2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 01:07:10.71 ID:s38667aA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part23
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1497909109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

300 :ナイコンさん :2018/07/23(月) 23:15:28.32 ID:j5kIl/UW0.net
検査の厳しさで区別なんてことさえしていないと思うな
同じものをラベル貼り換えただけで売った方が楽だし
それに比べると、カセットテープは色んな種類があったなぁ

301 :ナイコンさん :2018/07/24(火) 00:05:02.48 ID:twsUc4jq0.net
カセットはアナログ記録だから磁性体の違いが音質にストレートに出るからね

302 :ナイコンさん :2018/07/24(火) 00:56:20.45 ID:Tg6b92AB0.net
カセットテープのタイプってノーマルハイポジ一つとんでメタルだったような
Type3って何だったのかね

無理やり88ネタに振るとメタルテープで9600bps記録が出来るというAIWA DR-1持ってたが同時に買った本体がSRmodel30だったのでテープ保存はほとんどやらなかったなあ
初めて打ち込んだプログラムリストがDR-1マニュアル付属のデータ記録ツール?だったがDISK BASICでの起動を知らなくてFDに保存できずパーにしたわ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200