2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part23

1 :ナイコンさん:2017/05/18(木) 15:49:45.90 .net
マターリ進行のP6スレもPart23になりました
ひきつづき20年前から続く、パピコン〜Mr.PCの思い出をどうぞ。

○過去スレ○ ※直近10スレ
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1297104039/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294343127/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033800632/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314460616/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328284627/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1354429200/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383894477/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part20
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413791839/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1427785189/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part22
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1458642790/

591 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 10:35:51.09 .net
>>590
出来るよ。PC6011改造記事がI/Oに載っててパターンカットとジャンパで初代P6以外で使えるようになる。

P6のDISKROMには内蔵1DDと外付け1D/2Dが共存できるようなルーチンになってたから、差したらPC6031/PC80S31でも動くはず。
ただ、メインのROMの方はディスクのサイズの違いを認識してないので、1DのPC6031が1DDのつもりで動くので、フォーマット
プログラム改造して、FATの後ろの方を確かFEで埋めて使用できないセクタですってやった覚えがある。これで1Dのディスクが
普通に使えるようになる。

592 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 13:46:32 .net
>>591
情報ありがとう
改造が必要なのはちょっと厳しいなぁ

593 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 20:16:12 .net
役者の卵だと言っていた加藤さんが詳しかったんだよな・・
あの人はその後、どうしたんだろう

(誰ももわからないネタでした)

594 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 21:20:43.08 .net
俺も昔使ってたけど
初代機って消費電力どれぐらいだったんだろうか?
夏場とか結構上の部分とか熱くなってて、
一度フリーズしたこともあったわ
50Wぐらいかな?

595 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 23:29:16 .net
初代機は持ってないけど分解図は覚えてる。
確か大きなトランスが入っていたので発熱はスイッチング電源のmk2より大きかったんじゃないかな?

596 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 23:55:14 .net
初代機は、電源を切って冷えてくると「ピシィ」と鳴きます

597 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 12:17:12 .net
6601SRが正式でmkII付かないのなんでなんだろうな

598 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 13:57:25.87 .net
6601mkIIがないから

599 :ナイコンさん:2020/07/31(金) 14:29:10.75 .net
シャープなら66は6001mkIIDだったろうな

600 :ナイコンさん:2020/08/01(土) 00:02:07.14 .net
しょーもな
よっぽど暇なんやな

601 :ナイコンさん:2020/08/01(土) 21:47:15 .net
じゃあそもそもSRってなんの略?

602 :ナイコンさん:2020/08/01(土) 22:19:01.92 .net
確か当時スーパーレビジョンって聞いた気がする。

603 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 07:58:37 .net
すまん。押し入れからビーバーセブン、ビーバーヘリコプターていうカセット
が出てきて、おそらくPC-6001(mk2)のゲームだと思うのだが、
ネット検索にひっかからない。
自分でもなんかゲームの名前だったような記憶があるのだが、
誰か知らない?

604 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 08:00:57 .net
メーカー名とかわからないの?
もしかして手書きのカセット?

605 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 08:17:24 .net
>>604
そう。
もしゲームだとしたら、昔近所に住んでた親戚の兄ちゃんが
よく俺にゲームをダビングしてくれてたからそれなのか、
あるいはなんかのゲーム雑誌に載ってた投稿ゲームか。

自分で買った覚えはない。

606 :ナイコンさん:2020/08/02(日) 10:25:25 .net
wavファイルにして変換してエミュで実行してみるとか

607 :芸夢職人:2020/08/02(日) 21:45:05 .net
こんばんは、芸夢職人です。
なんか私の自作P6がゲームにならないくらい
遅いそうで・・調べてみました。
提供前にエミュレータでゲームのバランスや速度調整を行って
何度も遊んでいます。
また、元々、セミグラで画面表示に負担がかからない構成にしてあります。
私の使ってるエミュレーターは、PC6001VW4です。
PCM再生もきれいに鳴ってるし、速度も実機100%の表示になってます。
言われるほど遅い気がしません。
で、他のエミュレータ(IP6WIN)で同じゲーム(スペース・マウス
や エイリアンフォール)を動かしてみました。
なんか音は遅いし動きも遅いです。
体感で、半分の速度で動いてる感じです。
どちらが正しい実機の速度化わかりませんが
試しに PC6001VW4で私のゲームを動作してみてください。

608 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 10:54:24.84 .net
>>605
PIOのソノシートに入ってたプログラムとか?

609 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 11:58:50.43 .net
手入力したプログラムをROMに焼いて使ってた人がどのくらいいたことやら

610 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 20:24:39 .net
>>607
正しい実機の速度は実機で試してみてこそでしょう
実機で試して実機に近い速度のエミュを選んでみては
真実はいつも実機

611 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 21:37:52 .net
更新頻度考えたらVWが一番正確なんじゃね?

612 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 21:39:09 .net
実機が一番正確

613 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 04:16:41.56 .net
実機と比べてどれが正確かって話なんですけど…

614 :芸夢職人:2020/08/04(火) 06:26:55.31 .net
こんにちは、芸夢職人です。
で、スペースマウスを各エミューと実機で動かしてみました。
一番早いのは実機。
2番は、PC6001V と PC6001VX
3番は、PC6001VW4(私が開発で使ってるエミュー)
動作がとても遅いのはIP6WIN。 多分一番マイナーかな。
話を戻すと
IP6WIN以外で遊べば、ゲームにならないほど遅いって事はないと思いますが
どうでしょう?
PC6001VW4でテストプレイも幾度もなくやって速度調整もやってますしね。

615 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 20:22:33 .net
俺ずっとVW3使ってたのが悪かったのかな
やたら遅いの
RALLYXにしろカクカクでね

616 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 20:34:06 .net
>>613
実機と比べるのにはまず実機で動かしてみない事にはわからんでしょう

617 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 23:25:53 .net
>>614
シューティング物が特にカックカクですね
バトルベーダーや侵略者なんかはVWでもコマ送りのようになる

618 :ナイコンさん:2020/08/04(火) 23:48:09 .net
>>616
実機で動かすなとは誰も言ってない
実機と比較して実機が一番正確って言われたらあほなのって思う

619 :芸夢職人:2020/08/04(火) 23:56:11 .net
初期の頃の作品は、まだPC-6001が
画面アクセスが遅いのを気づいてなくて
毎回全面クリアしてて、バリアアタックかLINAR CITY SOSから
必要な部分だけクリアで速度稼いでるはず。
ただ、所詮 粗い64×48ドットで2×3ドット単位でしか色の制御ができないので
カクカク感は残るかな。

620 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 03:58:55.21 .net
1回は実機で動かしてみない事にはエミュだけで比べてどれが正解か論じたって結論は出ないな
実際に実機で動かしてみたようだから結局そういうわけだ

621 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 06:49:07 .net
それは当然そう
実機に近いエミュはどれかを聞かれた時に実機とは答えないけどな

622 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 18:13:17 .net
>>108
イタサンドリアス

623 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 20:15:22 .net
実機に近いエミュを調べるにはまず実機で実行して見ない事いにはな

624 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 20:53:46.26 .net
いつもエミュでP6のゲームやってるけど
全てのソフトで昔実機で動かしたものとそん色ない速度で動いてるぞ

625 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 21:33:18 .net
実機と比べて正確かどうかを論じているだけで、遜色ないのは当たり前だろ
今のCPUパワーからしたら8bit機のエミュレーションなんて大した負荷じゃないから

626 :ナイコンさん:2020/08/05(水) 21:50:12 .net
じゃあなぜ職人さんのゲームが重いのか説明されてない

627 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 05:15:13.61 .net
他のゲームではまりやらないような画面操作をしているのかな

628 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 06:36:43.54 .net
たいした不可じゃない=ウエイトを入れる
実機と違う入れ方をしてるとしか

629 :芸夢職人:2020/08/06(木) 08:15:27 .net
こんにちは、芸夢職人です。
インベーダとか遅いのはたぶん
セロハンぽく見せてる表示です。
PC-6001のセミグラは、PC-8001と違って
色は、アトリビュートでなく表示データの上位2ビットで持ってるので
多分その性だと思います。
セロハン表示をやめるか、個々の動作物にY座標で色を変えるようにすれば
速くなると思う。← 自己完結

630 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 21:05:19.69 .net
ふむ。そんな事でエミュによって速度に差が出るものかな

× 色は、アトリビュートでなく表示データの上位2ビットで持ってるので
〇 色は、アトリビュート+表示データの上位2ビットで持ってるので

セロハン表示をやめずとも表示データの上位2ビットは全て同じにすればセロハン表示になるかな
その場合、使える色は2色のみで4通りの組み合わせしか使えない事になるだろうけど
( (緑 + 白) or (黄 + シアン) or (青 + マゼンタ) or (赤 + 橙) の4セットのうちのいずれかから)

エミュのためにそんな選択を強いられるのってなんだか本末転倒な気がする
実機で問題ないのにエミュで問題があるのならそりゃエミュの方がおかしい

631 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 21:31:14.59 .net
遅いというか
処理落ちのような動きがいかんのだよな
単に遅くても滑らかならエミュの設定でどうにでもなるからな

632 :ナイコンさん:2020/08/06(木) 22:40:10 .net
マイクロニクス方式はアカン

633 :芸夢職人:2020/08/06(木) 23:25:08 .net
64×48ドットのセミグラで遅くても
滑らかにするには、縦も横も1ドットで単位で移動できれば
いいんだけれど、横32文字×縦16文字の1文字を2×3ドットで
表して、1文字単位の中で(黒+任意の4色中1色)という制限があるので
文字と文字の境を同じ色で1ドット単位で跨ぐためには
例として、バックをすべて黒でキャラをすべて赤にするとか
逆にバックを複数色の1文字単位で表してキャラを黒で表示する方法しかないかな。
とにかくモニタの1画面を64×48ドットというポケコンより粗い画素数で
うめるんだから滑らかは厳しいね。

634 :ナイコンさん:2020/08/07(金) 09:11:52 .net
しかしfdot2は滑らかだぞ

635 :芸夢職人:2020/08/08(土) 00:22:42 .net
fdot2は、簡単にいうと、必要な数の絵をメモリーにあらかじめ作っておいて
パラパラ漫画のように書き替えてるから滑らかだと思う。
なかなか高度な技術だね。

で、私のゲームの話に戻すと
例えば、ビームを移動する場合
a) ギクシャク表示は
 ビーム消す->ビーム移動->ビーム移動->ビーム移動->ビーム表示
b) 滑らか表示は
 ビーム消す->ビーム移動->ビーム表示->ビーム移動->ビーム表示->ビーム移動>ビーム表示
当然b)は 遅い

エミューの力で何倍速かすれば遊べるけど
実機じゃ遅い

とりあえず、バトルベーダーとかプログラムを改良して
2倍ぐらいで動くように書き直してみますよ。

636 :ナイコンさん:2020/08/08(土) 04:21:49.98 .net
良スレ

637 :ナイコンさん:2020/08/08(土) 08:56:07.14 .net
SCREEN3より2の方が処理が軽いと思ってたんだが
そうでもないんだね

638 :ナイコンさん:2020/08/09(日) 00:55:14 .net
>>555
PC-6001mkII用ドアドアmkIIのメガROM版を作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=q6si1KXJ7Hs

ROM化はパッチが作られている

639 :ナイコンさん:2020/08/09(日) 01:30:58 .net
ROM化しちゃったらロード時のあの絵は見れないの?

640 :ナイコンさん:2020/08/09(日) 04:46:32 .net
自分で動画見て確認してみればいいじゃん

641 :芸夢職人:2020/08/09(日) 05:35:17 .net
>>637
うん。SCRENN3 と SCREEN2 は、VRAMの構成が違う。
所詮キャラクタ単位の管理。
もし、SCREEN 2 がSCREE3 128×192 と 同じ構成で
単にドット大きい 64×48 だったら 早く滑らかだったと思うよ。

642 :ナイコンさん:2020/08/10(月) 20:28:11.43 .net
たしかにSCREEN4は1ビット、SCREEN3は2ビットでそれぞれ1ドット表現できるから
計算はしやすかったけど
SCREEN2ってアトリビュートとかあってややこしいイメージがあって
ゲーム作ったことないな

643 :ナイコンさん:2020/08/18(火) 19:40:18 .net
10000 REM**********************
10100 REM* こを ほ゛くの あいの すへ゛てを *
10200 REM* こめて FUMIKOくんに おくる。 *
10300 REM* *
10400 REM* '82.3.20 T.Toshoi *
10500 REM**********************

644 :ナイコンさん:2020/08/19(水) 10:14:48 .net
何のプログラム?
82年3月というと初代機が出てまだ間もない頃だね
ベーマガがまだ付録だった頃だ

645 :ナイコンさん:2020/08/19(水) 12:01:46 .net
>>643
ホモ?

646 :ナイコンさん:2020/08/19(水) 21:36:59 .net
pioモニタで読み込むFIRIAの起動方法誰か教えて。

647 :ナイコンさん:2020/08/19(水) 21:57:11.64 .net
exec&hee00

648 :ナイコンさん:2020/08/19(水) 22:23:55.93 .net
>647 ありがとうございます。

*L でロードまではできるのですが、
その後の起動方法がわかりません。runでもないし…。

649 :ナイコンさん:2020/08/19(水) 23:18:04 .net
オールマシン語でスタートアドレスが不明なんだ
http://eighttails.seesaa.net/article/399986858.html

PiOモニタのロード中に出る先頭アドレス
FOUND:〇〇
△△△△ , □□□□

*G△△△△ じゃだめかね?

650 :ナイコンさん:2020/08/20(木) 08:00:33.31 .net
>649 ありがとうございます。

試してみました。

暴走してダメでした。
記憶のかなたでは、ご教授の通りだったかと思います。
もしかしたら、テープ上の問題かもしれません。
伸びきったのかな。

651 :ナイコンさん:2020/08/20(木) 10:51:38.66 .net
まだマシン語なんか知らない頃・・・
市販のゲームのモニタからロードするタイプで、
ロードした後gxxxxで実行するんだけど、
1文字間違えたらカチッと音がしてリセットが掛かった。
マシン語とは恐ろしいものだなと知った。

652 :ナイコンさん:2020/08/20(木) 22:02:03.60 .net
マシン後は恐ろしいよ
俺だって小4のころ兄貴が打ち込んだベーマガのウイリアムテルをセーブしてないのに
起動して一瞬で全リスト吹っ飛んだからwww
あれで俺の打ち込み人生が始まった

653 :ナイコンさん:2020/08/20(木) 22:14:21.33 .net
>>652
初期の頃P6系は横チェックサムしか無くて泣いたなあ。2箇所間違うと通ってしまう場合があるから。
そうならもうダンプリスト全部チェック仕直しよ。今からすれば、CRC8演算くらいしとけと言いたい。

654 :ナイコンさん:2020/08/20(木) 22:33:06.09 .net
BASIC内のマシン語は横サムすらないという

655 :ナイコンさん:2020/08/21(金) 04:10:55.84 .net
あるのもある

656 :ナイコンさん:2020/08/21(金) 07:01:55 .net
ないある

657 :ナイコンさん:2020/08/21(金) 21:15:25 .net
反対の賛成なのだ

658 :ナイコンさん:2020/08/21(金) 22:06:55 .net
キュウリがパパなのだ

659 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 00:09:40.47 .net
にゃのだ

660 :ナイコンさん:2020/08/24(月) 13:34:33 .net
雑誌のダンプリストってわざと間違えて自社のカセットテープに誘導するって言う目的もあったと思うわ

661 :ナイコンさん:2020/08/24(月) 21:07:35 .net
次号のデバックページじゃなくて?

662 :ナイコンさん:2020/08/24(月) 23:38:48.80 .net
i/oだかpioだかの記事で
クレーム対応で仕事にならんから絶対にわざとではないと断言してたが…建前かもなぁ

663 :ナイコンさん:2020/08/25(火) 10:45:54 .net
昔はネットがないから問合せは電話or郵便だから、基本一件毎に対応
リストにバグがあったら電話鳴りまくりだったんだろう

664 :ナイコンさん:2020/08/26(水) 21:59:33 .net
てか、なんでプリントアウトするだけなのに誤植するのか意味不明すぎる

665 :ナイコンさん:2020/08/26(水) 23:07:35.94 .net
>>664
後ろ切れてたとかP60特有のBASIC+マシン語同時ロードになっていてアドレスあやふやとか有るんじゃねえかなあ。

666 :ナイコンさん:2020/08/26(水) 23:08:24.00 .net
暗幕貼って画面写真撮って繋ぎ合わせて、とかもあった

667 :ナイコンさん:2020/08/27(木) 00:29:12 .net
>>666
こんな話もあったな
https://youtu.be/x3vREfYChhk?t=234

668 :ナイコンさん:2020/08/27(木) 10:53:21.19 .net
アナログすぎる

669 :ナイコンさん:2020/08/29(土) 18:46:12.81 .net
電波新聞社から出たPC-6001マシン語活用本持ってるんだが
これのマシン語ロードプログラムがBASICで使い物にならんのだが
当時NモニターでロードしてあとBASICロードしてたのが
入力をどうしてたのか覚えてない

670 :ナイコンさん:2020/08/29(土) 19:10:42 .net
>>669
うちはPAPAモニタで入れてたかな。アドレス関係なく入力出来るからあれはあれで便利。
まあDISKBASICとは共存出来ないんですが。

671 :ナイコンさん:2020/08/29(土) 20:01:27 .net
たしか活用本のはチェックサムが特殊で
Nモニターのアドレス含む設定にしても合わなかったんですよね

当時Nモニターで入力して
チェックサムによるデバグだけに活用本に付属してるBASICのダンプリストを利用してたのかもしれません

672 :ナイコンさん:2020/09/18(金) 20:51:27.35 .net
ヤフオクでベーマガ見てたら1982-83年頃のはどれも5000円超になるが
84年になると1000円台に急落
たった1年でこんなに差がつくのか

673 :ナイコンさん:2020/09/18(金) 21:27:09.06 .net
過去のベーマガを求めてる人たちが既に持っている時期ではないかな

674 :ナイコンさん:2020/09/18(金) 22:59:08.82 .net
83年の落札相場は1000〜2000円台
5000とか1万のアホは回転寿司

675 :ナイコンさん:2020/09/19(土) 09:40:18.12 .net
価値が出るとかじゃなく
昔の雑誌とっとけばよかったな
本は基本的に捨てないんだけど…

676 :ナイコンさん:2020/09/19(土) 10:04:48.65 .net
帰省したら実家のベーマガが捨てられてて悲しかった

677 :ナイコンさん:2020/09/19(土) 12:06:46.35 .net
ベーマガ、創刊から休刊まで全巻持ってたわ。まあワンセットで人にあげちゃったんだけど。

678 :ナイコンさん:2020/09/19(土) 13:52:58.82 .net
677があげた先が676だったら笑えない

679 :ナイコンさん:2020/09/19(土) 16:25:07.56 .net
ベーマガは売れたから数が出回ってるのでね
テクノポリスやプログラムポシェットは高いよね

680 :ナイコンさん:2020/09/19(土) 16:49:13.18 .net
P6が載ってた頃のOh!PCをまた読んでみたいな

681 :ナイコンさん:2020/09/20(日) 00:52:44.35 .net
Oh!PCのヤマトは感動した。

682 :ナイコンさん:2020/09/20(日) 08:29:17.55 .net
NEC PC-98シリーズが山積み! 恒例のジャンク市「98祭 mkII」が20日から開催
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1278158.html

98祭なのに6001mk2SRが写ってるな

683 :ナイコンさん:2020/09/20(日) 13:25:46.13 .net
??

684 :ナイコンさん:2020/09/24(木) 18:03:16.86 ID:HRhUQsLBR
レトロゲーム・レトロPCゲームの広告・チラシ・ボックスアートを沢山展示するギャラリーを作りました。
PC-6001シリーズのハードやソフトの資料も大量に展示していきます。
どうぞよろしくお願いします。

https://www.gamemuseum2.com/

685 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 03:02:47.54 .net
TinyXeviousってmkII以降はモード4なのに
初代だと拡張BASICカートリッジ不要ですよね?
何でだろう

686 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 07:54:41.80 .net
逆だ
TinyXeviousって初代では拡張BASICカートリッジ不要なのに、だろ

mkII以降だとモード4なの???
ホント?

687 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 11:47:16.28 .net
メイン画面は3、右側のスコア等は4だね

688 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 15:49:29.85 .net
カセットにモード4ページ2と書いてあるが、
実際はモード2でも動く

689 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 19:06:44.29 .net
モードって画面じゃなくてBASICのことか

690 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 08:58:03.06 .net
1文字ごとにアトリビュート設定できるから
画面内でモード混在できるんだよな

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200