2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part81

33 :ナイコンさん :2018/02/07(水) 01:55:22.47 ID:fhNaVxro0.net
PC98の頃はCD-ROMの接続I/Fが統一されてなかったからOSも対応もできなかったんじゃないかな。
PC/AT界隈でも(SCSI/IDE/SoundBlaster/独自)と乱立してたし。
その点FM-TOWNSとかMacintoshは標準搭載等でハードウェアの仕様統一ができたからOSの対応は
PC98やPA/ATと比べたら容易だったでしょう。
今でこそOSインストールとかでCD-ROM起動の需要はあるけど、当時のCD-ROMなんて
フリーウェアの詰め合わせとかアプリしかなかったし、読み取りのみのCD-ROMで起動する
必要性がなかった。
PC/AT界隈でもCD起動ができるようになったのって、ATAPIが出てしばらくしてからだったかと。
MOが対応しているのはSCSI-I/Fで初めからHDD互換モードがあったのと、FDと似た形状で
運用でも同じようなことができたからじゃないかな。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200