2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part23

1 :ナイコンさん:2017/05/18(木) 15:49:45.90 .net
マターリ進行のP6スレもPart23になりました
ひきつづき20年前から続く、パピコン〜Mr.PCの思い出をどうぞ。

○過去スレ○ ※直近10スレ
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1297104039/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294343127/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033800632/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1314460616/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1328284627/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1354429200/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part19
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1383894477/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part20
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413791839/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part21
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1427785189/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part22
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1458642790/

866 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 18:58:47.13 .net
元祖P6でフロッピー使ってたやつっているのかな?

867 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 19:18:54.92 .net
>>866
使ってたよ。黄金の墓遊んでたし。あとはASCIIのDUADとかも買ってたな。まあ実用的なソフトはそれで作らなかったけど。
ほぼ逆アセンブラでBASICの逆アセンブル出力するために買ったようなもんだし。

868 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 19:38:18.15 .net
DUADってP6版もあったのか

869 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 19:52:47.82 .net
元祖はFDDまで揃えるものが多くて大変だよね
mk2のコスパは凄いんだよなぁ。遅いけど

870 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 08:15:03.40 .net
>>865
これの出典なに?

871 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 08:33:48.60 .net
こんにちはマイコン2

872 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 08:45:51.87 .net
その本持ってたけど、この記述は覚えてないな・・・

873 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 08:54:48.85 .net
ttps://archive.org/details/konnichiwa-mycom-2/page/107/
アドベンチャーゲームは金がかかるから大人のゲームという意味だな

874 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 12:31:29.03 .net
ミステリーハウスなつい

875 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 14:45:04.35 .net
OPがピンクパンサーのアレンジBGMだったのは2だったっけ
実はまだクリアしてない
ウン十年モノの積みゲーになってる

876 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 15:22:03.67 .net
同じく2を積みゲー中
今やれば出来るかと思ったけど
2階隠し部屋見つけた辺りで詰んだ

877 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 15:35:41.43 .net
6001版読みやすいな
ひらがなカタカナ両方使えるのはいい

878 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 17:43:11.70 .net
どうやらコップをルーペがわりにするようだ
時計をfixすると隠し部屋が
たしかこのへんでつまづいてる

879 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 17:51:58.05 .net
らんぽうのEDがミステリーハウス

880 :ナイコンさん:2021/05/12(水) 07:19:27.21 .net
3時の扉をくぐれ
くぐった後に何すりゃいいのか分からん

881 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 18:13:25.42 .net
タイニーゼビウス 完全解析&解説
http://p6ers.net/mm/pc-6001/tx/

882 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 05:31:09.42 .net
突然そんな古いサイトはられても

883 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 05:55:05.95 .net
>>881
キーボード判定のBASICルーチンにフック用のジャンプテーブルがあって、FA00以降のアドレスに飛んで速攻で戻ってた
場所あるから、そこ乗っ取ってジョイスティックのポート読みだしと内部データのシフトのルーチン入れりゃ、キーボードモードの
ままでジョイスティック対応出来たけどな。

当時ハンドアセンブルで作ってRS-232C用の空きエリアにプログラム突っ込んでたわ。これだけでキーボード専用ソフトが全部
2ボタンジョイスティック対応になる。

884 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 22:48:58.12 .net
fa00hから割り込みベクタが並んでおり、キーボード関連のベクタが3つくらいあったような気がす

885 :ナイコンさん:2021/05/27(木) 15:47:20.72 .net
拡張ユニットだったか経由でPC-8301つないだら、そのまま5インチディスク読めた記憶がある

886 :ナイコンさん:2021/05/27(木) 18:52:39.56 .net
>>885
ただ2D(両面ドライブ)としては機能しなかったような。

887 :ナイコンさん:2021/05/27(木) 19:33:30.06 .net
>>886
6001無印なら1D扱いだったかと。拡張BASICにそれしか無かったし。SRにPC6011繋いでPC8031なら2Dになったはず。

888 :ナイコンさん:2021/05/27(木) 19:49:35.77 .net
1Dか2DかはBASICが決めてるので、
BASICに頼らず自力でアクセスすれば6001でも2Dが使えます

889 :ナイコンさん:2021/05/27(木) 23:17:21.28 .net
BIOSとハンドシェークして30種類のコマンドで制御できる。
でもセクタ、トラック単位でしかアクセスできないから
ファイルシステムに結び付けるとなるともう大変。

890 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 14:52:47.13 .net
完全に6031だかの代用にしていた記憶が、
mk2CP/M移植考えたが、ダンプ入力でめげたような

891 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 01:32:17.05 .net
SRに無印6031付けられたっけ?
あるいはその逆も

892 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 10:43:46.12 .net
>>891
6001mkIISRならそのままつけられる。6601SRなら6011つければその先に6031つけられる。
ただし1本パターンカットとジャンパが要る。概要はI/Oの欄外のコラムみたいな記事のどこかにあったはずだけど。

まあつけたとしても6601SRのBASICは1台目のドライブと同じものとして動作するから、1Dの6031繋いでも1DDのつもりで
動くので、最初は使えるんだけどそのうちヘッドシーク出来なくなって駄目。なので、フォーマットプログラムで35トラック以降の
FATをFEとかで埋めてやる必要がある。そうすとと共存出来る。

逆についてはNECのドライブに関しては最初から1DDでも1Dモードで動き出すから動くはず。やったこと無いけど。
PC8001のFDDに1Dモードあったときの名残。
http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pc80/Pc80s31.htm
にコマンド体系あるけど、017Hのモードチェンジ発行しないと両面にならない。

893 :ナイコンさん:2021/06/11(金) 13:09:43.35 .net
>>881
散々他スレにも貼られてるだろうが

https://pbs.twimg.com/media/E3g839MUcAQo0SN.jpg

894 :ナイコンさん:2021/06/11(金) 20:17:25.02 .net
そんな事はわかりきってるからあえて誰も言わなかったのさ

895 :ナイコンさん:2021/06/26(土) 18:32:54.89 .net
5MBの大容量

https://mobile.twitter.com/nemosynth/status/1408186691253260293?s=21
(deleted an unsolicited ad)

896 :ナイコンさん:2021/06/26(土) 18:48:36.17 .net
好きだ、好きだ、ハゲ笑顔
ズラを、ズラを、抱きしめて
吹けば、吹けば、ハゲあがる
ズラが、ズラが、飛んでゆく

どこからー、それはハゲめいて
どうしてー、それはハゲゆえに
ハゲよりも速い抜け毛 ハゲよりも薄い自毛

さー、さー、逆転 ここからハゲは通さない
さー、さー、逆転 これから(孫)正義のハゲ道
パッパッパッパッパッパッパッパッパッ
ピッカリマーン

897 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 01:59:55.33 .net
PC-6001mkIIが初めてのパソコン。
メンブレンキーボードがすぐに劣化して叩きつけるように押さないと反応しなくなったキー多数。
最初ははるみのゲームライブラリー打ち込んだり、BASICでしゃべらせて遊んだりしてたけど、あまりの遅さにマシン語に手を出して。
変数とレジスタの扱い方の違いが理解できなくて数年悩んである日突然理解してマシン語使い始めて。
当時デジタル著作権無かったから、カセットベースの市販ソフトレンタル屋で借りてきてダブルカセットデッキでコピーしてたけどコピー失敗も多くて。
で、思いついたのが、グラフィックメモリまで全部使えば、カセットテープの中身全部メモリに読み込んで書き出せるじゃん!て発想。
それでカセットテープソフトのコピーツール作って悪いことしてた。
でもまぁ今言えるのは、パソコン入門として役には立ったがPCとしては糞。
それが俺のPC-6001シリーズの評価。

898 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 03:28:44.06 .net
最後まで読んで損した気分w

899 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 07:27:21.07 .net
めをあわせてはいけません

900 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 08:57:35.66 .net
なんて見事なチラシ裏日記・・

901 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 12:09:17.01 .net
鉄矢のデジタル日記

日記も手紙もパソコンで打つ今日この頃。

思いを画面に打ちこんでいく。自分の言葉が、活字になる。
言葉がふしぎと輝いてくる。別の自分に出会ったような、ときめきがある。
思いをカタチにするパソコン、PC-6601。NEC発、暮らしの中へ。

902 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 13:54:48.68 .net
6601は16x16のひらがなカタカナがROMに乗ってたん?

903 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 14:18:46.55 .net
>>902
SRだけだったと思う

904 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 19:02:28.87 .net
標準では1024文字の漢字だけだったっけ。拡張漢字ROMカートリッジ差せば使えたと思うけど。

905 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 19:21:52.25 .net
>>901
ワープロ機能が売りになった時代か

906 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 19:37:58.23 .net
6601に付属したユーカラはソフトウェア処理で第一水準の漢字を全部表示していた

907 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 21:41:45.35 .net
僕は、のび太君のヘルパーロボット『パピパピ』
今から、しずかちゃんを迎えに行くところなんだ
今日は、二人でスペースランドに遊びに行くんだって
いーなー、僕も連れてってくれないかなー
おっと、ここを曲がるんだっけ

908 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 22:24:55.00 .net
タイヘンです
タイヘンです
トツゼン
ミカクニン
ヒコーブッタイガ
アラワレテ

909 :ナイコンさん:2021/06/27(日) 23:55:29.94 .net
コロニーオデッセイって前半と後半がそれぞれ9,800円なんだよな
果たしてそれだけの価値があるゲームだったのか

910 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 10:02:34.94 .net
さよならジュピターwの小松左京大先生の監修だぞ
10万円でも足りん価値があるわ

911 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 10:12:47.19 .net
      とつ然て゛すか゛・・・

  今 宇宙空間に大きなひす゛みが生し゛

  あなたのいる宇宙空間と となりの宇宙空間か゛

  ト゛ッキングしてしまいました !!

912 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 12:14:37.40 .net
>>909
NEC正規品だったから割高だったのかな

913 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 12:28:31.29 .net
FD自体が高価だったし

914 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 13:04:56.09 .net
マイクロフロッピーディスクメディア
PC-6634(1D×5枚組)
\6,500

915 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 13:13:07.89 .net
5インチ10枚のブランド物の箱で1万位したからなあ。うちはノーブランド6千円のを買ってた。

916 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 15:24:40.01 .net
84年末、88mkIIと一緒にマクセルの5"2D10枚組買ったけど、秋葉でも1箱7,000円くらいした。
(そして年明け、SRショックで泣いた(笑))

917 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 16:09:39.26 .net
これ欲しい

http://nishiokozo.web.fc2.com/KB-PC6001/key8-vidro-d006.jpg

918 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 16:33:10.08 .net
PC-6601は14万円でディスク内蔵、ワープロ・アドベンチャーゲーム付属で
結構そそる機種ではあった。
もう少しソフトが出ていれば。。。

919 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 17:11:54.21 .net
テープソフトは多かったのでFDにコンバートしまくってたな
生ディスクが高かったので、いかに安く仕入れるかがゲームより楽しかったり

920 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 18:09:10.69 .net
浪人生すりー
カーソルで
えらんでね

921 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 18:15:51.35 .net
みす
たあ
ぴい
しい
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし
ぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴしぴし

922 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 18:31:52.87 .net
P6mk2はRAMとVRAMが兼用なのが泣き所
1画面で16KB持って行かれる

923 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 18:41:21.43 .net
How Many Ages?

924 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 19:27:14.66 .net
How Many いい顔

925 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 19:59:01.20 .net
PC-6001は家のテレビとラジカセ使えば
電気屋で1.5割引で8万円だからなぁ
じゃんけんぽんのCM見てお父さんが衝動買いできる
ギリギリの価格だなぁ

926 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 20:07:44.87 .net
VIC-1001なら1.5割引きで6万円ぜよ

927 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 20:20:19.28 .net
>>926
RAMが少なすぎる
拡張していくと結局金がかかるMZみたいなシステム

928 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 22:26:44.08 .net
VICが勝っていたのはナムコのパクリゲームがROMで出ていたことくらい
しかしそのゲームもナムコに訴えられて発売中止に・・・

929 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 22:49:03.59 .net
>>922
SRは32KB持って行くけどな。mkIIまでの複数グラフィック切替で裏画面書き換えもまともに使えないし。
まあ回路上はグラフィック2画面構成にも出来たはずだから、SRの次があったならメイン64KB、グラフィック32KBx2画面もあり得たんだろうけど。

930 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 22:55:24.99 .net
SR用の拡張RAMを差すと画面数が増えるよ

931 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:04:44.90 .net
>>930
増えた記憶無いんだが

932 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:07:12.67 .net
PC-6007SRっていう第一水準の漢字ROMと64KBのRAMを載せた
最強カートリッジがあったような気がする

933 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:31:56.17 .net
日本ではP6の存在でVICがゴミ扱いされたが
米国ではC64の存在でMSXがゴミ扱いされた

934 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:37:48.67 .net
>>932
持ってたよ。
サードパーティー製の漢字BASICとセットで使ってた。

935 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:44:06.24 .net
>>934
1DDが2ドライブ、RS-232Cボード、拡張漢字ROM&RAMカートリッジ装備で使ってた。今考えると相当無駄な出費してたな。

936 :ナイコンさん:2021/06/28(月) 23:58:06.80 .net
>>933
C64+1702+1541の組み合わせが最強だね。
あとパソコン通信するのなら1670モデム。
Quantum LinkっていうC64専用のBBSもあった。

937 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 00:12:08.63 .net
PC-6001mkIIとPC-60m43が同時発売だったら両方買っても14万円だから
PC-6001mkII用のディスクゲームが大量に発売されていた

・・・って可能性は低いかな

938 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 00:21:14.00 .net
5インチすらクソ高かった時代だぞ

939 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 05:49:01.78 .net
>>937
PC-60m43ってmk2専用モニタだよね
mk2と同時発売だったんじゃないの?
専用モニタが同時発売だとディスクゲームが大量に発売される???

ディスクドライブの事を言いたかったのかなとも思うが
mk2にもつなげられる初代機用ディスクドライブが既にあったわけだし

940 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 09:16:52.30 .net
PC-60m31 \52,800
PC-6031SR \59,800

941 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 09:25:51.91 .net
PC-6031SRの方はオクでたまに出るけど
PC-60m31の現物見た事ない

サードパーティからも6001用ドライブを安価で出して欲しかったな

942 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 11:25:48.94 .net
PC-6001発売当初は大人気でどこに行っても売り切れていた。
冬のボーナスで買おうとしたがどこにも置いていなくて
秋葉原を20件くらい回ってようなく見つけた思い出がある。

943 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 11:54:12.43 .net
うちは6601にFDD2台搭載、232Cボードつけてた
これ持って学校に行ってた

944 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 12:54:09.49 .net
>>942
「こんんちはマイコン」の効果も大きかっただろうね

945 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 15:25:21.25 .net
じゃんけんぽん
カセットポン!

NECのパピコン
8・9・8で新発売!

946 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 16:54:11.92 .net
C64のディスクドライブは片面170KBでシリアル転送だったので死ぬほど遅かったが
実売価格が5万円程度だったので爆発的に普及した。
しかも5インチFDだったのでカッターでノッチを空ければ裏面も使うことができた。
(てか両面メディアが売られていた)

ROMでOSを持っていて接続するだけでDOSが使えるのはMSXに似ている。

947 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 17:03:57.55 .net
急にどうした

948 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 18:38:36.38 .net
つまり成功の鍵はFDDとソフトってことだな

949 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 19:15:49.40 .net
>>941
前者はMSXと同じ1DDドライブだったから社外品が出ていてもおかしくなかったが
後者はマイナーな1Dドライブだから純正品しか選択肢がなかったろうな。

950 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 20:38:02.79 .net
同時期に出たSMC-777のドライブは1DDだったのに
わざわざ1DにしたのはPC-6031との互換性を取るためかね

951 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 22:38:15.37 .net
VIC-1001とPC-6001の決定的な違いは
VIC-1001が「パソコンにもなるゲーム機」なのに対して
PC-6001は初めからパソコンだった点。

VIC-1001はパソコンとしての最低限のRAMと貧弱なBASICしか搭載していなかったので
それらを拡張するとPC-6001よりも割高になった。
ただし初期にナムコのROMゲームがずらりとラインナップされたのは魅力だった。
(無許可だったので訴えられて販売差し止めになったが)

952 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 22:45:22.30 .net
6001シリーズが同じ4Mzのパソコンの中であんなに遅かった主だった理由は何だったの?
ウエイトがどこかに入っていたの?

953 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 22:47:29.24 .net
画面表示のDMAでウエイト掛かりまくって実質2MHzだったからな

954 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 22:53:50.94 .net
手元のTech-knowにタイミングチャート載ってるけど
1ライン描画中の表示中停止時間58.6us その後非表示時間に4.9usのフリー時間
それが192ライン続いて、1画面終わった後に2.03msのフリー時間

955 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 23:12:53.47 .net
時々塗り間違えて「ちょっとまってね」って塗り直す
QIXみたいなゲームがあったようなような気がするんだけど
これってNECから出ていたソフト?

956 :ナイコンさん:2021/06/29(火) 23:23:00.16 .net
PC-6001はキーボードがPC-6001Aと同じだったらなー
多分試作では両方作ったんだと思うけど

957 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 05:52:05.84 .net
>>955
真光無線のQUIXかな
PCマガジンにリストが載ったので入力して遊んだわ

958 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 09:21:31.18 .net
ウェイトはやはり技術力というか設計力がなかったってことなのかな

959 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 09:27:32.25 .net
NECの他機種ではそんなことないので単にお値段相当なのでは

960 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 10:02:41.03 .net
80/88もDMAで長時間止めてたし、
両者とも初期はホビー用とは考えてなかったので
金掛けてサイクルスチールするまでもないと

961 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 11:43:09.09 .net
SRではもはやホビー用と割り切ってしまったのか
手のひら変えてサイクルスチールを採用しまくったがな

962 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 14:30:03.26 .net
あれをDMAと言うのは正しいのか?

963 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 21:22:10.38 .net
>>962
至極真っ当なDMAと思うけど。CPU側を完全にHOLDして外部チップからメモリアクセスしてるわけだし。
まあ当時はマルチタスクとか考慮外も良いところで長時間バス乗っ取っても文句は言われなかったし。

964 :ナイコンさん:2021/06/30(水) 22:28:36.44 .net
PC-6601SRはX1のパクリ?
それとも新日本電気だからテレビと合体させるくらいしか
残された道がなかったんだろうか

965 :ナイコンさん:2021/07/01(木) 06:53:36.68 .net
>>964
パソコン+テレビという発想は確かにX1が最初だけど
他メーカーもそれに追随したと言えよう。
「Mr.PC」PC-6601SRの他にも、FM77AVシリーズも形を変えたパソコンテレビであったと思う。

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200