2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part81

1 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 19:31:22.99 ID:S/L+PR260.net
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :>>1修正 :2018/02/05(月) 19:34:23.02 ID:t5qZBdFR0.net
 !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/

3 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 19:37:48.31 ID:t5qZBdFR0.net
スレ立てして既存スレの注意書きの意味を理解した
コマンドは書き込みから消えちゃうのねん

きゅーはちの与太話どうぞ

4 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 19:41:30.09 ID:t5qZBdFR0.net
スレ番も間違えとる
申し訳ない

実質PC-9821/9801スレッド Part82 としてくださいな
次スレは Part83ということで

5 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 19:52:49.96 ID:GhwLXqQq0.net
ピボッ

お疲れ様でした.exe

6 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 20:06:44.14 ID:t5qZBdFR0.net
前スレの終盤でFDD死亡とのレスあったけど大抵はコンデンサが悪さしているんじゃないの?
それとベルトドライブはやっぱり動態保存するには面倒そうだ
やっぱりNaまでの灰色筐体ノート機種にあったダイレクトドライブ方式の方が良いような感じ

7 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 20:37:18.75 ID:GhwLXqQq0.net
PC98にUSBポートが付いていれば…

8 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 23:13:22.23 ID:eAstbJO90.net
仮にUSBが付いたところで「PC-98では動作保証しません」という機器がほとんどでしょ

9 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 03:54:16.32 ID:9AbWFcZV0.net
FDD死んでる個体のブートの面倒臭さは異常
せめてCDブートができればなあ
何でMOができてCDができないんだっけ?

10 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 08:04:56.01 ID:62jB3yk50.net
Superdisk・・・

11 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 09:06:23.58 ID:P471ijYZ0.net
>>9
SCSI接続だからでは?

12 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 09:54:52.14 ID:t4Qp1tCD0.net
>>9
技術的な話もあるかもしれないが結局は「NECがCDブートをサポートする理由を見出さなかったから」に帰着するだろうな
おかげで初代98マルチとかのHDDなしモデルではいちいちユーザーにMSCDEX入りの起動FDを作らせることになったわけだが

13 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 10:28:29.65 ID:OxlVd335r.net
>>7
V166以降有り

14 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 10:30:11.65 ID:OxlVd335r.net
>>11
IDE ですよ

15 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 10:31:39.27 ID:OxlVd335r.net
>>12
当時CDブートなんてできるメジャー機種あったかいな??
CDブートと言うか概念が無かったと思うよ

16 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 10:35:31.91 ID:CEXmpiD0a.net
>>15
タウンズ…

17 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 11:52:14.61 ID:lnSR47cr0.net
>>7
データのやり取りだけならMO使えば何とか…

18 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 15:18:20.61 ID:0m/yVW78M.net
>>7
付いていたがWindows95じゃ使い道が無かった

19 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 18:14:55.83 ID:L2+AhSbd0.net
DOSでUSBメモリー使う方法ググれば出てくるがconfig色々試したけどダメだったな

20 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 19:39:37.54 ID:ibY4LVNl0.net
MacintoshもCDから起動できたな。

21 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 20:10:18.98 ID:yEHfG+7F0.net
98で早期にSCSIを採用したのとSCSIアダプタに起動シークエンスを任せるBIOSがあったから
98本体にSCSI機器を管理させる機能が要らなかった
それとMO機器にはHDDと同等に扱う機能もあったりしてDOS5の頃にはMOがHDDに次ぐ普及をみたと
NECが判断した故に起動機器として対応させたんじゃないかな
CDの場合は比較的新しい機器だったのと当時最先端OSだったWindows3.1においてあくまでも補助記憶装置
であって起動メディアとしては認識されていなかったのも理由にあると思う

22 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 20:21:28.14 ID:yEHfG+7F0.net
書きこして気が付いたけど、MOから起動できるのはDOS5以降使った場合で起動させる機能はOS側が持ってる
BASICはMOに対応していないし起動ももちろんできない
MS-DOSでのCDの取り扱いは追加ドライバに任せていてどうやってもCDからDOSは起動させられない

CD起動をサポートするにはPC本体のBIOSに依る対応がないと無理なわけで、PCでの対応が為されてきたのは
インストールメディアとして対応したWindows98以降なのだから時期的に収束傾向だったPC-98で対応できなかったのも
さもありなんというような気がするけど

23 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 21:31:09.82 ID:lPYOO0Rp0.net
>>21
SCSIはDISK-BASICもインストールして起動することができたしな

24 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 21:31:25.51 ID:lPYOO0Rp0.net
あ、MOにはインストールできなかったのか

25 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 21:36:03.75 ID:jkVInfRE0.net
128M MOにDOS5+Win3.1環境入れてたわ。
230M MOだと起動は出来なかった記憶が…。

26 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 21:55:24.86 ID:yEHfG+7F0.net
SCSIデバイスとしてPC本体に存在は認識できるけどOSからはシステムがその機器に対応していないと見えない
>>24
BASICのユーザーズマニュアルを見返してみたけどSCSI機器として20、40、130MBを利用できると記載されてた
んでSCSIの場合は最大4つまでの領域を混在して確保できるようだが一つにつき最大120MBまでとのこと
130MBを超える機器で120MBの領域を複数確保できるのかという疑問があるけど、MOをHDD互換モードで
動作させれば一応動くような気もしてきた
ただその場合媒体は起動から入れっぱなしで抜き差しもできないね

27 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 21:58:15.84 ID:yEHfG+7F0.net
あとパッケージ版を除きクラスタサイズ256Bまでしか対応していないから、このサイズに対応できる容量までしか
認識できないだろうね

28 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 22:53:32.32 ID:msXxvTh7M.net
MOでの起動は512Mまでできて、640以上がセクターサイズの関係でできなかったと思う

29 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 23:18:09.51 ID:d93zzBca0.net
そういえば98は結構遅い時期までHDDも256バイト/セクタだったね

30 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 23:23:12.75 ID:62jB3yk50.net
98のHDDってDOS/Vじゃ読めないの?

31 :ナイコンさん :2018/02/06(火) 23:29:47.76 ID:jF/G8VSE0.net
>>28
正解

32 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 00:36:16.57 ID:EjTfv/+80.net
ああセクタだっけな
用語ももううろ覚えだわ

33 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 01:55:22.47 ID:fhNaVxro0.net
PC98の頃はCD-ROMの接続I/Fが統一されてなかったからOSも対応もできなかったんじゃないかな。
PC/AT界隈でも(SCSI/IDE/SoundBlaster/独自)と乱立してたし。
その点FM-TOWNSとかMacintoshは標準搭載等でハードウェアの仕様統一ができたからOSの対応は
PC98やPA/ATと比べたら容易だったでしょう。
今でこそOSインストールとかでCD-ROM起動の需要はあるけど、当時のCD-ROMなんて
フリーウェアの詰め合わせとかアプリしかなかったし、読み取りのみのCD-ROMで起動する
必要性がなかった。
PC/AT界隈でもCD起動ができるようになったのって、ATAPIが出てしばらくしてからだったかと。
MOが対応しているのはSCSI-I/Fで初めからHDD互換モードがあったのと、FDと似た形状で
運用でも同じようなことができたからじゃないかな。

34 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 06:46:03.58 ID:KZNYKbEK0.net
細かいところに突っ込むと、
今はUSBメモリで起動も多いよね。
現代版FDみたいなもんだな。

35 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 07:01:08.59 ID:BCRslEN5a.net
BIOSのUSB起動がデフォになってて
へたなものつないだまま再起動すると
立ち上がらなくて焦った記憶w

36 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 09:16:51.06 ID:L4POF9DF0.net
>>33
>PC98の頃はCD-ROMの接続I/Fが統一されてなかったからOSも対応もできなかったんじゃないかな。
初代98マルチの時点ではNEC純正品はSCSIしかなかったと思いますよ

37 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 12:29:43.76 ID:jfSTgXNBr.net
>>26
複数確保できたはず
つーか拡張フォーマットでMS-DOSとのマルチブートもできたし

38 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 20:36:27.63 ID:CIelXtiG0.net
特定機種のIDE-BIOSに
HDDなら 'IPL1'だけど
CDなら 'NEC QUICK SYSTEM'
があったらCDブートしようという努力はした痕跡がみられる。
フラグが立たないのでCDを読み込みにすら行かないが。
DOSならRAMドライブ起動するだけならできそうだしな。

39 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 21:26:05.28 ID:9zwsftvd0.net
FDDのゴム交換したらあっさり治った

40 :ナイコンさん :2018/02/08(木) 16:24:55.16 ID:UtdtXTh8M.net
PC-UNIX系のブートローダーなら起動できる、って話は聞いた記憶がある

41 :ナイコンさん :2018/02/08(木) 18:03:23.15 ID:AsLWZ54H0.net
UNIX/Linuxは常にWindowsの先を行ってるからな

42 :ナイコンさん :2018/02/08(木) 18:24:14.01 ID:ZlBaLnKmM.net
OSいや、kernel周りはね…

43 :ナイコンさん :2018/02/08(木) 21:56:15.32 ID:6tuCxnLl0.net
Nr12ってFDD1基しか認識してくれないんだね
内蔵と外付け両方接続したらどっちもAドライブになってシンクロ動作してわろた
DOSのフロッピーディスクセットアップもできないわけだ
そりゃHDDが付いてくる時代の製品だしメモリもカチ盛りできるけどさ…

44 :ナイコンさん :2018/02/09(金) 05:20:05.39 ID:olygCpIWa.net
>>43
Nrに限らず9821系ノートのFDD認識って、皆同じ(2台同時認識不可)ではなかった?
昔Nx/C7をFDD2台同時使用しようとして認識出来なかった記憶が。

45 :ナイコンさん :2018/02/09(金) 14:45:09.49 ID:wYOyYOPG0.net
110Pin(198)経由の外付けなら

46 :ナイコンさん :2018/02/09(金) 22:46:32.08 ID:zv53pihl0.net
ノートだったらPCカードがブリッジメディアに最適なのかねえ

47 :ナイコンさん :2018/02/10(土) 09:24:19.52 ID:3mZIWaOI0.net
PC-98ノートもウルトラマンPCみたいにPCカードブートできたら便利だったんだけどね。

48 :ナイコンさん :2018/02/10(土) 12:19:40.26 ID:V76zvXMx0.net
とりあえずSCSI-2カード調達して古の外付けHDDサルベージと放出するか…

49 :ナイコンさん :2018/02/12(月) 09:28:54.78 ID:KjECJNaq0.net
>>44
そういやBドライブはRAMに書き込んでバーチャルFDDにするんじゃなかったけ?
懐かしい

50 :ナイコンさん :2018/02/12(月) 19:33:50.53 ID:uVyxccva0.net
なるほど、BドライブはRAMドライブにするのか
どうやるのか忘れた…

51 :ナイコンさん :2018/02/12(月) 21:35:39.28 ID:lS8YHNdR0.net
RAMドライブ用メモリは実際には1.5MB積んであって、使われてない256kBを別のRAMディスクにする
・・・なんて小技もあったね。

52 :ナイコンさん :2018/02/12(月) 21:43:41.20 ID:uVyxccva0.net
カードサービスとソケットサービスのプログラムが入手できないの辛すぎ・・・

53 :ナイコンさん :2018/02/14(水) 20:32:53.17 ID:V7qKN4Vs0.net
ゴミでしょ

54 :ナイコンさん :2018/02/14(水) 20:50:00.63 ID:sstqQEtDM.net
95とかのCDに入ってるのは使えないのん?

55 :ナイコンさん :2018/02/14(水) 21:24:43.26 ID:/0SZAeNy0.net
ハドフのジャンクでPC98のキーボードが1000円でビニール包装されて売られてたが
状態悪そうではなかった。キーがくたくたしてるわけでもなくやや黄ばんでるくらいだが
機種のロゴが入ってないタイプだった。ちなみに幻影都市やヴァリス1とかおいてる店

56 :ナイコンさん :2018/02/15(木) 08:17:39.31 ID:g27vUN4ir.net
キートップとガワをバラして
塩素系漂白剤に一晩漬けると
黄ばみは落とせる。

もともとはファミコンやスーファミのクリーニングテクだけど
大抵のABSには有効

57 :ナイコンさん :2018/02/15(木) 12:41:25.11 ID:S8RGF9Xtd.net
塩素系じゃなくて酸素系じゃね?

58 :ナイコンさん :2018/02/15(木) 17:00:07.85 ID:/ur6tFNL0.net
漂白しているんじゃないよ
酸素で化学変化させて還元してる
濃度の高い過酸化水素水が良いのだけれど劇薬だから容易に手に入らない
だからそこそこの濃度の過酸化水の代用になって安いワイドハイターが重宝されてる

59 :ナイコンさん :2018/02/15(木) 17:03:17.21 ID:/ur6tFNL0.net
塩素系に長時間つけていたらプラスチック成分が劣化して表面がボロボロになっちゃうだろうよ

60 :ナイコンさん :2018/02/15(木) 20:25:24.25 ID:4G1E+4zn0.net
9821Nm用のカードサポートソフトウェアはNrにも流用できるのだろうか・・・

61 :ナイコンさん :2018/02/15(木) 21:08:18.32 ID:eEI7ar0c0.net
NrはカードバスだけどNmは

62 :ナイコンさん :2018/02/16(金) 00:01:16.44 ID:pK+OB8GO0.net
PCMCIAのBIOSコールレベル程度なら互換性あるかもしれん…

63 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 08:54:07.24 ID:PbLizn5Y0.net
>>58
昔は過酸化水素水が容易に手に入ったもんだけど
今は厳しくなってるしな

64 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 09:15:36.54 ID:C86jvrus0.net
>>63
過酸化水素ってオキシドールじゃなかったっけ?

65 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 11:24:40.15 ID:PbLizn5Y0.net
>>64
書き足りなかった
オキシドールは今でも手に入るが
濃度の高いやつは今では簡単には手に入らなくなった

66 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 17:02:00.41 ID:wkfruELA0.net
>>64
オキシドールは過酸化水素水に適切な添加剤を入れたもの、とのこと
人体に適用するものだから過酸化水素水の濃度がおおよそ2.5〜3.5%に抑えられている
レトロブライトに使うには6〜7%ぐらいの濃度のものが効果的らしいが、こんなのを素手で接したらやばいわな
ワイドハイターはだいたい5%近い濃度あったような気が

67 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 19:21:01.67 ID:763Mc1GgM.net
>>60
パッチあてて動作させてる人がネット上にいた記憶

68 :ナイコンさん :2018/02/18(日) 00:58:26.37 ID:YxVgThvhM.net
98版のWin10はいつになったらリリースされるの?

69 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 09:20:36.82 ID:rg+LeoAR0.net
来年あたりかな

70 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 19:00:28.50 ID:DqsQF2UO0.net
98買って壊れたら添付品もろとも捨ててしまう人がほとんどなのかねぇ
98用のカードサポートソフトウェアはなかなか見かけないね
NmがNe世代なのかNe2/Nd世代なのか分からないけど、このころまでの機種はほぼ当世代機種限定の専用品らしいけど
Ne3以降はNa含めサポートソフトウェアに互換性があるみたい
もしNrで使うならNa以降に添付されたOS以外のバックアップCDにらしきフォルダがあるから、そこからサポートソフトを
作成すれば使えるかもね

71 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 19:45:18.11 ID:rg+LeoAR0.net
値段と拡張性のなさとパーツの少なさに呆れて見捨てたからなあ…
だけど98に思い入れはかなりある。
Ap2とかXaとか憧れ…

72 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 23:39:18.75 ID:MNwmW7660.net
DOSコマンドの使い方忘れてるなあ
しかも6.2じゃなくて5.0Aの方

73 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 00:00:21.23 ID:paEYIf2ya.net
>>70
壊れたらそんなもんじゃないか?

74 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 00:14:18.62 ID:13FhN8O40.net
当時98買った人はすごい金額払ってるはずだけど数年でゴミ化したろうし仕方ないね・・・

75 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 16:50:38.26 ID:znvaEzls0.net
DOS5で加わった奇妙なコマンド(Central Point社のOEM)
mirror、undelete、unformat

76 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 19:55:45.11 ID:DAA60NAy0.net
>>73
自分は箱もしっかりとっておくタイプ
媒体がFDメインの頃ならともかくWindows機以降はリカバリできない時点で半分ごみ化してると思うね
自分はPC本体だけでなく添付品も重要なパーツだと考えるよ
OSって壊れる物だと認識していない人って案外多いのかもな

77 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 20:01:21.99 ID:m3/TLUmFd.net
俺はむしろゴミ化してから中古で買ったわ
レトロなゲームが好きだから
自力でパーツを交換しながら使い続ける人に憧れる

78 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 20:02:04.68 ID:DAA60NAy0.net
それとパソコンの故障といっても大概はコンデンサの不具合に起因していることを知識として持っているから
壊れても何とか手を施せるだろうという希望的観測はある
故障したら即捨てるという発想を持っていないのもあるかもしれない

79 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 20:08:03.40 ID:DAA60NAy0.net
>>72
5.0でもHELPコマンド装備していなかったっけ?

80 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 21:45:16.05 ID:kvNByMsVM.net
5.0以降は「/?」が標準装備だった気がする

最近はゲーム自体あまりやらなくなったのと、そのうち遊ぶと先延ばしにしてた
気が付いたら、新品どころか中古で手に入れるのも難しくなってて驚いた
実機は地下の店でコンデンサ交換済みのを手に入れたけど、ソフトはなかなか難しい
時代の流れの速さと、どんどん年をとっていく自分が怖い

81 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 23:16:14.98 ID:MST9ysN40.net
/?を使ってもconfig.sysでの並べ順とかは別途で調べてかないと思い出せなくてね…
昔はUMBだのEMMだのリソースを確保するのに必死だったのにすっかりぬるくなっちまった
シリアル通信を組み込む定型文すら忘れてるという体たらく

82 :ナイコンさん :2018/02/21(水) 02:15:48.28 ID:qu9bUHt40.net
補修したブツを売っていて地下の店っていったら秋葉ならあそこしか思いつかない
かつては98をたくさん仕入れたらしい店舗名にジャンクを掲げている所もそうだけど、あそこは今もPC-98残っているのかな?
秋葉行けるのがいつも閉店間際で結局あの店はかなりの期間訪れてないな
ゲームソフトはヤフオクで落札するのが早いかもね
トレーダーを覗いたことがあったけどレトロPCのソフトは扱いが少なくて期待外れだった

83 :ナイコンさん :2018/02/21(水) 02:28:18.49 ID:qu9bUHt40.net
それとconfig.sysのひな型だったらcustomコマンドで作成すればよろしいかと
あとこれ参考になりそう
http://island.geocities.jp/cklouch/column/pc98bas/pc98dosdev.htm

84 :ナイコンさん :2018/02/21(水) 06:35:58.91 ID:2ql4L/gM0.net
リソース確保とか言っても、
リアルモードのためのやり方はそんなに難しくなかったよ。
全自動ではあるけど、今時の方が本当は難解だと思う。
トラブルシューティングは本当に難しい。

85 :ナイコンさん :2018/02/22(木) 23:17:26.17 ID:ab1p/ILR0.net
当時、割り込みやDMAはボード上のスイッチで設定するのが常識だったのに
PnP対応ボードになってそれができなくなり、自由度が減ってしまいかえって面倒になった。
特に非PnPと混在させた時。

86 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 00:14:01.82 ID:qM3n+YU00.net
レジストリとかいう諸悪の根源

87 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 11:51:30.92 ID:QEnF4W2M0.net
やはり.iniファイル最強だね

88 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 13:47:37.11 ID:2RRp522/0.net
ユーザー毎のホームディレクトリができたと今となってはそれでいいよね。
UNIX系なんか元々そうだもんね。

89 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 18:08:42.08 ID:JLjPRuUlM.net
NESAバス最強

90 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 22:06:08.56 ID:bWrVKGv/0.net
なんでNECはPC98シリーズを自前で仮想マシンとして売り出さないんだろうか…
不思議

91 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 22:19:07.79 ID:KSs1xB5B0.net
仮装98とかあったら売れそうだな
Cバス搭載のUSB接続Boxと98エミュレータのセットとか需要ありそうなのに。

92 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 23:22:18.60 ID:0O4/o9Zwd.net
既にあるけど別に売れてない。

93 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 23:32:25.12 ID:0O4/o9Zwd.net
まあこれも既に生産終了だが、これすら知らなかった情弱が「売れるはず!」とかなんの冗談だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1209/20/news077.html

94 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 04:08:53.51 ID:Fiue53ED0.net
98の人気のなさは異常
ミシマとか到底売れてるとは思えない

95 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 06:51:04.87 ID:opmklEa00.net
既に存在してたのか、失礼

96 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 06:53:52.22 ID:7CnNmtbB0.net
価格130万円から…か。

97 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 09:49:51.89 ID:kDt6IDpu0.net
>>93
ハッキリ言って欲しいのはそんな周辺機器メーカーのじゃないんだ
NEC純正の98エミュレーターなんだよなー

98 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 13:19:36.68 ID:HNrFcuEL0.net
EPSONなら公式エミュレーターとアクセラレータ出してたんだがな

99 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 15:48:37.53 ID:5zEVi+SA0.net
98て68000カードとメモリ2MB拡張+HDDでSmall talk動いたんだよね
ああいうのはX68000で動いた方が様になったかもしれん

100 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 20:46:16.90 ID:JXQ2xTCQ0.net
NEC純正だともっと高くなるかバグだらけで資産活用どころじゃないものになるか二択だろうな

101 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 21:24:50.79 ID:EKZhrfvR0.net
I-O辺りがCバス2〜3で5万円くらいで出したらよかったかも。

102 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 21:56:44.04 ID:n7AkYOjTa.net
日本のwindows時代は98の時代
あのCMにだまされたなー。

103 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 22:37:21.29 ID:2dfTGf+80.net
今ならすごく安く作れないかしらFPGA一個でワンチップ98Cバス籠とOSと開発環境付き

104 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 23:22:20.86 ID:RDICSlIzM.net
USBメモリサイズでWindowsマシンを作れるから、それにエミュレーターを

105 :ナイコンさん :2018/02/25(日) 14:02:47.18 ID:V8yy0po40.net
>>103
それが10万台売れるなら安く作れるよ。

106 :ナイコンさん :2018/02/25(日) 18:21:31.04 ID:j9IzuTlM0.net
その数捌くとなると国策教育用マイコンでみんなに使わせるとかラズパイみたいな
それか鎖国してそれしか無いとか

107 :ナイコンさん :2018/02/26(月) 05:14:04.52 ID:EX5DhkbTd.net
>>97
知らんがな

108 :ナイコンさん :2018/02/28(水) 21:46:22.83 ID:RpmALwBja.net
なんと2018年になってCPUチェックが厳しいことで有名なRaII23に
ツールを使うことでCPU交換に成功したらしい VIA C3だけど

109 :ナイコンさん :2018/02/28(水) 21:50:14.98 ID:Bunhr4jY0.net
VIA C3って懐かしいな
ITXの小型PCを組んだ記憶がある

110 :ナイコンさん :2018/02/28(水) 21:53:38.82 ID:aUY/bCLF0.net
どんなツールだ・・・

111 :ナイコンさん :2018/03/01(木) 00:48:40.23 ID:Abn7oAkM0.net
>>108
詳細頼む

112 :ナイコンさん :2018/03/01(木) 02:14:14.91 ID:PHheKZLzr.net
微妙じゃね?
突破に意義があるのか

113 :ナイコンさん :2018/03/01(木) 02:20:23.80 ID:8iPItIQ9M.net
C3でファンレス運用とか

114 :ナイコンさん :2018/03/01(木) 14:13:41.56 ID:kY6k4unf0.net
VIA C3は16倍設定が可能でFSB66MHz環境でも1GHz超えの1066MHzが狙えたはずだがCeleron 1.4GHz@933MHzの方が性能面では上だろうなあ。

115 :ナイコンさん :2018/03/01(木) 14:35:10.51 ID:SYgR2v2W0.net
PC-9821としては最速ではないですか…

116 :ナイコンさん :2018/03/01(木) 14:50:32.45 ID:Abn7oAkM0.net
今となっては高クロックのC3自体が入手困難w

117 :ナイコンさん :2018/03/03(土) 21:53:04.26 ID:+UPz6MvBa.net
>>114
実際それやって1GHzオーバー達成したらしいけど
性能はメンドシノ533くらいだったらしい

詳しくは某リサイクルな掲示板にのってるよ

118 :ナイコンさん :2018/03/04(日) 01:05:29.48 ID:6Yoa/Hra0.net
メンドシノセレロン懐かしいな。
でも98の最終形態がこれなんだよな
もう15年以上前か・・・

119 :ナイコンさん :2018/03/04(日) 17:21:03.23 ID:2rldh0W70.net
今思うと記念にRvとか入手しておけば良かったなぁーと。

120 :ナイコンさん :2018/03/04(日) 17:36:58.04 ID:p6qk3Tp+M.net
引っ越し時にフロッピードライブやメモリだけ抜いて残りを捨ててきたのは勿体なかった

121 :ナイコンさん :2018/03/04(日) 17:59:19.85 ID:Tv15vkbn0.net
そんなもんだな、俺も捨てた、Ra233だったかな
X68000なんて3台持ってて2台捨てた、キーボードマウスも捨てた、今なら捨てた奴ら売れば全部で10万は逝くわ

122 :ナイコンさん :2018/03/04(日) 19:30:19.06 ID:/deYOK8W0.net
俺はAp2からRa20に移行したとき、PowerWindows964LB 4MBを捨てた。

123 :ナイコンさん :2018/03/05(月) 08:27:23.01 ID:WC9um1Bt0.net
中国14億人「完全管理」へ AI監視カメラ+顔認証+ネット履歴+犯罪歴……

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/01/news065.html

中国のAIが監視社会で使われる

124 :ナイコンさん :2018/03/05(月) 22:35:24.24 ID:oAneP+rJM.net
PC-98 って、20年前なんだよな。

125 :ナイコンさん :2018/03/05(月) 23:28:17.31 ID:5tdN1R9e0.net
PC-98は01と21の時代があるから9801だと30年以上前だよ、X68で大体30年位
当時PC-98は特に自営業の親が持っていたってケースが多かった
V30で大戦略が糞おせーとかエプソンがPC-CLUBを激安(当時にしては)で出して
多くの98ユーザー涙目とかそんな感じだった、386CPU搭載マシンを持ってた子は高みの見物だったけど

126 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 07:21:39.46 ID:Jgc3ZbU/0.net
>>122
なんで? もったいない!
と思ったが、よく考えたらスロットがないのか。
PCIバスがあればより速くて画質もまあまあなのあったかもね。
964中古で売れば買い換えられるね。

乗り換え後は、mille、mille2、banshee辺り?

127 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 09:28:14.87 ID:fEZYLYt9a.net
>>125
逆に80年代後半でもV30+メモリ640KBもあれば問題無かったから、VMとかの中古価格が高止まりしてた記憶が…

128 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 09:40:15.45 ID:5y9iuEc30.net
基本、98はDOSマシンだったからな。
VM辺りにHDDとEMS 2MBもあれば何やるにも全く問題なし。

129 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 11:27:57.75 ID:k15TG0Szr.net
いやー、そんでも並べられるとV30はもっさりで非力だったわ、ポビュラスとか発展すると68000-10よりも糞重い
286で大体倍?なんだよね、確か

まあ俺は68メインで98はUV11だったけどね

130 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 13:59:29.41 ID:4G8KlWW7d.net
>>125
386SXという希代の糞CPUがあってだな…

131 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 15:21:09.82 ID:C4MiJ86B0.net
>>130
確か386SX-16MHzのESかEXかどっちかで川村君(誰?)が持っていた
恐らく無駄に高いんだろうけど当時に俺ら?からすると基本親資産だし
ゲームやる分には普通に速かった気がするよ

132 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 17:15:58.16 ID:u1RMUGleM.net
DOSでは…
V30、286が時代の流れでベストセラー
386DXが高級機

133 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 17:58:02.53 ID:4G8KlWW7d.net
>>131
兄貴がSX16MHzのUS使ってて、信長の天翔記が糞遅かった記憶があってね
比べちゃいかんがその後に自分が買ったAsでやったら余りの違いに…

134 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 18:20:32.59 ID:C4MiJ86B0.net
>>133
流石に94年12月だなんて、確かサターンとかプレステの時代に比べるのは酷だよw
その頃って確か486SX33〜DX4-100とかじゃないっけ、よく覚えてないけど・・・

135 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 21:29:42.94 ID:QONn/W8O0.net
>>130
変態CPUのV30HLよりはマシだと思ってる

136 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 21:58:10.92 ID:sppAQhH00.net
>>130
SXにはキャッシュがなかったというのもあるんだけどね。
DOSで使う分にはそう感じなかったんだけど、Win3.0でWordなんか動かしていたら
腹が立つほど遅かった。
それはむしろクロックの問題で、386SXだけの問題じゃなく、386DXでも同じだった。

Windows3.0の頃は、98のシステム・OSの最大メモリが16MBだったので、より高速な
386SXを望む声もあったし、発振器を改造されていた方もいました。

137 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 22:04:47.60 ID:Jgc3ZbU/0.net
386SXなんて仮想86が使える286だからねえ。
まあそれがUMBとかで大きいさでもあるんだけど、性能では大差なし。

138 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 22:04:56.36 ID:FctjUIpb0.net
486のキャッシュ搭載とIPC向上の改良でx86CISCの完成形

139 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 22:09:54.00 ID:9QfrB2Mp0.net
当時改善策の一つとしてキャッシュ搭載のCyrix等の互換CPUへの換装が流行したんだよね。

140 :ナイコンさん :2018/03/06(火) 22:51:50.19 ID:2vwqjAoG0.net
サイリクスのなんちゃって486はキャッシュ1kBしかないから本家486には全く及ばなかった

141 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 00:28:59.78 ID:iZ0BDw+w0.net
うちのES2はお亡くなりになりましたので捨てます。
基盤からレアメタルがたくさん取れるのだろうけど…

142 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 01:43:14.68 ID:FTJpt3aU0.net
964LBとかVDB16とかRvIIとか到達点ではあるけど
今となってはPC-98でWindows動かしてもねってのはあるよね

143 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 05:56:48.90 ID:af16zrGF0.net
>>142
AGPを採用できなかった時点で、先が見えてましたがな。
(AGPですら20年経つんですなあ)

144 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 06:57:14.43 ID:2VNo6EhIa.net
>>141
今時のPCよりたくさん金が採れるはずw

145 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 14:50:12.84 ID:t6yq/nPr0.net
>>143
そのAGPもP4と共にお亡くなりに・・・

146 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 18:14:10.81 ID:GPZymoYU0.net
てすと

147 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 21:14:22.41 ID:PaneKF4T0.net
>>136
386DX機にはPC-H98model70/60のように外部L1キャッシュがある場合も

148 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 22:32:08.41 ID:CHfHVEYa0.net
H98model70はキャッシュの威力で486SX-16より速かったね。

149 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 23:48:21.39 ID:If3IZnU30.net
H98はNESAの初期化があるからなのか何なのか、
メモリチェックが終わってからOSの起動が始まるまで、微妙に間が開くんだよね。

150 :ナイコンさん :2018/03/07(水) 23:59:42.84 ID:7dbWUfH10.net
H98はリファレンスディスクが手に入らん…

151 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 00:10:30.36 ID:KAox867H0.net
H98って確か100万200万とかしたとち狂った98か・・・

152 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 06:36:20.37 ID:3knElROuM.net
>>141
>ES2
電源のコンデンサが寿命だな、ヤフオクに出せば
交換して使う人がいるよ

153 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 08:59:15.82 ID:haGkOrOj0.net
>>151
H98Smodel8なら確かDAの10万円高ぐらいだった気がするけど定価は

154 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 13:53:23.01 ID:xmdZEw060.net
H98Sは、486SX-16のFAじゃ駄目だというパワーユーザー向けという位置づけかと。
と言ってもDOS/Vは既にエントリーSX-25、ハイエンドDX2-66の時代だったけど。

155 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 18:24:42.14 ID:hfBP2tqB0.net
>>152
残念ながら既に捨てました

156 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 19:04:02.32 ID:haGkOrOj0.net
>>154
H98Smodel8はFAより発売早かったというかDAの後ぐらいだった記憶があるけど

157 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 19:07:40.29 ID:SCm6NVV2d.net
今はマニアが手に入れたりしてるんだろうけど、当時は特定の企業が特定のソフトを入れて特定の業務に使うための機種だよね

158 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 19:20:29.98 ID:Gyngzd+R0.net
>>157
model8を除けば、ハイレゾ標準だったので、CAD関係向けに売られていた気がする。

159 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 19:40:04.13 ID:ztlf8hzG0.net
当時のNECは本気でWindowsをH98でやろうとしてたんだ
しかしそのすぐにコンパック等AT機の本格発売と
EPSONの外部グラフィックチップを利用するアイデアの猛攻の前に屈した

160 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 19:50:44.07 ID:y+TUMtB80.net
マハーポーシャ

161 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 23:20:02.43 ID:3vLiNIZS0.net
FMV DESKPOWERショック

162 :ナイコンさん :2018/03/08(木) 23:27:01.55 ID:+w4dYRfBM.net
アキア

163 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 07:58:02.52 ID:aTpflLhG0.net
>>162
macの互換機も作っていた気が

164 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 13:14:03.27 ID:9+zhbXNg0.net
>>155
あらまもったいない
そういうのでも1万くらい(たまにそれ以上)にはなるけどね

165 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 14:24:50.59 ID:93oea7Bz0.net
液晶表面のシートみたいなの剥がれてきたノートいっぱいあんだけど修理できる?

166 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 18:04:04.40 ID:ictWbgAz0.net
正常品を入れ替えてニコイチ

167 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 20:19:01.80 ID:ku+jX7VY0.net
PC98のアナログRGB出力って今時のHDMI対応モニタじゃ逆に映らないのかな
周波数的に

168 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 20:28:15.43 ID:FLGOG8jc0.net
RGB入力なら大体は映るよ

169 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 20:38:56.63 ID:zbCxFKuKM.net
爆発する 危ない

170 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 20:42:30.23 ID:ictWbgAz0.net
現行品でも飯山とかI/Oとか限られた機種で9801周波数受け付けるのがある
そうでないならアップスキャンコンバータを噛ますとか

171 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 20:44:47.92 ID:ictWbgAz0.net
31kHzに切り替えればどの製品でもOKになるけど、垂直同期に画面表示を合わせているゲームでは
音と画像切り替えのタイミングがずれるものがある

172 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 20:46:16.43 ID:RYlFR/G20.net
今はIOの液晶ほとんどが98の400ライン写るよ
一時期無くなりかけてたけど今は逆にほぼ全対応

173 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 21:16:28.72 ID:trAv0nC80.net
>>172
なんでそうしたんだろうね?
400ラインの需要が増えるなんてことは無いと思うんだけど

174 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 21:22:19.79 ID:HjHTMqwj0.net
大したコスト差がないんじゃない?(知らん)
その上で98に思い入れある開発者や責任者がいて、
メーカーとしての独自性も出したいとか…?

だって、98と言えばアイ・オーとまで言えるメーカーだから。

175 :ナイコンさん :2018/03/09(金) 22:01:25.76 ID:nllC2iYmM.net
今のIOは最新4Kとかでも 24kHz対応しててちょっとビビる
値強い需要があるのかもね、まぁおれもそれで買ったし

とは言えまー31kHzに切り替えればほぼ問題ないでしょ
問題でるゲームは少数だし

176 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 00:38:30.41 ID:I+Xjrj040.net
今のIOは見る影もないような状態だよね・・・
色々言われるけどメルコはなんだかんだうまくやってると思う

177 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 00:39:57.09 ID:Yv+tJkU80.net
バッファ郎というモノがどんなのだったか知らない

178 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 01:46:44.34 ID:QnAjd2nJ0.net
>>175
三菱VISEOからの名残

179 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 08:12:48.55 ID:pA8WZXFia.net
9801FXのビデオ回路のオシレーター交換して
24kを31kに改造してるのを見たけど、あれってゲームなんか
割り込み使ってる場合、不具合でないのかね?

180 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 09:16:47.83 ID:VlJYWpCS0.net
自作用液晶制御ボード売ってて結構24kHzに対応してるっぽい。

181 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 13:03:51.22 ID:J9cKY6jA0.net
>>179
VSYNC割り込みをゲームの速度基準に利用している場合は、そのまま、31/24倍に速くなります。
改造でなく、1993年ごろ以降の機種の多くにある31kHzモードを普通に利用した場合も同じです。

182 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 14:13:13.45 ID:Hn62tp7o0.net
コンバータかディスプレイで対応したほうが無難

183 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 14:53:50.17 ID:GEYpli+O0.net
>>173
まだ98使ってる会社やユーザーもいるからねぇ
ウチも一個の液晶にDVIでWindows10機・RGBに98つないでる
切替機がいらないのも嬉しいポイント

184 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 17:05:01.52 ID:r9rSbb200.net
ただ解像度的にちょうどいいスクエア機の拡大が全画面しか無いっぽいのがそれ一点でダメすぎる。
24k対応でもアスペ比固定拡大が無いと宝の持ち腐れなんだよな。

185 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 17:38:10.34 ID:Yv+tJkU80.net
1.6:1という解像度は地味にワイドなんだよなあ

186 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 20:55:04.51 ID:B6fEZPBp0.net
1920×1200のディスプレイって無くなったよな
98全画面表示に最適だったのに
普通にWindows使うのにも縦が広くて良かったし

187 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 21:48:59.14 ID:cAgQT7VA0.net
テレビが16:9になった時点で16:10はマイナーの道に

188 :ナイコンさん :2018/03/10(土) 21:56:40.26 ID:CC+ivgPR0.net
個人的には、FHDモニタでも 1280 x 800 に拡大して中央に表示してくれたら文句はないな。
実際のところはどうなの?

189 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 01:24:32.32 ID:k7qo58/M0.net
リボンインターフェースとかいう悪魔をWindows3.1の頃に実装してたら
PC98は果たしてモニタ(ブラウン管)をスクエア解像度に持っていこうとしただろうか

190 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 11:47:40.09 ID:/NkUnEFy0.net
まだ、リボンインターフェースに慣れないの?
もう、10年近く前から使われているインターフェースなのに?
マジで年寄りやばいね。もう、脳が死んでるね。
DOSのコマンド忘れていいからいい加減覚えろよ。

191 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 12:21:55.36 ID:k7qo58/M0.net
慣れるかどうかじゃなく画面の縦方向が無駄に圧迫されるのがイラつくんだよ
画面の横に配置できるようにするだろ普通

192 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 18:50:14.68 ID:XmCALb490.net
隠すことも簡単だけど

193 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 21:58:43.93 ID:ENjG464IM.net
まぁ、畳んだ状態で使えるようにショートカット覚えるのが一番やね
とりあえず、文字選んで[CTRL]+5で取り消し線だけは覚えた

194 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 22:01:15.52 ID:sbg8qBWK0.net
CADソフトはCUIなのでアレが一番いいと思う

195 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 22:11:31.12 ID:9M8U3N4f0.net
CADはJW-CADのクロックメニューが最強だろ
フリック入力より相当前に生み出されたのに
フリック入力より便利

196 :ナイコンさん :2018/03/11(日) 22:16:47.33 ID:sbg8qBWK0.net
マルチタッチ前提ならツールメニューももっと柔軟に展開できるだろうさ
それができない時代だからキーボード最強なわけで

197 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 00:07:19.84 ID:+qZItPFU0.net
PC-98GSって専用ソフトとか出てたの?

198 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 00:13:59.33 ID:se1zeD1Qa.net
同時期にオーサリングツールみたいなのが出てたらしいが専用だったかは知らない

199 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 08:57:30.17 ID:lqhdF9fi0.net
そう言えば拡張グラフィックドライバとか拡張サウンドドライバとか使ってるソフトってあったのかな?

200 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 10:03:45.42 ID:GaT16zhX0.net
>>198
オーサウェアスターはバンドルだけどそれ以外?

201 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 10:40:35.71 ID:GEuNFc9MM.net
>>199
N88 multimedia版
PCM再生で使えるらしい

202 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 12:46:27.65 ID:Ch53kJ/60.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r235003311
自分の目にはPC-98ではなく富士通のFM-TOWNSにみえるんだす

203 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 16:24:15.00 ID:owCPjiYN0.net
ゲーム機=ファミコン という認識みたいに
パソコン=PC-98 なんだろう・・・なわけねぇよ!!!



大学時代、PC-98シリーズをPCって言ってるMSXユーザーがいたなぁ。

204 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 17:53:48.43 ID:VUPqZ35ba.net
ある意味正しい

205 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 19:03:30.41 ID:X10vwulx0.net
お仕事出来るパソコンとして広く一般に普及したって意味では正しいのかもねぇ

206 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 20:01:39.04 ID:WF/gxb0sd.net
大量出品しているから、コピペして修正をミスったんだろう
しかし、写真に写っていなければ付属品は無しですって、説明があまりにも雑すぎるわ

207 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 21:30:26.56 ID:DOcSiNgN0.net
それにしてもベクターは本当に偉いわ

208 :ナイコンさん :2018/03/15(木) 22:40:12.29 ID:CksNmtDa0.net
>>203
当時、IBM PCの話なんか日本へは余り入ってこなかったので
PCと言えば日電PC-xx00シリーズのことだった。例)Oh! PC

209 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 02:32:07.11 ID:QnzoH0W70.net
>>199
ポリスノーツがAVSDRVを要求する。

210 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 02:50:50.42 ID:uaIYkPI20.net
GRAPH.SYSの存在意義が不明

211 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 07:50:06.83 ID:pdVquc2+0.net
[PC-8801][PC-9801][PCエンジン][PC-E500]
ピーシー!ピーシー!

212 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 09:12:37.20 ID:PjKB5Wbj0.net
>>209
市販ソフトに拡張ドライバ要求するものもあるのか。

>>210
graph.sysってCからも呼べるようになってるけど、サンプル見ると物凄く使いづらい。
マクロ定義必須だね。

213 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 10:59:29.49 ID:kuixP+Mz0.net
マウス、プリント、グラフ辺りはねえ…
使うアプリってまずなかったよね(笑)
自分でプログラム作るときに楽できたかも?ってぐらい。

214 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 15:54:20.43 ID:QnzoH0W70.net
>>212
一部エロゲでAVGDRVあれば256色になるというのもあったはず。
それで、EPSON用とかH98用とかの互換256色ドライバが草の根で開発されてた記憶。

215 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 16:39:32.03 ID:SQUzNq0L0.net
どこのエロゲの話だろ
アリスソフトのは確かにEPSONやH98にも対応してたがAVGDRVとは一切関係ないし

216 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 17:10:52.32 ID:G9rOsCL80.net
FLASHBACKも音源の方のドライバを必要としていた記憶がある

217 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 20:40:54.33 ID:qnMhGNk7M.net
グラフィックは、GLIO というROMのルーチンを呼び出すのが一番簡単で制作が早かったな。
動作速度もEGCを直接叩くほどじゃないけど、かなり早かった。

218 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 21:06:53.90 ID:LJ+COSnX0.net
そういえばうちに98を98%使いこなす本というのがある・・・
これそれなりに貴重な資料なんかな

219 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 22:09:33.42 ID:qnMhGNk7M.net
PC-98の資料はネットにないからね。あまり。
テクニカルマニュアルとか、超メジャーなものはPDFで落ちていたけど。

220 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 22:22:50.69 ID:tjNb+ZaP0.net
グラフLIOはUMBで潰してたな・・・

221 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 22:23:50.51 ID:LJ+COSnX0.net
確かEGCやGLIOのこともかなり詳細に書いてあったな
久しぶりに引っ張り出して調べてみるか

222 :ナイコンさん :2018/03/16(金) 23:17:50.49 ID:UPIGNkNm0.net
222

223 :ナイコンさん :2018/03/18(日) 08:35:15.34 ID:rOJMLszb0.net
>>218
C言語のサンプルプログラムがあるのは割とわかりやすいね
Quick BASICで駆使する際に参考にさせてもらったよ

224 :ナイコンさん :2018/03/18(日) 09:09:45.90 ID:sOkYKr0mM.net
>181
24KHzも31KHzもv-syncはどちらも約60Hzでなかった?

225 :ナイコンさん :2018/03/18(日) 09:56:49.20 ID:cMuqaL160.net
24KHzは56.40Hって情報あり。

226 :ナイコンさん :2018/03/18(日) 17:27:33.79 ID:+CKTxLC50.net
640×400 ⇒ V=24.830kHz H=56.432Hz って情報もあり。

227 :ナイコンさん :2018/03/18(日) 23:03:42.50 ID:1tQzeHJD0.net
>>224
一般的な31kHzで640x480を映す画面信号であれば、垂直は60Hz程度なんだけど、
640x400の水平31kHzではそれより縦方向の掃引範囲が狭いため?なのか72Hzくらいだったはずです。

もともと、640x400を31kHzで映すモードがわざわざ追加されたのは、
水平30kHz以上にしか対応しない海外向けCRTモニタでも、98ノーマル画面を一応映せるようにするためのものでしたが、
垂直周波数が上がることでちらつきが感じられにくくなる副次的効果もありましたね。

228 :ナイコンさん :2018/03/19(月) 08:59:27.64 ID:xL7bhU7O0.net
ナナオとか、早くから24kHzを切り捨てたメーカーも多かったしね

229 :ナイコンさん :2018/03/19(月) 09:13:02.98 ID:6GHBMkrAM.net
七男は遅くまで24kHz対応だったと思うが

230 :ナイコンさん :2018/03/19(月) 09:42:46.39 ID:QQaCMeHO0.net
ごみは捨てようよ

◆SSDより速い! Intelの新ドライブ「Optane 800P」をレビュー

お値段だけがネック?
すでに十分に高速なPCを使っているとしましょう。
Intel最新の6コア構成となるCore i7プロセッサーに、Nvidia 1080のグラフィックスカード、そして大容量RAMを搭載したマシンです。
でも、Intelの新しいスティック型ストレージ「Optane 800P」を挿せば、ググッと世界が変わるんですよね!

Optane 800Pは、いま買える最速のストレージとなることでしょう。
でも、とにかく高いのが悩みの種です。
なんといっても、SSDの3.5倍は高くなってしまいますから。
ただし、いつの時代も、最先端のテクノロジーを満喫しようと思えば、お金がかかるのは仕方ないことかもしれませんけど…。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/03/16/180316optane2.jpg

これまでストレージというと、あまり選択肢はありませんでした。
伝統的な磁気ディスクと磁気ヘッドからなるHDDか、NAND型ストレージかです。
後者はフラッシュドライブという呼称のほうが知られており、スマートフォンやUSBドライブ、そして最近ではラップトップなどでも採用モデルが増えてきました。
でも、NANDドライブは速いですが、Optane 800Pは、もっともっと高速なんです〜。

Optaneというネーミングに、聞き覚えがある人は、この名前のメモリが昨年リリースされたことを思い出すかもしれません。
どちらも新たな「3D XPoint」アーキテクチャを採用していますが、OptaneメモリはあくまでもHDDなどのストレージと組み合わせて使うメモリ。
挿すだけでHDDのスピードを最大2倍に向上させられるという製品です。

一方、外観こそ似通っているものの、Optane 800Pは、れっきとしたストレージで、これさえあれば、ほかのHDDなどのストレージは不要ですよ。
マザーボードのM2スロットに挿すと、高速ストレージを体感できるようになっています。
残念ながら、SATAポートには挿せませんけど。

231 :ナイコンさん :2018/03/19(月) 11:26:24.08 ID:xL7bhU7O0.net
あ、ナナオも廉価機の54T辺りなら24kHzもサポートあったかも

232 :ナイコンさん :2018/03/19(月) 19:42:29.87 ID:6GHBMkrAM.net
高級機のほうが、だろ。

233 :ナイコンさん :2018/03/19(月) 22:31:34.03 ID:nYGH3E3R0.net
53Tまでは31kHzからだったような

234 :ナイコンさん :2018/03/20(火) 00:04:04.94 ID:ET10+wH80.net
nanao L997は640x400 24kHzも31kHzもサポートしてた。
X68000等の15kHzモードは流石に試してない。

235 :ナイコンさん :2018/03/20(火) 00:35:14.32 ID:rp4JqJTr0.net
>>234
88の15kHzは潰れて表示される
まあ表示されるだけマシというべきか

236 :ナイコンさん :2018/03/20(火) 08:30:44.60 ID:cjwN9L860.net
T560が31KHzからで
F557が24KHzからだったような

237 :ナイコンさん :2018/03/20(火) 13:55:32.55 ID:zRJ+xupX0.net
ナナオは24kHzサポートする前はアップスキャンコンバータに力入れてたね。
ErgoVerter982だっけ。

238 :ナイコンさん :2018/03/20(火) 14:50:36.64 ID:ij2avkc+r.net
>>225
>>226
だいたい57Hzだね
少なくともきっちり60Hzではなかったはず

239 :sage :2018/03/20(火) 17:54:39.88 ID:DKSLtKQ+a.net
スレ違いだけどモニタがらみってことで。
三菱MDT242GだとPC- 8001の20桁は問題ないのに、25桁は駄目だった。
垂直61.4Hzが62.4Hzになるだけなんだけど微妙だねー。水晶替えて下げてみても駄目なんで、思案中。

240 :ナイコンさん :2018/03/21(水) 15:37:06.71 ID:7iCvBl3C0.net
部屋整理してたらMDC-FA001(SCSIスルーボード)なんてのが出てきた

241 :ナイコンさん :2018/03/21(水) 16:37:20.23 ID:v6JcnIfk0.net
懐かしいな。買おうか悩んだよ。
(買わなくて良かった)

242 :ナイコンさん :2018/03/21(水) 18:29:09.32 ID:Tsr1OmmF0.net
2種盛なら今でも欲しい

243 :ナイコンさん :2018/03/24(土) 11:59:44.43 ID:mijxi6fja.net
中古ワープロ専門店なぜ人気? 神戸・モトコーのシンワ
https://www.asahi.com/articles/ASL3S3C5WL3SPTIL004.html

244 :ナイコンさん :2018/03/26(月) 21:08:32.88 ID:J2BtgztyM.net
最近ぱらぺがレトロPC出してないんだが、やめちゃったのか?

245 :ナイコンさん :2018/03/28(水) 23:38:46.97 ID:BvKlKRSE0.net
武田氏がハイレゾPC-98のエミュ作っているみたいだが、BIOSとフォントROMが
無いorz

246 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 10:29:49.56 ID:q5RbvD6L0.net
新スレ立ってないじゃん


◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/

247 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 11:21:54.39 ID:q5RbvD6L0.net
727 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 21:59:52.87 ID:5irXbMUN
お前ら、「見た」とか「読んだ」とか、自分で調べたヤツは一人もいねえのかよ。
Ra43のITF該当部分を上げておくから自力で読んで納得してくれ。

CPUID
AND AX,0FFF0H
TEST AX,1000H
JNZ LOC_509
CMP AX,630H ; CPUステッピング
JL LOC_509 ; PentiumPROならCLC:RET
MOV BX,AX
CMP AX,670H
JL LOC_502 ; Mendocinoとそれ以前ならJump
MOV ECX,2AH
RDMSR ; model specific reg
TEST AX,800H ; Bit11・・・FSBチェック(66MHzだと1)
JZ LOC_502
CLI
LOC_501:
JMP SHORT LOC_501 ; (3885) 永久ループ
LOC_502:
MOV ECX,11EH
RDMSR
AND EAX,800000H ; 2ndCACHEビットをチェック
JNZ LOC_509 ; 2ndCACHEがハードウェアでロックされていればCLC:RET
CMP BX,680H ; Coppermineか?
JE LOC_509 ; CoppermineならCLC:RET
CMP BX,630H ; Klamath以降か?
JG LOC_503

248 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 11:23:12.27 ID:q5RbvD6L0.net
728 :不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 22:00:25.48 ID:5irXbMUN
んでもって、各CPUのCPUIDはこれだ

「P6(PentiumPro)」CPUID:0611h,0612h,0616h,0617h,0619h
「Klamath(PentiumII/2.8V)」CPUID:0633h,0634h
「Deschutes(PentiumII/2.0V)」CPUID:0650h,0651h,0652h
「Covington(Celeron 266,300MHz)」CPUID:0650h,0651h,0652h
「Mendocino(Celeron 300A,333,366,400MHz)」CPUID:0660h
「Katmai(PentiumIII)」CPUID:067xh
「Coppermine(PentiumIII)」CPUID:068xh
「Tualatin(PentiumIII)」CPUID:06Bxh

249 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 13:45:40.94 ID:q/zNw7RD0.net
SCSIオンリーという変態モデルを使ってるので、HDの寿命が怖い。
SCSI⇔IDEとかSCSI⇔SATAという変換コネクタが市販されてる
みたいだけど、9821でも使えるんだろうか。

250 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 14:27:45.86 ID:gLMdSFpoM.net
ニーズはなさそうてすが、人柱お願いします…

251 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 15:05:45.81 ID:hiz8wHWT0.net
>SCSI⇔IDE
IO-DATAの8G外付けHDDがそうだった。

252 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 17:09:27.21 ID:+DZ4ujgQ0.net
>>249
http://www.geocities.jp/kugimoto0715/rascsi/
今こんなの有るそうだべ
知っていたらゴメン

253 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 20:27:58.57 ID:TjqHWxRaM.net
メルコの DSC-UGTV シリーズなら、基盤部分を抜き出せば、SCSI⇔IDE 変換機そのものだよ。
おいらも、一時期 20GB の IDE-HDD を SCSI 接続で内蔵していた。

254 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 20:49:36.68 ID:AUXz04Sf0.net
当時IDEとSCSIで性能変わった?
IDEはWindowsでPIOモードで使うとCPUパワー取られて重くなったことはあったけど。

255 :ナイコンさん :2018/03/31(土) 21:28:13.92 ID:kjfR7Aw00.net
>>251
i-Connectと勝手に規格を作ったHDDがあったね

256 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 00:25:17.42 ID:88muxummd.net
>>249
押し入れからSCSI⇔IEEE1394のアダプタ出て来たわ

257 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 11:12:02.67 ID:wDXXoTjgM.net
俺も変換番長Proの記事を見て、とりあえず現行の変換番長をゲットしようとしたら、売り切れててちょっと焦ってるわw

258 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 13:14:26.84 ID:tJLNy6b7M.net
1394とかeSATAとか何だったんだろうなあ…
USBでいいのに

259 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 13:24:53.20 ID:eeD360Vra.net
SCSIとIDE変換だけどLogitecのLHD ESUシリーズが使える
ドライバが必要だけどUSB変換までついてる
つまりIDEのHDDをSCSIとUSBで使える

260 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 13:34:41.93 ID:1Jk9tYGF0.net
1394は初期の頃から高速だからネットワーク構築に役立ったよ
確かUSB1.1のド低速の時代から400mbpsだと思ったけど?

261 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 16:13:14.83 ID:yhaQQ5Hr0.net
USB1.1のころはそれでストレージに繋ぐ人はβακαだと思いました

262 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 16:33:41.93 ID:eS+UskCu0.net
>>261
すいません、それやってました。
2MB程度のjpge画像を開くくらいなら何のストレスもなかった。

263 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 16:36:26.33 ID:1Jk9tYGF0.net
ストレージと言うか端末ようは複数のパソコンを繋ぐんだよ

264 :ナイコンさん :2018/04/01(日) 23:13:32.24 ID:7Uq9wLVo0.net
100Mbps対応 USB1.1用LANアダプタという謎の製品が・・・。

265 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 01:17:45.37 ID:msDfXZIU0.net
イーサネット機器には100Mでしか接続できない仕様のものも稀にあるので、
実効転送速度はともかく、そういうもの相手でも設定次第で正しくリンクできる、という存在意義は一応あります。

同じような製品で98により縁があるものとして、
16bitPCカード・CardBus非対応の10/100M対応NICというのがありましたね。

266 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 01:26:22.62 ID:dm/Qzx8k0.net
>>264
それ持っているわ
Librettoでお世話になった

267 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 14:32:17.21 ID:YacohTRb0.net
PCカード全盛期はいろんなカードがあって楽しかったな。
モデム+SCSIなんての使ってた覚えあり。

268 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 18:49:30.31 ID:j5jqQGyX0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m247173348
コレは凄いな
一台ごとなら入札していたのに、纏めてだと手が出せないわ。

269 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 21:41:27.80 ID:futKTtG10.net
Cバスではなかったと思うけどISAの100BASE-T NICもあった気がする

270 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 22:04:01.39 ID:MaFBD7zk0.net
オートネゴシエーションが規格化されたのは100BASE-TXからだから
対応チップ的にもそれを載せるしかないともいう
一部10BASE-Tでもオートネゴシエーション機能持ってるやつがたしかあったけど
そんな変態チップわざわざ載せるのは愚行でしかないし

271 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 22:57:15.16 ID:1wUbfmHc0.net
メルコあたり出してなかった?
気のせいかな

272 :ナイコンさん :2018/04/02(月) 23:18:39.88 ID:r7x7BC900.net
メルコは変なハードが多かったな
パリティジェネレータとか

273 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 09:31:14.87 ID:d2BYjKjHM.net
アイデアは良いが、安定度が低いのが当時のメルコ
アイ・オーは完成度も高かった。

今はどうなんだろうな。
つまらんバッファローと二流のアイ・オーな気がしなくもない。
どっちも買ってないから知らん。

274 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 09:58:32.15 ID:xpaGPzFu0.net
今は中華から直輸入

275 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 10:30:36.12 ID:eCuqjLLWM.net
ハイパーメモリ・CPU、3分割対応外付けSCSI(IDE変換)あたりはお世話になりました。
といいつつ、MELWARE からのユーザーですが。

276 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 11:58:37.06 ID:eiQG6ggz0.net
メルコはソフトが駄目って印象がある

277 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 17:34:32.56 ID:gUi50Hiq0.net
今はメルコとそれ以外な感じだなI/Oは見る影もないただの小物屋

278 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 18:39:13.09 ID:KEDphfde0.net
I・OはWindows3.1の頃が技術的には全盛期かね?

279 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 19:15:26.59 ID:eiQG6ggz0.net
GA-1024/1280Aの頃

280 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 19:17:49.57 ID:KEDphfde0.net
そうだよね。自社チップで高性能とかすごい。
しかも予備知識無しで勉強して作ったとかw

281 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 22:55:54.76 ID:g9DnTgy/0.net
自社開発でしかも16ビットチップなのに32ビットどころか64ビットアクセラレータにさえ対抗できたGA-1024A/1280A最強

282 :ナイコンさん :2018/04/03(火) 23:54:22.92 ID:ic0NMc2e0.net
ZF-16はS3の801とか924に迫る性能叩き出してたっけか
後継が出なかったのは残念

283 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 01:47:13.71 ID:nne4W2je0.net
IOが今みたいに存在感が無くなったのは何時頃からだっけ?
何がメルコと違ったんだろうね

284 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 01:58:49.66 ID:+6t6PpIjM.net
ネットワーク関連の力の入れ具合がメルコの方が強かった

285 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 02:05:59.15 ID:ThAlJBoc0.net
ダイヤルアップの当時からメルコたまに世話になったけど
サポセン担当違ってもみんなnetBEUIとかスラスラでしたよ

286 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 06:52:59.25 ID:1szroovTa.net
いまだに外付けHDDはアイオー一択な俺

287 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 09:36:15.82 ID:A294KMRV0.net
フェードアウトしていったのはDOS/VなAT機が主流になって
何もかも汎用品で済むようになった2000年代中頃かな
メルコは早くからネットワークそこそこやってたから幸い生き残ってる感じで
他の商品はまあアイオーと同じく売れてないだろう

288 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 16:04:54.96 ID:X41iNjZV0.net
今は何がメインなんだろうねぇ 液晶モニター?

289 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 20:26:33.08 ID:AFheY/saM.net
どっちだったか、昔、玄人志向ってブランドでパーツ売ってなかったっけ?
グラサンのキャラ

290 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 20:43:39.52 ID:GuBWEV5n0.net
クロシコ始めCFD販売なんかでパーツ業界にも食い込んだメルコ(バッファロー)と
ずっと周辺機器屋でしかなかったI/Oとの違いが今の状況を生んだんだと思う

291 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 21:36:48.95 ID:McjWHNbt0.net
挑戦者

292 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 22:19:01.67 ID:52wjcZEP0.net
GA-1024懐かしいなー二枚買ったのを覚えている。エロゲーやってたなw
ちょっと教えてほしいんだけど、9821とかにSSDとかSATA変換の
HDDとか積んだら、少しは速くなるだろうか?

293 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 22:42:40.99 ID:vScp39DL0.net
IDEのSSDなら頑張れば今でも手に入るっしょ

294 :ナイコンさん :2018/04/04(水) 23:37:16.20 ID:tfkmjLRpM.net
静かになるからおすすめ

295 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 00:26:38.66 ID:Xa3Xtjws0.net
SSDにすればランダムリードは速くなるだろうな。それ以外は大差ないのでは?

296 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 00:32:21.41 ID:Oji5VSWo0.net
>>291
わざわざ買ったのにATA133の98用ボード
結局1回も使ってないわ

297 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 00:39:28.07 ID:XuBzYLs00.net
DOSだし、速度は満足してるけど音はうるさいな
2Gの68000XVIよりも8.3Gの9821の方が圧倒的にうるさい

298 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 07:00:22.28 ID:0vSKgFZY0.net
>>281
DirectXのαブレンドうまく対応してないPermedia2なのに、
何故かちゃんと対応してたGA-PII8/PCIはIOデータの凄さを実感させられたな
Xv13に搭載してあるGA-VDB16/PCIと共に家にある

299 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 19:04:27.60 ID:KZvph9F40.net
SuperDepthってもうダウンロードできないのか?
Vectorのリンク死んでいてインターネットアーカイブで探してもダウンロードできなかった

300 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 22:30:40.61 ID:xV8GFx+e0.net
なんかに移植された気はするけどやっぱり本家のビープ音いいよね

301 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 23:21:33.88 ID:tXy7nFQ00.net
VM以降の98のビープ音は万能だったな。
PCM再生もできたし。

302 :ナイコンさん :2018/04/05(木) 23:25:12.44 ID:xV8GFx+e0.net
USBビープ音スピーカを98につけてダブルビープ

303 :ナイコンさん :2018/04/06(金) 13:19:57.83 ID:YLUYgQPf0.net
緑電子のぐっど楽だったかな、SCSI設定ユーティリティなんだけど
わざわざビープ音でPCMならして喋ったりした。

304 :ナイコンさん :2018/04/06(金) 13:54:56.21 ID:NKeXaJ8B0.net
>>302
PC-9801BA/BX辺りからの機種は実は最初からBEEP2つ積んでるぞw
2つ目のBEEPの音程は固定なんだが、何故かPC-98の(1つ目のBEEPの)標準の2KHzでなく
PC-8801系と同じ?音程だったな
殆ど使われてない機能だけど、Undoc2にしっかり記載されてる

305 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 07:52:53.91 ID:EisdVD9y0.net
>>299
見てみたらBio100%のはそれと蟹味噌がダウンロードできなくなってるね
残ってたのは羊男のゲームとなのれーがアップロードしてる分か

306 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 11:25:36.67 ID:Pj2nKUQJa.net
手元のDEPTH.DOCを見てみたけど改変をしないことを条件に再配布しても問題無さそうではある

307 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 13:13:56.57 ID:2zT7H2Y10.net
bio100%の作品って、サウンドがBEEPのみタイトルが結構あったけど、
それが当時不思議だった。
26K(互換)ボードは当時も十分普及していたはずだし、音源ドライバの
開発が後回しになってただけなんんだろうか。

308 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 13:38:38.25 ID:Cn6AXLIi0.net
BEEPサウンドって心臓に悪い。
外付けスピーカーから音が出るものだという意識でいるから、
不意打ちで内蔵スピーカーが鳴ると本気でビビる。

309 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 13:52:51.60 ID:0589oVHy0.net
>>307
竹屋システムというメンバーが開発したドライバはあって、CarU GRANDPRIXの
テスト版では使われてたのに、正式リリース版はbgmlibによる音楽だったってのも

OPNが持ってる汎用I/O(ジョイスティック端子)はだいぶ昔から対応してたけど、
音源自体はあまり使われず音楽再生はMIDIに移行していったというイメージ

310 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 14:29:41.82 ID:2zT7H2Y10.net
>>309
へぇぇ、そうやったんか。
MIDIの方は当時は環境がなかったから、まったく印象になかった。
今なら処分品やジャンクで後に入手したCM-64やGPPC-NAとか色々持ってるので
こいつらを引っ張り出してこられれば聴けるってことか。

311 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 16:10:27.36 ID:b6L6DfxP0.net
98のMIDIはあんま印象ないな、68は印象でかいけど
消しちゃったけどFPDだったか、結構良かった、なんで消したんだ、、

312 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 20:22:41.03 ID:86UEsY4/M.net
そうか?
俺もゲームではあんま印象ないけど、ミージ郎の印象は結構強いんだが、、、

313 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 20:30:49.02 ID:b6L6DfxP0.net
あったなあ、それ
俺はSTED2を使ってたからなあ
98ってとMIDIより社外のサウンドボードの方が対応ゲームが多いイメージだわ

314 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 20:38:46.52 ID:fbROTwZCa.net
>>299
Super Depth
http://fast-uploader.com/file/7078656630647/

315 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 20:40:22.98 ID:fbROTwZCa.net
再配布は問題ないけど3時間で消える設定にしておいた

316 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 20:42:15.16 ID:fNVkwyr10.net
衣装もそりゃ欲しいけど
アクセの無償ガチャのボックス品以外に面白いやつ有償で売ってくれんかな
モアイリュックとかオプションs風船とかリップルレーザーとかザブ編隊とか色々できるだろ

317 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 21:02:12.01 ID:b6L6DfxP0.net
と言うか部屋の隅にあった

https://i.imgur.com/mNiyYqc.jpg

318 :ナイコンさん :2018/04/07(土) 21:08:02.98 ID:ySHoLHDX0.net
>>314
ありがとう

319 :ナイコンさん :2018/04/09(月) 12:40:01.94 ID:hgyauGPJr.net
>>307
>>309
FM音源はalty以外のメンバーのゲームでよく使われたイメージがある
羊男とか

320 :ナイコンさん :2018/04/09(月) 12:49:35.97 ID:HbOnD+Q60.net
他スレながめてたらSCSIサミットでデータ化けなんって話あったけどまじ?

321 :ナイコンさん :2018/04/09(月) 18:15:01.67 ID:hbwqPSiX0.net
>>307
でもVX辺りが割と長く一線でRシリーズも音源無かったから音源=オプションのイメージだったなぁ

こっちもコンパイルのDiskStationで遊んでたけどBPLAYはありがたかった
あとでFM音源付けて感動したけどね・・・こういう音楽だったんだと

322 :ナイコンさん :2018/04/09(月) 20:10:41.31 ID:xGBra1VF0.net
誰かにSCSI2の1GB外付けHDDのデータサルベージしてもらおうかなあ
データさえ貰えれば現品はそのままプレゼントしていいんだけど

323 :ナイコンさん :2018/04/09(月) 20:14:30.73 ID:z16Sm+8c0.net
SCSI-2とケーブルターミネーターレンタルする商売はじめようかなw

324 :ナイコンさん :2018/04/11(水) 10:46:39.78 ID:LJ9blFnl0.net
SCSIは何かと不安定だったから余りいい印象がない
92が出るまではメーカーごとにパラメータ違ったから互換性なかったし

325 :ナイコンさん :2018/04/11(水) 12:54:40.81 ID:po2gTnmB0.net
そこのあれこれ悩みが昔のPCの面白いところでもあり、
今の全自動を経験した後では戻りたくないところかなw

326 :ナイコンさん :2018/04/11(水) 13:00:12.34 ID:3uuPc847r.net
AIWAのRS232基板、ひつやうな人っているかねぇ?

327 :ナイコンさん :2018/04/11(水) 13:33:17.82 ID:5wYWnNlv0.net
さすがにもう今PC-98でRS-232Cボード必要な人はまずいないと思う

328 :ナイコンさん :2018/04/11(水) 14:34:43.68 ID:bq+Lc46P0.net
232C接続やったなあ
モデムより若干速いw

329 :ナイコンさん :2018/04/11(水) 22:41:37.93 ID:jyri6t+70.net
シリアルポートでファイルやり取りするMAXLINKとかいうのがDOS6.2に添付されてたね。メガソフトのOEMだっけ確か

330 :ナイコンさん :2018/04/12(木) 06:56:05.70 ID:TM53xirla.net
windows時代になっても使ってるぞ
バーコードリーダーやマイクロメーターに
最近じゃUSBに刺すとCOMポート増えるタイプも多い

331 :326 :2018/04/12(木) 08:09:00.47 ID:Hg/CcKgbr.net
>>327
そうだよね。バラしてパーツ取りにするか。
昔、9801Eに入れてパケット通信で使っていたんだわ

332 :ナイコンさん :2018/04/12(木) 23:21:25.25 ID:3/+2xmS00.net
https://i.imgur.com/WKqVJKv.jpg
https://i.imgur.com/tjSVcPy.jpg

333 :ナイコンさん :2018/04/13(金) 05:38:14.07 ID:NzpcIWRc0.net
日本株の上昇をここまでけん引してきたのが、
半導体製造装置の東京エレクトロンやSCREENホールディングスといった半導体関連企業の株といわれています。
2017年の年初に1万1,180円だった東京エレクトロンの株価は11月初旬に2万3,875円の高値をつけ、2倍以上となりました。
その背景には最新半導体メモリの爆発的な普及があります。2018年の日本株を占ううえでも、世界の半導体市況から目が離せません。

https://www.fidelity.co.jp/clubfidelity/articles/market/17_20180123.html?trflg=1

NECはいらないね

334 :ナイコンさん :2018/04/14(土) 08:15:28.26 ID:9/xwuQV60.net
製造装置だからね。

335 :ナイコンさん :2018/04/14(土) 19:35:37.48 ID:t34tFEl/0.net
匠の息吹を伝える〜"絶対"なき技術の伝承〜 (12)夢のレンズ・収差0への道〜非球面ガラスレンズの開発〜

ってのをたまたまYoutubeで見た。

9821Valuester青札モデルが頑張って描画していて、ちょっと胸が熱くなった。

336 :ナイコンさん :2018/04/14(土) 21:58:35.17 ID:xHp1X1hUM.net
あれ?
98ってMeでてたっけ?

337 :ナイコンさん :2018/04/14(土) 22:12:54.25 ID:99RKVukDa.net
昔ヤフオクでPC98用のMe売ってた人いたな98SEの改造版だろうけどネタとして入手しておくべきだったか

338 :ナイコンさん :2018/04/14(土) 22:24:44.67 ID:xHp1X1hUM.net
そんなものがあったのかw
どこまでパチってたのか、技術的に興味あるな

339 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 00:38:17.97 ID:gCCGrPUz0.net
でも2000の98サポートはMS最後の良心だったな

340 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 09:55:06.04 ID:o/I/+vlS0.net
英語版でWindows98をME化する98SE2MEってのがあってそれのMEのシェル移植
機能がある。しかし普通に適用すると英語版になってしまうので日本語版の
ファイルを用意する必要があるのと、PC-98はHDDがAドライブになっている点の
対策が必要。

341 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 10:01:56.67 ID:o/I/+vlS0.net
技術できにはWindows95ベースにWindowsMEのシェルを入れる事も可能みたいだけど、
IE5.5を入れないといけないし、Windows95が不安定になりそうなのであまりおすすめしない

342 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 11:39:06.07 ID:BhTHhU5+0.net
9821Xv/WにW2K入れてるけどいつも/ATでセットアップするからOSはC:だなぁ

343 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 12:07:10.97 ID:aDutn39V0.net
Win常用だとCドライブが都合はいいと思う
DOS併用だとAがいい

344 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 15:33:39.65 ID:Was/kjx/0.net
DOSもPATCHIO.SYSでハードディスクをCドライブにしてた
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000615.html

345 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 22:52:28.11 ID:ki/EdzJuM.net
第1領域…63MB
第2領域…63MB
第3領域…約800MB
第4領域…63MB
で、第3領域にWindowsを入れていたな。

346 :ナイコンさん :2018/04/15(日) 23:03:38.07 ID:gCCGrPUz0.net
2kB/クラスタにしたいから1領域は64MB未満に拘ってた時代があったっけ

347 :ナイコンさん :2018/04/16(月) 01:06:30.28 ID:iL4PI96i0.net
98はゲームによっては1000ファイルとかアホみたいにあったんだよな
68は98移植以外はそうでもなかったけど

348 :ナイコンさん :2018/04/16(月) 06:19:43.92 ID:OTX8VCB10.net
>>346
FAT32だと発狂しそうだなw

349 :ナイコンさん :2018/04/16(月) 06:36:00.89 ID:WiddwB2k0.net
>>347
クリスタニア酷かったな
UWSCSIのチーターもってしても、戦闘読み込み20秒以上だったしな
何をそんなにガリガリ読んでたのか…

350 :ナイコンさん :2018/04/16(月) 19:22:01.35 ID:wQTGYSJk0.net
【訃報】メルコ(バッファロー)創業者の牧誠氏が心不全のため逝去、69歳
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523864291/

351 :ナイコンさん :2018/04/18(水) 08:12:59.27 ID:VMFwZ7FQa.net
>>339
Win2Kの98対応に関してはほとんどMS関与してなくてNECの努力の賜物って昔見たなあ

352 :ナイコンさん :2018/04/18(水) 08:18:26.68 ID:cUCUmIx00.net
NT3.51からあんまり変わってねえからな…
4.0も2000も見た目が違うだけだわ。

353 :ナイコンさん :2018/04/18(水) 13:18:22.66 ID:CC2jIxaT0.net
Winの日本語化そのものにNEC関与してたかと
MSに人員送り込んで
98消えてそれもなくなったようだけど

354 :ナイコンさん :2018/04/18(水) 14:47:36.91 ID:ki1B2UF+M.net
当時は米MSのキャンパスにNECの社員だらけだったそうな

355 :ナイコンさん :2018/04/18(水) 21:38:45.89 ID:AFxny6t90.net
>>352
PC-98版のWindowsNTって前のバージョンのPC-98版を改良するのではなくて、
バージョンごとにPC-AT互換機版を移植しているから、構成が連続的じゃなくて
バラバラな感じがするんだよね

356 :ナイコンさん :2018/04/20(金) 10:36:36.94 ID:2LcI+qfW0.net
NEC、2事業所を閉鎖へ…業績低迷で構造改革

NECは19日、子会社の「NECプラットフォームズ」が通信機器を製造する一関事業所(岩手県一関市)と、
倉庫機能を持つ茨城事業所(茨城県筑西市)を閉鎖すると発表した。

http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%ef%bd%8e%ef%bd%85%ef%bd%83%e3%80%81%ef%bc%92%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e6%89%80%e3%82%92%e9%96%89%e9%8e%96%e3%81%b8%e2%80%a6%e6%a5%ad%e7%b8%be%e4%bd%8e%e8%bf%b7%e3%81%a7%e6%a7%8b%e9%80%a0%e6%94%b9%e9%9d%a9/ar-AAw3tSd?ocid=iehp

357 :326 :2018/04/20(金) 12:14:32.89 ID:vA5IY6Lbr.net
プラットホーム閉鎖?

本田さんも大変だな(違

358 :ナイコンさん :2018/04/20(金) 19:37:42.40 ID:vS3pFx2FF.net
>>357
オヤジさん亡くなってもう10年なんだな…
2005年辺りから秋葉界隈激震続きだったな

359 :ナイコンさん :2018/04/20(金) 20:57:51.91 ID:edRdAbpd0.net
閉鎖? 倒産ってこと?
上場企業だったよな。SIでもやるのかな…

360 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 09:19:29.38 ID:WlImZpvQ0.net
茨城事業所は昔は茨城日本電気と名乗ってたが30年で消えちゃうのか

361 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 19:21:03.44 ID:+Xbmkn8G0.net
まだ98用モニタケーブル(2段15ピン)売ってるサイトってあるかな?
15芯以上のケーブルが安く手に入るならそっちでもいいんだけど。

3段のVGAケーブルはいくつかのピンがショートさせてて15芯なかった。

362 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 20:00:01.86 ID:Vs6PFgnId.net
>>361
別の名前で探せばいいと思うの

363 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 20:03:46.23 ID:/kK7EMDQ0.net
変換コネクタがいいよ
AT用VGAケーブル流用するほうが楽

364 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 20:16:34.22 ID:z1dT2nwZ0.net
>>361
サンワサプライがKB-D151Kって型番でまだ販売しているみたい
検索かけると販売サイトもヒットするのでお好きなところで
三段でも製品によってはフル結線のもあるっぽい

365 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 20:27:53.21 ID:XrE5erz60.net
モニタから直出しだなあ

366 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 21:30:07.61 ID:VUTxzuNlM.net
>>361
秋葉原の黒魔術の店で売ってる
俺も最近買った

367 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 21:34:04.07 ID:AC5k9BFo0.net
98のアナログRGBケーブルには音声信号も通ってるのがVGAとの最大の違いだな

368 :ナイコンさん :2018/04/21(土) 22:22:47.69 ID:tu4ONeU60.net
え、マジ、それは知らんかった
ちなみにRGBケーブルは物置に7本位眠ってるw

369 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 00:14:39.67 ID:W56dQNno0.net
98標準のアナログRGB端子では、ラインレベルの音声信号が左右独立に定義されていますね。
ただあの信号定義は88SRから転用されたものだからなのか何なのか、
98本体側でもモニタ側でもまじめにサポートされていたとは言いにくい状況でした。
音源を標準搭載している本体でしかここには信号を出せず、
またこの信号を受けて音を鳴らせるモニタは、PC-KD〜SとかPC-TVxxx系などの傍流機種ばかり。
メジャーな98向けCRTモニタにはほぼ内蔵スピーカーなど無かったので、
そんな信号が含まれていたこと自体、知らなかった人がいるのも当然です。

ちなみに、H98の複合29ピンアナログRGB端子にも、モノラルですが音声ラインのピンはあります。

370 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 00:45:40.60 ID:HO4PPux30.net
NECは拡張性を使わないでゴミにするのは昔からか

371 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 02:22:57.16 ID:D8IFUH6D0.net
>>369
26K後から増設でもPC-TVのスピーカーから音でてたよ
音源ボードから98本体に内部で音声配線するからね

まじめにサポートがどんな状態のこと言いたいのかわからんが、
普通にサポートされてたよ

98は基本ビジネス向けだったんだから、主流ディスプレーもビジネス向けでスピーカー付いてないから音が鳴るわけ無いがな

音源積んだ98本体からは音声もちゃんと出力されていたので、スピーカー付きのディスプレーなら音はちゃんと鳴った
これ以上どうしろと?

372 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 07:46:56.09 ID:yRKuvDsgM.net
26KはCバスボード上のスピーカーから音が鳴っていたような気がする。
内部配線は、音声信号ではなくPC本体前面のビープ音用のボリュームから26Kの音量を調節するもの。

373 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 11:33:09.01 ID:LqUoZ4P30.net
あの頃のは他社でも音声信号ありかと思ってたわ
調べたらうんずはAVコントロールに使用
68はAUDIO L/Rあり

Rシリーズ辺りの音源無しは26追加時の音声用の内部コネクタが3pinじゃなかったっけ?
ずらし具合で前面かCRT選択だったような(うろおぼえ

374 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 17:20:21.85 ID:W56dQNno0.net
>>371
サポートがいい加減だったというのは確かにずれていたかもしれないです。
実態としてあまり活用されなかった、というべきでした。

ただ、ビジネス向けだったからモニタにスピーカーが無かった、というのは少々疑問があります。
というのも、それ以上にビジネス向けというか企業官公庁向けだったH98では
純正専用モニタが全てスピーカー内蔵だったからです。
モノラルで口径も小さく、しかも筐体上面とか妙なところに付いていて
出音も本体内蔵のと大差ないので、音質を訴求するものではなかったのは間違いないんですが。

あと、せっかくLRが分かれているのに、そこにちゃんとしたステレオ音声を出せるのは
結局はステレオ音源標準搭載機だけで、後から73を積んだ場合は本体と内部接続した時点で左右が混ぜられてしまって
せっかくのステレオ音声がモニタケーブル経由ではモノラルになってしまうのも残念な所です。
26はもともとモノラル音声しか出ない物なので問題ないですが、
音源ボードが86/118だった場合や、本体側に内部接続端子が無い場合など、いずれの場合も結局あのピンは日の目を見ません。

375 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 18:07:52.93 ID:ZiChcBApa.net
PC-8801ではどうだったの

376 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 21:03:10.65 ID:9wp+mp6Bd.net
>>374
自分で答だしてるじゃん
H98は飽くまでビジネスマシン。音がなればいいし場所を取りたくないんだよ
ホビーユースで音質拘る奴はモニタ内蔵なんて使わない

377 :ナイコンさん :2018/04/22(日) 23:16:22.06 ID:LqUoZ4P30.net
モニタ左右に張り出したスピーカ付モニタ出してたメーカはラジカセやミニコンポの類出してなかったからああなったのかもねえ

RGB21ピンにもオーディオ信号あるし15ピンのPCでオーディオ通ってると変換器/切り替え器辺りで分岐できるので
装備してくれる方が都合良い事もある

ASCIIのテクニカルデータブックでX68000のだけは資料価値が著しく低かった...
コネクタのピン配列とか無い。安くて薄いし仕方ないか。

378 :ナイコンさん :2018/04/23(月) 20:33:01.58 ID:tmlFqSbv0.net
無いものはオクで探せってじっちゃんが言ってた

379 :ナイコンさん :2018/04/23(月) 21:13:31.10 ID:sSlpHGQ9M.net
俺が探してた時はほとんどなかったのに今見たらいっぱい出品されてるw
どないなっとんねん!>86ボード

380 :ナイコンさん :2018/04/23(月) 21:40:20.39 ID:0cSLI5JR0.net
みんな118に乗り換えたよ

381 :ナイコンさん :2018/04/24(火) 02:50:40.80 ID:PThMTE4V0.net
118って86PCMは鳴らないんだっけ?
ゲームはほとんど26K対応だったから困らなそうだけど

382 :ナイコンさん :2018/04/24(火) 03:09:12.36 ID:L3vs5SQh0.net
エムョなら86音源なんていらん

383 :ナイコンさん :2018/04/24(火) 03:09:45.66 ID:L3vs5SQh0.net
と、ゲーム用途ならそういう考え方もあんじゃね?と思ったので。

384 :ナイコンさん :2018/04/24(火) 08:01:47.39 ID:dKOPLurmd.net
発音難しいな>エムョ

385 :ナイコンさん :2018/04/25(水) 13:49:18.70 ID:Xf3w7T/fd.net
>>367,369
KD863S/Gは音声端子無いもんなw
88からだろうね

386 :ナイコンさん :2018/04/25(水) 23:15:35.62 ID:OkBl1NPC0.net
9821って名前がなんか馴染めない
9801で続けて欲しかった

387 :ナイコンさん :2018/04/26(木) 00:20:49.00 ID:rkqI3l7h0.net
9801と言えばコンパチのDo+めっさ人気なんだな
Doを貰ったんだけど糞遅いし88は時代遅れでやらないからってBX3を買った時に捨てちゃったよ
+ほどの価値はないだろうけど

388 :ナイコンさん :2018/04/26(木) 00:45:35.30 ID:hBvU00Gk0.net
Parhelia256 PCIをジャンクで手に入れたんだけどPC-98でつかえるんかね?
当然、OSはWIN2Kなんだろうけど。付けようとしてる機種はXa13w系

389 :ナイコンさん :2018/04/26(木) 01:01:33.70 ID:AtVvsc6Z0.net
>>387
98を含め、パソコンでは他に搭載例がほぼ無いCPUを積んでたり
そういう特殊性・希少性がマニア受けするんでしょうね。
元々の出荷台数も少なそうだし。
自分も一時はすごく欲しかったですw

390 :ナイコンさん :2018/04/26(木) 20:47:57.68 ID:8UZy6XVQ0.net
>>388
VGA BIOSをOFFできる手段があれば使えると思う

391 :ナイコンさん :2018/04/26(木) 23:17:32.49 ID:zkEC9Goz0.net
逆にVGA BIOSが載ってない98専用のPCI VGAもあったね

392 :ナイコンさん :2018/04/26(木) 23:19:35.68 ID:JT5S1dwF0.net
ONOFFスイッチついていたMatrox

393 :ナイコンさん :2018/04/27(金) 10:22:40.15 ID:ncn9HPAva.net
>>392
初代Millenniumだけでしょ?

394 :ナイコンさん :2018/04/27(金) 12:02:28.60 ID:GQ4rtQNK0.net
PC-98ディスプレイケーブル活用法
ttps://i.imgur.com/MyjMmx4.jpg


・・・若毛の至り

395 :ナイコンさん :2018/04/27(金) 18:53:00.63 ID:qvPCfGNL0.net
初代98マルチを買ってWindows3.0を体験したときは
何をするにも画面がとまってHDDがガリガリガリ
こんなパソコンでゲームが動くのかよと落ち込んだけどな

396 :ナイコンさん :2018/04/27(金) 19:19:33.56 ID:xj94S0vMr.net
若気

397 :ナイコンさん :2018/04/27(金) 19:34:14.63 ID:lHtGZsoV0.net
また毛の話してる・・・

398 :ナイコンさん :2018/04/27(金) 23:04:26.51 ID:Ao2fYlboM.net
はにの人のやつ?
筐体奇麗だな、、、

V33AってCPUのバグを取ったら売れませんでした!のやつだっけ?

399 :ナイコンさん :2018/04/28(土) 00:29:36.86 ID:pZyRUB0E0.net
>>395
Win3.0にまともなゲームあった?

400 :ナイコンさん :2018/04/28(土) 07:05:51.35 ID:gpCBwDKM0.net
ソリティア・・・

401 :アリコンさん :2018/04/28(土) 15:37:37.11 ID:HWNvJM8er.net
マインスイーパー

402 :ナイコンさん :2018/04/28(土) 18:58:28.57 ID:zzhtrgyJ0.net
>>401
マインスイーパーは動いたかもしれんが3.1からの付属。3.0はリバーシが付属。

403 :ナイコンさん :2018/04/28(土) 19:45:10.06 ID:k3ZFA4IT0.net
>>394
これってどういうこと?メガドラパッドやホリコンの信号乗っ取りでナムココン使うってことなのかな

404 :ナイコンさん :2018/04/28(土) 20:56:50.02 ID:DWTk35Sx0.net
>403
サターンパッドだけどな。

ジョイスティックほしいけど現行機の高い!
安いのあった!→使いにく!!
ジャンクの古いジョイスティック、昔やった方法(SSパッド+SFCジョイスティック)で繋いだろ!

無線箱○パッドでもやろうとしたけど回路複雑すぎて諦めたorz
D-SUB15ピンコードがピン数&手に入りやすさで手ごろだったんで使った。

405 :ナイコンさん :2018/04/28(土) 21:56:36.56 ID:k3ZFA4IT0.net
へぇ

スティックやボタンの導線を見極められれば乗っ取り側のと結線すれば良いだけなのだろうけど、ひとこと面倒だったろうね

406 :ナイコンさん :2018/04/29(日) 16:20:04.62 ID:Gl/J9cue0.net
45名無し~3.EXE2018/04/29(日) 15:55:58.52ID:00cVcLLe

ヨーロッパのOSR2で利用可能な従来のメモリの削減
Less Conventional Memory Available in European OSR2
http://support.microsoft.com/?id=170456

Windows 95 OEM Service Release 2および2.1(OSR2)の一部のローカライズされた英語以外のバージョンでは、MS-DOSベースのプログラムで利用可能な従来のメモリが少なくなる可能性があります。

これらのバージョンでは、MEM / Cコマンドは、約44Kの従来のメモリを占有するHimem.sysを表示することがあります。 英語版のOSR2では、MEM / CコマンドはHimem.sysが約1Kの従来のメモリを占有していることを示しています。

この問題は、ブラジル、デンマーク語、オランダ語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ノルウェー語、ポルトガル語、スペイン語のOSR2の言語バージョンに影響することが知られています。

59/5000
ヨーロッパ版Windows 98での従来型メモリの削減
Less Conventional Memory in European Versions of Windows 98
http://support.microsoft.com/?kbid=197030

現象
フィンランド語、ポルトガル語(ブラジル)、およびポーランド語版のWindows 98では、MS-DOSベースのプログラムで利用できる従来のメモリが少なくなる可能性があります。

これらのバージョンのWindows 98では、MEM / CコマンドはHimem.sysが約44キロバイト(K)の従来のメモリを占有していることを示すことがあります。 Windows 98の英語版では、MEM / CコマンドはHimem.sysが約1Kの従来のメモリを占有していることを示しています。

状態
マイクロソフトでは、これが問題としてMicrosoft Windows 98のフィンランド語、ポルトガル語(ブラジル)、およびポーランド語版の問題を認識しました。

この問題は、Windows 98 Second Editionで修正済みです。

407 :ナイコンさん :2018/04/29(日) 16:20:28.44 ID:Gl/J9cue0.net
46名無し~3.EXE2018/04/29(日) 16:19:14.28ID:00cVcLLe
日本語版Windows95 OSR2.xのIO.SYSを調べてみると
50 32 C0 86 06 5C 0F 0A C0 58 74 EE
で、パッチを当てる箇所があった
50 32 C0 86 06 5C 0F 0A C0 58 90 90
しかし日本語版Windows95 OSR2.xのIO.SYSは
パッチを当てなくてもHIMEM.SYSは約44KBも
消費することはなく、約1KBの消費で問題なかった。
またPC-98版Windows95 OSR2.xのIO.SYSは
50 32 C0 86 06 62 0F 0A C0 58 90 90
でこちらはすでにパッチがあたっているような状態で
あった。試しに90 90の部分を74 EEにしてみたが、
HIMEM.SYSが異常にメモリを消費することは無かった。

408 :ナイコンさん :2018/04/29(日) 23:05:50.81 ID:oMVo7qOC0.net
90h = nop
Z80から8086へ来て、何で? と思ったものだ。

409 :ナイコンさん :2018/04/30(月) 16:59:36.37 ID:3iyBVxsFe.net
8086にNOPはない、XOR AX,AXがその正体なのだ!
って聞いたときに「へー・・・」って思ったな。

410 :ナイコンさん :2018/04/30(月) 17:43:23.22 ID:2YiLkI3/0.net
>>409
それ、フラグが変わるんじゃない?

411 :ナイコンさん :2018/04/30(月) 19:53:32.75 ID:Gl+lEJ9o0.net
xchg ax,axね

412 :ナイコンさん :2018/04/30(月) 21:01:20.00 ID:kKZ+JYhs0.net
VCの_asm使って確認したとき
NOPとxchg ax,axだかなんかのコード比較したら違ってた様な気がしたけど
今まで誰も否定してないんだから多分なんか勘違いしてたんだろう。

413 :ナイコンさん :2018/04/30(月) 23:04:18.74 ID:teTOU8hi0.net
誰かPC-98版Windows95 OSR2.x用のUSBSUPP.EXE持っていないかのう?

414 :ナイコンさん :2018/04/30(月) 23:52:28.00 ID:Opa2ybP40.net
>>409
AXが0になる

415 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 00:24:34.87 ID:eFDnIBdK0.net
何もしないといえばJMP ここ だろう

416 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 08:35:48.61 ID:lj4N0IRs0.net
アセンブラにはNOPがあっても、マシン語にはないってことかあ…
正直、知りませんでした。

417 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 08:47:36.20 ID:hqkayyo10.net
ウエイトにはnopじゃなくてjmp $+2を使ったね

418 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 09:37:12.38 ID:UWgnd2M60.net
8086なら90hじゃなかったっけ?int3がcchで

419 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 10:15:29.73 ID:Bs3UwjxL0.net
90h XCHG (E)AX、 (E)AX
なのです

420 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 12:48:40.04 ID:mZcsWyqGa.net
2バイト埋めるのに90 90と87 C0どっち速いんだろと計測してみたら87 C0が若干速かった
そいや何かのコンパイラでも単純に90だけでは埋めてなかったような気がする

421 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 14:53:56.48 ID:kfE1tOPdM.net
>>420
nopの用途を考えたら大抵の場合は遅い命令の方が良いと思うが

422 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 20:28:11.81 ID:d9wZ78Dc0.net
WAIT目的ならどっかのIOポートが出力すると
CPUのクロックと無関係に一定時間WAITかかるのがあったと思った。
音源チップ操作用に使われてたらしい。

423 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 20:41:33.83 ID:V5FpXf18a.net
PC/ATだとデバッグのポートつつくとそうなる

424 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 21:35:03.64 ID:JauYFhD80.net
98は486以降はout 5fh,al
他はnopかjmp $+2とあった。
nopも一応ウェイト手段だったんだ…

425 :ナイコンさん :2018/05/01(火) 23:19:17.94 ID:EERDuN4j0.net
>>407
そのコードの少し前の所にMS-DOS7.1でWindows3.xのエンハンスドモードの
起動を阻害している部分があるね。

>PC-98のWINDOWS98SEのIO.SYSをWINDOWS3.Xエンハンスドモードに対応させる方法。 >下のコードを検索して、変更する。
>81 FF 00 04 73 06 BE
>↓
>81 FF 00 03 73 06 BE
>
>0F 0A C0 58 74 EE 80 0E
>↓
>0F 0A C0 58 90 90 80 0E

PC-9821/9801スレッド Part78
http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1472959446/470

426 :ナイコンさん :2018/05/02(水) 18:53:07.97 ID:EVqAYCA60.net
PC-9800, PC-9821 シリーズで使っていた SCSI ハードディスクを PC/AT で利用するドライバ
http://www.ftechworks.mydns.jp/~afuruta/scsid/scsid.htm
PC-9800, PC-9821 シリーズで使っていた IDE ハードディスクを PC/AT で利用するドライバ
http://www.ftechworks.mydns.jp/~afuruta/ided/readme.htm

427 :ナイコンさん :2018/05/02(水) 22:09:01.12 ID:o2TGHQ6I0.net
98時代の外付けSCSI HDD持ってるんだけど、このドライバ使うのはちょっと怖いな

428 :ナイコンさん :2018/05/03(木) 06:41:34.61 ID:yZ68Jyg+M.net
>>80
フリーウェアのゲームなら、配布できるけど?

たまたまヤフオクながめていたら、自分の盛っている98DOSゲームソフトが
一万円近いプレミア付いているのか。

429 :ナイコンさん :2018/05/03(木) 21:23:26.66 ID:DMMBhsDU0.net
>>426
このドライバーはWindows 95 OSR2.5とWindows MEをサポートしていないようだけど、
Windows 95 OSR2.5(USBは無し、AMD及び2.1Ghzパッチ済み)とWindows ME(MS-DOSモード
復活パッチ OEM Windows ME メソッド使用)で動きました。

430 :ナイコンさん :2018/05/03(木) 21:30:38.27 ID:DMMBhsDU0.net
PC-98の専用固定ディスクインタフェースでもBIOSにパッチしてLBA48に対応
させれば理論上は137GB(127GB)以上のハードディスクも使用可能だよね。
ただWindows9xならESDI_506.PDR、WindowsNTならATDISK.SYS及びATAPI.SYSを
LBA48対応に改造する必要があるが、AT互換機ならLBA48に対応させた非公式
なESDI_506.PDRも存在する。対応させたところで専用固定ディスクインタフェースでは
転送速度が遅い上にPIOなので超大容量ディスクを使用するのは実用的ではないけどね

431 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 12:03:27.83 ID:m+HV36oaM.net
おまえら20年前のパソコンをそこまで改造して何がしたいんだよw

432 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 15:19:59.55 ID:N0Q2Knhn0.net
>>431
その当時果たせなかった夢を叶える為だよ

433 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 18:18:21.96 ID:hUp67/N90.net
絵身ゅでええやん

434 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 18:32:40.29 ID:3fMlnc1d0.net
実機はロマンだよ
それに実機じゃないとできないI/Oとかもやっぱりあるしね
シリアルとかパラレルとか

435 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 22:15:56.57 ID:m+HV36oaM.net
変に無理をさせて寿命を縮めるよりスペック的なことは最近のPCに任せて
身の丈に合ったソフトを動かすほうがいいんじゃないか?
エミュは手軽だけど風情がないのと、やっぱなんか違和感があるな

436 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 22:26:21.22 ID:FLDm/m5c0.net
昔ANEx86だったか使ってたけど画面表示のもっさり感が酷かった、今のi7マシンなら大丈夫なのかな
レトロPCは手を施さないと特にHDDの動作音が酷いけどFDDのアクセス音は欲しい気がする

437 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 22:36:22.29 ID:m+HV36oaM.net
俺はHDDはCF化してしまったから音は出ないけど、CFの書き込み回数的な部分でちょっと不安
Anexも猫もかなり前から速度的には問題ないと思うよ

438 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 22:42:46.13 ID:iXkVfivc0.net
ハードディスクも物理的に故障するからなぁ。SSDは普通に使えばかなり長い耐用年数はあるけど、
長期間電源を入れないとデーターが消失しそう

439 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 22:54:58.10 ID:m+HV36oaM.net
みんなはまだHDD使えてるのか?てか、どうやって手に入れてるんだよ、、、
昔のDOSとかはガリガリとTempにアクセスするからSSDにするとやばいんだよな

440 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 22:57:08.63 ID:3bsS2E5r0.net
今どきのSSDはそんなの気にしなくていいよ。

441 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 23:35:31.61 ID:FLDm/m5c0.net
9821でいいならハードオフ通えばそのうち手には入るよ、今日2G2160円のIDEを見つけた
俺はXVIの2GSCSIと9821の8.3GIDE、まあどっちも昔使ってた奴が生きてただけなんだけど

どうでもいいけどSCSI2ケーブルって太くて高い癖に電源ケーブルと束ねるとあり得ないほど動作不安定になるのね

442 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 23:46:58.02 ID:aoICFb5Ba.net
みんなはFDDエミュレータ−は使ってないの?価格面ならGTEKでかなり安くなってるみたいだけど

443 :ナイコンさん :2018/05/04(金) 23:49:11.78 ID:ntVczuu8a.net
FDDエミュレータ−は使ってないなファイルベイ埋まってるし

444 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 01:32:57.67 ID:BMsrhvSu0.net
IDEは512MB〜32GBまで10台以上保存してる。
付属の純正3GBのIDE-HDDが4台ほどあって、まだまだ元気に動作してる。
IDE40GB以上のモデルは、2GB Clipがあるので問題なく使える。
気になるのは、SCSI-HDDドライブで、こちらの方が壊れやすい。
200MB、320MBと1GB、2GBの4台しかないけど、200MB外付けはスピンアップ不足で不安定。
2GBは、カッコン病が出始めた。
現役なのは、320MBと1GB。

一応、IDE-98があるのでPC-9821AsでもIDEが使える状況だけど、
コンデンサ不良でROMフォントが死んだ。

445 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 01:41:55.44 ID:HbBIE5zg0.net
CFは産業用買っておいて普通に使ってれば3年はいけるっしょ
書き込みに余裕を持たすため容量は必要量の倍くらい用意すればもっといけると思う

446 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 02:21:59.13 ID:z16dbvNC0.net
>>444
俺もIDE98とAsも持ってるけど確かこの機種はCバスの天井が空いてないから地味に苦労する気がした

あとこの機種はCPUもゲームカセットみたいなボードに刺して搭載してたから俺のは、ここの接点清掃したら直った

447 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 10:18:13.98 ID:SBhtUGt70.net
>>439
コンパクトフラッシュ⇔IDE変換ってコネクタが変換名人で出てるみたいで、
それを9821のHDとして使う動画がYoutubeに上がってたような。

448 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 10:55:51.05 ID:qM1StbTba.net
俺はstartechの35BAYCF2IDE使ってCFを前面から取り出せるようにしている
これ玄人志向がKRHK-CFIDE/FBとして出していてそっちのほうが安いと買ったあとに気がついた

449 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 11:00:08.29 ID:z16dbvNC0.net
CF入れる位ならエミュやるわ!って感じなんだけどHDDの音は煩いしw9821は容量は大差ないだろうけど
速度は段違いなんだろうし、選択肢としては抜群なんだろうなあ
まあ今の8.3GBが壊れたらCFに移行かな

450 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 11:08:45.71 ID:km48hOVs0.net
CF変換で使っているよ
標準のIDEが遅いから変えても速いような変わらないような…

451 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 11:26:52.68 ID:HbBIE5zg0.net
CFの利点は純粋に互換性の高さと低容量がまだ買えてしかもそんなに高くないところ
軽いのもよい

452 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 11:50:14.56 ID:vRrI+H/r0.net
ヤフオクで変換器とCFにOS入れて売ってるクズがいる

453 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 12:30:08.35 ID:N2oXLwBG0.net
>>441
SCSIって当時からなんて不便なインターフェイスなんだと思ってた。
先に電源入れとけとか認識の遅さとかケーブルの太さとか…
E-IDEには歓喜したよ(笑)

454 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 12:44:37.71 ID:qM1StbTba.net
全部内蔵SCSIだと印象が変わったかもね

455 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 13:35:36.45 ID:NobFwX3q0.net
>>454
FM-TOWNSやFM-RのSCSIは扱い難かった。

456 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 13:37:21.82 ID:NobFwX3q0.net
PC-9801にSSDを取り付けた場合、電源を切るときはSTOPキーを押す必要がありますか?

457 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 13:48:34.91 ID:HbBIE5zg0.net
最近のSSDやらCFは不意の電源断時のデータ保護機能が付いてると聞くがどうだろね

458 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 13:53:32.97 ID:4VTDn/Ak0.net
PIOだから限界はあれどやっぱり扱いが楽でCFだと速い
遅いIDEで足を引っ張るPIOが一瞬で終わるのでだいぶマシにもなる

459 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 13:55:31.97 ID:GyeyMb0J0.net
98のIDEはなんで何時までもCバスだったんだろ
PCI使えるようになった時点で変えときゃ良いのに

460 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 14:17:12.39 ID:qM1StbTba.net
どこかに98のIDE周りを担当していた人のブログあったな

461 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 15:08:34.39 ID:lTaW2JLm0.net
SCSIに限らず、昔のPCは始めに周辺機器の電源を入れてからPC本体の電源を入れるのが常識だったよな

462 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 20:13:40.86 ID:FU353GvvM.net
>>447
USとNa12のHDDパックをそれに置き換えて使ってるよ
秋葉原で500円ぐらいで買えるのはいいんだけど、マウンタが付いてないからちょっと不便なんだよな、、、
CFも低容量はなかなか手に入りにくくなってて困る…

463 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 22:50:41.59 ID:NobFwX3q0.net
>>460
とっかで見たことあるけどDMA対応とかそれどころじゃない
スパゲティー状態だったようだな。無理やりEIDEまで実装したが

464 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 22:51:53.96 ID:NobFwX3q0.net
A-MATEの時点でローカルバスを使ったIDEを実装しておけばよかったのに

465 :ナイコンさん :2018/05/05(土) 22:53:38.00 ID:i3/J70F30.net
たぶん互換性維持だけで精一杯だったのかもね

466 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 07:46:38.35 ID:P45KWSfDM.net
98でIDEを導入した時って、A-Mate の時代で、低性能でいいから低価格でというのが要求されたからね。
高性能・高価格の高級品はSCSIがあるから。容量は 80MB〜540MBが1台、PIOでつながればいいという感じ。

467 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 10:09:53.63 ID:gpN30P+p0.net
98ではIDEのバスマスタDMAは実現しなかったからな・・・

468 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 12:03:57.48 ID:RJRAgLwoM.net
IDEは98ノート使ってた時にSASI用の40MBまでの説明書がついてきてなんで80MB使えるのか混乱した

469 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 18:44:10.03 ID:oc9W7WPZ0.net
覚えていますか?
PC-98にもESDIハードディスク採用機があったこと

470 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 19:30:17.44 ID:gpN30P+p0.net
H98だけでしょ

471 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 20:09:57.91 ID:AtjTptQf0.net
PC-98でUSBマスストレージドライバ導入した場合は、USBドライブのパーティション
形式はMBR形式ですか?PC-98形式ですか?

>>426のドライバを
PC-98でUSBASPIで使っていたUSBディスクをAT互換機のUSBASPIで読めたりできるかな
と思って

472 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 20:14:26.14 ID:AtjTptQf0.net
PC-98のハードディスクが読めるドライバって>>426の他にも
Vectorにある"ドライブ・トランス DX"やMicrostaff社のドライバ(MOフォーマッタplusやMOヘルパー32
に入っているMSDRVR.SYSがFAT32対応でいいらしい)があるね

473 :ナイコンさん :2018/05/06(日) 20:15:13.21 ID:AtjTptQf0.net
PC-98のハードディスクが読めるドライバって>>426の他にも
Vectorにある"ドライブ・トランス DX"やMicrostaff社のドライバMSDRVR.SYS(特に
MOフォーマッタplusやMOヘルパー32に入っているがFAT32対応でいいらしい)があるね

474 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 04:33:48.74 ID:obSlWg+O0.net
MO最強やね

475 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 07:04:32.13 ID:N8hG1pIR0.net
コピーエイドを今さら購入したのですが、コピーエイド自身のバックアップの仕方がわかりません。特殊フォーマットなのかな?バックアップの仕方わかる方教えてください。

476 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 07:16:01.48 ID:O4kuLuyr0.net
copy *.* b:

477 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 09:20:23.04 ID:4j+91R9T0.net
diskcopyコマンドとか受け付けなかったって事?

478 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 10:06:05.83 ID:KyDBIaLqp.net
>>477
disk copyでディスクが読み込めないです。
コピーエイドのファイラー適当に使ってバックアップしてもバックアップ側は起動しないです。

479 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 10:07:39.73 ID:iZLCmRJi0.net
MOは良い技術だったのだが
世の流れが速すぎて終わってしまった

480 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 10:18:57.74 ID:GnTwoA8l0.net
>>479
オリンパスドライブがメディア破壊で猛威奮ったからな

481 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 11:17:29.35 ID:1Gwl78idM.net
たしかコピーエイドは、コピーツールなのに自分自身はコピー出来ないようにプロテクトをかけてたと思う。
当時は別のコピーツールでコピーしてた。

482 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 18:25:33.52 ID:KyDBIaLqp.net
>>481
なるほど。フリーで今手に入るバックアップソフトって有りますか?

483 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 19:12:51.18 ID:O4kuLuyr0.net
プロテクト外すツールは違法になって今は流通できないんじゃないか

関係ないけどオクでDOSのコピー品とか売ってるなNECも保守用で
出せばチマチマ売れるんじゃないかフロッピーとかもう無いけど
RやSDに焼いたイメージでもいい

484 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 19:38:09.93 ID:9rDSPBq/p.net
NEC自体マイクロソフトとの契約終了してないかな?

485 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 20:14:53.13 ID:obSlWg+O0.net
そういや98とかに使われてたNECのFDCはポンコツだったなw

486 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 20:30:11.70 ID:1CHhi7yx0.net
イメージ化して、書き戻す。 MAHALITOとかD2Fとか

487 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 22:29:58.72 ID:E6V1Ij61M.net
HxCってその辺どうなんだろうな
一応1台ゲットしてるけど、あまり詳しくないから一度も繋げてない、、、

コピープロテクトを外して、イメージ化したものをMO経由かなんかでSDに移して使うらしい
というのはわかってるけど、もしかしてDOSフォーマットじゃないゲームなんかは
SDに移行できないかもという疑問が…

FDDを予備で持つのが一番いいとは思うんだけど、本体のが壊れた後交換して動く保証はないのは困りもの

488 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 22:30:59.43 ID:8Au9kQJt0.net
>>463
"今だから言えるPC−98の開発裏話 IDE編"ってのでヒットするやつね。
もう一度呼んでみると、設計者はIOサイクルを自由に設定できる仕様に
しようとしが、開発期間等の関係で周囲から反対され今の仕様に。
PC-98のIDEはスレーブ接続は相性問題があってサポート
しずらいので、PC-98はもともとスレーブ接続非対応の設計だった。
しかし装置担当者が勝手にスレーブ接続対応の装置を作ってしまい、
おまけにIDEを電気的に検出する部分もコストダウンで削ってしまった為に、
苦肉の策でソフト的に検出するようにしたとか。
PC-98でスレーブ接続するとBIOSが立ち上がるのが遅かったり、機種やOSによって
スレーブを認識しないのはこのためか

489 :ナイコンさん :2018/05/08(火) 22:51:05.35 ID:E6V1Ij61M.net
あー
そういえば、昔なんか起動するのがやたら遅いのがあったな
そういう理由だったのかもしれないな

490 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 00:15:27.57 ID:Vvw/brev0.net
>>487
HxCは専用のフォーマット。D88からHxC謹製のツールで変換できる。
エミュレータ−で動くD88イメージならHxCでも動くよ。

491 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 20:38:11.18 ID:S8tVkXpF0.net
昔に使ってたPDのメディアが何十枚もでてきたよ・・・何はいってるんだろ?
部屋のどこかにPDドライブ2〜3台あるはずなんだが汚部屋状態なんで探す気に
ならんが何が書いて(データ)あるか気にはなるな。
まあ、ドライブが見つかったとしても動くのかしらんけど(汗

492 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 21:12:27.89 ID:VBF1MyKN0.net
うちのはLF-1001だったかな。
キャラベル(中身は松下)製で内蔵SCSIモデル。
外付けSCSIケースにいれて使ってる。
一応、使えてる。

493 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 21:32:41.94 ID:uTL0cK5fM.net
初期の松下DVDドライブだとPD読み込めたんだっけ

494 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 21:44:21.10 ID:S8tVkXpF0.net
これじゃね?
ttps://panasonic.jp/p3/p-db/LF-D103JD.html

495 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 21:45:46.23 ID:BmJ67saM0.net
我が家のメディア生存率は
MO>FD>>CDROM>>CDR,DVDR>>>>>>>>HDD
だったな
CDやDVDは不織布保存だと反りがひどい
MOやFDは雑にしてたのにほぼ生存

496 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 21:57:53.71 ID:sj5r9PFZM.net
PDは使ったことないけど、MOはブートもできるし耐久性もあるしでイメージ的には一番だな


>490
情報snks
カビが生える前にFDをイメージ化しないといけないと思いつつ、、、

497 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 22:05:54.93 ID:uTL0cK5fM.net
>>494
それそれ
そのドライブより一つ古い持ってたけど今となっては5.2のメディア一枚だけが残る

498 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 22:54:14.16 ID:kHarzJsOM.net
うちも5.2GBのtype4が視界の隅に数枚見えてるな…
何書き込んでるんだろ ガワはずせば最近のドライブでも読めるはずだけどまともなパケットドライバがwin2000までだとないんだよなあ…

499 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 23:04:43.07 ID:VxZtjZ3l0.net
MOは記録方式が強固過ぎて耐久力がダントツに高い
しかしそれゆえに記録速度が遅いという問題が
急激な需要容量増大についていけず消えていった

500 :ナイコンさん :2018/05/09(水) 23:48:36.92 ID:yrByTinN0.net
そう?X68のスレに書いたけどエラー出まくりだったよMO

501 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 06:29:46.40 ID:uykN3wxO0.net
>>499
衝撃やホコリには弱いと思う
持ち運びしたら読めなくなったMOが何枚かあった

502 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 06:43:29.24 ID:ABa6aOYO0.net
>>499
一番強固なのはPD
MOは結構外的要因で壊れる

503 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 08:40:04.50 ID:JCz5tWib0.net
>>495
FD結構生きてるよね
もう25年くらい前に叔父さんからもらったディスクもまだ読めて起動できる

504 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 08:44:12.49 ID:67bDozt5M.net
イメージ化してハードディスクに保存しているデータだけ生き残っていたな。
いまはクラウド保存している。

505 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 10:46:59.70 ID:cNYPQQPc0.net
>>501
オリンパスが欠陥ドライブまき散らしたからな

>>502
相変化のPDは書き換え耐久性がMOの十分の一
シェルの耐久性は構造的にも同じ

506 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 15:27:18.79 ID:aTvatDfE0.net
20年持つか怪しいSSDやUSBメモリやSDカード

507 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 15:57:52.32 ID:aTvatDfE0.net
NIFTYでしかダウンロードできなかったPC98用Windows95のパッチ
HSFLPUPD.EXE
KRNLUPD3.EXE
誰か持ってませんか?

508 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 16:00:39.28 ID:aTvatDfE0.net
>>507
あった場所
BIGLOBE(PC-VAN): NEC パソコン情報 (J NECPC)
NIFTY SERVE: NEC Information Center Forum PC (GO FNECIPC)

509 :501 :2018/05/10(木) 16:54:11.42 ID:yso63WZHr.net
>>505
いやオリンパスじゃなくて富士通製ドライブだわ
オリンパスも使ってた時期はあるが、何故かオリンパスでMOが壊れた経験はない

510 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 17:12:20.83 ID:KdLdlKWr0.net
このスレ未来人への安価多くないかw

511 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 18:18:59.93 ID:ygI8SAG90.net
いいえ

512 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 20:20:45.44 ID:k8QTWGQPa.net
>>507
存在は知ってるけどその2つだけ持ってないわ

513 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 22:06:50.60 ID:aTvatDfE0.net
>>507
この結構重要なパッチの入手が困難なのが残念。
KRNLUPD3.EXEは浮動小数点演算命令使うソフトでFPU搭載していない
CPUを使用したときに落ちる問題を直すのに必要。
HSFLPUPD.EXEこれも入手したいところ。

514 :ナイコンさん :2018/05/10(木) 22:24:57.23 ID:k8QTWGQPa.net
MS-DOS窓でSJISを1バイトずつ出力するとクラッシュするのがKRNLUPD3.EXEを入れると直るらしい
https://web.archive.org/web/20050628231028/http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/furukawa.txt
この内容だったと記憶している

515 :ナイコンさん :2018/05/11(金) 20:58:34.60 ID:bCLykQ6f0.net
しらべたらたいした需要もなさげ

516 :ナイコンさん :2018/05/12(土) 00:39:28.30 ID:C3ohuWc/0.net
さすがに98関係は海外にはないか、、
HD漁ってみるけど98のツールはやり取りした記憶がないからまずないと思うな
一応oh!pcの付録CDが20枚くらいはあるけど収録されてるかどうか、、

517 :ナイコンさん :2018/05/12(土) 00:58:56.40 ID:+auVTEIK0.net
そういえば、富士通MOドライブって、ディスクのマウントで使われてるアームが割れるんだよね。
割れるとイジェクト出来なくなるという…取りだしが面倒になるだけで、使えなくなる訳じゃないんだけどね。
アルミ板をホームセンターで買ってきて加工してドライブを復活させたっけ。

518 :ナイコンさん :2018/05/12(土) 02:52:59.97 ID:jp0OBW+50.net
イジェクト状態でメディアホルダーを止めるフックですね。
あんなに力がかかる部品なのに、なぜかナイロン系の弱いプラスチック製という

519 :ナイコンさん :2018/05/12(土) 06:37:20.87 ID:3Z68jeRu0.net
KRNLUPD3.EXEとHSFLPUPD.EXEは無かったけど、
PC-98版USBSUPP.EXEはあったわ

http://www.axfc.net/u/3910242.zip

520 :ナイコンさん :2018/05/12(土) 06:38:54.42 ID:3Z68jeRu0.net
>>519
手持ちの環境にあったものでは
ちなみに>516でなない

521 :ナイコンさん :2018/05/12(土) 09:34:03.68 ID:xYwA3JR1a.net
バイナリ比較してみたら意外とPC/AT版と同じファイルが多いですね

522 :ナイコンさん :2018/05/15(火) 21:22:02.34 ID:Lb+0FwfF0.net
>>519のファイルは
バージョン4.03.1212のファイルだけど、
PC-98用のバージョン4.03.1214のものは存在するのかな?

523 :ナイコンさん :2018/05/17(木) 15:41:50.70 ID:pwT5dU0/0.net
>>519のファイルは良く調べたらバージョン4.03.1214のようです。

524 :ナイコンさん :2018/05/17(木) 18:44:04.41 ID:pwT5dU0/0.net
pentium proやPentium Uを使用するとメモリ内の情報が利用できないか壊れてい
ることがある。VMM.VXDの修正だがPC/AT互換機ではWindows95 OSR2.5のUSBUPD2.EXEで
こっそり修正されている。
PC-9821Ra266用のWindows95ってひょっとしてOSR2.5なのかな?
それともPC-98版では発生しない問題なのかな?


Pentium プロセッサのコンピューター上のメモリ管理の問題
http://support.microsoft.com/kb/179897/ja

525 :ナイコンさん :2018/05/18(金) 12:29:14.23 ID:FepM+Qp8r.net
PC-9821のLANからnet useで
win10の共有ホルダが見れないのは何故?

526 :ナイコンさん :2018/05/18(金) 16:54:18.18 ID:lADpdQZQ0.net
>>525
Vista以降はセキュリティが厳しくなっているから、ネット関係のファイルを
パッチしないと接続できなかったような

527 :ナイコンさん :2018/05/18(金) 17:18:32.28 ID:hH2qpoTzM.net
又はレジストリいじってセキュリティを緩める

528 :ナイコンさん :2018/05/18(金) 20:36:09.05 ID:lADpdQZQ0.net
DOSBOXのNT3.51やWin95で動くビルドを発見したので
PC-98のWindows95で動かそうとしたらキー入力がバグって使い物にならなかった。
この問題を回避するには「Windows95用海外ゲーム対応ユーティリティ」(gameutl.exe)
を入れればよいことが分かった。

529 :ナイコンさん :2018/05/18(金) 20:49:19.77 ID:lADpdQZQ0.net
>>528
PC-98版Windows98でも同様にキー入力がおかしくなりますね。
PC-98版WindowsNTではキー入力は問題ないようです。

530 :ナイコンさん :2018/05/24(木) 22:36:19.10 ID:FTHVBiRX0.net
a

531 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 11:39:31.87 ID:0pvBazeGM.net
最近、エミュレータでPC-9801環境を整えて遊んでいるのですが、
ファイラーのFDって、ディレクトリコピーできませんでしたっけ?
実機ではパッチ当てていたような気もするのですが、パッチが見つからないです
ご存知方がおられましたらご教示お願いするいたします

532 : :2018/05/25(金) 19:26:03.71 ID:HG5Qfnnm0.net
>>531
FD はディレクトリコピーはできない

533 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 19:41:53.57 ID:TFgr6tCI0.net
城パッチなら出来る

534 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 21:33:10.10 ID:g/4yXGIJM.net
エミュ厨の巣窟化が進んでるんだな
残念だ

535 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 22:24:19.94 ID:wTEpmqLK0.net
昔は98を起動するとすぐfd<return>と打つのが癖だったな(笑)

536 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 22:28:16.13 ID:wvaW6rf/0.net
俺使ってたの(今もだけど)確かWDだな、メモリ関係がVEMだったか、少数派だったのかな
なんにせよ98はX68と違って爆弾もほぽないし安いし、9821なら映像出力の癖が少ないから実機余裕だとは思う

537 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 23:09:43.43 ID:hlmOP3as0.net
>>535
同じく

538 :ナイコンさん :2018/05/25(金) 23:14:56.92 ID:eyGT3Lqta.net
FDとMIELはお世話になった

539 :ナイコンさん :2018/05/26(土) 02:23:21.50 ID:cC3038Za0.net
>>538
MIELの広告にもお世話になった

540 :ナイコンさん :2018/05/26(土) 20:22:46.75 ID:ZiameJ/Pr.net
勤め先にある旧式の卓上工作機械の制御装置がFC-9801で
制御ソフトはDOS上で動くものなので、平日はFILMTMを使わない日はない。

もちろんwin上での制御ソフトも有るには有るのだがそのソフトには
必要な機能が削られてしまっているから
未だに化石のようなものを使わざるを得ない。

いわゆる、「必要な技術は最高の技術でも最新の技術でもなく、最適な技術だ」を地で行っている

541 :ナイコンさん :2018/05/26(土) 20:38:23.11 ID:xijsw/A00.net
FDの城パッチって、もうネットでも見つからないでしょうか?

542 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 04:18:36.64 ID:y+6JwNCa0.net
ぐぐってみたら偽装ソフトで誤魔化しているみたいだが存在するみたいだね。

543 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 07:50:26.41 ID:VgkZNT57r.net
>>532
だからFILMTN派だった

EXEファイルはFILMTNだとリターンで起動なのにFDだとシフト+X+リターンてのもFD避け要因かな

544 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 08:36:00.47 ID:tUanN5a+0.net
>>535
2文字打つのすら嫌だったんでAUTOEXEC.BATの中でKI-Shellのヒストリにコマンド登録して↑<return>で済ませてた。
そんなことしてるやつにあったことないんでマイナーなのかな……。

545 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 08:46:41.52 ID:pG04HJGZ0.net
>>544
一文字少ないだけじゃん
しかもカーソルキーは遠いから、FD[リターン]の方が速いんじゃ?

546 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 11:32:09.91 ID:jqIFPaC4M.net
また工場か…w
しかし一体何の部品を作ってるんだろうねえ。
いつ壊れても仕方ないって意識なんでしょう?
わからん…

547 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 11:43:24.27 ID:fOFzvYq1M.net
FDもFILMTNも使ってたなあ
懐かしい
DEVICEHIGHでUMB確保して、ドライバの入る位置を任意に変えてた記憶あるんだけど、ツール名が思い出せない

548 : :2018/05/27(日) 11:48:07.41 ID:sVJanuDE0.net
>>547
VRAMUBT.COM

549 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 16:26:20.45 ID:yBDmqnT20.net
>>546
工場では動いている物は触るな(余分なことはするな)ってのが有るから
壊れるまで使って、壊れてから考えるところが多い
多少考えているところはストックを持つ程度
それ以上は金が無い

550 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 20:02:25.63 ID:BYNy+gwR0.net
町工場なんてそんなもんだよ。
経営の後継者もいないから、機械が壊れたら、
ちょうどタイミングもいいやってそのまま閉業しちゃう

551 :ナイコンさん :2018/05/27(日) 20:45:04.38 ID:6t8NVuD10.net
システム開発は安くても数百万、ちょっとした規模だと数千万だからなあ
俺の会社も余りにも高いからってシステム開発チームを社内で作ろうとして俺含めて何人か声かけたらしいけど
それに気づいた親会社が許可せずに業者をあっせんしてきたらしい

552 :ナイコンさん :2018/05/28(月) 04:05:51.53 ID:A1yVAIbI0.net
なんの脈略もなく降って湧いたネタに違和感なんだが釈明しろ

553 :ナイコンさん :2018/05/28(月) 04:43:19.27 ID:0Mp74m5q0.net
そういえばアメリカでは少し前まで核兵器の制御に8インチフロッピーのシステムが使われていたらしいが

554 :ナイコンさん :2018/05/28(月) 09:33:06.52 ID:Si2lgV8s0.net
空自の古いタイプのF-15は5インチが乗っかっているって何かで読んだけどマジ?

555 :ナイコンさん :2018/05/28(月) 15:19:12.91 ID:ECbcKrFa0.net
はどおふに純正8インチどらいぶ売ってたw

556 :ナイコンさん :2018/05/29(火) 17:03:39.21 ID:oJ/shfiO0.net
久々に参上(`・ω・´)

557 :ナイコンさん :2018/05/29(火) 21:52:33.01 ID:NTIHc2Ns0.net
>>555
後で欲しくなるから、まだ買っていないなら、
買っておいたほうが良いと。

558 :ナイコンさん :2018/05/29(火) 22:48:06.24 ID:Mg7afgSaM.net
5インチならわかるが、8インチは何に使うんだ?

559 :ナイコンさん :2018/05/29(火) 22:50:47.04 ID:mUoeld7ha.net
おっさんだけど8インチは実物つかったことないなあ

560 :ナイコンさん :2018/05/29(火) 22:55:57.93 ID:MPrjktxHr.net
コレクション
値上がり期待?

専門学校にあったなあ、ACOSなのに何故か8インチ、多分別システムなんだろうけど

使わなくなった98旧機種を学生に持ってけー、とか言う良い学校だった

561 :ナイコンさん :2018/05/29(火) 23:18:41.73 ID:53ouq1gj0.net
印刷屋の旧システムの出力機で8インチ使ってたの見たことある

562 :アリコンさん :2018/05/30(水) 06:21:24.98 ID:NzD+F73r0.net
98RA21で使っていた。
今も本体、モニタ、鉢インチ、ディスクはSASI、SCSI、5インチMOが揃ってる。

563 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 06:56:12.01 ID:Dt9PJ5L10.net
98は8086時代は知らないけど、V30のUV-VMをはじめとして、RX-RA時代は知ってるけど
3.5-5.25の関係ならともかく、8インチを繋ぐ余地があったのか謎なんだけどw

まさか8インチの市販ソフトとか出てたのかな・・・
田舎だったからメディア売ってるのも見た事ないや

564 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 07:12:03.12 ID:9ymuQiRja.net
5インチMOは両面を1ドライブとして使えない
裏返して別々に使う

565 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 07:17:27.72 ID:hKI2Gs3y0.net
>>563
> まさか8インチの市販ソフトとか出てたのかな・・・
一太郎はver3までは8インチ版も出してたみたい。
既に使われてなかったけど、90年頃に入った研究室でパッケージを見かけたよ。

566 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 07:30:21.14 ID:CcgXRbZA0.net
8インチはホビー向けにはあんまり使われなかったからね。
オフコン系ではそこそこ出てた

567 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 09:08:08.77 ID:3WRnRJub0.net
>>564
その発展型の殻付きDVD-RAMもそうだったね

568 :562 :2018/05/30(水) 14:11:42.03 ID:MM3kA6Msr.net
仕事では鉢インチを1Sの時代から使っていたよ。

趣味では9801EにFDDとHDDを外付け。
それとは別に、FM-11EX改造のAD2+相当がメインマシンだった。

569 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 18:00:13.73 ID:LYl5SJVI0.net
ザナドゥは受注で8インチ版何セットか販売したそうだよ

570 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 18:02:27.82 ID:djLm9BF00.net
FPGAでPC-98互換機作れないかな?

571 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 18:17:26.10 ID:LKvFkYZ60.net
作れるとも

572 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 18:29:15.58 ID:3WRnRJub0.net
中身はLinuxで走るエミュだろうけどな

573 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 21:03:10.52 ID:nEuJNUmZ0.net
目標機種選びだな

574 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 22:21:49.11 ID:1nYeiWlpM.net
>>570
途中まで作ったが、引き継いでくれるか?

575 :ナイコンさん :2018/05/30(水) 22:24:09.25 ID:djLm9BF00.net
>>574
ごめん
知識全く無いから無理

576 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 00:33:14.13 ID:Y6qfMTTH0.net
>>563
過去資産のとの互換性維持でしょうよ
ソフトが云々ていうのはともかく、過去の周辺機器との接続性が高ければシステム刷新のときの候補に営業が98を推しやすくなるんじゃないか?

577 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 00:46:49.60 ID:W5kkLpsZ0.net
>>572
FPGAでpc-98動かせるだけのlinuxマシーン作るのも結構なもんだ。Xサーバ自前で持たず、画面は他に任せるならそんなに困難でもないかもしれないが

578 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 00:47:19.89 ID:W5kkLpsZ0.net
pc-98エミュね

579 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 08:16:02.79 ID:7ACCltTpr.net
9801はI/O周りのBIOSが華奢だから
ソフトによってはBIOS経由しないで直にプリンタ出力をしていたりと
エミュからは印刷できないものもあるんだな

580 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 08:56:16.44 ID:wpVoi7p50.net
98のBIOSには画面1文字出力すらなかったよな確か

581 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 11:53:21.82 ID:7T+bsll30.net
先日、中古ソフト屋を物色していたらWindows用に混じって、一本だけ
98用ソフトが並んでいた。
おそらく店員も気付いてない。
ちな、アマランスKH。

582 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 16:56:53.78 ID:Z0cv/S6i0.net
アマランス懐かしっ・・・

583 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 18:24:48.88 ID:UHoEEBh/0.net
KHはwin版もあったからな。
付いてきた資料集手放したのは痛かった。

584 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 19:29:39.50 ID:/Wy6dIBo0.net
>>580
カーソルはBIOSで操作できた気がする

585 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 23:09:23.38 ID:tBZE1IWw0.net
98のBIOS画面と言われてもピンとこないなあ
ソフトウェアディップスイッチの画面がそうなんだろうけど

586 :ナイコンさん :2018/05/31(木) 23:19:31.18 ID:SiC+7+Qd0.net
「システムディスクをセットしてください」

これもBIOSの画面

587 :ナイコンさん :2018/06/01(金) 00:00:31.56 ID:Z5OchX820.net
Rom n88(86)だってBIOSの一部

588 :ナイコンさん :2018/06/01(金) 03:02:07.44 ID:/FC5/NfN0.net
LIOて何の略?

589 :ナイコンさん :2018/06/01(金) 03:53:44.71 ID:5Hs3QG080.net
>>588
GLIOのことかな?
それならばGraphic Logical Input/output

590 :ナイコンさん :2018/06/01(金) 09:17:08.29 ID:wx7unvO70.net
glio98.lib なんてのがあったな。
LifeboatのC-Toolだっけ確か

591 :ナイコンさん :2018/06/01(金) 23:16:21.80 ID:nlHQc2i30.net
GLIOは割り込みベクタあれこれ設定しなきゃいけないから面倒くさい

592 :ナイコンさん :2018/06/02(土) 01:21:34.27 ID:9UbNCL1YM.net
アマランスは1だけ箱が真っ黒で並べると違和感が、、、
中古で買うと本体である風雅新聞が入ってなかったりするんだよな

593 :ナイコンさん :2018/06/02(土) 22:45:12.97 ID:vbxJz1Si0.net
国民機なつかしいな20年前くらいまではレコンポーザ専用機で使っていた。

594 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 16:12:59.98 ID:psc7yvN80.net
MIDIはMacが何故か強かった、結構フリーズするらしいから良いところあったか不明なんだけどw

595 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 16:22:27.45 ID:FZTvI0DZ0.net
>>593
国民機=EPSON98互換機

596 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 17:03:39.36 ID:YVbjZIoL0.net
厳密にはエプソン機のことだけど、日電機も含めてDOS/Vに対するPC-98を指す場合に使う。

597 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 17:41:47.22 ID:5H+Zql0Ia.net
98バブルは2002年ごろだったかな。
ハードオフとかで買い漁った記憶がある

598 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 17:52:50.21 ID:OfQFsKgJ0.net
そもそもはエプソンが
「クルマに国民車があったように、パソコンにも国民機があっていい時代だと思う。」
という広告を始めたところから出た言葉だけど、
東芝がJ-3100シリーズを「世界標準」とうたう広告を連発したこともあって
その対義語、つまり「日本ローカル」の代表であるPC-98を指す“隠語”としての
使い方のほうが有力になり、やがて隠語という意味合いも薄れて代名詞化したってのが
より正確なところかな

少なくともエプソンがこの言葉を使っていなかったら別の隠語になっていたと思うんだよね
NECのSNSの公式アカウントがそういう経緯に無頓着にPC-98を「国民機」と書くのは
さすがに辟易する

599 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 18:05:08.78 ID:EtzkFlKYr.net
>>598
エプソンの国民機てのは、高かったNECのPC-98シリーズに対して廉価な98互換機という意味を込めてのエプソンの広告文句だったな
だからPC-98を国民機というのはおかしい
敢えていえば、貴族機てとこか

600 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 19:23:31.41 ID:fW6skIWu0.net
600

601 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 21:13:44.39 ID:0oEH47yUM.net
デザインは武骨なエプソンのほうが好きなんだが、、、
俺だけか?

602 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 21:14:06.77 ID:GB0Y064y0.net
http://kei-sakaki.jp/2016/09/08/kokumin-ki-is-not-pc-9800-series/
>ゆたかな98ソフトを活かす
>32bit国民機
俺が最初に買ったマシンがこれPC-386M。
独自の256色モードがあったよん(Basic利用時)。

603 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 22:18:27.45 ID:f2o0k64f0.net
俺も持ってるな後ろにぶっさすHDDがくたばったあと放置しておいたらバッテリが液漏れしてパターン溶けて死んだ

604 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 22:19:20.79 ID:I1Z7K2lVM.net
>>597
その頃ジャンクのcx3とcx13からMIDIドーターボード回収するのが趣味だった記憶

605 :ナイコンさん :2018/06/03(日) 23:26:59.53 ID:f2o0k64f0.net
いまおもうとバッテリ液漏れ事故とコンデンサの事故で死んだのばっかだった

606 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 07:06:59.12 ID:Xjlv1KaK0.net
>>598
>>599
クルマで言えば

PC-98→高級車 クラウン最上位など
エプソン98互換機→国民車 カローラなど

てとこかな

607 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 09:33:39.44 ID:kRBfirzAM.net
当初はエプソンの方が拡張性も性能も価格も良かった

608 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 10:19:08.46 ID:k3pqbYzIM.net
時々実機欲しくなるけど、もはや自分で修理できるスキルが無いと保守できなさそう

609 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 10:40:57.62 ID:EOPIH+UQ0.net
車の例え、全然ピンと来ないな
NECカローラとEPSONターセルってなら分かる
クラウンはH98だと思うわ

610 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 10:41:35.85 ID:tUE6mCWB0.net
>>607
エプソン機は486HXだったか、独自形状のPCIスロットを採用した時
もう駄目だなと思った。

611 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 11:07:48.54 ID:tOeAm/9Q0.net
やっぱりPC-486GRが衝撃的だったし、あの時点ではPC-9801FAが霞んで見えた。
でもその後は手詰まりみたいな感じでPC-486GR Superとか、今いちインパクトに
乏しかった。そして、NECが本腰入れて反撃に出ると、じり貧になって、PC-586とか
になるともう訳わかめという感じだった(あくまでも個人の印象です)。

612 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 12:46:35.31 ID:k3pqbYzIM.net
>>611
FAは色々酷いと思う
買った人、気の毒過ぎる

613 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 13:40:05.11 ID:0rXj9K8hM.net
Fシリーズは、486 16MHz とか 386SX 12MHz とか、低速クロック機が多すぎる

614 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 13:49:47.14 ID:p/c4nGcJ0.net
大半は知ってて買ってるんだろうから気の毒という程でもないんじゃない?
俺は何の知識もなしに、最新は486のFAって教えてもらって、
自分でそれを選択して後で思い知ったが…
しかし見切りをつけてBX3に乗り換えたから何とかなった。
拡張しなくて良かったよ…

615 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 14:00:21.98 ID:k3pqbYzIM.net
95年4月に大学入学後Xs買ってもらって、拡張ボードやPentium ODPなんかをバイトして色々買ったけど、
96年秋に自作始めて、真のPentiumとの速度差に愕然としたの覚えてるわ

616 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 15:12:54.10 ID:EOPIH+UQ0.net
X68メインってのもあったけどBX3が出るまでは、なんか出てんなーぐらいで貰ったUV11を必死に走らせてた

617 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 15:30:51.19 ID:p/c4nGcJ0.net
FAは拡張性が少しあるのが罠だと思うw
SCSIボードや内蔵ドライブ類を揃え始めたら悲惨…
ご丁寧に487ソケットもあって、
DX4まで動いちゃうからな…

618 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 15:35:23.24 ID:eJEcsLjh0.net
98は企業向けのおじさんパソコンだからね速度より安定性

619 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 16:23:28.72 ID:tUE6mCWB0.net
あの時代は4つしかないスロットに何を挿すかあれこれ考えていたので
SCSIを専用スロットに追い出せただけでもありがたい。低速だけど(笑)

620 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 17:02:02.77 ID:8F+vyLsK0.net
>>619
そういえばそんな罠が有ったなあ
80286の時代はSCSI、EMS、サウンド、GA-1024Aなんかを
9821になってからは、I/Oのコンボカード使ってRS-232CとかLANとかグラフィックアクセラレータ、サウンドカードとか積んでいたように記憶しています

621 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 17:10:51.77 ID:k4gRXv2n0.net
98RXの時はSCSI-I、SBII、4Mボード、メルコ2Mグラボ挿してた。
21Ap2ではSCSI-2、MIDIボード、IO-DATA4Mグラボ、RS232Cボードさしてた。
実家かえってCATVのネット契約したときにRS232C抜いてLANボード入れた。

622 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 17:29:43.94 ID:MSrzNoOu0.net
少し気になった事があるんだけどノート以外でCバス無いPC-98ってあったっけ?

623 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 17:37:40.97 ID:tUE6mCWB0.net
今のPCは拡張スロット? 何それ? 状態だからな。
挿すとしてもグラボくらい。しかも多くの人は内蔵GPUで事足りる。

624 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 18:19:04.54 ID:QyYlHSfmM.net
>>623
は?PC-98の4スロットと比べて今どきマザーは多くのスロットあるし、拡張性高いだろ。
H/W RAID、TVチューナ、USB拡張、ethernet、その他いろいろ刺せる。

625 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 18:27:46.26 ID:8F+vyLsK0.net
>>624
拡張スロットが付いていないノートや一体型、付いていても一本の小型デスクトップがほとんどって話だろ
しかもそこに挙げたもの、TVチューナー以外、マザーに全部載ってるじゃん
俺も自作機一台あるけど、刺してるのなんてグラフィックカードとNVMeのAIOカードだけだわ

626 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 18:43:12.49 ID:soes5BQTr.net
早い話昔のPCはノーマルだとショボい

627 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 19:34:52.48 ID:rAjbNxNja.net
>>622
9821Ct

628 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 20:34:28.07 ID:eJEcsLjh0.net
Ap2まだ持ってんなカレンダーバグあるトホホなやつだけど

629 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 20:50:13.74 ID:K7SNbaxL0.net
9821EsもCバスはないな。

PCIはあるけど、Cバスは無い機種も含めるともっとあるけど。

630 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 21:04:15.24 ID:KJoxcLgt0.net
オンボードのイーサネットなんて使いものになる?
SASのRAIDがオンボードのM/Bなんてそう多くないよ。

631 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 21:24:27.43 ID:8F+vyLsK0.net
>>630
今のマザーの話?
よほどの事情がない限りネットワークはオンボでしょ
SASのRAIDとか個人には全く必要用無いだろ
データセンターでも開くの?

632 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 21:34:55.27 ID:SfM+D8i9M.net
おまえら実機持ってないくせに何でそこまで拡張スロットについて熱く語れるんだよw

633 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 21:58:47.91 ID:cgnoELMX0.net
>>630
いまどきのマザーならIntelNIC×2とか普通にあるから一般的な使い方なら十分すぎるでしょう

634 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 22:24:02.25 ID:Rc4Q1PsW0.net
今のマザーはほとんどの機能がオンボだから、スロットに挿すものがなくてつまらない
GPUなんて内蔵で十分だし

635 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 23:22:31.30 ID:eJEcsLjh0.net
TVチューナーとかささんの?

636 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 23:23:05.88 ID:Rc4Q1PsW0.net
テレビなんか見ねーよ

637 :ナイコンさん :2018/06/04(月) 23:27:27.49 ID:eJEcsLjh0.net
TS抜きでHDDがいくらあっても

638 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 00:30:31.12 ID:swZNjdZT0.net
>>615
昔の俺に似てるなw
俺はその1年前の入学で、Bs買ってもらった後、バイトで得た金で色々遊んだ
CPUはノーマルの486SX-33MHzからDX4-100MHz、5x86-100MHzと進化させた
サウンドは86とSB16の両方買って、Windows95と同時にSCSIのHDDも買った
メモリも最終的に32MB(正確には31.6MBだったっけ?)まで増やした
卒業後はノートPCばっかり使うようになったけど、どの機種もメモリは必ず増設してる
最近だとHDDモデルのSSD換装もやってるな、もともとSSDのモデル買うより安いしw

639 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 00:32:10.77 ID:NwY1G/pZ0.net
5x86GP-100のっけてたけどBTBだかにバグあってOFFにして使ってた

640 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 04:12:30.36 ID:HBU5RCx10.net
結局NECもエプソンもIBM完全互換かつ
日本語表示可能かつ
安価なPCを出すべきだったな

641 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 06:02:46.39 ID:C/11Dc2n0.net
シャープ、東芝のPC事業を買収へ

https://japanese.engadget.com/2018/06/04/pc/

642 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 08:01:01.96 ID:RJjRV6ex0.net
>>640
JX互換機?流石にそれはお勧め出来ないな。

643 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 14:56:37.71 ID:U/DLnj7M0.net
>>640
PC-98アーキテクチャの代替わりがあるとすれば、あの当時ならPC-100の延長線上じゃないの?
テキストをグラフィックで処理するのがしんどいと言ったところで、
それは多分CPUの処理能力アップとグラフィック周りの特装で何とか出来る気がする。
V30×2段+ALUやEGC的な奴とか。
これで1985〜1991ぐらいまでなら何とかなった気もするけど。

だけど古いソフトやハードがずっと使えるって、PC+工作機械とか計測機械とかの組み合わせでは本当に大事だったと思うよ。
PC側の仕様がごっそり変わったから、ずっと使っていたい工作機械のために新しいPC側のソフトを対応させ続けるって、
減価償却が終わった後にこそある旨味が薄まるわけで。
しかも途中でそのPCアーキテクチャが無くなったなんてことがあったら先行き不安になるしね。

そういう意味ではPC-98アーキテクチャは日本において安価だったんだと思うよ。
98無印が9821になっても昔のソフトや拡張機器の大半が動くって。
うっかりAXとかJXを元にシステム組んでしまったらと思うと恐ろしい。

644 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 17:17:57.22 ID:4NLkNZoM0.net
>>612
価格がな
もの自体はきっちり、かっちり工業製品としてよく作られているんだけど、既存品からのブラッシュアップに過ぎないままで
高価格だったのがまずかった
良くも悪くも必要以上に高品質にして高価格を求めるという日本人気質が残ってたというか
FELLOWからは効率上げることのトレードオフで部材の手抜き導入してきたから、ハード品質で比べるとかなり差がある

645 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 17:28:35.92 ID:C+H/UmUKM.net
2000年ごろに、先を読んで Windows98 でシステムを組んだ会社は、そのシステムはもう使えないからな。。
良質の中古PCが3万円ぐらいで今でも買え、ソフトがいまでも動くってのは、進化を止めたのが逆にメリットになっているね。

しかし、NECは変な押し売りが好きだから。画面の解像度・色数を上げるのを、メモリマップがごそっと変わるハイレゾ
なんかにしないで、当時PC/ATで主流であったグラボ交換(追加)方式で作っていたら、
ノーマルモードで 1120x750/16色, 640x400/256色 とかだせてよかったのに。

646 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 17:50:20.63 ID:4NLkNZoM0.net
>>643
日本でほかのメーカーが98の牙城に太刀打ちできなかったのはその2段落の言うことに尽きるだろうね
一度出した規格なら最後まで死守する
あと98の立ち上げ時に市場に向けて手厚いサポート体制を組んだというのも成功の要因じゃない?
でついてきた顧客は長期にわたる互換性維持で安心して98を使い続けられる
また互換性を維持できたのも9801VMで日本語処理を含む業務には必要十分な機能に到達したという面もある
DOS/Vだってi386の仮想86あってこそだったし486になってやっと実用になったレベルだしな
ましてやWindows時代のAT互換機はDOS/Vのころのそれとはまったく異なるハードウェアだしな
近頃DOS/V機が98に対し勝ち組になったみたいな言い草をみるけど、実際はDOS/V含めローカルPCは
WindowsPCに一掃されたというのが正しい

647 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 18:34:06.83 ID:NwY1G/pZ0.net
どうでもよさそうな話がつづくのけ

648 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 20:02:58.96 ID:X6i+VeH9r.net
>>609
H98はセンチュリーあたりだろ
98はやっぱクラウンだよ

649 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 20:23:52.66 ID:4NLkNZoM0.net
ま、今ではビンテージものになってしまうから98を語るのはこだわりのある奴ばかりよ

650 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 22:43:19.81 ID:swZNjdZT0.net
V30って書いてあったセドリックあったよね
だから98はセドリックってイメージがある

651 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 23:17:56.48 ID:mi+aqMkB0.net
V型3リットルエンジンだっけ確か

652 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 23:25:45.58 ID:2ytJ5NLJ0.net
確かV6の3リッターだけどツインカムじゃないはず
親父が乗っていた

653 :ナイコンさん :2018/06/05(火) 23:58:14.19 ID:LPSqdAR+0.net
ここで技術系の質問しても大丈夫ですか?
PC-9801-114 (PC-PTOSキーボード) の全キーを有効にするための上りコマンドを
知ってる方がいましたら教えて下さい・・・

654 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 07:53:29.96 ID:MTsVTyi+0.net
昔某掲示板で
「NECは不当に安く企業に98を売ったせいで他社のPCが売れなかった。
本当だったらAT機が天下とっていたのに!!NECは卑怯だ!!」
と言い張ってたやつがいた。
今思うとあの国の関係者だったのかねぇ。

655 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 11:28:41.99 ID:4TrdNU2Aa.net
不当も何も、98の値引き率は店頭販売でも凄かったような。
…定価の価格設定が盛り過ぎだったんだろうけど。

656 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 11:33:52.39 ID:4TrdNU2Aa.net
>>654
話からするとWindows3.1登場以前の話のように思える。
だとすると、確かに当時の状況を判ってない人の発言だね。

657 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 12:47:44.25 ID:Cp7xcEuFM.net
いくら何でも、当時日本語表示機能を持たないATには勝ち目は無いだろ。AXやFM-Rとかならともかく。

658 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 13:45:57.61 ID:mOjOR+G40.net
つまりDOS/Vを開発して98の牙城を崩したIBMは神だったわけだな

659 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 13:49:41.07 ID:i0PRnozi0.net
DOS/Vでは無傷だったじゃんwin3.1からだろ

660 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 15:39:03.45 ID:cql5ZXoO0.net
ちゅーか
コスパ重視な9801Bxを出さざるを得ない状況に追い込まれてただろ

661 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 15:52:11.56 ID:MTsVTyi+0.net
当時企業に売り込むならPC単体じゃなく、運営システム込みで売り込むと思う。
ならサポートも含めるといつ撤退するかわからん外国企業より有名な国内メーカーとるのは当然だと思う。

という内容で反論したけど全く耳貸さんかったわ。
ただの反NECで罵倒できればそれでいいって感じだった。

662 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 16:00:18.23 ID:r02VCnY80.net
Fellowが実質的な98シリーズで、DOSの資産活用のための機種だよね。
最大限に拡張してWindows動かすのは金の無駄だしさ…

MateやValueStarは、保守的な日本人の心理に合って売れたかもしれんけど、
存在意義ではAT互換機に完敗してるよな…

663 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 16:12:29.60 ID:cql5ZXoO0.net
>>661
今ではデルとかの外資製品が当然のように職場にあるしな

664 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 21:26:27.43 ID:wfiIdPmja.net
>>654>>655
大学なんかだと、ホストコンピュータ導入すると端末用に98をいくらでもおまけしてくれるような話を聞いたよ
スペースの関係もあるから、限度はあったみたいだけど
会社に入ってからは、EWS買うとノートPCつけてくれるとかって話もあったよ

665 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 22:59:18.17 ID:3MolPdy+0.net
PlamoLinuxって更新してないんだな

666 :ナイコンさん :2018/06/06(水) 23:10:18.42 ID:C6VAf+ra0.net
>>664
大型機は設備の一種だから売り切りなんてありえなくて、
一度入れさせてしまえば償却が終わるまで保守で稼げることが確定しますからね。
今のコモディティ化したサーバと違って、後から保守を他社に取られる心配もまず無かったし。
何年も先まで売り上げ予想が立つんだから、いくら当時の98が高かったといってもそんな物は誤差の範囲ですねw

667 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 00:53:58.54 ID:DJm6LfE80.net
Windows 95は盛り盛りのXsで迎えたけど、
今考えるとWindows 95使うなら、PC-98である意味は全くなかったな…
Windows 3.1ですらDOS/Vのネイティブペンティアム機には大きく劣ったし
とはいえ、同じ486なら富士通のDESKPOWERよりは遥かにマシだったと思う

668 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 08:20:58.08 ID:ZcHdiKqV0.net
>>665
Linux自体がもうダメだからな。
Windowsの中で動くlinux.exeに駆逐されてる

669 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 08:55:53.66 ID:MRzdC6HI0.net
いやむしろWindows 11はLinuxで走るGUIになると思う。
何しろスマホからスパコンまで制覇したOSだからね。
WindowsのクライアントPCのみが異端。

670 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 09:19:28.06 ID:Z/JlC/Q20.net
>>667
その代わりPCIバス搭載してこなれる前のAT互換機は不具合あれば、それ相性で終わってしまう博打仕様
本当にハードウェアもわかっている奴が使えたPCだったよ
マザボもI/Oは外付けだし2ndCPUキャッシュさえもな

671 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 09:20:34.25 ID:Z/JlC/Q20.net
Windows使うならPC-98 である必要性がなくなったと確実に言えるのはWindows98が出てからよ

672 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 09:29:06.04 ID:4gY1wBTMM.net
>>670
Xsも2ndキャッシュは外付けやったで

673 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 10:02:23.80 ID:ZcHdiKqV0.net
>>669
ネタにマジレスありがとう…

ツッコミ満載な馬鹿な発言してみたのに(笑)

674 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 14:24:34.63 ID:IEmMc/Hy0.net
Plug and Play を Plug and Pray(祈る)と揶揄された時代。

675 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 21:28:22.96 ID:vjjRWP6d0.net
ノートにW95入れたときPnPのとこでえらく待たされたなぁ

676 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 22:29:42.98 ID:57RmduIy0.net
>>659
でもIBMがDOS/Vを出して、DOS/V機ってPC-98より安くて速いって噂が広まったからこそ
コンパックやデル等の海外AT機が積極的に日本市場へ入ってくるようになったと思う。
DOS/VとWin3.1の絶妙な連携があってこそPC-98に勝てたわけで、
どちらか単体だったら日本でAT機が普及するのはもっと時間が掛ったはず・・・

677 :ナイコンさん :2018/06/07(木) 22:32:31.40 ID:DJm6LfE80.net
テキストVRAMが無いから、流石にDOS上のテキスト表示速度は上部にならなかった
とは言え、Windows上なら全く関係無いしなあ

DOS/V機もPCIチップセットとPentiumが揃ってなんぼのものだったとは思う

678 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 00:27:02.55 ID:CiljProJ0.net
486とVLが好きだったよ。
無骨なハードウェアだった。

679 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 01:23:10.45 ID:S8xkKBLj0.net
>>671
でもWin98はPC-9821のほうがATマシンより安定していたと思う

680 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 08:30:57.02 ID:DGG/+Kk9d.net
牛でATに逃げたわ。
3xや9xはすぐ見切ってNT系に。

それでも98実機残しといて良かった。

681 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 08:39:29.42 ID:CiljProJ0.net
NT 4.0は価値あったなあ。
俺も使ってた。
DirectXが使えないのが難点なぐらいか。

ATにメインを移したのは95から。

682 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 15:42:19.37 ID:qXMBTGIc0.net
98はdosエロゲマシンやったしなwinはatで正解

683 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 17:04:38.39 ID:S8xkKBLj0.net
流れ折るけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h305083930
有ったんだぁ

684 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 18:32:55.41 ID:CiljProJ0.net
(ヤフオクが流れて消えてもレスがわか?ようにしてよ)

直子の代筆って何するんだか思い出せなかった…

685 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 18:33:29.43 ID:CiljProJ0.net
誤字すまん

レスがわかる

686 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 18:39:40.31 ID:W4n4fvKV0.net
>>679
そんな事はない

687 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 18:54:29.77 ID:7u/dfuoy0.net
今の国産PCゲーメーカーも大半エロゲメーカーやろ。

688 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 21:46:38.42 ID:f/aRpojx0.net
>>676
だ〜から、Windows3.1のころではいわゆるDOS/V勢は98牙城に太刀打ちできてないって言ってるのに
Windowsという戦場ではどのメーカーを使っても同じソフト動くから、客もなら安いほう買うわとなるから
海外勢が価格競争してきたのにはNECには効いた
でも一発逆転のA MATE、B MATEが9801FAまでの劣勢を跳ね返しちゃったんだよ
自分も当初は知らなかったがBシリーズは安価なWindowsマシンとしてビジネス向けに売れたんだと
んで後継のXシリーズが出て市場占有とまでは行かないまでも市場の主要製品として98は残れたんだよ
あとは富士通の仕掛けたソフトてんこ盛り商法が来て対抗のバリュースターが生まれ、これら二社で
市場7割程残りはMacと海外AT互換機勢という感じだったよ
本当に潮目が変わったのはWindows98からよ
USBは使えない、高速最新バスのAGPもないと機能的にもAT互換機のそれには太刀打ちできなくなった

689 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 21:52:31.25 ID:f/aRpojx0.net
それとDOS/V機という言い回しも自分的には違和感のある名称だな
DOS/V機といって売り込んでおきながら肝心のDOS/Vは積んでいないからな
まぁWindows側にその機能を内包しているから問題はないけど
この辺は小売りの売り方と雑誌媒体とで無意識に刷り込まれた人が少ないくないせいだろうね

690 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 21:55:48.57 ID:N2a9g5ZJ0.net
というか
ほとんどの国産PCメーカーが落ちぶれてしまったがな

691 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 22:01:33.22 ID:f/aRpojx0.net
>>679
>>686の反論もあるようにWindows98まで来るとAT互換機勢のハードウェアでもあまりトラブル出さなくなってきてたよ
Intelの傑作チップセット440BXも出てたから互換チップセット母板突撃するとかのトラブルに突っ込まない限りは問題なかった
憶測だが富士通の初期デスクパワーとか初期Windows95のころのATハードのトラブルからそういう印象あるのかも

692 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 22:06:27.77 ID:CiljProJ0.net
Tritonチップセットで超安定
何だっけ、430FXとかだっけ。
98はそれの互換の山猫ちゃん。

693 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 22:10:58.75 ID:rjfgOnTO0.net
煽り抜きで3.1なにそれって感じだった
その当時は企業も殆ど採用してないと思う

694 : :2018/06/08(金) 22:12:49.43 ID:hBJ8my950.net
企業の採用は NT4.0 くらいになりますか

695 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 22:15:36.17 ID:W4n4fvKV0.net
>>692
1996年2月発売の430HXが鉄板ですわ

696 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 22:44:47.51 ID:x0gj8LMtE.net
Windows98までなら(Meは別の意味でアレだが)日本語版Windowsを実用レベルで使うならNECか富士通のマシンを買う必要があったわけだ。

Windows3.1ならOS/2J2.11+WIN-OS/2のがマシだったな。

697 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 23:31:46.24 ID:22jG4Wd90.net
>>684
文書作成ソフト
定型文を選んで簡単作成

とかいうものだったと
商品名が女性蔑視だとか難癖つけられた

698 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 23:35:46.08 ID:qBz6c++m0.net
>>696
そんなことはねーだろ…安定したPCでならば普通に使えたよ
俺も別に困ったことはない
メーカーもハードも雑多なぶん不安定なものもあっただろうとは思うが
そして富士通の互換機はどっちかというとそのダメな方に属したのではないか

699 :ナイコンさん :2018/06/08(金) 23:43:37.60 ID:W4n4fvKV0.net
>>698
俺もT2P4にPentium 150Hzだったけど、糞安定してたよ
ChemDrawと一太郎で大学のレポート書いてたわ
富士通のデスクパワー使ってた友達5人ぐらい、パーツ流用した自作に乗り換えてたわ

700 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 00:57:00.57 ID:FQuf73A60.net
この板はWinは範疇じゃないんだけどね

701 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 06:40:39.45 ID:I3sjd+Sl0.net
>>699
何使っていたか忘れたけどカードを換えたりいじりすぎてたせいなのかもしれん。
PC-98は今ではDOS専用機

702 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 06:57:35.18 ID:qZOvFb8G0.net
ATで安定しないのって自作機じゃなくて?
国内、国外のメーカーは95の頃にはもうド安定なのばっかだよ。
Gatewayがめっちゃ売れてた。

3.1でも大手メーカーのはちゃんと動いてたと思う。
NECは除いて、
富士通、日立、松下電器、IBM、DELL、Compaq、他…

703 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 07:03:39.78 ID:iL6bhcND0.net
あの頃は不具合掴まされたからブルスクしか記憶がないなw
新品40万でモニタ付き買って初期不良ですぐメーカーに出して、来たのはなんと半年後
安く済ませようと修理したら不具合箇所が増えて修理箇所も増えて、最終的には新品交換で6か月経過

もう同製品はだいぶ安くなっていたw

NECの修理はビデオの頃から酷かったが、さすがにこれで二度と買わないと誓った

704 : :2018/06/09(土) 09:16:11.62 ID:cbtEb9tK0.net
>>688
>本当に潮目が変わったのはWindows98からよ
NECはWindows98発売の1年近く前にPC98-NXへの大転換をしているわけですが

705 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 09:26:24.76 ID:iL6bhcND0.net
でもすぐにNXに切り替わったわけじゃないよ、だからそれは間違ってないと思う

しばらくの間NECは、どっちも売る奇妙なスタイルになったけど
ゲイツOSがPC-98を標準にしなかった時点で終焉は見えてたと思う

706 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 09:29:33.15 ID:+tFvFSIe0.net
>>704
PC98-NXは元々Windows98を快適に動かせるパソコンの仕様としてMicrosoft社が制定した
PC98ガイドラインに完全準拠しているという言い訳でシリーズ名に「PC98」を冠していたはずだが…

707 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 09:46:08.86 ID:bc3OgBqJH.net
>>702
PCIチップセットが出てからは安定してたね
相性とかひどかったのはVLバスの時代だけど、その頃自作してた人は稀有だろう

Pentium初期というと、PC-9821Afを思い出してしまった
定価120万円のインパクト

708 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 09:47:21.41 ID:iL6bhcND0.net
でも紛らわしいけどそのPC98の規格自体はNECの製品とは無関係だよね?

709 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 09:48:46.47 ID:iL6bhcND0.net
初期の自作は香港とかで調達とかだった気がする
ネットで人集めて買い付ける

710 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 10:42:55.62 ID:cbtEb9tK0.net
>>705
確かに97年秋にPC-9821も新機種を出しましたが、その時点でNXと9821の出荷数の比が7:3としており、
Valuestarなど一般消費者向けモデルは翌年以降全部NXになりましたので、
Windows98登場前に転換していたと言って差し支えないでしょう

>>706
>「PC 97ハードウェアデザインガイド」に完全準拠し、
>「PC 98システムデザインガイド」の主要な要素を先取りしている、とNECでは表現している。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970926/98NOW5.HTM

日経パソコン97年11月3日号でも
「PC98設計指針の一部を採用しているが、基本的にはPC97準拠で、
(※引用注:PC98設計指針は)これから認定を受ける予定。」
とあります
つまり「PC98システムデザインガイド」云々はいわばフライングですね

711 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 11:01:08.93 ID:xpo0inyC0.net
>>707
PCI以前にしろまともな素性であれば安定しているものが多かったと思うよ
VL-Busにしても個人的には問題がなかった(最初期に使うのは避けたが)
スカを掴む可能性が98より高かったとは思うが、特に問題もなく使える事のが多かったのでは…?(メーカー製なら特に)
てか上から下まで何もかもがどうしようもなかったら基本がPC互換機の外人はやってられなかったろう

712 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 11:06:01.30 ID:JIFil6bzM.net
98年は98の年とか言ってたから、
NECは再起を図りたかったんじゃないかなあ?
名称だけでも維持したかったような。

713 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 15:21:22.91 ID:pCCX6fuu0.net
jpeg表示がDOS 256色よりWindowsハイカラー以上の方が速くなったら変え時。

714 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 17:44:07.86 ID:Xby1kpNp0.net
NXはISAバスがなくキーボードマウスがUSB接続だったりで時代を先取りし過ぎた
後の製品ではPS/2端子を設けざるを得なくなることに

715 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 18:16:27.37 ID:IUYYKO2yH.net
>>714
外に穴がないだけで、内部に端子残ってなかったっけ?
いずれにしても、PC-98NXを買うという選択肢はあり得なかったな

716 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 18:21:26.82 ID:iL6bhcND0.net
当時周囲のみんなは普通にNXじゃない方を買ってたよ
企業は様子見してた気がする

717 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 18:30:38.78 ID:DbVK3UiE0.net
>>70
まぁPC-98の栄光を打ち消したいDOS/Vに負けたと言いたいが為にネタ振った結果としてWindowsにも
触れなければならなくなったからね
Macは例外としてもかつてのローカル仕様PCとして最後まで生き残ったのがPC-98だったのは否定しようがない

718 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 18:40:47.00 ID:DbVK3UiE0.net
>>707
Afは世界初のPentium搭載商業機じゃなかったっけ?
APとかに搭載されたMGA-Uも採用世界初だったかのような

719 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 18:55:03.16 ID:TNAdLL7m0.net
>>718
今パックの方が早いんじゃ

720 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 19:39:13.61 ID:G7HTuHHv0.net
PC複数持ちが苦じゃなければAシリーズの98とAT機持つのがコスト的にお得だと思った。

721 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 20:15:08.74 ID:FQuf73A60.net
初代NXの200MMXの買ったJPいじって233で使ってたISAバスのパターンがあっただけでこれといって特徴はない

722 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 20:57:15.99 ID:EwLskRoi0.net
>>720
As3欲しかったけど、95年には既に入手困難だったんだよねえ
AT機と2台持ち前提なら、PC-9801BXシリーズが良さそう
特にBX4/U2は-86サウンドカード積めば、PC-9801の完成形だと思う

723 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 21:16:12.26 ID:IUYYKO2yH.net
>>718
調べたら日本初だった

724 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 21:17:44.44 ID:/Oh2qlTRd.net
>>722
Bシリーズって400ライン31k映せたっけ?

725 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 21:22:52.98 ID:EwLskRoi0.net
>>724
BX4は実質Xe10なので出来ると思います
それ以前のBシリーズは無理そう

726 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 21:27:10.40 ID:FQuf73A60.net
おれのBX2は31KHzあった気がするCTRLだかなんか押して起動だたかBXのほうはなかったと思う

727 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 21:28:22.84 ID:EwLskRoi0.net
>>726
GRPH+2ですね
速くなるゲームとかあって、なかなか困りものだった記憶

728 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 21:33:42.75 ID:CsHWBzp80.net
>>717
それでも最終的に敗けただろ

729 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 22:17:13.60 ID:FQuf73A60.net
うむGRPHだったそれとパレット読み出しも可能になった

730 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 22:27:21.46 ID:G7HTuHHv0.net
TAKERUで買ったスタークルーザーをRXで遊んでたけどやっぱり重くて、
Ap2買って喜び勇んで起動させたが動かずorz




近々今のPCスペックアップさせるんでベンチマークで性能チェックしようと
DL済み3D Markから06をインストールしたがDLLが無いと言われて起動できず(システムフォルダからインストールフォルダにコピーしても無理だった)。
今も当時も同じ問題にぶつかるんだなぁ…。

731 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 22:29:43.56 ID:wz1Yjw150.net
>>715
そうです。1番最初の機種からキーボードもマウスもマザボに端子が実装してありました。

732 :ナイコンさん :2018/06/09(土) 22:56:25.89 ID:FQuf73A60.net
おらのAp2とAs2はカレンダーバグ持ち

733 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 00:52:50.67 ID:FnoWMn840.net
四級塩にやられて絶滅の運命さ

734 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 05:11:35.61 ID:HJn2hG5Y0.net
四級塩モデルのユーザーです。
今のところ故障知らずの健康体だけど、Xデーにそなえて
今のうちに半田ごてを練習しておかないといけない。

735 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 08:48:55.28 ID:JZ2kuXBD0.net
四級塩は事前に交換しておかないと
漏れてからでは手遅れの可能性大

736 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 09:03:47.96 ID:CYVs9RqR0.net
子宮炎とは何ぞや?

737 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 09:35:22.81 ID:Q+zDVuNAH.net
>>730
自分もタケルでスタクル買った
エプソンPC-486HXで軽々と遊べたよ
ペンODPに変えたらさらにスピードアップしたさ

はからずもNEC機より互換性に優れるエプソン機を証明しちゃったな

738 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 09:36:31.81 ID:WPa8a2SPd.net
コンデンサに四級塩というのが使われている奴は寿命が短くて、液漏れする
その液が腐食性があるので基盤の配線パターンまでやられる恐れがある

739 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 09:45:54.86 ID:57QZL/6Zr.net
>>693

AT互換機のw3.1でネットワーク使って業務してたよ
海外資本の先進企業で、ファイル共有とメールだったな

740 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 11:29:52.20 ID:uycmdft50.net
TAKERU販売のスタークルーザーは後から386対応版が出たよね。

この手のゲームが386以降でV30機や286機より高速かつスムーズに動くようになるのは、
演算速度の向上はもとより、描画の方も(天井はあるにせよ)CPUとバスの速度がものを言う
昔の98らしいところかも。

どうせ出すなら386以降専用、EGC必須のバージョンにして旧版と併売すれば最高だったのだけど、
この時はオリジナルのプログラマは既に在籍していなかったらしいね。

741 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 11:35:45.61 ID:H/R5fP/T0.net
>>736
四級塩アンモニウムを使った電解コンデンサ

742 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 13:39:13.59 ID:rSTmz/7f0.net
PC-386Mが液漏れして基板パターン溶けたのはそのせいかな

743 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 14:23:04.22 ID:3Wslsxk0a.net
>>739
その頃はDOS+Netwareだったな。

744 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 16:14:30.15 ID:FnoWMn840.net
趣味的に確保しておきたい機種がほぼ
四級塩がバラまかれた頃の奴なんだよなぁ

745 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 16:37:43.47 ID:MCQx7oeV0.net
BX3 As Xp Xa16
一応全部動く、、
86音源がイカれたらAsに格下げ

746 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 17:02:49.75 ID:H/R5fP/T0.net
WindowsのC言語は複雑怪奇だから、PC-9801のTurbo C++でC言語の勉強してるわ
この頃のパソコンの方がアーキテクチャ含めて理解しやすいと思う

747 :ナイコンさん :2018/06/10(日) 17:33:24.79 ID:CYVs9RqR0.net
ANSIならLinuxでgccがいいな。
FreeBSDならなお良い。
includeやbinのソースが読みやすいから。

748 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 01:58:08.46 ID:8WC9SywFM.net
四級塩機種
DA(後期)、FA、Ap、Ap2、Ap3/Xp(初期)

749 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 05:04:50.69 ID:cCfjXMCN0.net
Xp入ってるんか・・・
ApがあるってことはAsも入ってそうだけど
でもX68000に比べれば地雷率は相当低いね、再入手も大体数千円で安いから入手が容易だし
多分本体より86音源の方が高い気がする

750 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 05:37:37.84 ID:D8PC7UzY0.net
>>748
まじすか?(汗
中古で買ったApが調子が悪いのはそのせい??
BXの方は快調なんだが・・

751 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 09:04:40.01 ID:jHUmNSfs0.net
>>750
数年前に保護していた奴を開腹して調べたら酷い状況だったよ
かなりの割合でコレクションが死んだわ
問題が出る前に予防しておいた方がいいよ
Apは対策急いだほうが良いと思うよ

752 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 19:21:27.66 ID:27sg9hLm0.net
>>749
入札人気の差はおそらく汎用性の高さに因るとおもう
DOSゲーやるにはAp/AsとかCe/Csで十分なんだけど音源狙いなのに本体との抱き合わせになってしまう
86ボード入れれば本体縛りが減るからな
card86も入札額跳ね上がるね
あとPC-88のFA/MAとFH/MH専用サウンドボード2の差異もひどいもんだ

753 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 19:24:59.86 ID:Ekhzz10x0.net
ほとんどゲームしなかったから知らんのだけど、
DOS用のゲームに86音源って意味あるの?
ゲームは26KのFM音源以外知らんわ…
具体的なタイトル知りたい。

754 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 19:34:45.65 ID:yRuVu+7q0.net
>>753
ファルコムのドラゴンスレイヤー英雄伝説II以降
ブランディッシュ2以降
エロゲならYU-NO

ぶっちゃけ、ファルコムゲーム用だと思う
他メーカーなんてとりあえず86音源に対応して、ステレオになっているだけで酷いもんだ

755 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 19:39:45.96 ID:27sg9hLm0.net
FM6音発声のゲームはざらにある
パッケージの動作表示にその旨が書かれているものあるし表示なしにこっそり対応しているものがあったりする
有名どころだとファルコムのリニューアル版とか
洋ゲーの移植版にはDOSの対応サウンドドライバ組み込むのがあるんで86に対応していると思われる
FLASHBACKはそう

756 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 19:42:02.28 ID:cCfjXMCN0.net
DOSでも86は意味あるよ、26の完全上位互換だし
意味ねーってのは118かも

757 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 20:03:28.22 ID:rP5B2ZR5M.net
118も泣きながら使うと可愛げが出てくる
昔と違って今ならDOS用PnPで好きなところに配置できるし
パッドもなんやかんやで使える
ドーターボード挿せばMIDIも
BASICで使うなら完全にお手上げだけど

あと壊れにくい

758 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 20:14:57.64 ID:efSgNL7m0.net
ふっ
一番意味のない73音源持ってるけどいいんだ

759 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 20:19:56.04 ID:rNG8DfzL0.net
>>757
118ボードってDOSゲームでジョイパッド使えたっけ?
Windowsでしか使えなかった記憶なんだけど。

760 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 20:28:55.87 ID:0Ycw87JxM.net
一番意味ないのってSBとかじゃん?

>>758
いらんならくださいやがれ

761 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 20:34:10.62 ID:Ekhzz10x0.net
>>754
なるほど。ありがとう。
タイトルでググって何か出るか楽しみだ。

762 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 20:34:51.69 ID:v5g0JIRk0.net
SBは、一応26K互換じゃないかな。
うちは、YM2203と制御チップが無いのでWindows3.1か一部の対応ゲーム専用。
リトルオーケストラのチップ剥がせばSBでも出力できるんだけど、もったいないし。
WAVEMASTERやSecondBusStarがあるので、DOSゲームはそちらを使ってる。

763 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 21:30:04.84 ID:bp+Y3iYn0.net
たたみの上にうん十年かさねてた98どかしたら底板がみるもむざんな錆びでボロボロやった

764 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 21:35:28.02 ID:UU8myhAj0.net
PCエンジンを意識してか、キャラクターが台詞を喋るゲームもあったな。
スターストライダーズとかいうヤツ。
あれも86音源ならではなのかな。

765 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 21:48:07.49 ID:yRuVu+7q0.net
ハーレムブレイドの主題歌…

766 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 21:48:20.61 ID:2l12TGOG0.net
EVEの86音源対応版は家宝ものになってる。
あと、ラブエスのメインテーマも延々と聴いてたな。

PCMも含め86の機能をちゃんと使いこなした曲は、
26Kとは別次元の体験が出来まっせ。

767 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 22:14:06.09 ID:yRuVu+7q0.net
>>760
SB持ってたけど、PC-98では洋ゲーの一部が対応しているだけで、
基本26K互換の音源で本当に意味無かった

ただ、MIDIをドーターボードで載せられたからシリアル接続のMIDIとして認識させるツール使って、MIDI鳴らすのに役に立ったわ

768 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 22:17:42.26 ID:XImNqyCL0.net
SBの98版ってわざわざ2203挿すソケットがある(=標準では鳴らない)と記憶してるが

769 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 22:26:21.92 ID:LAZgpr0A0.net
家にあるSB16は全部付いてたけど結局使う事はなかったな
アドバンスシグナルマルチプロセッサー付きのヤツ

770 :ナイコンさん :2018/06/11(月) 23:53:26.31 ID:rP5B2ZR5M.net
>>759
普通には使えない
2203型にiotrapするソフトがあった

771 :ナイコンさん :2018/06/12(火) 06:45:44.15 ID:mLSkShA6r.net
>>755
同人ゲーから商業に進出し、最後はフリー化したメタ女とツァイメタ女もFM6音対応だったな
3音と6音とではかなり違う

772 :ナイコンさん :2018/06/12(火) 11:59:57.19 ID:4lRzlUtp0.net
フリーウェアの音源ドライバーは86ボードやちび音対応してるのあったし、PCMガンガン使った曲もたくさん配布してたよ。

773 :ナイコンさん :2018/06/13(水) 19:06:45.94 ID:BLLbm0vv0.net
>>770
へぇ知らんかった、

774 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 01:08:23.61 ID:lbQiA/c50.net
>>772
Bio100%ゲーは意外とFM音源対応作が少なくてPCMに至ってはOwl-Zooだけ

あれ?Zoo三部作のうち魔物射撃ゲーのラクダと縦シューのフクロウは出たけどシマウマは出たんだっけ?
RPGになる予定らしかったけど

775 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 01:16:33.09 ID:CWEw/tv30.net
Bio100%はビープかMIDIと言う両極端だと聞いた

776 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 14:03:06.30 ID:hfdt3pNt0.net
パソ通でPMDやFMPの曲データ片っ端から集めたわ。

777 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 15:14:38.31 ID:hfdt3pNt0.net
98の後半は86音源でばんばるよりMIDI演奏の方に流れてたな。
エロゲでもFMかMIDIかCDか選択しろってなってた。

778 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 19:28:53.06 ID:60fX0HZc0.net
ただ明らかにMIDI音源を使いこなせてなさ感が異常だった。
大抵はFM音源の方が聞けたわ。

779 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 20:03:34.21 ID:6Yi+txXuH.net
>>778
ファルコムのFM音源>>>>>>>>>アートディンクのMIDI
MIDIに対応しているだけのゴミ
ファルコムですら英雄伝説IVなんかはMIDIより、86音源の方が良かった

780 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 20:08:41.38 ID:vVfG/jCc0.net
86音源はポリスノーツの為に!!
あとMEGA-CDのゆみみみっくすを98で遊ぶために!!

781 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 20:18:03.66 ID:CWEw/tv30.net
MIDIはX68文化ってイメージがあって
圧倒的にX68陣営の方がクオリティは高かった

782 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 20:25:18.22 ID:e8GVopYB0.net
開発は使い込まないと成熟しない。
ニーズがなけりゃ使い込むほどには頑張らない。

783 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 21:16:55.21 ID:Tkeyutmkd.net
>>781
ネメシス90…

784 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 21:46:18.17 ID:lbQiA/c50.net
>>779
あー、わかる
アートディンクゲーのMIDIサウンドはしょぼいし、英伝IVのMIDIサウンドは違和感ありまくりだったな


Bio100%ゲーのOWL-ZOOサウンド製作ドキュメントファイルに、MIDIの音はゲームに合わないような気がしますと書かれてたのを読んで納得したよ
>>775
それはBio100%というよりaltyの特徴のような
正式リリース版でFM音源に対応してたゲームはない
羊男とかは割とFM音源に対応してた

785 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 22:28:34.63 ID:8WDiSdf20.net
光栄も音楽自体は一流アーティスト使ってるから素晴らしいんだけど、
FM音源の音作りは壊滅的に下手糞だったなあ
光栄も自覚していたのか、CD音源移行に最も熱心だった印象があるわ

786 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 23:14:51.55 ID:JQrKzq780.net
>>785
「『withサウンドウェア』先行発売」というぼったくり商法に味を占めたからだと思ってたw

787 :ナイコンさん :2018/06/14(木) 23:34:05.23 ID:CWEw/tv30.net
コーエー、98はいまいちだったけどX68は好きだった、あとエルフとかも
ただ98のコーエーは86音源版(あるか不明)聞いたことない

788 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 00:16:11.06 ID:oS73F3rz0.net
英伝IVのMIDI好きだったけどな
特に製鉄の町なんて神レベル

789 : :2018/06/15(金) 00:46:51.43 ID:HqF7Fwhm0.net
>>788
https://www.youtube.com/watch?v=IIVzEoKwrYA

790 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 06:28:53.77 ID:uLgb0sEF0.net
>>784
さらにalty作のMIDI対応ゲーも98だとfinaltyしかなかったりする

791 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 09:37:41.96 ID:7W/oKIvmH.net
>>787
天翔記等PC-98末期は86音源対応してたけど、ステレオになっただけで相変わらずショボい光栄です

>>786
それが主な理由なんでしょうけど、いい方向に解釈するとアーティストの意図した曲を聴かせたかったのもあるかと
私も三國志III、IVはまんまとwith サウンドウェア買いました
光栄の歴史シミュレーション、作曲家は豪華なんだよなあ

792 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 10:24:03.45 ID:fBgSdPTz0.net
信長全国版の曲の音色がプリセット、つかデフォルトだった気がする。

793 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 10:26:22.77 ID:wN6vA/GI0.net
あれは一応美談だったはず
代表的なのが菅野ようこだけど、女帝の独断で売れない頃から相場より若干高い仕事料で一生懸命支えてきたから
彼女の実力に知名度が付いて彼女は大成して、それに感謝感激した彼女は
女帝がもういいと言っても、しばらくの間コーエーの仕事を安い料金で優先的に受け続けたという、、

794 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 10:37:19.91 ID:wN6vA/GI0.net
確認と答え合わせの為にググったら女帝のエピソード全然ないしw夫の方になってる

795 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 12:24:57.93 ID:4iuVSa5+0.net
>>789
記憶にあるのと違う・・・、と思ったらWindows版か。
Winのは軽い感じなのな。
98midiのはしっとりジャズっぽさがある感じだったと記憶。

796 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 12:28:40.69 ID:7W/oKIvmH.net
>>795
ジャズといえば、アレンジ版だけどバー・オクトゥムへようこそ

797 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 12:46:55.24 ID:4iuVSa5+0.net
アレンジ版だったか、記憶が曖昧だ。
自分がプレイしたのは、MS-DOS用CD-ROM版だったが。

798 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 13:11:01.65 ID:ViK5Pikda.net
提督の決断(初代)はサントラを聞いてしまうと、あれをBGMとしてプレイしたくなってしまう。

799 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 13:47:42.09 ID:oS73F3rz0.net
>>795
でも、これはこれでいい感じだな
あとディナーケンだったっけ?賢者の家に行く途中の、森の音楽もいいし、
タイヤみたいな名前の港街の音楽もよかったな

800 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 17:43:39.68 ID:rogUZTGOr.net
>>710
これからはレガシーフリーだ!ということでわざわざボード上のPS/2ポートを物理的に塞いじゃったんだよねw

801 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 18:03:34.14 ID:7W/oKIvmM.net
>>800
パターンどころか端子まで残っているのが中途半端としか言いようがない

802 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 01:52:50.36 ID:kVeo4HKq0.net
そういえば、この頃ヤフオクでSC-88Proとかは1万以下で値崩れしても落札されな
いのみるけどCM-64とかCM-500とかは出てくると凄い高値になるけど何か理由あるの?
最近、LA系音源が人気になるような事でもあったのかね?

803 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 02:43:41.59 ID:aHDIQDHT0.net
ほぼ間違いなくX68000関連のアイテムだからだと思う

804 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 10:50:36.61 ID:kVeo4HKq0.net
数年前はLA音源なんてヤフオクでも1000円とかで落とせたんで不思議だったのですが・・

ああ、なるほどそういうことなのですね。
情報ありがとうございました。

805 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 12:57:10.89 ID:AG5KM0Kt0.net
ほぅ
それじゃMT-32も値打ちが出てるのか?

806 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 13:00:42.38 ID:aHDIQDHT0.net
相場調べてないけどX68000界隈では32系は微妙な扱い

807 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 13:02:52.10 ID:aHDIQDHT0.net
あと年数回しか見てないけど数年前は既に高かったはず
俺がCM-64をライバル不在の2000円で落としたのは10年以上前だった気がした

808 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 16:39:38.99 ID:VxtwJQoG0.net
MT-32でも後期型基板を搭載しているものなら、CM-32Lとほとんど同じに使えるから
価値は十分あるでしょう。
前期型は、外見上はヘッドホン端子が無いだけの違いに見えますが、
処理速度が格段に遅く、音色定義情報を取りこぼしたりするので実用性で劣ります。

CM-32LはCM-32Pと合わせるとCM-64と完全に同等になり、
MT-32もCM-32Pと組み合わせればほぼCM-64になりますが、
CM-32PはCM-64以上に個体数が少なく、入手難かもしれないです。

CM-500は、CモードではCM-300/SC-55無印と完全互換ですが、
BモードでのCM-64との互換性は正直かなり中途半端です。
あと、CM-500のLA音源部は、CM-32LNと同じくやや近代化された部品構成になっており、
フィルタのかかり方がMT-32/CM-32L/CM-64のLA音源部と比べ、若干強いように思われます。

809 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 16:54:04.43 ID:f6qP4Ffx0.net
うちのMT32は、ヘッドフォン端子あるけど後期品なのかな?
確か15年くらい前にヤフオクで3500円くらいで購入した記憶が…
PC-98に接続してるのはSC88無印だけど。

810 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 18:23:20.16 ID:aHDIQDHT0.net
>>798
CM-500の64モードがかなり微妙って初めて聞いた
当時の雑誌やユーザーの感想では鳴らす分にはかなり実用性が高いって話だった
自分の場合、GSは別に持ってたから特に興味はなかったけどね

>>799
それだけ前だったらCM-64もその位で買えたよ

811 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 18:25:06.96 ID:aHDIQDHT0.net
あとやっぱりあれかな
CM-64は別途リズムマシン、安価ならSC-55を使ってドラムパートは強化すべきですね
ズームとかコナミとか内蔵ADPCMで強化してるパターンを除けば、MIDI音源なのにリズムパートはかなり微妙・・・

812 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 19:17:45.95 ID:VxtwJQoG0.net
>>810
CM-500しか持っていなければ、こんなものかと納得できるでしょうが、
CM-64の出音を聴き慣れた人が聴くと、PCMパートが貧弱に感じると思います。
SC-55の音の傾向そのままなので。

CM-500のBモードでは、CM-32PまたはCM-64のPCM音源部に相当するCH11〜16の部分を、
バンク64に固定されたGS音源部が担当します。
CM-32P用エクスクルーシブメッセージの受信も一部は対応するようですが、
そもそも用意されている音色が同じではない上に、同時発音数も足りません(31音>24音)
筐体にもCM-64 Simulationと書いてある通り、あくまで似た動作をするだけです。

あと言うまでもないですが、CM-32P/CM-64に挿せるPCMカードがCM-500では使えませんので、
それに依存している場合ももちろんアウトです。
頻出だったのが、LAでは再現が難しく、PCM部の標準音色にも備わっていなかった
エレキギター系の音を集めた7番のカードと、
ご指摘の通り貧弱なLAドラムを置き換える目的で使われた10番のカードでした。

813 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 19:31:53.82 ID:aHDIQDHT0.net
>>812
なるほどねえ
まあSC-55のLA疑似はお笑いレベルだったからそれに比べたらマシでなんとか聴けるみたいな感じだったのかな

まあ同時発音は確かに減るんだけど、作曲の時にも思ったけど6パートしかなかったんで実際は24音でも十分かも
確かRS-PCMは波形組み合わせでも最大2波形なんで、6パートで最小12和音は鳴らすだけなら十分かも

しかも当時は和音を重ねまくると音ズレが気になった気がしてあれの32音はなんだったみたいな
当時はパート数がせめてあと2つ欲しかった

814 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 21:59:11.60 ID:VxtwJQoG0.net
>>813
LAの場合はユーザ定義音色を送り込んでから演奏する場合も多かったのに、
SC-55/mkIIのMT-32互換モードや、SC-88/VL/ProのCM-64互換モードでは、
そのLA部の音色エディット機能ほか、LA用のエクスクルーシブは一切無視でしたからね。
内部構造が違う音源なので仕方ないですが。。
LAのプリセット音色に対して同系統の音色を割り当てますというだけの機能でした。

その点、CM-500のBモードの場合、LA部は本物のLAなので完全互換ですし、
PCM部はカードで拡張される部分を除けば、GS音源同様にプリセット音を「書き換える」ことは元々できないため、
まるで違う音色で鳴ってしまうという事態は起きませんでした。
同時発音数の問題もご指摘の通り。もともと6CH分でしか無いですし、
LAでは苦しい音色の逃がし先としてだけ利用される場合も多かったです。
CM-500Bの再現性が比較的高いという評価はこの辺から来ているのでしょうね。

815 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 22:43:39.60 ID:aHDIQDHT0.net
>>804
俺は当時CM-64を買って貰って主にX68で作曲やMIDIを鳴らしてただけなんだけど、随分と色々と詳しいですね

当時数年はCM-64 → SC-55 → M1 → SY77と推移増設していったんでSC-88や8850関係は全くの無知です

一応後から100円で8820セットを2台買ったり、2000円でMU-2000をまたもや2台買ったけど、DTMは完全にJASRACに潰されたなあと
データ公開に契約が必須で金銭が絡む展開になったので自分のモチベもすっかり下がりました
ともあれ色々と対応して頂き、ありがとうございました

816 :ナイコンさん :2018/06/18(月) 21:12:57.52 ID:NrnPE93id.net
MT-32
CM-32L
CM-64
SC55Mk2
上記4機全然使ってないわ
繋いでるのSD-70だけ

817 :ナイコンさん :2018/06/20(水) 21:34:42.27 ID:UfDTqAz60.net
SC-55は音がこもってクリアさにかける感じでいらん

818 :ナイコンさん :2018/06/20(水) 21:50:27.65 ID:PHzZGLxJ0.net
確か55は内部処理12〜14ビットだっけ

ただ55は当時高級機でも2〜4エフェクトオンオフシステムが主流だったのが
チャンネル独立多段階エフェクトなのでドラムが鳴らしやすいのと音が重ねやすい
実際X68ではコナミが3トラックを重ねた音色を結構作ってて高級シンセに迫るクオリティを出していた
(処理ビットや波形容量が低いから勝ることもないけど)

819 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 12:33:58.42 ID:q6col2oE0.net
MIDI音源は嵩張るのが嫌でドータボード一択だったが
やはり外付けのが音質良かったのかな

820 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 15:59:05.19 ID:xRF+/DgF0.net
拡張スロットにMIDI音源を直接入れるタイプ(ドーターボード式を含む)は
同時発音数が24音しかないものばかりだから、28音以上の音源を使わないと
BGM演奏が変になってしまうアマランス3のようなソフトとは相性が悪い。

821 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 18:54:34.98 ID:8KJGwOhY0.net
Ap3にローランドの拡張スロット内蔵型MIDI音源GPPC-NAを挿して使ってたさ
SC-55かmkIIかどっちか忘れたけど同等音源

アートディンクの合戦関ヶ原をプレイするとハングアップするのが難だった

822 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 20:04:02.69 ID:xRF+/DgF0.net
メーカー公式サイト内の https://www.roland.com/jp/support/archives/archive_manuals_a-g/ で今も入手できる
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808999/GPPC-NA_j.pdf によると、
GPPC-NAは最大同時発音が24音との事。
だからSC-55mk2(最大同時発音が28音)ではなく、無印SC-55と同等の音源と言えるだろう。

823 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 20:37:14.68 ID:ZJ6Y8QBu0.net
MIDIjは確かに高いから作曲しよう!って人以外は微妙だったと思う
俺は作曲の為に買ったら主にX68deMIDI対応ソフトが結構出てくれて凄く嬉しかったけど

824 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 23:32:35.13 ID:IuzSliRi0.net
SecondBusStarのオンボードGM音源は、ノイズ多めかな。
MIDI対応のエロゲ―も多かったので重宝してました。
出来ればGS音源のドーターカードが欲しかった…

825 :ナイコンさん :2018/06/22(金) 00:10:34.06 ID:1AI/Jjj40.net
GPPC-N/NAやCM-300、CM-500は、全て同時発音数24音のGS音源ですが、
SC-55/155相当のデジタル部が小さくまとめらた基板(ハイブリッドIC的基板)になっている点で共通しています。
このようなデジタル部のモジュール化は、55mkII世代やそれ以降のRoland DTM製品ではあまり例がありません。
近いものといえば、55mkII相当をPCカード化したSCP-55でしょうか?

GSを立ち上げた当初は、音源の心臓部をモジュール化して、製品組み込み用として
他社向けにも売ってGS規格を早く普及させようと計画していたのかもしれません。
結果的にGSは速やかにデファクトスタンダードと化したため、頑張って売る必要も無くなったわけですが。

826 :ナイコンさん :2018/06/22(金) 01:11:57.24 ID:IoaFfjqj0.net
SC-55でSC-88用の曲聞くと悲しくなるんで
ソフトウェアMIDIでwav変換させて聞いてた。

rcpからmidへの変換でエンドレス曲っての忘れてやたらデカいmidファイルになったこともしばしば…。

827 :ナイコンさん :2018/06/23(土) 09:10:10.22 ID:vJC6pYjK0.net
俺が持ってるMIDI音源はヤマハのTG300だったんで、SC-55やSC-88とはかなり音が違ったよ
音自体はクリアで良かったんだけど、ローランド用に作られた曲は音がバラけるものも結構あった
でもVG2のOPはTG300の方が好きだったかな

828 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 02:44:46.19 ID:08SCiU6V0.net
>>827
TG300は面白い音源でしたね。
SC-55と比べると、まとまりより本物っぽさに力点が置かれている感じの音で好感が持てました。
画面がフルドットマトリクスで、音を出しながらパラメータを動かしたり観察したりできるのも楽しいです。

難点をあえて挙げれば、GSリセット受信後の無反応時間が長いのが惜しいです。
Roland音源より長いのはもちろん、後のMU80/50以降のTG300Bモードと比べても長いです。
特にゲームでは、GSリセット送出後ほとんど待たないで演奏に入ってしまうものが多くて
TG300では曲の冒頭が切れてしまう場合が多かったです。

829 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 02:50:25.44 ID:DPiQ6bzg0.net
いつまでMIDIのスレ違いうんちくが続くのか分からんがw
確かヤマハは高級機でも異様に分解能が低い、その分?音質は良かった傾向はあった気がする
搭載しているDSPが音質優先設計なんだろうな

830 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 09:28:13.17 ID:1ylNA2u1M.net
MIDI音源は高嶺の花だった
98の末期にドーターボードでやっと積めた

831 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 17:01:02.20 ID:M196UJKk0.net
WinGrooveってやつの体験版で初めてMIDIを聞いた時は感激した。
PCMと違って坂本龍一や小室哲哉な感じだったな。

832 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 17:25:35.34 ID:UcRrX4pVd.net
>>831
MIDIに憧れはあったけど注ぎ込むお金が無かったのでWinGrooveの奏でる音は衝撃的だった
Niftyの通信費が安い早朝に2400bpsのモデムで1時間かけてダウンロードした甲斐があったよ

833 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 17:39:21.71 ID:U+QoRe/w0.net
NECもi7-8086で記念モデル頼むよ
起動音はピポっ起動時のBIOS画面はメモリカウントのみで
ガワとキーボードは復刻、5インチフロッピーにみせかけたDVDドライブ
キーボードのコネクタはくねくねねじれガワも当時のままで

中身のOSはどうしようもないからwin10でいいよ

834 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 18:07:20.63 ID:CVgUgnG60.net
DOSの最新バージョンて幾つなの

835 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 18:14:13.24 ID:QT5GN/76M.net
>>834
PC-98x1は6.2
MS-DOSは8.0

836 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 19:17:20.58 ID:xRdG4CX90.net
>>833
ガワはPC-9801初代か。

837 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 19:42:20.31 ID:U+QoRe/w0.net
あとディスプレイも頼むよ
今の平面ディスプレイはペtッタンコで感じがでない
かといってCRTは年取った98世代には重くて移動なんかしたらずっしりとぎっくりと腰にくる
小さいのも老眼にはキツイから勘弁な

838 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:01:34.57 ID:N5Zyx2S40.net
CRTの箱にTFTを埋め込めは良いんじゃないの?

839 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:12:56.93 ID:QT5GN/76H.net
ガワはPC-9801CVに液晶はめ込みで

840 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:26:45.46 ID:3zvYW4XA0.net
【満14歳から、受信″】 耳栓しても、聞こえてしまう、マイトLーヤの世界演説、名づけて『大宣言』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529807166/l50


間もなくやってくる、あとは全て、ひっくり返すだけだ!

841 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:40:20.43 ID:U+QoRe/w0.net
CRTのガワに埋め込みだと()←こんなやつが再現できない
画面の微妙な湾曲で文字がカドに近づくにつれちょっと曲がってくるアレが懐かしい
長く使ってヘタレすぎるととどんどんカドが丸くなってくる演出はなしでいい

842 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 21:06:09.66 ID:7n4ahyQh0.net
復刻するなら、プロントパネル内蔵スピーカはぜひ再現
してほしい。
左下から聞こえる、FM音源が奏でる音楽こそ98の味だ。

843 : :2018/06/24(日) 21:10:13.37 ID:pUy+WaFF0.net
V30 を内蔵してほしい…

844 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 22:40:51.18 ID:N5Zyx2S40.net
>>841
トリニトロンブラウン管風で我慢してくださいw

ソフトで画面をレトロ風にするのはいくつかあるね。
物理的に曲面になってる液晶もあるにはあるが、スクエアは無いかも。

845 :ナイコンさん :2018/06/25(月) 13:05:27.28 ID:ZTQaF7Z40.net
95の頃、家庭向けの安い機種に使われていた球面ブラウン管萌え

846 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 08:56:52.53 ID:7pJ9HON/0.net
三菱の専用モニター使ってたけど、ゲームなんかやるとすげー目が疲れた記憶がある
その後、Townsを買ったのを機にSONYのGVM-1415っていうAVモニター(入力2系統、
15〜31キロヘルツ)を買ってPC-386とTownsとビデオデッキ繋げてたけど、これに代えて
からゲームやっても疲れなくなった(ような気がする)
単なる思い込みだろうか・・・

847 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 09:15:19.47 ID:YLLe7qUF0.net
ノーマルモードでは三菱のXC1498が鉄板だったな

848 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 12:29:31.77 ID:xSCeSC4jr.net
9801の初代機なんて筑波のエキスポセンターくらいにしか展示していないし
なかなかお目にかかれないしな

849 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 12:32:55.06 ID:DTCKjpkYr.net
9801Eなら一台有る。
モニタ使えるかな?
今週末辺りに通電してみるかの

850 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 01:14:41.24 ID:DxSVRQuSr.net
日本が経済大国と言われていたこともあったし
電化製品の小型化や高性能化を実現して技術立国と呼ばれていたこともあった
これにはPC-9801も一役買っていたのだろう

851 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 03:53:29.49 ID:nw5wdnN10.net
タウンズのモニターは3モード対応でトリニトロンだったのでさすがにキレイでしたよね
複合同期しか受け付けなかったので、TTLの SN7400?で、同期を変換して98を何とかつなげるようにした覚えが
秋月電子のコンポジットビデオ→RGB変換基板も突っ込んで、ビデオ入力ととCe2を
リレーで切り替えて3モードフル活用。今はそんなもん作る気力ないです。

852 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 16:16:15.43 ID:r3sspAIQ0.net
おかしいな内のタウンコモニターの白とネズミ色のやつ普通に使えてるが

853 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 18:05:13.92 ID:UgqWmD+g0.net
TOWNSモニタで複合同期しか受け付けないのはFMT-DP531/532/533/534だけ。

854 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 20:24:18.87 ID:RFzayPXH0.net
>>SONYのGVM-1415っていうAVモニター
をぉ、当時の憧れだったGVM-14系モニタ・・

855 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 08:10:56.85 ID:ZWS9aIsYr.net
タウンズのトリニトロンは下方に線が入るから嫌い

856 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 09:51:14.92 ID:uTh/knHo0.net
線が入るのがトリニトロンの証ってかんじだったのにな

857 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 09:57:44.66 ID:dwLapd1s0.net
ダンパー線はトリニトロンの構造上仕方がないんだけどな
大型管になると上下の計2本になるという罠

858 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 11:13:53.59 ID:FDwYxLIuM.net
三菱の17インチ、TOTOKUの19インチのアパーチャグリル管使ってたけど、線は2本でしたね

白い背景で少し見えますが、ごく細いですし、気にはならなかったなあ

859 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 11:23:34.88 ID:zXvz3EGt0.net
NECのモニタは高いんよ

そんな俺らは三菱製

860 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 12:27:08.32 ID:/TQ7u7+x0.net
ナナオ54T使ってたけど、線は2本あった

861 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 20:59:37.13 ID:xFwDyoO30.net
Ap2と一緒に買ったFlexScan56Tもダンパ線2本入りだったわ

862 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 22:17:22.15 ID:VpC+WkRxM.net
イイヤマのMT-8617E使ってたな・・・

863 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 22:50:46.31 ID:dWT3CDkI0.net
飯山は17インチ時代を築いたMF-8217Jが傑作だった。

864 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 05:29:56.38 ID:2Qu5OOds0.net
全然気にせんでV200付属の17型使ってだけど奥行き凄かったな、、

865 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 11:59:33.57 ID:wA5EVv7o0.net
トリニトロンは奥行深い
ダイヤモンドトロンは浅い

866 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 19:21:02.88 ID:9IXH8mg50.net
そえば確かに、フリーザ様の変身後みたいな長さあったな…

867 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 20:21:02.79 ID:au4XxzBP0.net
シャドウマスク・クロマクリア・トリニトロン・ダイヤモンドトロン
を並べて悦に入ってた頃もあったなあ

868 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 20:28:18.60 ID:lO0LjgTHa.net
トリニトロンは重い。

869 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 13:56:16.71 ID:hr7/5EU10.net
昨日ハドフ行ったら、凄く汚い本体のみのジャンク98(PC-9821Ae)が
1500円で売ってた。なんとなく裏側見たら宝の山だったのでお買い上げ
(PW964LB、GPPC-N、MDC-926Rs、IDE-98)
まあ、本体も電源入らずの完全ジャンク扱いだったし店員には古いマシンの
拡張カードなんて興味も価値も無かったんだろうな。

870 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 14:28:44.35 ID:8rIcQeJUH.net
>>869
SUGEEEEEEEE

871 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 14:53:39.73 ID:247w8GRQ0.net
珍しいな
ハードオフって1枚ならまだしも、ジャンクパソコンのスロット関係はバラして売る事で収益を上げてるんだが
運が良かったんだな

872 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 15:03:01.18 ID:R0RNWkYN0.net
>>869
Aeで結構頑張ってwindows使ってた感があるね良いな

873 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 15:03:10.11 ID:cPNRU7ts0.net
>>869
おめでとう

874 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 15:42:07.86 ID:Yqfjujy40.net
しかしAeでIDE-98とは組み合わせが珍しい気がする。
9821Aは、拡張スロットの箱が鉄板で囲われているんだけど
(最大33MHzが出るローカルバス信号線からの輻射を閉じ込めるための構造だと思われる)
中でも初代系三兄弟は箱の天面に穴が無いので、本体内にPATAケーブルを引き込むことができない。
背面側の端子で外付けPATA-HDDを使っていたのだろうか。

875 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 16:52:03.96 ID:Enhhq/AU0.net
964LB、PC-98はDOSに専念させると決意するまでは欲しかったな。

カノープスも名前が変わって、ちょっと縁遠い会社になってしまった。

ビデオカードの出力もデジタルが当たり前だし、ビデオ編集も
素材がはじめからデジタルデータになってからは、あとは全部
ソフト次第だもんなー。

876 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 16:59:17.84 ID:8qC0c9M10.net
>>871
検品した店員が98をほとんど知らない人だったんじゃない?
スロットに刺さっている拡張ボード群を、外せるオプション部品だと認識しなかった可能性がありそう。
特に、9821A系だと、筐体蓋を開けてもスロットが囲われていてボードが全く見えないし
不器用な輩だと筐体カバーを外せなかった可能性すらあるw

877 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 17:38:57.41 ID:pp217q+z0.net
背面拡張スロットに挿入されてるやつはバラすまでもなく存在が分かると思うぞ

878 :869 :2018/06/30(土) 18:18:13.23 ID:hr7/5EU10.net
個人的見解だけど、旧オーナーがタバコ吸ってた人みたいで本体が汚い上に
ヤニ臭かったのもあるのかも。更に電源入らずって事で = ゴミ
って判断されたのか。多分、本体すら開けてないと思う。
何故なら分解したらCPUボードにメルコのEUAーTP付けっぱなしなんだもん。
それもENL32x2個付きで。不思議なのは何故か内蔵HDDだけ無いのよね。
これはオーナーが抜き取ったのか店で外したのかしらんけど。
後、旧オーナーは相当マニアだったんだなあと思ったのは内蔵音源ICのYM-2608
にADPCMバッファを自作で取り付けてスピークボード相当に改造してあったりw
多分、電源入らなくなったのはコンデンサー関連だろうから暇が出来たら修理に
チャレンジしてみようかなあと。

879 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 18:20:58.47 ID:XFF0qmA8a.net
>>869
そのスペックならハイパーメモリーCPUはついてなかったの?

880 :869 :2018/06/30(土) 18:25:33.62 ID:hr7/5EU10.net
>>879
>そのスペックならハイパーメモリーCPUはついてなかったの?

いや、EUAーTP(Cyrix版) ← これがハイパーメモリCPUなんだが(汗

881 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 20:08:15.14 ID:JoVHldLca.net
部品をオクに出すだけでもうかるな

882 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 21:04:47.98 ID:gALfMawm0.net
PCIバス無しのPC-98x1はDOSに専念させるべきだったなあ
Xsにお金かけて頑張たけど、Pentium 150MHzの前ではUNKOだった
ポリクロームの動作速度の違いに驚愕したわ

883 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 23:16:02.66 ID:HCTN41uEM.net
近所のハドフはWondowsXp以前のPCは買い取り不可だから、レトロPCが絶対はいらない…

884 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 00:08:33.44 ID:+URM6Vmu0.net
大半は断るけど詳しい人の気分次第では引き取るよ
だからこそスロットを抜かないのが不思議なんだよね、運がよかったんだよ

885 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 00:20:04.93 ID:qEOOaSlI0.net
>>878
HDDが無かったのは、IDE-98の背面コネクタから外付けで繋いでいたからだと思いますよ。
2.5インチパラレルATAのHDPシリーズというのを外付けできる仕様でした。
それを起動用にしていたものと推測されます。
Ae本来の内蔵HDDは、IDEでは500MB強まで、かつ1台しか認識しない上に遅いので。

初代Aシリーズの基板は、現物を見たらわかると思いますが設計時の混乱が偲ばれる大変な代物です。
腐食が起きていると補修が非常に難しいとは思いますが、ぜひチャレンジしてみてください。

886 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 00:30:15.69 ID:+URM6Vmu0.net
それもあるかもだけど、そもそもハードオフはHDDを抜いて捨てるか、完全消去して別売りが一般的では?
俺が行く店舗は大体HDDは抜かれてるよ

887 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 02:50:16.38 ID:qEOOaSlI0.net
>>886
確かにそうですね。
売った人がうっかりデータを残していたのをそのまま売ってしまうと
どんな責任問題が生じるか分からないですからね。
簡単にHDDを外せるものは外し、そうでないものは消去という感じでしょうか。

元々のHDDを外したり消したりすると、機械全体がほぼ無価値になってしまうものもありますが
それはまた別の話ですね。。。

自分が885で言いたかったのは、9821AeにIDE-98を刺していた場合、
HDDを本体内部に内蔵して使っていたとはまず考えられない、という意味のことです。
本来のHDDスロットに搭載したままではIDE-98経由の接続にできないし、
それ以外の場所にHDDを無理やり積むには、筐体内部の板金加工が必要になり
それはかなり大変なことだからです。

888 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 08:53:02.35 ID:f8xJen4u0.net
>>882
だーね。
逆にPCI機はDOSやN88での画面に難があってなーショボーン(´・ω・`)
9821**/W型番と9821Raより前の機種は覚えてないけど、後期PCI機は40行モードで問題出てた。

新旧の環境を両方動かせる機種ってないのな

889 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 11:23:21.17 ID:KUvx3INz0.net
一太郎とLotus 1-2-3が有れば、DOSでもそれなりに仕事出来そうと思ったけど、縦方向が狭すぎる

890 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 11:46:07.60 ID:R+TszURW0.net
>>889
アクセラレータの中には一太郎や、Lotusの表示領域を広げられるのがあった。

891 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 12:25:03.64 ID:KUvx3INz0.net
>>890
使ってました
GA-1024A

グラフィックアクセラレータ使わなくても、DOS画面を無理矢理30行にするフリーソフトあったような

892 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 13:18:18.21 ID:vGn5y/kY0.net
GA-1024AにはAutoCAD用ドライバもあった

893 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 14:29:52.21 ID:X2kRoIaOa.net
just window用のドライバもあったな。
…別売りだったっけ?

894 :890 :2018/07/01(日) 15:08:18.39 ID:xgNIh1g50.net
>>889
極論すれば今だけでなく、ワープロ専用機の頃とも
やっていることはあまり変わらない気がします。
ワープロ専用機の初期や、一太郎+LotusのFDベースの頃と
違って書類を作るときに、ノリとはさみとコピー機が
要らなくなったことぐらいでしょうか

895 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 21:25:17.52 ID:ScWkhaj70.net
>>891
30行計画だっけか。

なんかパラメータいじって表示行数変えられるのがあって、
モニターがどこまで表示出力について行けるか、みたいな
ことやってた。

896 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 22:29:00.89 ID:Z0fRz2H70.net
4Kだったら何行まで表示できるんだろう…

897 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 22:36:10.29 ID:+URM6Vmu0.net
単純計算で256ぐらいじゃ?

898 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 22:46:17.54 ID:KUvx3INz0.net
PC-9801のフォントは16x16ドットだから、単純計算で2180÷16=135行

899 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 22:46:52.78 ID:KUvx3INz0.net
2160÷16=135の間違い

900 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 22:49:06.52 ID:sr+FjdF70.net
オーパーツゲットしたのか

901 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 22:52:56.92 ID:+URM6Vmu0.net
あ、縦は2Kだったw

902 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 06:19:47.68 ID:L8crKoLE0.net
WYSIWYGじゃないワープロってもはや電算写植だなw

903 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 09:19:31.87 ID:Oy7S6pzoM.net
WYSIWYGが当たり前過ぎて、もはや死語だけど
一太郎Ver.5でイメージ編集出来るようになったのは画期的だった

904 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 12:19:07.43 ID:f37lcVNJr.net
>>903
完成度度外視したら4.3で既にできてたような気がするが

905 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 17:59:44.88 ID:RNvfyAZn0.net
まだWYSIWYGが実現されないEXCEL

906 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 18:09:37.61 ID:RJ7vKzp60.net
>>903
「Oh!PC」の付録にNECWindows2.11、EXCEL、aldusのpagemakerの体験版が
ついてきたのはかれこれ30年ぐらい昔ですかな。

907 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 18:50:26.29 ID:L8crKoLE0.net
Excelなあ…
機能面では素晴らしく、よくこんなソフトを作れたと思うが、
しかし印刷プレビューでもわからない崩れは直して欲しい。

908 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 20:19:52.93 ID:E3QjiCXY0.net
>>906
懐かしい!
リバーシで遊びましたわ

アルダスページメーカーは、今やInDesignかな?
Windows 2.11で仕事している人は見たこと無いけど、
Excelとページメーカーあったってことは、出来なくは無かったんだろうなあ

909 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 21:21:13.46 ID:t5Hoiei60.net
雑誌付録体験版といえばWindowsNT3.5ベータ版を大量に配ったことがありましたっけ確かSUPER ASCII?
Ap2にHP製1GBSCSIディスクを付けて色々やりましたわ
その時のライセンスはアップグレード重ねて今はWin10になって生きてますよ

910 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 21:51:10.92 ID:E3QjiCXY0.net
Windows 95時代のNT3.5は流石に何に使って良いか分からなかった

911 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 22:14:59.24 ID:G2Zfsv53M.net
>>893
別売りだけど、俺が勝ったころはセット販売が安かった。
GA-1280A, GA-98NB (CL-GD5434) まではジャストウィンド・ドライバなど別売、
GA-98DR, GA-98DRV 以降はIOのサイトから落とせる。

912 :ナイコンさん :2018/07/02(月) 23:03:26.36 ID:t5Hoiei60.net
Administratorって何?とかやりながらインストールしてましたわ(当時NTドメインはサーバが無いので理解できなかった)
96年末にNT4.0出てるのでアップグレードしてしばらくそれで過ごしましたよ
お行儀のいいアプリはゲームでもNT4.0でも動いたし
ただ964LB買えなかったので描画速度は苦痛だったわ

913 :ナイコンさん :2018/07/03(火) 01:59:19.45 ID:iNnFhs7k0.net
先週部屋掃除してたらMAGMAのPCIカードだけなぜか出てきた。
そういやPCIバス持ってるPC-9821でMAGMA Extension BOX系って
チャレンジした人いた?Wildcatマザーとかは駄目そうだけど。

ttps://www.google.co.jp/search?q=magma+pci+expansion&tbm=isch&source=iu&ictx=
1&fir=xd94X-4EQf4TeM%253A%252CQWwO9G0u0Gjz3M%252C_&usg=__A8i5xucoWT
MM6huHvFh8TRIpdrM%3D&sa=X&ved=0ahUKEwiwkMqx8IDcAhXGlpQKHY5GAyEQ9QEI
QTAF#imgrc=xd94X-4EQf4TeM:

914 :ナイコンさん :2018/07/03(火) 21:36:19.68 ID:t+BMIswV0.net
すみません、AS2のファイルスロットに関して教えてください。

状態はAS2/U7WでCPUやメモリは基本でSC-98が刺さっている状態です。

約20年ぶりにAS2を出してみたら、5インチFDDが取り外した状態でした。
5インチFDDをファイルスロットに取り付けて使用していたのですが
34pinのFDDをどうやってAS2に付けていたか思い出せません。

接続方法を教えて頂けないでしょうか。

915 :ナイコンさん :2018/07/03(火) 23:10:43.46 ID:DzkXc0FU0.net
Ap2/U8W持ちだが
そのままファイルスロットに入る専用の5インチドライブがあったよ純正もサードパーティー製も
特に内蔵フラットケーブルの加工とかも何もなく専用のインタフェースに刺さるだけ
フラットケーブルいじるのはWindowsモデル本体で内蔵3.5インチの増設2ドライブ目を入れるときだけ

916 :ナイコンさん :2018/07/03(火) 23:19:00.95 ID:qZLxmrv10.net
ファイルスロットって全種類分のコネクタがバックボードに用意されてるんだっけ。
前面からガチャンと押しこむだけで便利なことは便利だけど、そりゃ高くもなるよね。

917 :ナイコンさん :2018/07/03(火) 23:29:56.66 ID:DzkXc0FU0.net
発表時点では便利な一方で後から別種のインタフェース(例:IDE)が増えたときにその口がないので結局は汎用性に欠けてファイルベイという名の只の5インチオープンベイに後を譲らざるを得なかったからねえ
なおファイルスロットへのSCSI機器搭載は専用インタフェースが必要だった

918 :ナイコンさん :2018/07/03(火) 23:34:01.73 ID:oazV11RN0.net
AT互換機の部品を使えるように汎用化が進んだからね。
買う方としてもその方が助かる。

919 :914 :2018/07/04(水) 00:48:07.82 ID:YIaxZOW/0.net
>>915
ご返信ありがとうございます。
ドライブがTEACかKUMAGAYAのFD7717で
3.5ドライブの様に34ピンや電源4ピンが出ているタイプなので
もしかしたら他のカードを経由していたかも知れませんが思い出せなく。。

今ある5インチFDを3.5に落としたいので
PC-FD511Fがあれば良いですけど
他の型番でもオークション等で購入したいと思います。

ありがとうございました。

920 :ナイコンさん :2018/07/04(水) 14:40:39.35 ID:p1UP6VtH0.net
地元のハドオフはPC-98系が入ると、ネジ1本まで全バラされて売られる
中身を食われたカニの殻みたいな状態で店に並んでる

921 :ナイコンさん :2018/07/04(水) 15:47:07.20 ID:t6y8sbQf0.net
5インチAp2ならファイルスロットからカードエッジコネクタで信号引き出し3.5インチくっつけてあるな

922 :ナイコンさん :2018/07/04(水) 20:42:56.44 ID:p0eN84iP0.net
場所をとるのが難点だけどAp/M2などの2代目までにあった5インチモデルを探すという手もある
FD内容をイメージ化してHDD経由で3.5ドライブ機にもっていくという手法になるかな
PC-FD511Fを差し込むのが最もスマートだけどオクで狙うにしても弾数が少ないので競り合いになりやすい
またファイルスロットに機器が差し込まれたままのものが出てくる時もあるけど、落札した結果としてもう一台
入手することになってしまう
ついでに/U型の3.5FDDモデルにはどうやっても汎用の5インチドライブをつなげられませんよ
ファイルスロット用に設けられたコネクタ溝も特殊だからエッジコネクタも特注品みたいなもので代替が効かない

923 :ナイコンさん :2018/07/04(水) 22:31:54.49 ID:t6y8sbQf0.net
信号と電源はファイルスロットのカードエッジと3Pコネクタだっけから取れるから簡単だけど
めんどうならオクとかで探せ

924 :ナイコンさん :2018/07/05(木) 16:59:17.47 ID:fla/C+qk0.net
おっすAp2につなげてた3.5FDD探してきた
ファイルスロット44Pにフラットケーブルとカードエッジコネクタで接続してあるだけだったわ
5インチもこれと同等な結線でいけるはずFDDはVFO内蔵タイプだった

925 :ナイコンさん :2018/07/05(木) 18:01:43.44 ID:DdtHdsla0.net
Bluetoothの5インチFDDはないのか…

926 :ナイコンさん :2018/07/05(木) 19:14:15.69 ID:W38SDLHwM.net
>>925
それ以前にUSB接続の5インチも見たことない

927 :ナイコンさん :2018/07/05(木) 20:53:08.45 ID:gZL40KaB0.net
現行の88SRスレでUSBの5インチあるって知ったかぶりした奴がいて証拠も出せずに逃亡してたな

928 :ナイコンさん :2018/07/05(木) 21:22:10.79 ID:w18bIBB30.net
USBでは5インチドライブへの給電がまかなえないもんね
12V出力をアダプタなどで供給しないとバスパワーのみでは電力不足を起こすと思う

929 :ナイコンさん :2018/07/05(木) 21:40:31.96 ID:DdtHdsla0.net
電子工作が得意な人がネタで作るしかないね。
俺はまったく知識ないから無理。

930 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 00:30:41.71 ID:Op6BzU3ra.net
USBの5インチを自作してる人なら知ってるが

931 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 08:24:15.76 ID:2nwuwTMS0.net
USB3.5インチFDDを改造して5インチ化のことを言っていると思うんだけどなぁ
USB変換タイプのUSB-FDDが有るって書いたけど無視したのは?

932 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 08:33:31.51 ID:2nwuwTMS0.net
連投になるけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s579492683
クリアケースをよく見るとUSB変換基板を通してFDDとUSBケーブルが接続されていることが判ると思うが
あとは説明しなくてもどうすればいいか判るよね

933 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 11:20:53.92 ID:kIrYoz6w0.net
ダサ

934 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 13:40:07.90 ID:2nwuwTMS0.net
最近はこんなのも売っているんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u204521633

935 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 15:27:35.43 ID:AUsafMax0.net
FDDを無線NASにする改造バカはおらんのか

936 :ナイコンさん :2018/07/06(金) 18:33:40.29 ID:otkzoxJra.net
ドライブ扱いになるのか? < 無線

937 :ナイコンさん :2018/07/07(土) 19:51:37.96 ID:J6Ndh3vI0.net
>>930,931
だから実際にツイでもブログでも自作しただのの例を挙げてみてくださいよ、ってことだよ
”ワタシは知っています、だからあります”ではSTAP細胞の件と変わりないのよ
回転数360rpmのドライブならば8インチから互換性を維持してきているのだからインターフェースは転用できるはずだよ
でも駆動するための要求電源の条件が異なるだろ?
USBバスパワーで5インチドライブを駆動するのは厳しいでしょ
酔狂な技能者がコスト度外視で作ることは可能だと自分も思うよ
でもね、いままでメーカー品がなかったのも市場需要の予測と製品化にかかる経費との天秤でコストをペイできないと
みたからじゃないかな?

938 :ナイコンさん :2018/07/07(土) 19:58:51.84 ID:A5RK8Y+j0.net




939 :ナイコンさん :2018/07/07(土) 20:00:02.00 ID:J6Ndh3vI0.net
そもそもの話、自分は理解しているからちょこっとしたヒント出せば立証できると考えているとしたら浅はかよ
SSを出すなり制作過程を示して万人に納得させて初めて他人を説得できるのよ

940 :ナイコンさん :2018/07/08(日) 00:59:19.90 ID:JR7yr9vJ0.net
バスパワーでなければ5.25インチFDDをUSB1.1/2.0で接続する変換基板ってのはある

941 :ナイコンさん :2018/07/08(日) 01:26:33.92 ID:HqW2zOzN0.net
eyefiだっけ?
あれじゃダメなんかな

942 :ナイコンさん :2018/07/08(日) 02:26:00.97 ID:JR7yr9vJ0.net
KryofluxよりFC5025の方が安いんじゃねと思ったけど
機能はどっちもどっちだった

943 :ナイコンさん :2018/07/08(日) 22:27:59.91 ID:Nzfocnbna.net
単にケースに電源つけてUSB接続すればいいだけじゃないの

944 :ナイコンさん :2018/07/09(月) 09:27:38.88 ID:7TiNqcQy0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
&#8207; @lpproj
6月29日

FAT32対応カーネルはちょっと人柱度が強い気がするので、ディスクイメージの中には
入れてません。試す場合は起動ディスクのルートにあるKERNEL.SYSをfdkernel_dbcs
ほにゃららzipの中にあるnec98/KWC18632.SYSで上書きしてください…(戻すときは
nec98/KWC8616.SYSで上書き)

https://twitter.com/lpproj

945 :ナイコンさん :2018/07/11(水) 22:22:56.95 ID:2GCjN1AdM.net
>>5
そんな長いファイル名使えないだろヴォケが

946 :ナイコンさん :2018/07/11(水) 22:49:04.16 ID:qD7CyjP70.net
>>945
8文字ファイル名時代の方が、ファイル名に工夫があって良かったわ

947 :ナイコンさん :2018/07/11(水) 22:55:59.20 ID:8Ez+K0oQ0.net
風情はあるが、それで仕事をしたいとは思わん。

948 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 05:13:00.66 ID:yKyhDl1J0.net
今でもファイル名を8文字にして使うことは可能だが
946は自作のデータファイルの場合はそれで保存してるんだよな?

949 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 11:51:27.20 ID:YYbutdu4d.net
ファイル名に限った話じゃないが
短いと俺様略語になったり名前が衝突したり
長いとWindowsとかJavaのAPIみたくくっそ長い名前とかどうよと思うし

950 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 12:21:46.68 ID:d4hzs1LL0.net
X68は21文字対応アプリが出てたけど、フォルダに全角がいっぱい使えるのが嬉しかった

951 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 12:37:16.82 ID:HZbTKylFr.net
Linux機のファイルサーバに98からつなごうとして
文字コードやファイル名のマングルでずいぶん骨折ったわ

952 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 13:14:43.51 ID:rtQmK4s50.net
ジジイはさ、変数名とかも今でも俺様用語を使うよな。
老害なんだから仕事でプログラム作るなと言いたい。
sizeをsizとかszとかさあ…(笑)

953 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 16:13:39.11 ID:qkoYWQKm0.net
X68のファイルコピーしたMOを98でアクセスして半角小文字ファイルで苦労した思い出。

954 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 16:43:08.01 ID:zyVIUdZX0.net
なんだ5インチUSBあるじゃんないとか騒いでたアホどこいった

955 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 17:29:37.13 ID:pU1UvsGv0.net
よんだ?

956 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 17:33:04.29 ID:zyVIUdZX0.net
まぁなんつっかあんま需要ないよな

957 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 17:42:57.07 ID:CEEhThijd.net
>>954
え、マジで!?
どこで買える?

958 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 17:56:05.90 ID:zyVIUdZX0.net
上にあるだろfc5025ってのがさdosじゃミリっぽいからイラネな。
ATだとレガシーとすればいける知らんけどさ98じゃミリだろうな。

959 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 18:31:46.16 ID:DJl3hn6C0.net
>>952
あるなぁ
952が言うのもわかるけど
ジジイの習慣もわかるぜ・・

960 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 21:25:29.70 ID:LM7GhlROa.net
stdioとかinitとかにも文句言ってんの?

961 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 21:29:41.99 ID:783hZVm/0.net
>>958
これのことか?
http://www.deviceside.com/fc5025.html
あくまでもUSBとドライブとの仲介役となるインターフェースの紹介であって、これでUSB5’ドライブが作れますよってだけで
USB5インチドライブがあるとはどこにも記載ないんだけど
あとドライブサプライは別に用意してね、ともある
しかもLimitationsにて
The FC5025 is read-only. It cannot write to floppies.

多くが期待しているようなUSBデバイスにはできないみたいなのな
そもそもUSB規格策定時期を考慮すればDOSでUSBというのはかなり無理があるハナシ

962 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 21:35:14.25 ID:783hZVm/0.net
ID:zyVIUdZX0 は
多分見出しだけみて本文みないまま憶測から断定調で語る奴だろうな

963 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 21:54:14.76 ID:zyVIUdZX0.net
在るか無いかと使える使えないは別の話
使えないものを使えるようにできるのが神
どっかに神候補いねーかな

964 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 22:01:53.98 ID:zyVIUdZX0.net
基板といっしょに側と電源売ってんな

965 :ナイコンさん :2018/07/12(木) 23:28:45.86 ID:wPvGJvnK0.net
基板といっしょにどこいこう
ステーップワゴーン!

966 :ナイコンさん :2018/07/13(金) 07:59:45.48 ID:wnVyDeurM.net
IP変えてもワッチョイは同じですよ(苦笑)

967 :ナイコンさん :2018/07/13(金) 12:19:49.71 ID:pdNsM6QE0.net
すんげぇ偶然ワロスw

968 :ナイコンさん :2018/07/13(金) 13:36:22.43 ID:mDckMbFRr.net
お前それは厳しいよ、って言いたいがワッチョイ被りは俺も経験してる、それも糞コテだから
無意味にすんげー叩かれたわ

969 :ナイコンさん :2018/07/15(日) 22:22:21.25 ID:lO75CMiXM.net
SCSI番長復活したんか
前のをそのうち買おうと思ってたら製造終わってて焦ったわ

970 :ナイコンさん :2018/07/18(水) 16:07:39.24 ID:Ea+IUVGT0.net
μPD9002最強かと思ったが一部の186互換命令が非搭載なので

V30 80186互換+8080互換
μPD9002 8086互換+Z80互換

971 :ナイコンさん :2018/07/18(水) 21:21:54.67 ID:f5w6uumgd.net
昔のゲームでV30限定っていくらかあったが何が原因かねえ
EPSON機の互換モードではクロック上げてもOKだったが98はV30系非搭載機(DA等以降)全滅とか
あとEPSON機で思い出したがよくあれって動作中にクロック切り替え出来たなあ

972 :ナイコンさん :2018/07/18(水) 22:35:45.43 ID:Dh3wooHh0.net
基本安い石ひとつ挟むだけなんだけど、万全が必要なメーカーはそれも嫌うんだろうね

973 :ナイコンさん :2018/07/19(木) 02:54:54.42 ID:+wNLL5020.net
>>971
PUSH SPがどうたらこうたら。大戦略Uのアップグレードキットの説明書に書いてあったような

あとVX21だけど、動作中にクロック切り替えたら自作(駄作)ベンチマークソフトで数値が変わった

974 :ナイコンさん :2018/07/19(木) 14:53:50.94 ID:x9JWtxdV0.net
>971
そのCPUかどうかは知らないけど PUSH/POP命令で
書き込んでからアドレス移動かアドレス移動してから書き込むか
仕様変更されたってのあったんじゃなかったっけ?

975 :ナイコンさん :2018/07/20(金) 02:35:04.04 ID:msVDDJSs0.net
http://i.imgur.com/TtKCQrn.jpg

976 :ナイコンさん :2018/07/21(土) 02:44:56.95 ID:ineG4BOB0.net
NEC V30 8MHzとIntel 80286 10MHzではV30 8MHzの方が高速のようだ

NEC V30 8Mhz vs 286 10Mhz Benchmark Battle! - SIMPLETHINGSTOYS
http://www.youtube.com/watch?v=CTc9Orx89Mk

977 :ナイコンさん :2018/07/21(土) 03:20:42.18 ID:gUiBSkvN0.net
>>976
左が286+VGA、右がV30+MCGA。タイトルからは逆のイメージがあるが。

978 :ナイコンさん :2018/07/21(土) 07:53:56.10 ID:yIQLzTeZ0.net
友人が9801DO+(V33 16MHz)買って、9801RX(286 12MHz)の方が速かったと嘆いてた。

979 :ナイコンさん :2018/07/21(土) 08:08:01.38 ID:+XH6d58i0.net
V33は知らないけどV30って大体286の半分って感じよね
V33で何割か速くなったらしいから、286-12なら似たり寄ったりってイメージだけど・・・
うろ覚えではV30はインテルに訴訟されたって聞いたw

980 :ナイコンさん :2018/07/21(土) 11:12:14.07 ID:Nbgqrb3BM.net
>>978
俺が286 12MHz(RX)、友達がV33 16MHz(DO+)持ってたけど、処理によってはDO+が速かった
具体的にはダイナソアの移動とか
オーガスタなんかは286の圧勝だったと思う

981 :ナイコンさん :2018/07/21(土) 20:47:24.32 ID:WlATiKkdM.net
そもそもシングルスレッドでクロックが1.25倍も違うんだから当然の結果なんじゃん?
グラボの性能まで測ってるわけじゃないんだろ?

982 :ナイコンさん :2018/07/22(日) 01:37:03.60 ID:ot/oyRvO0.net
>>981
グラボって概念がそもそもありませんし

983 :ナイコンさん :2018/07/22(日) 15:11:11.76 ID:2U82aR3F0.net
とある8bitCPUは、同クロックの他社製CPUの倍の速さだと言ってたな。

984 :ナイコンさん :2018/07/22(日) 15:19:58.58 ID:RDzCSDYZ0.net
6502?
8ビット最速のイメージ

985 :ナイコンさん :2018/07/22(日) 15:31:18.21 ID:ZElZJqfY0.net
6809では?

986 : :2018/07/22(日) 16:06:45.14 ID:guJLpCsV0.net
6809 なら半周期ずれた2個のクロックを入れていたかと

987 :ナイコンさん :2018/07/22(日) 22:28:34.72 ID:SXmH4scl0.net
>>982
完全に横ですが
9821末期機種の一部にあった抜いちゃダメボードよりはるか昔にも、
9801VXとか98XL/RLとか、グラフィック部がグラボっぽい見た目の基板に分かれていた機種はありました。
もちろん、グレードアップを想定したものではなく、
本体基板の一部が実装上の都合で別基板に分かれていただけなのですが。

988 :ナイコンさん :2018/07/22(日) 23:55:54.02 ID:BJ9/tItd0.net
特殊案件は除く

989 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 01:03:06.02 ID:1yJb74OK0.net
ぐらふぃっくあくせられーたぼーど

990 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 01:43:46.84 ID:nmE4z4xW0.net
DOS全盛期の本体640x400描画時代は無視していいでしょGAの存在は

991 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 07:17:07.78 ID:ZGg0DXDt0.net
外付けフルカラーで12万円とかだった記憶が、、
勿論市販ゲームは対応してるわけはなく、フレームバッファボードと呼ばれていた気がする

992 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 08:31:23.01 ID:lxDeau1D0.net
16色ボードってなかったっけ?
それはアクセラレータじゃないからGAではないが、
ビデオカードと呼ぶなら間違ってない。

993 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 09:16:39.99 ID:HmK9QEgQ0.net
フレームバッファ使ってたな
ハイパーフレームとか

994 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 09:23:09.86 ID:ZGg0DXDt0.net
今でこそ一般的だけど、ビデオカードと言う名称が定着したのは例の黄色い端子が廃れた後だった記憶があるよ

混乱を避けるためなのか方式的なアレが偶然なのかは知らないけど
フレームバッファボード→グラフィックボード→ビデオカードって推移かな

ビデオゲームも当時はゲーセンを示していたけど
ゲーセンのゲームが弱体化した他をメインに示す用語になってしまった

995 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 09:24:28.22 ID:ZGg0DXDt0.net
した他を→した今、他を

996 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 11:15:30.41 ID:XX34G7xcM.net
英語ではGraphics card

997 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 12:33:46.46 ID:vVozBzq10.net
PC-9821/9801スレッド Part82
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1532306015/

998 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 12:35:51.75 ID:vVozBzq10.net
IBM-PCは初代からディスプレイアダプダは変更可能な使用だったよ。
グラフィック無し・モノクロのMDAとグラフィック有り、カラーのCGAと
差し替え可能だったよ

999 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 12:44:21.70 ID:XX34G7xcM.net
>>998
逆にPC-9801は初代、U、LT、XAを除けば、互換とりやすかったんだろうなと思う

1000 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 12:58:18.51 ID:HmK9QEgQ0.net
1000ならPC-9801復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200