2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part23

1 :ナイコンさん:2017/05/18(木) 15:49:45.90 .net
マターリ進行のP6スレもPart23になりました
ひきつづき20年前から続く、パピコン〜Mr.PCの思い出をどうぞ。

○過去スレ○ ※直近10スレ
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1297104039/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294343127/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033800632/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314460616/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328284627/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1354429200/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383894477/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part20
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413791839/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1427785189/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part22
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1458642790/

740 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 17:15:58.73 .net
>>737
ハードウェアスクロールか、確かSRは出来たんだよな。

741 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 17:17:57.62 .net
昔32万で買ったPC-9821CS2のBIOSいじって遊びで32行表示させたら
次の日付けたら画面が縦に縮んだまま俺涙_| ̄|○
結局人にやるまで治ることなかった

742 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 18:25:55.87 .net
>>739
ラッピングワイヤーで修正してあったりしてね
回路としては美しくないんだけど、素人にはとても出来ない修正が美しくて

743 :ナイコンさん:2020/11/21(土) 18:35:51.24 .net
>>742
当時はできる程度の集積度だったしな。まあ今ならFPGA書き換えちゃうんだろうけど。

744 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 14:54:12.55 .net
オクで通電確認済の8001用TF-20が出てるな
これPC-6001にも使えるんだっけ

745 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 15:31:48.17 .net
>>744
使えたはず。但し初代は1D動作だけど。SRだと2D動作だったかな。DISKROMは内蔵/外付け1D、2D全部対応してたから。
ただ確かBASICがフォーマット1つしか対応してないんだけどな。だから66SEにPC6031繋いでたときにはFAT後ろ無効で埋めて
使ってた。フォーマットプログラムBASICだったからなあ。

746 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 15:59:07.34 .net
そういえば、PC66SRで 昔、どこかの雑誌に↓のような回路図が出てたので組み立てて、PC80S31を繋いでた。
3.5インチ1DDは高いのによく壊れたのだけど、外付け5インチだと2Dとして使えて安くてあまり壊れなかったので
便利に使ってた。
http://sbeach.seesaa.net/article/387861528.html

747 :ナイコンさん:2020/11/24(火) 16:09:38.73 .net
情報ありがとう。使えるんですね
オークションに挑戦してみます

748 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:05:42.07 .net
2039年、地球とガスプとは全面宇宙戦争に突入した。戦況は五分五分であるが、長期戦にもつれ
込めば資源の少ない我々連合軍の敗戦は目に見えている。そこで、早期決着のためには、最前線で
ある惑星エギーに前線基地を作り、ガスプに総攻撃をかけるしか方法はない。しかし、敵もさるこ
とながら、すでにエギーに前線基地を作り始めていた。ガスプはエギーを支配下に収めるために、
その住人達に永遠の命を与えた。つまり、彼らは一度死ぬと不思議な力を得て、強靭なアーマロイ
ドに変身するのだ。そこで君の使命は、我々が新たに開発した空を自由に飛ぶ事のできるボディー
アーマーを着用し、パラシュートで落下する物質を受け取り、エギーに前線基地を作り上げ我々を
勝利に導くのだ。

749 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 12:20:19.44 .net
>>748
EGGYのストーリー?

750 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 19:20:07.30 .net
急にどうした

751 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 19:35:58.04 .net
TF-20はオクでは落とせませんでしたが、別口でPC-80S31を入手できました
PC-6001mk2に2ドライブの80S31なんて贅沢すぎる
ちゃんと1Dフォーマットで使えてます

あと、アクセス音がかなりるさい
こんな破壊的な音してましたっけ?

752 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 20:44:57.40 .net
>>751
かなーりうるさいよ
ヘッドアップダウンのリレーが派手に動くから。

753 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 00:47:21.10 .net
>>748
これがロード中にローマ字で表示されるんだよな。EGGY。

754 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 06:37:15.61 .net
>>751
6031の頃はヘッドロードの電磁石をネジで外してた。それでもちゃんと動くしかなり静かになる。

755 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 08:09:02.23 .net
>>752
リレーじゃなくソレノイドだた
何書いてたんだかorz

756 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 08:22:55.00 .net
この頃のTEACドライブって、メディアに穴を開けてるんじゃないかってくらいの音するよね
PC-8031はもうちょっと静かだった記憶があるんだけど
回転停止までが遅いドライブで、ヘッドロードを外すとメディアが削れませんか?

757 :753:2020/12/04(金) 14:48:22.39 .net
>>756
当時のノーブランドでも削れた覚えは無いよ。まあ10枚6千円のノーブランドだけど(くっそ高い)TDKとか1万越えだもんなあ。
なお最後にはFDのインデックスホールとプロテクトノッチをカッターナイフで切って両面で使ってたりしたな。ちゃんと動くんだこれが。

758 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 09:45:28.93 .net
初期ソフトはROMRAMカートリージ付けてたら
起動しないソフトがあったりして
AX-2や3がそうだったけど
ノストロモとかオセロ起動するのが面倒だった

テキスト表示のためのメモリーの場所が変わるだけなんだから
プログラムで処理しておけよと思ったりした

759 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 10:52:21.32 .net
当時はBIOSみたいな考えなかったからなあ。何か処理したきゃBASICの特定番地探して実行しろ、ワークエリアは自力で探せだったから。
66SRだとBIOS導入されたけど今度はソフトが出なかった。

760 :ナイコンさん:2020/12/07(月) 09:21:37.47 .net
BIOSとインタプリタは一体化してたので、BIOS的な機能を使いたい場合
インタプリタROMとe600〜のワークエリアを生かしておく必要がある
ディスクI/Oエントリなんて369ahとかの半端なアドレスにあったと思う
結局使い物にならずハードも自分で1から叩かなければならない

761 :759:2020/12/07(月) 12:30:31.64 .net
おっと、ここはP6スレだった
88のつもりで書いてしまった

762 :ナイコンさん:2020/12/07(月) 15:08:55.39 .net
メーカーによって互換性の対処が違うよね
モード切り替え等でROMアドレスを一致させて互換性を保つNEC
BIOS番号で互換性を保つ富士通
最低限のI/Oだけ用意して、あとはソフトに任せるシャープ

763 :出品者本人:2020/12/12(土) 19:37:41.23 .net
プリンタ GP-80P 精工舍(動作しない)

ヤフオクに出品したけどついに買い手がつかなかった
やっぱサードパーティ製は魅力ないのかな
1982年のI/Oの広告ページではPC-6021よりも高級にプリンタに見えたんだけどな
送料着払いでよければ欲しい人に差し上げますが、どなたかいませんか

764 :ナイコンさん:2020/12/12(土) 20:19:35.44 .net
ドットインパクトプリンターは印刷するといってもあんまり面白くないからなあ。
PC-6022とかは当時漢字フォントデータ使って漢字書かせたりしたんだけど。BASICで
漢字書かせるソフト書いても実用的な速度出たから。(つうかプリンタが遅いだけ)

765 :ナイコンさん:2020/12/12(土) 20:32:31.41 .net
ドットインパクトは純正でも人気無いよね
PC-PR201なんてタマがありすぎて捨て値でも売れないし
逆にPC-6021だったら欲しいな

766 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 08:53:07.81 .net
印字品質の悪いドットインパクト型が現在も生き残るとは皮肉だ

767 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 09:09:38.82 .net
カーボン紙と一蓮托生だよ
そろそろ滅びに向かってる

768 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 10:52:18.84 .net
ドットインパクトでカラー印字の仕組みが・・・

>767
感熱紙はどうだろうか?

769 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 11:26:52.26 .net
スーパーのバーコードやタグがある限り感熱紙は滅びないね
電子タグはまだコストに合わないしなぁ。特に食料品関係は

770 :762:2020/12/16(水) 20:41:22.31 .net
皆さんレスありがとうございました
希望者がいないようですので本日、処分しました(涙)
さらば青春・・・(涙)

771 :ナイコンさん:2020/12/16(水) 21:20:21.29 .net
…そして 少年は大人になる

772 :ナイコンさん:2020/12/16(水) 21:21:10.00 .net
個人向けは90年代前半以降インクジェットの天下だが
サーマルもドットインパクトも業務用として残ってるのな

773 :ナイコンさん:2020/12/16(水) 21:27:37.67 .net
熱転写やプロッタも残ってるんだよ。得意分野が皆違うのね
放電破壊プリンタは流石にもう無いか

774 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 11:25:44.65 .net
誰も買い手がつかなくても
駿河屋あたりが買い取ってくれるだろう

775 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 11:27:50.43 .net
>>774
動作しないのはさすがに難しいのでは?

776 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 19:08:27.20 .net
駿河屋でもホビー向けの希少性があれば故障しててもワンチャンあるかもだけど
レトロハードなら故障品でも買い取ってくれるって言ったらBEEPや家電のケンちゃんが思い浮かぶかな
もちろんモノによっては要相談、拒否もあるだろうけど

777 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 19:31:08.59 .net
オクで流してくれ

778 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 20:47:56.37 .net
きぼんぬ

779 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 21:29:28.10 .net
ハードオフでジャンク扱いだろ

780 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 20:57:50.69 .net
>>772
ドットインパクトは宅急便とかに使われてる複写伝票に印字できるからな
こればかりはインクジェットには真似出来ない

781 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 10:29:54.87 .net
66,000円で落札したけど15万で売ったろ!
https://www.mercari.com/jp/items/m42305752986/

782 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 10:36:52.51 .net
これ吸い出したデータは、売る際は処分しないと違法だよな

783 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 10:57:49.29 .net
66,000円まで値下げできますかと聞いてやればいい

784 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 12:22:47.77 .net
1本追加してるからそれが9万円なんだろ
それいらんから66000円で売ってれと聞くか

785 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 22:18:47.34 .net
ナウシカ 89,888円落札

786 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 23:58:34.00 .net
これもなかなか
https://www.mercari.com/jp/items/m77475964404/

ゲーム自体はクソつまらない。
1本当たり2万円か。。BE○P並のボッタクリ価格だが、価値観は人と財力に依るからな。

787 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 18:31:44.01 .net
>>785
そんな価値あるのけ

788 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 18:37:28.55 .net
ないやろ、ただのアニオタやw

789 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 20:27:46.23 .net
あるのけ
ないのけ
まんこの毛

790 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 18:33:20.69 .net
誰だよ、チクった奴は?余計なことしやがって
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e498925821

791 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 18:44:06.77 .net
>>790
コピー物じゃねぇ
そら言われるだろうよ

792 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 19:08:14.29 .net
なぜ今すぐ取り消さないのか

793 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 19:36:06.35 .net
直メールで売り先を待ってる状態かと

794 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 20:56:55.37 .net
>>790
出品者乙

違反申告はこちらからどうぞ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/violation_report?aID=e498925821

795 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 21:12:17.98 .net
ラベルをはがして出品しなおしたようだ
面白いからこれも違反報告してみよう
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/violation_report?aID=539026948

796 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 21:38:33.95 .net
じー。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/539026948

797 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 06:23:40.20 .net
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/hard/jyoho/connect/d8.htm
この9番端子って使えるの?

798 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 18:19:50.32 .net
PC-6001のSCREEN 2って9色表示だと思ったんだけど
MC6847のデータシート見ると64×48ドットのセミグラって4色ってなってる
一体どうやって9色表示にしていたんだろう

799 :ナイコンさん:2021/03/03(水) 20:44:35.76 .net
>>798
黒+4色が2セットあり、切り替えて使う。
でもアトリビュートをゴニョゴニョすると・・・

800 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 00:15:32.56 .net
モード3は4色だけど、アトリビュートを自分で書き換えれば8色使える

801 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 08:52:31.67 .net
アトリビュートを書き換えれば同一画面内でモード混在とかも可能だよね
実際、タイニーゼビウスとかゲーム画面はモード3、スコア部分はモード4だったりした

802 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 12:00:54.28 .net
それじゃあ絵の部分はSCREEN3で文字の部分はSCREEN4のアドベンチャーゲームなんかも
やろうと思えばできたの?

803 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 12:38:14.02 .net
SRだとできないんだっけ

804 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 20:25:49.98 .net
>>801
>>実際、タイニーゼビウスとかゲーム画面はモード3、スコア部分はモード4だったりした
それはタイニーゼビウスじゃねぇ
タイニーゼビウスmk2だ

>>803
そそ
だからSR専用タイニーゼビウスmk2は表示色数が減っている
過去スレでこれを勘違いしていたヤツがいたな

805 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 21:31:10.99 .net
SRならタイニーじゃ無いゼビウスが一から作れそうなモノだけどやっぱ難しかったんかねえ…?

806 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 23:26:55.11 .net
商業的な理由では?

807 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 23:31:20.33 .net
>>805
アナタが今から作ればいいじゃない

808 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 23:33:23.68 .net
勝手移植の見せつけ野郎は氏ね

809 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 23:40:50.79 .net
>>808
勝手移植を見たら通報しろ市ね

810 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 21:24:09.76 .net
以前こんなスレあるの見かけて、需要なんてあるんだと
実家にとっといてあるはずと探したらありました。PC-6001とPC-6006カセット。
袋に入った新品状態の説明書2冊と一緒。

動作確認しようにも、RF出力と書いてある中の軸がむいてあるケーブルが。
なんとか動作確認方法ないだろか。

811 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 21:34:26.99 .net
ビデオ端子で普通にテレビに繋がる

812 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 22:03:21.45 .net
>>811
あ、どうもありがとう。ちゃんと見てなかったのかな。確認してみます。

813 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 23:28:18.75 .net
なんか@みたいが埋まった表示でまともに出力されませんでした。残念。

814 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 23:32:58.32 .net
コンデンサ交換でいけるみたいですね。
ひまな時やってみるかなぁ。

815 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 00:05:02.98 .net
>>807
頭が悪いね

816 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 00:57:18.92 .net
>>813
くやしく。

817 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 01:15:58.39 .net
>>815
涙を拭けよ

818 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 08:21:37.32 .net
>>817
謎の無差別マウント乙

819 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 08:22:28.48 .net
>>817
悔しかったの?IQ2くん

820 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 10:37:02.06 .net
PC-6001向けの新作アクションゲーム「PAPiLER」が店頭入荷、EPROMで提供
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1311575.html

821 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 11:43:33.83 .net
>PC-6001の純正オプション「ROM/RAMカートリッジ PC-6006」を別途用意する必要がある。
うーん、この前提物を今購入して用意できる人が一体何人いるのだろう…

822 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 12:39:34.78 .net
6006あるし買おうかな
しかし、2732×2個って事は8KBのゲームか
普通にテープでも良さそうだが、なぜROMにした

823 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 12:56:27.27 .net
今となっては32kbitのROMなんて安く手に入るから
データレコーダーを用意する方がハードルが高いだろ

824 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 13:19:12.46 .net
読むだけだからWAVデータやCDでいい
テープのケーブルは簡単に自作できる
PC-6006を用意する方が敷居高すぎ

825 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 13:22:14.41 .net
>>824
BEEPで売ってるレトロPC用の同人ゲームも、
カセットテープのケースの中にWAVデータのアドレスがあるだけだったな

826 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 17:43:43.19 .net
初代持ちなら6006ほとんどの人が持っているのでは
mkII以降ユーザーは持ってない

827 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 18:06:34.01 .net
見た目パックマンじゃん

828 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 20:14:30.08 .net
そもそもがネタとしてやっているものだから
テープ提供よりもEPROMで提供の方がネタとしてよりディープって事なんだろう
なんかオレは好きじゃないやり方だけどな

829 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 21:15:35.15 .net
どうせならカートリッジ基板とセットで作ってほしいところ
生基板とか量産効果出そうなのにな

830 :ナイコンさん:2021/03/31(水) 12:00:59.90 .net
88とかではカセット入出力は8251が担当したけど、
P6はソフトウェアでシリアルデータを生成してたのかな?

831 :ナイコンさん:2021/03/31(水) 12:06:59.18 .net
サブCPUのμPD8049C223が担当してた

832 :ナイコンさん:2021/03/31(水) 18:16:02.83 .net
さんくす
ソフトウェア処理ではあってもサブCPUがやってたのか

833 :ナイコンさん:2021/04/20(火) 02:20:54.73 .net
初代6001のスクリーン4の、ドットの縦横比っていくつですかね?

画面デザインするのに、それ用のシートが解説書の巻末についていた気がして
探していたんですが、他機種だったのか、6001のが見つからなくて。

やむなく自作しようと思うのですが

834 :ナイコンさん:2021/04/20(火) 10:10:11.62 .net
>>833
比と比の値の問題
256x192は4:3でNTSC(アナログテレビの縦横比)とも合致します。
うまいこと出来ているのです。

835 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 14:15:30.65 .net
>>833
mk2の取説の最後に6001用とmk2用の方眼紙がついてた
今見たけど、4:3ではなさそう。1:1.06位のほぼ正方形

836 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 17:37:09.58 .net
PC-6051は縦横とも256ドット
縦は少し余る仕様か。

837 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 19:52:26.21 .net
PC-TV151は入力信号が8色と15色でアスペクト比が変わる
15色だとPC-6001系が接続されていると判定されて4:3になる
8色だとPC-8001系の比率

838 :ナイコンさん:2021/04/21(水) 22:59:04.30 .net
なかなかインテリなモニタだったんだな

839 :ナイコンさん:2021/04/22(木) 18:35:31.60 .net
>>833
実際に計ってみたという記事があった
この人の機体では縦1:横0.85ぐらいだったらしい
http://p6ers.net/mm/pc-6001/dev/p6aspect_chk/

BASICマニュアルでCIRCLE命令の箇所を見ると、比率指定を省略した時の
デフォルト値が0.85ぐらいとのことなので、だいたい正しそう

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200