2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 01:07:10.71 ID:s38667aA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part23
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1497909109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 09:23:17.73 ID:9kSyaT5J0.net
>>2なら

 糸冬 了

3 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 10:33:51.04 ID:pIUd+PN50.net
立ったか乙
タイトルはシンプルな方が良い

4 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 13:00:02.84 ID:mBLKk+cy0.net
FH持ってるけど、思い出はmkIIの方が多い
ハニリイトOK

5 :ナイコンさん :2018/02/18(日) 00:51:22.71 ID:cmcR0FoN0.net
>>4
カナキーは解除しとけって言っただろ!!

6 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 18:58:33.19 ID:CFg1BhEs0.net
スナミスナミ

7 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 20:43:55.93 ID:UrAlbKfN0.net
おまえら頭の中はSyntax Error
OK

8 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 22:33:22.54 ID:zFazUxqs0.net
いや88的には?SN Errorだ

9 :ナイコンさん :2018/02/19(月) 23:31:18.47 ID:CFg1BhEs0.net
model10乙

10 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 00:45:48.94 ID:39KkakZ30.net
今流行ってるのはSNS Errorだ

11 :ナイコンさん :2018/02/20(火) 23:54:48.90 ID:6qLeyOIx0.net
オールマシン語

12 :ナイコンさん :2018/02/21(水) 06:58:15.26 ID:eu0qhhF/a.net
奇怪語

13 :ナイコンさん :2018/02/21(水) 08:17:31.64 ID:6wWungVo0.net
魔神語

14 :ナイコンさん :2018/02/21(水) 10:17:03.54 ID:KN7KbSvQd.net
アセンブリ言語

15 :ナイコンさん :2018/02/22(木) 21:54:33.50 ID:32OROOux0.net
テープ版:4,800円
ディスク版:6,800円

16 :ナイコンさん :2018/02/22(木) 22:28:24.32 ID:ab1p/ILR0.net
あの時代はFD自体が高かったからな。マクセルとかだと10枚組5,000円くらいした

17 :ナイコンさん :2018/02/22(木) 23:16:20.33 ID:q9nUez4i0.net
初代〜mk2の時代でScotch8000円、ノーブランド5000円だった

18 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 00:03:08.06 ID:aY/McrSo0.net
当時入り浸ってたNEC直販店で1枚単位で売ってくれたんだよなぁ。
たしか3Mだったと思う。800円だった。
今でも現存してるけど、カビも生えず良く持ってると思うよ。
擦り傷が目立つけど。

メーカーソフトのカビ被害率はかなり高かったな。
ブラスティーが起動出来なくて泣く泣く捨てたっけ…
引っ越しの時に100本以上あったソフトの半数はカビで終了してた。
カビが生えて無かったのはカバーイラスト、付属品、メディアだけ保存してるので売る事すら出来ない。
かさばる箱はすべて捨てちまった。

19 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 00:15:17.66 ID:2AW+4A480.net
ソフトメーカーが使ってるFDのブランド、ぱっと見でどこのメーカーか
わからなかったな。もしかしてノーブランドかな
それだったらバックアップ品の方が安心して保管できる

20 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 01:28:44.69 ID:BV9bdoM40.net
小学校でプログラミング実習やるって聞いてBASICやるのかなと思ったら
おもちゃのロボット操作する命令アイコン並べるだけの疑似プログラムかよ。
カルネージハートでもやらせとけ。

21 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 02:19:27.42 ID:HE1wba0/0.net
そこは88だから地球防衛軍で

22 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 08:12:11.97 ID:bV6K4q+4d.net
そこはハウメニロボットが適切かと。
よくカビディスクの話聞くけど、うちの100本以上ある88ソフトはどれも大丈夫なんだが、湿気とか関係あるのかいな?置き場が居室だからかな

23 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 10:15:05.19 ID:Ki+nDgp+0.net
ウチも大丈夫
パッケージを段ボール箱に入れて押入れ奥だから湿度は一定と思う

24 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 12:00:59.97 ID:jCH9zJDma.net
プログラムして戦わせるゲームだとコムサイトもあったね

25 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 12:57:21.46 ID:QEnF4W2M0.net
ロボットを戦わせるやつもなかったっけ?

26 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 13:00:23.15 ID:qEQ8bkHRd.net
ロボクラッシュは98やMSX
ログインの掲載プログラムでロボットバトルVってのがあったはずだが

27 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 13:43:41.47 ID:QEnF4W2M0.net
ログインのロボットバトルあったねー
オールBASICだったから98でもそのまま走った。
486な98だと爆速だった(笑)

28 :ナイコンさん :2018/02/23(金) 23:11:21.65 ID:KSs1xB5B0.net
これって98用だっけ?
独自言語でロボットをプログラムして戦わせるやつ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1046838310/186/

29 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 01:43:48.16 ID:I88geM+S0.net
夜中にすいません

テレビやラジオCMで流れていたPC-88の奏でる 展覧会の絵の演奏をフルで聴けないものかと
いまだにもどかしいです。

YotubeでCM動画がアップされてますけど、これって店頭デモには入ってなかったんですね。

フルで聴いたことある人って作った人やNECの人以外にいるのかしらん

Youtubeでもなんでもフルバージョンがあって聴けるものなら聴きたいなぁ

30 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 02:03:11.48 ID:R7xoK5tD0.net
>>28
>>24のCOMSIGHTね
ロボットじゃなくて戦車
88版しか出てないはず
現物実家にあるけど

31 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 07:04:16.31 ID:7CnNmtbB0.net
コムサイト懐かしいな。
OPでポリゴンがクルクル回るやつだったような。
テクノソフトCDにOP曲が入ってたな。

32 :ナイコンさん :2018/02/24(土) 22:26:04.38 ID:zyY3NppQ0.net
Wikipediaみたら
X1turbo、X68000版もあるそうじゃないか

33 :ナイコンさん :2018/02/25(日) 16:11:39.66 ID:Wld9JCCn0.net
x68には無い。x1も発売されていないはず

34 :ナイコンさん :2018/02/28(水) 23:33:34.74 ID:4j2YQCL70.net
68は怪しいけど、X1turboはあってもおかしくない感あるけど……そういえばOh!Xで紹介されてるのを見たことない気も……

35 :ナイコンさん :2018/03/22(木) 03:22:09.40 ID:fm9HGIPw0.net
X1にはあったと思うけどX68000版は予定にも無かったと思う

36 :ナイコンさん :2018/03/26(月) 14:55:51.06 ID:vJ160nhlM.net
すみませんどなたか教えてください
実家の物置きからPC-8801FHが出てきたんですが
モデル(10-30)は本体のどこを見れば確認出来るでしょうか?

37 :ナイコンさん :2018/03/26(月) 15:09:54.55 ID:X74Ktl8ra.net
ドライブが後から増設されてたら分かんないけど、ドライブなしならモデル10、ドライブ一基ならモデル20、ドライブ二基ならモデル30だよ

38 :ナイコンさん :2018/03/26(月) 21:43:29.63 ID:Jb3Umind0.net
FHの時代にmodel10なんてあるのか?と思ったが、FHまでは10/20/30あったんだね。model30以外見たこと無いw

39 :ナイコンさん :2018/03/26(月) 23:27:01.54 ID:7bOtogVI0.net
本体の型番表示にはモデルナンバーは表記されてないから
外箱や保証書辺りで判断するくらいしかないんじゃないかな
外箱には型番シールくらい貼ってあるだろうし保証書なら
正式型番書いてあるだろうし

40 :ナイコンさん :2018/03/27(火) 02:17:51.15 ID:ySSRD3uS0.net
FHは本体デザインのせいで非純正ドライブ売ってなさそうな気がする
あととっくに2ドライブ当たり前時代になっていたから物好きでもなければmodel30以外ほぼ売られてないんじゃないかな
黒FHだとmodel30だけだし

41 :ナイコンさん :2018/03/27(火) 07:24:42.64 ID:Up4MiyQN0.net
確かFRあたりまでは、シリアルナンバー以外に
もう一つ製品番号のシールが貼ってあって
それにモデル名が記載されていたな
FHはモデル10があったおかげでデータレコーダ端子も残ってる
まぁ、基板自体は共通のようだが

42 :36 :2018/03/27(火) 09:35:11.76 ID:dtLOZoq1M.net
皆さん丁寧にありがとうございます!
ドライブ二つあるのでモデル30とみて良さそうですね、助かりました(^o^)

43 :ナイコンさん :2018/03/27(火) 20:51:04.81 ID:sUHa0Qlp0.net
そう言われると、FHのFDDスロットの純正目隠し板って単品で見たことないな
FH用のFDDベセルは見かけるが

44 :ナイコンさん :2018/03/27(火) 20:56:58.04 ID:h16ge2BK0.net
SRのモデル10を親が買って、
兄がFDドライブ追加してモデル30にした。

45 :ナイコンさん :2018/03/27(火) 22:40:52.72 ID:86P0sSdk0.net
うちもmkII買ったときはモデル10しか在庫がなくて、モデル10+増設FDDって形で買った。
デモがテープとディスク双方手に入った。

その1カ月後、SRショックで泣いたわけだが(笑)

46 :ナイコンさん :2018/03/28(水) 07:10:39.78 ID:zy4WO+s80.net
その場合は増設FDDとSR-10を買えばいいでないか

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200