを潰してるソフトがNG
ロードランナーみたいに追加で読み込むのもNGではないが面倒

552 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 15:27:15.70 .net
>>551
そうなん?

それ当時に知ってたらちびっ子時代の66ライフがもっと楽しかったのに…。

553 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 15:54:41.79 .net
浪人生でドアドアmk2もFDに落とせた

554 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 16:40:04.83 .net
お手軽ツールだと浪人生だね
手動でやるなら、ローダーを解析できないと厳しい

BASICのローダーのダンプリストから、ロードするアドレスと起動アドレスを見つけたら、
後は起動前にBSAVEするようにローダーを書き換える
グロブダーあたりからアドレスをあとで書き換えて隠すようになったかな?

テープデータを可視化するツールがあればとても楽
自分は88用のを持ってたので、そっちで可視化してました

555 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 18:30:41.03 .net
>>554
詳しそうですね
ダメ元でお聞きしたいのですが、
http://kurarinet.com/ezm/?DOORmk2
このページの「マシン語ファイルの切り出し」の
具体的な方法がわからないです。
ドアドアのディスク化への流れは理解できましたが、そこで躓いてます・・。

556 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 19:06:54 .net
> DOORmk2/(4)マシン語の切り出し
このページに切り出し方が書いてありますが、この方は、
> P6用コピーツール『SCP2』
を使用したと書いてあります。
この記事にはdisk化の方法は書いてありますが、ツール類は提供してないですね。

テープをお持ちであれば、イメージ化しエミュレータに食わせて、
エミュレータのデバッガ上で作業した方が断然楽です

幸いこのページにアドレス類は全部書いてありますので、
実行アドレスをブレークポイントにして、デバッガーでバイナリを切り出し、
fddイメージにぶち込む。CGは諦める
ローダーは凝らずにBLOADとEXECで十分
動作を確かめたあと、FDDを実機様に書き戻せばいいと思います。

557 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 19:16:49 .net
良く見ると Doorm0.CHR がDISKのワークエリアと重なってるみたいだから、
この方のローダを使った方が楽かもです。
ttp://kurarinet.com/ezm/?plugin=attach&refer=DOORmk2%2F%286%29%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%89%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0&openfile=16door503.pdf

558 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 20:02:02.99 .net
初代機用ならエミュ用データ化に成功した

559 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 20:51:26 .net
>>556-557
詳しくありがとうございました。
SCP2というツールはググっても全く情報ないですね

幸いテープからP6Tへの変換は成功していますので
もう少し試行錯誤してみたいと思います。

560 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 21:44:34.85 .net
>>551
ページ1でディスクからロードして、ページ数のワークエリアに強制的に2とか3とか数字書き込んだら
そのままFDDのワークエリア潰してプログラム起動できたりするけどな。
流石に追加ロードがあるやつは無理だけど。

561 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 21:47:11.43 .net
あの頃はフロッピーなんて夢のメディアだったな…

562 :ナイコンさん:2020/07/20(月) 21:53:22.42 .net
あの頃の比べたら途方もない進化をしたな

563 :ナイコンさん:2020/07/21(火) 10:54:14 .net
フロッピーは結構後年迄高かった
Dos/Vのフロッピードライブが入ってくるようになってボッタクリが出来なくなった

564 :ナイコンさん:2020/07/21(火) 20:31:31.31 .net
P6系ユーザーってなんか意地でも88には屈しない!みたいなのなかった?
実際には金無くて安い方買った、が真相でも

   あ、俺かw

565 :ナイコンさん:2020/07/22(水) 04:18:27.00 .net
PC-6001からPC-88FRに乗り換えたけどガンタンクからZガンダムに乗り換えたくらいの衝撃だったわ
いやガンタンクもZガンダムも乗ったことないけど

566 :ナイコンさん:2020/07/22(水) 05:16:11 .net
初代6001から今どきのゲーミングPCに換えた場合は
CGSモビルワーカーから∀ガンダムに乗り換えたようなもんか

567 :ナイコンさん:2020/07/22(水) 08:03:39 .net
>>560
やりかたを詳しくお願い

568 :ナイコンさん:2020/07/22(水) 09:56:31.25 .net
>>567
いやそのまんまだけど、ページ1で起動すると8400H〜F9FFHまでユーザエリアになって
F9FFから少し戻ったところにディスク用のワークエリアとられるから、その状態でBASICと
マシン語ロードするだけ。

その後、ワークエリアのページ番号数のアドレス(忘れた)書き換えて走らせたら
スタックポインタとかは勝手にページ数に合わせ込むらしく、そのまま動いたはず。
もちろんIXレジスタの場所はページ2の中なので以後ディスク関連は動かないけど
少なくとも通常のゲーム動作はする。

これがあったから、工学者のBASICコンパイラのランタイムアドレスが4000H〜の方の
ROMにあったのが惜しかったんだよなあ。6000H〜のROMに割り振ってあったら、
サイズギリギリでランタイムライブラリRAMに追加できないようなやつもDISKで起動できたのに。

569 :ナイコンさん:2020/07/22(水) 10:16:16.71 .net
>>568
理解しました。ありがとう
ページ数は起動後に変更できるんですね。盲点でした

570 :ナイコンさん:2020/07/22(水) 10:20:46.92 .net
逆にページ1設定以外だと&HFA00まで使ってるソフトが読み込めますね
ページ数設定でFDDのワークエリアの位置を動かせると、なるほど

571 :ナイコンさん:2020/07/23(木) 20:32:59.70 .net
>>549
浪人生というのがあってだな…

572 :ナイコンさん:2020/07/23(木) 20:34:52.34 .net
>>571
既に語られてたorz

573 :ナイコンさん:2020/07/23(木) 20:43:55.96 .net
気持ちはわかるw
6601ユーザーのバイブルよね

574 :ナイコンさん:2020/07/26(日) 00:59:24 .net
新作来てた Neuras
http://inufuto.web.fc2.com/8bit/neuras/index.html

575 :ナイコンさん:2020/07/27(月) 07:08:50 .net
>>564
同じく
88を買うのはなんか悔しくて98のVM買った。
最初は後悔したが2年後には勝ち残った気がしだ

576 :ナイコンさん:2020/07/27(月) 20:59:39 .net
>>575
裏切り者め

577 :ナイコンさん:2020/07/27(月) 21:24:20 .net
>>576
564だけど俺も2年後X1買ったわ…

578 :ナイコンさん:2020/07/27(月) 22:46:33 .net
>>576
98買った当初はゲームがあんまりなくて、あっても88と比べても高いくせにBEEP音しかならなくてP6mk2のゲームの方が良かったかもと後悔したので許してください。

579 :ナイコンさん:2020/07/27(月) 23:33:27 .net
>>575
うちはPC88でもどことなく60の雰囲気ある88VA買ったな。
当時BBSで情報集めてほぼMS-DOS環境にしていろいろ遊んだな。SCSIHDDとかも使えてた。
さすがにPC98に行くのは悔しかったので。

580 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 00:37:45 .net
DLしておいて白々しくガン無視か
次からはP6作るのやめるわ

581 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 03:31:37 .net
全部やめたら?

582 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 10:20:24 .net
>>579
VA?全く60の雰囲気無ええー!

…66SRだったらちょっとわかる

583 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 10:26:27 .net
俺は66
持っててそのあと9801N買った。初代99ノート。当時NS/Eとかが出て型落ちになったタイミングで14万とかで、一応新品を買った。アシストレターとかアシストアートペイントマスター使ってた。一太郎高かったんだもん。

584 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 10:27:22 .net
>>583
訂正、98ノート。なんだよ?99ノートって。

585 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 13:38:30 .net
>>579
俺んちにもあるよVA2が。ただのゴミだが。

586 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 20:13:25.37 .net
>>578
許す

他機種に行った人をいちいち裏切り者呼ばわりしていたら
自分だってネット接続をP6でやってるわけじゃないしな・・

587 :ナイコンさん:2020/07/28(火) 20:36:44 .net
ネット接続か。当時ギリギリ66SRでやったかなあ。一応PC6031も繋いでログ保存できるようにはした。
3.5inchFD高かったし。600ボーのモデムだったかな。
まあ漢字打つのはくっそめんどくさかったけど。当時はかな文章も割とあったからなんとかなったな。

588 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 02:50:11 .net
>>579

X68000でええやん

589 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 08:15:49.36 .net
68は欲しかったが高いし親の許しも得られなかったな
結局98を買ったな

590 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 09:16:23 .net
PC-6601SRにPC-6031接続できるん?
拡張ユニット経由になるのかな
1DDと1Dの混在も気になる

591 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 10:35:51.09 .net
>>590
出来るよ。PC6011改造記事がI/Oに載っててパターンカットとジャンパで初代P6以外で使えるようになる。

P6のDISKROMには内蔵1DDと外付け1D/2Dが共存できるようなルーチンになってたから、差したらPC6031/PC80S31でも動くはず。
ただ、メインのROMの方はディスクのサイズの違いを認識してないので、1DのPC6031が1DDのつもりで動くので、フォーマット
プログラム改造して、FATの後ろの方を確かFEで埋めて使用できないセクタですってやった覚えがある。これで1Dのディスクが
普通に使えるようになる。

592 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 13:46:32 .net
>>591
情報ありがとう
改造が必要なのはちょっと厳しいなぁ

593 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 20:16:12 .net
役者の卵だと言っていた加藤さんが詳しかったんだよな・・
あの人はその後、どうしたんだろう

(誰ももわからないネタでした)

594 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 21:20:43.08 .net
俺も昔使ってたけど
初代機って消費電力どれぐらいだったんだろうか?
夏場とか結構上の部分とか熱くなってて、
一度フリーズしたこともあったわ
50Wぐらいかな?

595 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 23:29:16 .net
初代機は持ってないけど分解図は覚えてる。
確か大きなトランスが入っていたので発熱はスイッチング電源のmk2より大きかったんじゃないかな?

596 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 23:55:14 .net
初代機は、電源を切って冷えてくると「ピシィ」と鳴きます

597 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 12:17:12 .net
6601SRが正式でmkII付かないのなんでなんだろうな

598 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 13:57:25.87 .net
6601mkIIがないから

599 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 14:29:10.75 .net
シャープなら66は6001mkIIDだったろうな

600 :ナイコンさん:2020/08/01(土) 00:02:07.14 .net
しょーもな
よっぽど暇なんやな

601 :ナイコンさん:2020/08/01(土) 21:47:15 .net
じゃあそもそもSRってなんの略?

602 :ナイコンさん:2020/08/01(土) 22:19:01.92 .net
確か当時スーパーレビジョンって聞いた気がする。

603 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 07:58:37 .net
すまん。押し入れからビーバーセブン、ビーバーヘリコプターていうカセット
が出てきて、おそらくPC-6001(mk2)のゲームだと思うのだが、
ネット検索にひっかからない。
自分でもなんかゲームの名前だったような記憶があるのだが、
誰か知らない?

604 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 08:00:57 .net
メーカー名とかわからないの?
もしかして手書きのカセット?

605 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 08:17:24 .net
>>604
そう。
もしゲームだとしたら、昔近所に住んでた親戚の兄ちゃんが
よく俺にゲームをダビングしてくれてたからそれなのか、
あるいはなんかのゲーム雑誌に載ってた投稿ゲームか。

自分で買った覚えはない。

606 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 10:25:25 .net
wavファイルにして変換してエミュで実行してみるとか

607 :芸夢職人:2020/08/02(日) 21:45:05 .net
こんばんは、芸夢職人です。
なんか私の自作P6がゲームにならないくらい
遅いそうで・・調べてみました。
提供前にエミュレータでゲームのバランスや速度調整を行って
何度も遊んでいます。
また、元々、セミグラで画面表示に負担がかからない構成にしてあります。
私の使ってるエミュレーターは、PC6001VW4です。
PCM再生もきれいに鳴ってるし、速度も実機100%の表示になってます。
言われるほど遅い気がしません。
で、他のエミュレータ(IP6WIN)で同じゲーム(スペース・マウス
や エイリアンフォール)を動かしてみました。
なんか音は遅いし動きも遅いです。
体感で、半分の速度で動いてる感じです。
どちらが正しい実機の速度化わかりませんが
試しに PC6001VW4で私のゲームを動作してみてください。

608 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 10:54:24.84 .net
>>605
PIOのソノシートに入ってたプログラムとか?

609 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 11:58:50.43 .net
手入力したプログラムをROMに焼いて使ってた人がどのくらいいたことやら

610 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 20:24:39 .net
>>607
正しい実機の速度は実機で試してみてこそでしょう
実機で試して実機に近い速度のエミュを選んでみては
真実はいつも実機

611 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 21:37:52 .net
更新頻度考えたらVWが一番正確なんじゃね?

612 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 21:39:09 .net
実機が一番正確

613 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 04:16:41.56 .net
実機と比べてどれが正確かって話なんですけど…

614 :芸夢職人:2020/08/04(火) 06:26:55.31 .net
こんにちは、芸夢職人です。
で、スペースマウスを各エミューと実機で動かしてみました。
一番早いのは実機。
2番は、PC6001V と PC6001VX
3番は、PC6001VW4(私が開発で使ってるエミュー)
動作がとても遅いのはIP6WIN。 多分一番マイナーかな。
話を戻すと
IP6WIN以外で遊べば、ゲームにならないほど遅いって事はないと思いますが
どうでしょう?
PC6001VW4でテストプレイも幾度もなくやって速度調整もやってますしね。

615 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 20:22:33 .net
俺ずっとVW3使ってたのが悪かったのかな
やたら遅いの
RALLYXにしろカクカクでね

616 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 20:34:06 .net
>>613
実機と比べるのにはまず実機で動かしてみない事にはわからんでしょう

617 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 23:25:53 .net
>>614
シューティング物が特にカックカクですね
バトルベーダーや侵略者なんかはVWでもコマ送りのようになる

618 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 23:48:09 .net
>>616
実機で動かすなとは誰も言ってない
実機と比較して実機が一番正確って言われたらあほなのって思う

619 :芸夢職人:2020/08/04(火) 23:56:11 .net
初期の頃の作品は、まだPC-6001が
画面アクセスが遅いのを気づいてなくて
毎回全面クリアしてて、バリアアタックかLINAR CITY SOSから
必要な部分だけクリアで速度稼いでるはず。
ただ、所詮 粗い64×48ドットで2×3ドット単位でしか色の制御ができないので
カクカク感は残るかな。

620 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 03:58:55.21 .net
1回は実機で動かしてみない事にはエミュだけで比べてどれが正解か論じたって結論は出ないな
実際に実機で動かしてみたようだから結局そういうわけだ

621 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 06:49:07 .net
それは当然そう
実機に近いエミュはどれかを聞かれた時に実機とは答えないけどな

622 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 18:13:17 .net
>>108
イタサンドリアス

623 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 20:15:22 .net
実機に近いエミュを調べるにはまず実機で実行して見ない事いにはな

624 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 20:53:46.26 .net
いつもエミュでP6のゲームやってるけど
全てのソフトで昔実機で動かしたものとそん色ない速度で動いてるぞ

625 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 21:33:18 .net
実機と比べて正確かどうかを論じているだけで、遜色ないのは当たり前だろ
今のCPUパワーからしたら8bit機のエミュレーションなんて大した負荷じゃないから

626 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 21:50:12 .net
じゃあなぜ職人さんのゲームが重いのか説明されてない

627 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 05:15:13.61 .net
他のゲームではまりやらないような画面操作をしているのかな

628 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 06:36:43.54 .net
たいした不可じゃない=ウエイトを入れる
実機と違う入れ方をしてるとしか

629 :芸夢職人:2020/08/06(木) 08:15:27 .net
こんにちは、芸夢職人です。
インベーダとか遅いのはたぶん
セロハンぽく見せてる表示です。
PC-6001のセミグラは、PC-8001と違って
色は、アトリビュートでなく表示データの上位2ビットで持ってるので
多分その性だと思います。
セロハン表示をやめるか、個々の動作物にY座標で色を変えるようにすれば
速くなると思う。← 自己完結

630 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 21:05:19.69 .net
ふむ。そんな事でエミュによって速度に差が出るものかな

× 色は、アトリビュートでなく表示データの上位2ビットで持ってるので
〇 色は、アトリビュート+表示データの上位2ビットで持ってるので

セロハン表示をやめずとも表示データの上位2ビットは全て同じにすればセロハン表示になるかな
その場合、使える色は2色のみで4通りの組み合わせしか使えない事になるだろうけど
( (緑 + 白) or (黄 + シアン) or (青 + マゼンタ) or (赤 + 橙) の4セットのうちのいずれかから)

エミュのためにそんな選択を強いられるのってなんだか本末転倒な気がする
実機で問題ないのにエミュで問題があるのならそりゃエミュの方がおかしい

631 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 21:31:14.59 .net
遅いというか
処理落ちのような動きがいかんのだよな
単に遅くても滑らかならエミュの設定でどうにでもなるからな

632 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 22:40:10 .net
マイクロニクス方式はアカン

633 :芸夢職人:2020/08/06(木) 23:25:08 .net
64×48ドットのセミグラで遅くても
滑らかにするには、縦も横も1ドットで単位で移動できれば
いいんだけれど、横32文字×縦16文字の1文字を2×3ドットで
表して、1文字単位の中で(黒+任意の4色中1色)という制限があるので
文字と文字の境を同じ色で1ドット単位で跨ぐためには
例として、バックをすべて黒でキャラをすべて赤にするとか
逆にバックを複数色の1文字単位で表してキャラを黒で表示する方法しかないかな。
とにかくモニタの1画面を64×48ドットというポケコンより粗い画素数で
うめるんだから滑らかは厳しいね。

634 :ナイコンさん:2020/08/07(金) 09:11:52 .net
しかしfdot2は滑らかだぞ

635 :芸夢職人:2020/08/08(土) 00:22:42 .net
fdot2は、簡単にいうと、必要な数の絵をメモリーにあらかじめ作っておいて
パラパラ漫画のように書き替えてるから滑らかだと思う。
なかなか高度な技術だね。

で、私のゲームの話に戻すと
例えば、ビームを移動する場合
a) ギクシャク表示は
 ビーム消す->ビーム移動->ビーム移動->ビーム移動->ビーム表示
b) 滑らか表示は
 ビーム消す->ビーム移動->ビーム表示->ビーム移動->ビーム表示->ビーム移動>ビーム表示
当然b)は 遅い

エミューの力で何倍速かすれば遊べるけど
実機じゃ遅い

とりあえず、バトルベーダーとかプログラムを改良して
2倍ぐらいで動くように書き直してみますよ。

636 :ナイコンさん:2020/08/08(土) 04:21:49.98 .net
良スレ

637 :ナイコンさん:2020/08/08(土) 08:56:07.14 .net
SCREEN3より2の方が処理が軽いと思ってたんだが
そうでもないんだね

638 :ナイコンさん:2020/08/09(日) 00:55:14 .net
>>555
PC-6001mkII用ドアドアmkIIのメガROM版を作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=q6si1KXJ7Hs

ROM化はパッチが作られている

639 :ナイコンさん:2020/08/09(日) 01:30:58 .net
ROM化しちゃったらロード時のあの絵は見れないの?

640 :ナイコンさん:2020/08/09(日) 04:46:32 .net
自分で動画見て確認してみればいいじゃん

641 :芸夢職人:2020/08/09(日) 05:35:17 .net
>>637
うん。SCRENN3 と SCREEN2 は、VRAMの構成が違う。
所詮キャラクタ単位の管理。
もし、SCREEN 2 がSCREE3 128×192 と 同じ構成で
単にドット大きい 64×48 だったら 早く滑らかだったと思うよ。

642 :ナイコンさん:2020/08/10(月) 20:28:11.43 .net
たしかにSCREEN4は1ビット、SCREEN3は2ビットでそれぞれ1ドット表現できるから
計算はしやすかったけど
SCREEN2ってアトリビュートとかあってややこしいイメージがあって
ゲーム作ったことないな

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200