2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part81

1 :ナイコンさん :2018/02/05(月) 19:31:22.99 ID:S/L+PR260.net
↑立てミス防止の為に二行にしてスレ立てすること

PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1500049424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

792 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 10:24:03.45 ID:fBgSdPTz0.net
信長全国版の曲の音色がプリセット、つかデフォルトだった気がする。

793 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 10:26:22.77 ID:wN6vA/GI0.net
あれは一応美談だったはず
代表的なのが菅野ようこだけど、女帝の独断で売れない頃から相場より若干高い仕事料で一生懸命支えてきたから
彼女の実力に知名度が付いて彼女は大成して、それに感謝感激した彼女は
女帝がもういいと言っても、しばらくの間コーエーの仕事を安い料金で優先的に受け続けたという、、

794 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 10:37:19.91 ID:wN6vA/GI0.net
確認と答え合わせの為にググったら女帝のエピソード全然ないしw夫の方になってる

795 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 12:24:57.93 ID:4iuVSa5+0.net
>>789
記憶にあるのと違う・・・、と思ったらWindows版か。
Winのは軽い感じなのな。
98midiのはしっとりジャズっぽさがある感じだったと記憶。

796 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 12:28:40.69 ID:7W/oKIvmH.net
>>795
ジャズといえば、アレンジ版だけどバー・オクトゥムへようこそ

797 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 12:46:55.24 ID:4iuVSa5+0.net
アレンジ版だったか、記憶が曖昧だ。
自分がプレイしたのは、MS-DOS用CD-ROM版だったが。

798 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 13:11:01.65 ID:ViK5Pikda.net
提督の決断(初代)はサントラを聞いてしまうと、あれをBGMとしてプレイしたくなってしまう。

799 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 13:47:42.09 ID:oS73F3rz0.net
>>795
でも、これはこれでいい感じだな
あとディナーケンだったっけ?賢者の家に行く途中の、森の音楽もいいし、
タイヤみたいな名前の港街の音楽もよかったな

800 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 17:43:39.68 ID:rogUZTGOr.net
>>710
これからはレガシーフリーだ!ということでわざわざボード上のPS/2ポートを物理的に塞いじゃったんだよねw

801 :ナイコンさん :2018/06/15(金) 18:03:34.14 ID:7W/oKIvmM.net
>>800
パターンどころか端子まで残っているのが中途半端としか言いようがない

802 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 01:52:50.36 ID:kVeo4HKq0.net
そういえば、この頃ヤフオクでSC-88Proとかは1万以下で値崩れしても落札されな
いのみるけどCM-64とかCM-500とかは出てくると凄い高値になるけど何か理由あるの?
最近、LA系音源が人気になるような事でもあったのかね?

803 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 02:43:41.59 ID:aHDIQDHT0.net
ほぼ間違いなくX68000関連のアイテムだからだと思う

804 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 10:50:36.61 ID:kVeo4HKq0.net
数年前はLA音源なんてヤフオクでも1000円とかで落とせたんで不思議だったのですが・・

ああ、なるほどそういうことなのですね。
情報ありがとうございました。

805 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 12:57:10.89 ID:AG5KM0Kt0.net
ほぅ
それじゃMT-32も値打ちが出てるのか?

806 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 13:00:42.38 ID:aHDIQDHT0.net
相場調べてないけどX68000界隈では32系は微妙な扱い

807 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 13:02:52.10 ID:aHDIQDHT0.net
あと年数回しか見てないけど数年前は既に高かったはず
俺がCM-64をライバル不在の2000円で落としたのは10年以上前だった気がした

808 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 16:39:38.99 ID:VxtwJQoG0.net
MT-32でも後期型基板を搭載しているものなら、CM-32Lとほとんど同じに使えるから
価値は十分あるでしょう。
前期型は、外見上はヘッドホン端子が無いだけの違いに見えますが、
処理速度が格段に遅く、音色定義情報を取りこぼしたりするので実用性で劣ります。

CM-32LはCM-32Pと合わせるとCM-64と完全に同等になり、
MT-32もCM-32Pと組み合わせればほぼCM-64になりますが、
CM-32PはCM-64以上に個体数が少なく、入手難かもしれないです。

CM-500は、CモードではCM-300/SC-55無印と完全互換ですが、
BモードでのCM-64との互換性は正直かなり中途半端です。
あと、CM-500のLA音源部は、CM-32LNと同じくやや近代化された部品構成になっており、
フィルタのかかり方がMT-32/CM-32L/CM-64のLA音源部と比べ、若干強いように思われます。

809 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 16:54:04.43 ID:f6qP4Ffx0.net
うちのMT32は、ヘッドフォン端子あるけど後期品なのかな?
確か15年くらい前にヤフオクで3500円くらいで購入した記憶が…
PC-98に接続してるのはSC88無印だけど。

810 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 18:23:20.16 ID:aHDIQDHT0.net
>>798
CM-500の64モードがかなり微妙って初めて聞いた
当時の雑誌やユーザーの感想では鳴らす分にはかなり実用性が高いって話だった
自分の場合、GSは別に持ってたから特に興味はなかったけどね

>>799
それだけ前だったらCM-64もその位で買えたよ

811 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 18:25:06.96 ID:aHDIQDHT0.net
あとやっぱりあれかな
CM-64は別途リズムマシン、安価ならSC-55を使ってドラムパートは強化すべきですね
ズームとかコナミとか内蔵ADPCMで強化してるパターンを除けば、MIDI音源なのにリズムパートはかなり微妙・・・

812 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 19:17:45.95 ID:VxtwJQoG0.net
>>810
CM-500しか持っていなければ、こんなものかと納得できるでしょうが、
CM-64の出音を聴き慣れた人が聴くと、PCMパートが貧弱に感じると思います。
SC-55の音の傾向そのままなので。

CM-500のBモードでは、CM-32PまたはCM-64のPCM音源部に相当するCH11〜16の部分を、
バンク64に固定されたGS音源部が担当します。
CM-32P用エクスクルーシブメッセージの受信も一部は対応するようですが、
そもそも用意されている音色が同じではない上に、同時発音数も足りません(31音>24音)
筐体にもCM-64 Simulationと書いてある通り、あくまで似た動作をするだけです。

あと言うまでもないですが、CM-32P/CM-64に挿せるPCMカードがCM-500では使えませんので、
それに依存している場合ももちろんアウトです。
頻出だったのが、LAでは再現が難しく、PCM部の標準音色にも備わっていなかった
エレキギター系の音を集めた7番のカードと、
ご指摘の通り貧弱なLAドラムを置き換える目的で使われた10番のカードでした。

813 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 19:31:53.82 ID:aHDIQDHT0.net
>>812
なるほどねえ
まあSC-55のLA疑似はお笑いレベルだったからそれに比べたらマシでなんとか聴けるみたいな感じだったのかな

まあ同時発音は確かに減るんだけど、作曲の時にも思ったけど6パートしかなかったんで実際は24音でも十分かも
確かRS-PCMは波形組み合わせでも最大2波形なんで、6パートで最小12和音は鳴らすだけなら十分かも

しかも当時は和音を重ねまくると音ズレが気になった気がしてあれの32音はなんだったみたいな
当時はパート数がせめてあと2つ欲しかった

814 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 21:59:11.60 ID:VxtwJQoG0.net
>>813
LAの場合はユーザ定義音色を送り込んでから演奏する場合も多かったのに、
SC-55/mkIIのMT-32互換モードや、SC-88/VL/ProのCM-64互換モードでは、
そのLA部の音色エディット機能ほか、LA用のエクスクルーシブは一切無視でしたからね。
内部構造が違う音源なので仕方ないですが。。
LAのプリセット音色に対して同系統の音色を割り当てますというだけの機能でした。

その点、CM-500のBモードの場合、LA部は本物のLAなので完全互換ですし、
PCM部はカードで拡張される部分を除けば、GS音源同様にプリセット音を「書き換える」ことは元々できないため、
まるで違う音色で鳴ってしまうという事態は起きませんでした。
同時発音数の問題もご指摘の通り。もともと6CH分でしか無いですし、
LAでは苦しい音色の逃がし先としてだけ利用される場合も多かったです。
CM-500Bの再現性が比較的高いという評価はこの辺から来ているのでしょうね。

815 :ナイコンさん :2018/06/17(日) 22:43:39.60 ID:aHDIQDHT0.net
>>804
俺は当時CM-64を買って貰って主にX68で作曲やMIDIを鳴らしてただけなんだけど、随分と色々と詳しいですね

当時数年はCM-64 → SC-55 → M1 → SY77と推移増設していったんでSC-88や8850関係は全くの無知です

一応後から100円で8820セットを2台買ったり、2000円でMU-2000をまたもや2台買ったけど、DTMは完全にJASRACに潰されたなあと
データ公開に契約が必須で金銭が絡む展開になったので自分のモチベもすっかり下がりました
ともあれ色々と対応して頂き、ありがとうございました

816 :ナイコンさん :2018/06/18(月) 21:12:57.52 ID:NrnPE93id.net
MT-32
CM-32L
CM-64
SC55Mk2
上記4機全然使ってないわ
繋いでるのSD-70だけ

817 :ナイコンさん :2018/06/20(水) 21:34:42.27 ID:UfDTqAz60.net
SC-55は音がこもってクリアさにかける感じでいらん

818 :ナイコンさん :2018/06/20(水) 21:50:27.65 ID:PHzZGLxJ0.net
確か55は内部処理12〜14ビットだっけ

ただ55は当時高級機でも2〜4エフェクトオンオフシステムが主流だったのが
チャンネル独立多段階エフェクトなのでドラムが鳴らしやすいのと音が重ねやすい
実際X68ではコナミが3トラックを重ねた音色を結構作ってて高級シンセに迫るクオリティを出していた
(処理ビットや波形容量が低いから勝ることもないけど)

819 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 12:33:58.42 ID:q6col2oE0.net
MIDI音源は嵩張るのが嫌でドータボード一択だったが
やはり外付けのが音質良かったのかな

820 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 15:59:05.19 ID:xRF+/DgF0.net
拡張スロットにMIDI音源を直接入れるタイプ(ドーターボード式を含む)は
同時発音数が24音しかないものばかりだから、28音以上の音源を使わないと
BGM演奏が変になってしまうアマランス3のようなソフトとは相性が悪い。

821 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 18:54:34.98 ID:8KJGwOhY0.net
Ap3にローランドの拡張スロット内蔵型MIDI音源GPPC-NAを挿して使ってたさ
SC-55かmkIIかどっちか忘れたけど同等音源

アートディンクの合戦関ヶ原をプレイするとハングアップするのが難だった

822 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 20:04:02.69 ID:xRF+/DgF0.net
メーカー公式サイト内の https://www.roland.com/jp/support/archives/archive_manuals_a-g/ で今も入手できる
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1808999/GPPC-NA_j.pdf によると、
GPPC-NAは最大同時発音が24音との事。
だからSC-55mk2(最大同時発音が28音)ではなく、無印SC-55と同等の音源と言えるだろう。

823 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 20:37:14.68 ID:ZJ6Y8QBu0.net
MIDIjは確かに高いから作曲しよう!って人以外は微妙だったと思う
俺は作曲の為に買ったら主にX68deMIDI対応ソフトが結構出てくれて凄く嬉しかったけど

824 :ナイコンさん :2018/06/21(木) 23:32:35.13 ID:IuzSliRi0.net
SecondBusStarのオンボードGM音源は、ノイズ多めかな。
MIDI対応のエロゲ―も多かったので重宝してました。
出来ればGS音源のドーターカードが欲しかった…

825 :ナイコンさん :2018/06/22(金) 00:10:34.06 ID:1AI/Jjj40.net
GPPC-N/NAやCM-300、CM-500は、全て同時発音数24音のGS音源ですが、
SC-55/155相当のデジタル部が小さくまとめらた基板(ハイブリッドIC的基板)になっている点で共通しています。
このようなデジタル部のモジュール化は、55mkII世代やそれ以降のRoland DTM製品ではあまり例がありません。
近いものといえば、55mkII相当をPCカード化したSCP-55でしょうか?

GSを立ち上げた当初は、音源の心臓部をモジュール化して、製品組み込み用として
他社向けにも売ってGS規格を早く普及させようと計画していたのかもしれません。
結果的にGSは速やかにデファクトスタンダードと化したため、頑張って売る必要も無くなったわけですが。

826 :ナイコンさん :2018/06/22(金) 01:11:57.24 ID:IoaFfjqj0.net
SC-55でSC-88用の曲聞くと悲しくなるんで
ソフトウェアMIDIでwav変換させて聞いてた。

rcpからmidへの変換でエンドレス曲っての忘れてやたらデカいmidファイルになったこともしばしば…。

827 :ナイコンさん :2018/06/23(土) 09:10:10.22 ID:vJC6pYjK0.net
俺が持ってるMIDI音源はヤマハのTG300だったんで、SC-55やSC-88とはかなり音が違ったよ
音自体はクリアで良かったんだけど、ローランド用に作られた曲は音がバラけるものも結構あった
でもVG2のOPはTG300の方が好きだったかな

828 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 02:44:46.19 ID:08SCiU6V0.net
>>827
TG300は面白い音源でしたね。
SC-55と比べると、まとまりより本物っぽさに力点が置かれている感じの音で好感が持てました。
画面がフルドットマトリクスで、音を出しながらパラメータを動かしたり観察したりできるのも楽しいです。

難点をあえて挙げれば、GSリセット受信後の無反応時間が長いのが惜しいです。
Roland音源より長いのはもちろん、後のMU80/50以降のTG300Bモードと比べても長いです。
特にゲームでは、GSリセット送出後ほとんど待たないで演奏に入ってしまうものが多くて
TG300では曲の冒頭が切れてしまう場合が多かったです。

829 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 02:50:25.44 ID:DPiQ6bzg0.net
いつまでMIDIのスレ違いうんちくが続くのか分からんがw
確かヤマハは高級機でも異様に分解能が低い、その分?音質は良かった傾向はあった気がする
搭載しているDSPが音質優先設計なんだろうな

830 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 09:28:13.17 ID:1ylNA2u1M.net
MIDI音源は高嶺の花だった
98の末期にドーターボードでやっと積めた

831 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 17:01:02.20 ID:M196UJKk0.net
WinGrooveってやつの体験版で初めてMIDIを聞いた時は感激した。
PCMと違って坂本龍一や小室哲哉な感じだったな。

832 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 17:25:35.34 ID:UcRrX4pVd.net
>>831
MIDIに憧れはあったけど注ぎ込むお金が無かったのでWinGrooveの奏でる音は衝撃的だった
Niftyの通信費が安い早朝に2400bpsのモデムで1時間かけてダウンロードした甲斐があったよ

833 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 17:39:21.71 ID:U+QoRe/w0.net
NECもi7-8086で記念モデル頼むよ
起動音はピポっ起動時のBIOS画面はメモリカウントのみで
ガワとキーボードは復刻、5インチフロッピーにみせかけたDVDドライブ
キーボードのコネクタはくねくねねじれガワも当時のままで

中身のOSはどうしようもないからwin10でいいよ

834 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 18:07:20.63 ID:CVgUgnG60.net
DOSの最新バージョンて幾つなの

835 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 18:14:13.24 ID:QT5GN/76M.net
>>834
PC-98x1は6.2
MS-DOSは8.0

836 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 19:17:20.58 ID:xRdG4CX90.net
>>833
ガワはPC-9801初代か。

837 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 19:42:20.31 ID:U+QoRe/w0.net
あとディスプレイも頼むよ
今の平面ディスプレイはペtッタンコで感じがでない
かといってCRTは年取った98世代には重くて移動なんかしたらずっしりとぎっくりと腰にくる
小さいのも老眼にはキツイから勘弁な

838 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:01:34.57 ID:N5Zyx2S40.net
CRTの箱にTFTを埋め込めは良いんじゃないの?

839 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:12:56.93 ID:QT5GN/76H.net
ガワはPC-9801CVに液晶はめ込みで

840 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:26:45.46 ID:3zvYW4XA0.net
【満14歳から、受信″】 耳栓しても、聞こえてしまう、マイトLーヤの世界演説、名づけて『大宣言』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529807166/l50


間もなくやってくる、あとは全て、ひっくり返すだけだ!

841 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 20:40:20.43 ID:U+QoRe/w0.net
CRTのガワに埋め込みだと()←こんなやつが再現できない
画面の微妙な湾曲で文字がカドに近づくにつれちょっと曲がってくるアレが懐かしい
長く使ってヘタレすぎるととどんどんカドが丸くなってくる演出はなしでいい

842 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 21:06:09.66 ID:7n4ahyQh0.net
復刻するなら、プロントパネル内蔵スピーカはぜひ再現
してほしい。
左下から聞こえる、FM音源が奏でる音楽こそ98の味だ。

843 : :2018/06/24(日) 21:10:13.37 ID:pUy+WaFF0.net
V30 を内蔵してほしい…

844 :ナイコンさん :2018/06/24(日) 22:40:51.18 ID:N5Zyx2S40.net
>>841
トリニトロンブラウン管風で我慢してくださいw

ソフトで画面をレトロ風にするのはいくつかあるね。
物理的に曲面になってる液晶もあるにはあるが、スクエアは無いかも。

845 :ナイコンさん :2018/06/25(月) 13:05:27.28 ID:ZTQaF7Z40.net
95の頃、家庭向けの安い機種に使われていた球面ブラウン管萌え

846 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 08:56:52.53 ID:7pJ9HON/0.net
三菱の専用モニター使ってたけど、ゲームなんかやるとすげー目が疲れた記憶がある
その後、Townsを買ったのを機にSONYのGVM-1415っていうAVモニター(入力2系統、
15〜31キロヘルツ)を買ってPC-386とTownsとビデオデッキ繋げてたけど、これに代えて
からゲームやっても疲れなくなった(ような気がする)
単なる思い込みだろうか・・・

847 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 09:15:19.47 ID:YLLe7qUF0.net
ノーマルモードでは三菱のXC1498が鉄板だったな

848 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 12:29:31.77 ID:xSCeSC4jr.net
9801の初代機なんて筑波のエキスポセンターくらいにしか展示していないし
なかなかお目にかかれないしな

849 :ナイコンさん :2018/06/26(火) 12:32:55.06 ID:DTCKjpkYr.net
9801Eなら一台有る。
モニタ使えるかな?
今週末辺りに通電してみるかの

850 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 01:14:41.24 ID:DxSVRQuSr.net
日本が経済大国と言われていたこともあったし
電化製品の小型化や高性能化を実現して技術立国と呼ばれていたこともあった
これにはPC-9801も一役買っていたのだろう

851 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 03:53:29.49 ID:nw5wdnN10.net
タウンズのモニターは3モード対応でトリニトロンだったのでさすがにキレイでしたよね
複合同期しか受け付けなかったので、TTLの SN7400?で、同期を変換して98を何とかつなげるようにした覚えが
秋月電子のコンポジットビデオ→RGB変換基板も突っ込んで、ビデオ入力ととCe2を
リレーで切り替えて3モードフル活用。今はそんなもん作る気力ないです。

852 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 16:16:15.43 ID:r3sspAIQ0.net
おかしいな内のタウンコモニターの白とネズミ色のやつ普通に使えてるが

853 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 18:05:13.92 ID:UgqWmD+g0.net
TOWNSモニタで複合同期しか受け付けないのはFMT-DP531/532/533/534だけ。

854 :ナイコンさん :2018/06/27(水) 20:24:18.87 ID:RFzayPXH0.net
>>SONYのGVM-1415っていうAVモニター
をぉ、当時の憧れだったGVM-14系モニタ・・

855 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 08:10:56.85 ID:ZWS9aIsYr.net
タウンズのトリニトロンは下方に線が入るから嫌い

856 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 09:51:14.92 ID:uTh/knHo0.net
線が入るのがトリニトロンの証ってかんじだったのにな

857 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 09:57:44.66 ID:dwLapd1s0.net
ダンパー線はトリニトロンの構造上仕方がないんだけどな
大型管になると上下の計2本になるという罠

858 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 11:13:53.59 ID:FDwYxLIuM.net
三菱の17インチ、TOTOKUの19インチのアパーチャグリル管使ってたけど、線は2本でしたね

白い背景で少し見えますが、ごく細いですし、気にはならなかったなあ

859 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 11:23:34.88 ID:zXvz3EGt0.net
NECのモニタは高いんよ

そんな俺らは三菱製

860 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 12:27:08.32 ID:/TQ7u7+x0.net
ナナオ54T使ってたけど、線は2本あった

861 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 20:59:37.13 ID:xFwDyoO30.net
Ap2と一緒に買ったFlexScan56Tもダンパ線2本入りだったわ

862 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 22:17:22.15 ID:VpC+WkRxM.net
イイヤマのMT-8617E使ってたな・・・

863 :ナイコンさん :2018/06/28(木) 22:50:46.31 ID:dWT3CDkI0.net
飯山は17インチ時代を築いたMF-8217Jが傑作だった。

864 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 05:29:56.38 ID:2Qu5OOds0.net
全然気にせんでV200付属の17型使ってだけど奥行き凄かったな、、

865 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 11:59:33.57 ID:wA5EVv7o0.net
トリニトロンは奥行深い
ダイヤモンドトロンは浅い

866 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 19:21:02.88 ID:9IXH8mg50.net
そえば確かに、フリーザ様の変身後みたいな長さあったな…

867 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 20:21:02.79 ID:au4XxzBP0.net
シャドウマスク・クロマクリア・トリニトロン・ダイヤモンドトロン
を並べて悦に入ってた頃もあったなあ

868 :ナイコンさん :2018/06/29(金) 20:28:18.60 ID:lO0LjgTHa.net
トリニトロンは重い。

869 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 13:56:16.71 ID:hr7/5EU10.net
昨日ハドフ行ったら、凄く汚い本体のみのジャンク98(PC-9821Ae)が
1500円で売ってた。なんとなく裏側見たら宝の山だったのでお買い上げ
(PW964LB、GPPC-N、MDC-926Rs、IDE-98)
まあ、本体も電源入らずの完全ジャンク扱いだったし店員には古いマシンの
拡張カードなんて興味も価値も無かったんだろうな。

870 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 14:28:44.35 ID:8rIcQeJUH.net
>>869
SUGEEEEEEEE

871 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 14:53:39.73 ID:247w8GRQ0.net
珍しいな
ハードオフって1枚ならまだしも、ジャンクパソコンのスロット関係はバラして売る事で収益を上げてるんだが
運が良かったんだな

872 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 15:03:01.18 ID:R0RNWkYN0.net
>>869
Aeで結構頑張ってwindows使ってた感があるね良いな

873 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 15:03:10.11 ID:cPNRU7ts0.net
>>869
おめでとう

874 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 15:42:07.86 ID:Yqfjujy40.net
しかしAeでIDE-98とは組み合わせが珍しい気がする。
9821Aは、拡張スロットの箱が鉄板で囲われているんだけど
(最大33MHzが出るローカルバス信号線からの輻射を閉じ込めるための構造だと思われる)
中でも初代系三兄弟は箱の天面に穴が無いので、本体内にPATAケーブルを引き込むことができない。
背面側の端子で外付けPATA-HDDを使っていたのだろうか。

875 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 16:52:03.96 ID:Enhhq/AU0.net
964LB、PC-98はDOSに専念させると決意するまでは欲しかったな。

カノープスも名前が変わって、ちょっと縁遠い会社になってしまった。

ビデオカードの出力もデジタルが当たり前だし、ビデオ編集も
素材がはじめからデジタルデータになってからは、あとは全部
ソフト次第だもんなー。

876 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 16:59:17.84 ID:8qC0c9M10.net
>>871
検品した店員が98をほとんど知らない人だったんじゃない?
スロットに刺さっている拡張ボード群を、外せるオプション部品だと認識しなかった可能性がありそう。
特に、9821A系だと、筐体蓋を開けてもスロットが囲われていてボードが全く見えないし
不器用な輩だと筐体カバーを外せなかった可能性すらあるw

877 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 17:38:57.41 ID:pp217q+z0.net
背面拡張スロットに挿入されてるやつはバラすまでもなく存在が分かると思うぞ

878 :869 :2018/06/30(土) 18:18:13.23 ID:hr7/5EU10.net
個人的見解だけど、旧オーナーがタバコ吸ってた人みたいで本体が汚い上に
ヤニ臭かったのもあるのかも。更に電源入らずって事で = ゴミ
って判断されたのか。多分、本体すら開けてないと思う。
何故なら分解したらCPUボードにメルコのEUAーTP付けっぱなしなんだもん。
それもENL32x2個付きで。不思議なのは何故か内蔵HDDだけ無いのよね。
これはオーナーが抜き取ったのか店で外したのかしらんけど。
後、旧オーナーは相当マニアだったんだなあと思ったのは内蔵音源ICのYM-2608
にADPCMバッファを自作で取り付けてスピークボード相当に改造してあったりw
多分、電源入らなくなったのはコンデンサー関連だろうから暇が出来たら修理に
チャレンジしてみようかなあと。

879 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 18:20:58.47 ID:XFF0qmA8a.net
>>869
そのスペックならハイパーメモリーCPUはついてなかったの?

880 :869 :2018/06/30(土) 18:25:33.62 ID:hr7/5EU10.net
>>879
>そのスペックならハイパーメモリーCPUはついてなかったの?

いや、EUAーTP(Cyrix版) ← これがハイパーメモリCPUなんだが(汗

881 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 20:08:15.14 ID:JoVHldLca.net
部品をオクに出すだけでもうかるな

882 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 21:04:47.98 ID:gALfMawm0.net
PCIバス無しのPC-98x1はDOSに専念させるべきだったなあ
Xsにお金かけて頑張たけど、Pentium 150MHzの前ではUNKOだった
ポリクロームの動作速度の違いに驚愕したわ

883 :ナイコンさん :2018/06/30(土) 23:16:02.66 ID:HCTN41uEM.net
近所のハドフはWondowsXp以前のPCは買い取り不可だから、レトロPCが絶対はいらない…

884 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 00:08:33.44 ID:+URM6Vmu0.net
大半は断るけど詳しい人の気分次第では引き取るよ
だからこそスロットを抜かないのが不思議なんだよね、運がよかったんだよ

885 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 00:20:04.93 ID:qEOOaSlI0.net
>>878
HDDが無かったのは、IDE-98の背面コネクタから外付けで繋いでいたからだと思いますよ。
2.5インチパラレルATAのHDPシリーズというのを外付けできる仕様でした。
それを起動用にしていたものと推測されます。
Ae本来の内蔵HDDは、IDEでは500MB強まで、かつ1台しか認識しない上に遅いので。

初代Aシリーズの基板は、現物を見たらわかると思いますが設計時の混乱が偲ばれる大変な代物です。
腐食が起きていると補修が非常に難しいとは思いますが、ぜひチャレンジしてみてください。

886 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 00:30:15.69 ID:+URM6Vmu0.net
それもあるかもだけど、そもそもハードオフはHDDを抜いて捨てるか、完全消去して別売りが一般的では?
俺が行く店舗は大体HDDは抜かれてるよ

887 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 02:50:16.38 ID:qEOOaSlI0.net
>>886
確かにそうですね。
売った人がうっかりデータを残していたのをそのまま売ってしまうと
どんな責任問題が生じるか分からないですからね。
簡単にHDDを外せるものは外し、そうでないものは消去という感じでしょうか。

元々のHDDを外したり消したりすると、機械全体がほぼ無価値になってしまうものもありますが
それはまた別の話ですね。。。

自分が885で言いたかったのは、9821AeにIDE-98を刺していた場合、
HDDを本体内部に内蔵して使っていたとはまず考えられない、という意味のことです。
本来のHDDスロットに搭載したままではIDE-98経由の接続にできないし、
それ以外の場所にHDDを無理やり積むには、筐体内部の板金加工が必要になり
それはかなり大変なことだからです。

888 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 08:53:02.35 ID:f8xJen4u0.net
>>882
だーね。
逆にPCI機はDOSやN88での画面に難があってなーショボーン(´・ω・`)
9821**/W型番と9821Raより前の機種は覚えてないけど、後期PCI機は40行モードで問題出てた。

新旧の環境を両方動かせる機種ってないのな

889 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 11:23:21.17 ID:KUvx3INz0.net
一太郎とLotus 1-2-3が有れば、DOSでもそれなりに仕事出来そうと思ったけど、縦方向が狭すぎる

890 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 11:46:07.60 ID:R+TszURW0.net
>>889
アクセラレータの中には一太郎や、Lotusの表示領域を広げられるのがあった。

891 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 12:25:03.64 ID:KUvx3INz0.net
>>890
使ってました
GA-1024A

グラフィックアクセラレータ使わなくても、DOS画面を無理矢理30行にするフリーソフトあったような

892 :ナイコンさん :2018/07/01(日) 13:18:18.21 ID:vGn5y/kY0.net
GA-1024AにはAutoCAD用ドライバもあった

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200