2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 01:07:10.71 ID:s38667aA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part23
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1497909109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

397 :ナイコンさん :2018/08/07(火) 20:11:47.76 ID:aDbwpYelM.net
>>396
「左翼系組合」に負けて経営判断を誤る経営者側のほうに問題があるとは思わんかw

398 :ナイコンさん :2018/08/07(火) 21:25:54.67 ID:dd9nD44ux.net
獅子身中の蛆とはよく言ったものだ

399 :ナイコンさん :2018/08/07(火) 22:20:12.33 ID:ar4ra7210.net
本当、よく言うよ……(呆れ

400 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 22:31:42.23 ID:uOn6IzTH0.net
400

401 :ナイコンさん :2018/08/10(金) 22:45:02.89 ID:8vs0ikh/0.net
PC-PR401

402 :ナイコンさん :2018/08/12(日) 19:14:04.90 ID:AB6zrVHMM.net
2DのフロッピーにMシリーズで書き込むとFシリーズでは読めなくなる。豆

403 :ナイコンさん :2018/08/12(日) 19:30:45.44 ID:z0hjdVh30.net
>>402
って言われてたけどさ、実際読めなかったこと無いんだよね

404 :ナイコンさん :2018/08/12(日) 22:24:06.62 ID:WEpfY2e+0.net
98DOでアセンブラして書き込んで、88SRでそれを読み込んでデバッグしてたけど問題なかったよ

405 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 16:57:35.03 ID:K51J0irC0.net
88VAで2HDディスクに2Dのゲームをコピー→88VAでの起動OK→88mkII & 無印88+外付け2Dドライブでの起動不可
ってのはあった。

406 :405 :2018/08/13(月) 16:58:51.62 ID:K51J0irC0.net
一応V1対応ゲームな。

407 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 19:38:28.78 ID:pxMfBNZM0.net
それは無理
Mシリーズの読めない問題とも無関係

408 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 19:40:20.83 ID:D3X3rdrxd.net
2HDメディアはそりゃフォーマット同じにしても2Dドライブじゃ読めんだろ

409 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 19:40:22.65 ID:pxMfBNZM0.net
>> 2HDディスクに2Dのゲームをコピー
これができれば、5インチ2Dのメディア枯渇問題も解消なんだが

410 :ナイコンさん :2018/08/13(月) 23:57:22.26 ID:spRCCMME0.net
逆に2Dを2HDとして使えるって噂も流れてた。
実際にやるとフォーマットエラー起こしてた気がする。

411 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 07:24:37.68 ID:cdWXqT+M0.net
>>409
ブランクなら出来るんじゃなかったっけ?

412 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 07:53:51.63 ID:FgonW1Nb0.net
>>411
できません
5インチの2Dと2HDでは塗布されている磁性体がそもそも異なるので、
主に書き込みや消去がうまくいきません

カセットテープに例えると、ノーマルポジションのデッキでメタルテープを使うようなものです
…という例えも、もはや通じないのかな?

2HD、2D兼用ドライブのMシリーズやVAでも、各々のモードで切り換えて動いているので、
2HDのメディアを2Dとして使えません

実際にやってみると、最初の1日くらいは使えたりするので、誤解されがちですが、
じきに読めなくなります。磁気だけに

413 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 08:09:20.24 ID:rjdYyS9Ia.net
お、おう…

414 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 08:26:10.53 ID:hZEzz2o20.net
88FAでセーブ、98Doでデータ改変、88FAでロードとか普通にやってたよ。
Mシリーズの技術的問題って何? 98Doの2HDドライブとは別物なの?

415 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 08:55:39.13 ID:FgonW1Nb0.net
>>414
MシリーズやVAドライブは、正確には2HD,2DD,2Dの3モード対応です。
98Doも同じです。98には2DDモードありますよね。

各々のモードでは、以下のトラック数となります。

2D: 48トラック (両面倍密度)
2DD:96トラック (両面倍密度倍トラック)

88Mシリーズの2Dモードに関しては、2DD兼用のモードでトラック飛ばし(0,2,4,6…)を行って読み書きしています。
2DD対応ドライブは2Dに比べてヘッド幅が半分なので、FDの磁性体も半分しか使いません。

この状態で2Dのメディアに書き込みを行うと、元のデータの情報を奇数トラックに残したまま、
偶数トラックに違う情報を書き込むという、ストライプ状態になります。

このメディアをMシリーズで使い続けるには問題はありませんが、Fシリーズに持っていくと、
なんか奇数トラックに変なデータが入った2Dメディアなので、読めないかもと言われていました。
これがMシリーズのFDD互換性問題です。

ところが、実際は難なく読めていたので、2Dドライブのエラー訂正が優秀なのかもしれません。
または、FシリーズのFDDは細工してあって、SR以前のドライブだと問題があったかもしれませんね。

416 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 09:40:44.12 ID:kBDAb8rs0.net
MR→FRでダメだった記憶あっるなぁ
九玉伝がFR(2D)で読めなくなった

98は2HDを2DD変わりにすると>>412のように1日くらいだけは読み込めてから
全く読めなくなったな

417 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 11:05:45.74 ID:tAmKHSuw0.net
SRでは読めなかったよ
Mシリーズでフォーマットして使わないトラックがアンフォーマット状態だと大丈夫なのかな

418 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 11:37:19.27 ID:zwPhoQ4y0.net
MのHだかAで2DD<->2D問題は解決されたんじゃなかったっけ?

419 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 14:05:00.32 ID:kBDAb8rs0.net
MRは地雷ってことか

420 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 16:14:35.12 ID:FgonW1Nb0.net
>>419
まだ9801VM2発売前で、MRがNEC初のマルチモードドライブだった筈。
初代機ならではの問題点が残ってて、後に解消されたのかもしれませんね。

421 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 17:08:14.20 ID:nUQ1sZOs0.net
PC-98XA 85年5月
PC-9801VM2 85年7月
PC-8801mk2MR 85年11月

422 :ナイコンさん :2018/08/14(火) 19:18:48.27 ID:FgonW1Nb0.net
>>421
ありがとう。記憶違いです
98XAの方が先ですね

423 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 01:46:44.56 ID:ctC8psfI0.net
MHでコピーしたゲームがFHで問題なく動いた記憶が

424 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 08:55:48.06 ID:o1AR85ZK0.net
88FA(2D)と98RX(2HD)を持ってたけど
JET-TERMのCDOSを介してディスクの相互利用が出来たような記憶が・・・
リードオンリーで書き込みは不可だったかも知れん。

425 :ナイコンさん :2018/08/15(水) 13:42:41.27 ID:VvUl6NcCd.net
2HDと2D/2DDは磁性体が違うのでまともに書けない。2DD対応ドライブでの2D読み書きの状態とか今更なネタで、長々書かなくてもみんな知ってるんじゃないかな。

九玉伝はソフト側で2DDヘッド書き込みを判定してフラグ立てて、以後は2Dドライブ機で使えなくしてた
そんなソフト他に見たこと無いけど、そのフラグ戻せば大抵は普通に使えたな。
あれは他にも色々と凝ったプログラムだったが、プログラマー誰だろ?

426 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 02:02:29.47 ID:nvPvFqCB0.net
>>424
98で2Dの書き込みが出来ません。
が、MS-DOSの書き込み失敗時のリトライ回数を大きくしてあげれば書き込めました。
でもcdos2はサブディレクトリも使えないしだんだんcdos使わなくなるよね

427 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 02:11:33.06 ID:Ey+PYUi10.net
KOEIのゲーム起動時に出てたYDOSって何?

428 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 08:08:03.44 ID:9mRPas1U0.net
KOEIオリジナルのDOSでしょ

429 :ナイコンさん :2018/08/16(木) 19:13:07.97 ID:8BmtRNJn0.net
98のDISKユーティリティ(N88(86)DISK BASIC)で88の2Dに書かれたファイルを98の2HDにコピーするのがあったけど
1ファイルコピーするのに異常に時間かかった記憶がある。

430 :ナイコンさん :2018/08/18(土) 21:43:36.99 ID:FkkORop9M.net
一度でもMシリーズで書き込んだ2Dフロッピーを、Fシリーズで読み書き保証にするには、
Mシリーズでフロッピーをイメージ化して、そのイメージをFシリーズで書き戻すしかないか。

431 :ナイコンさん :2018/08/19(日) 11:27:01.52 ID:i7TzTRFH0.net
>>429
DDconv.n88だったっけ?

432 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 01:43:49.83 ID:6Mhvxmyi0.net
M系→F系→M系と読み書きを繰り返したらダメでしょうか?

433 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 07:51:57.35 ID:i09cpIdA0.net
S系とM系を繰り返すと、人間性に問題が出てくると思う

434 :ナイコンさん :2018/08/20(月) 08:11:10.64 ID:OssRKv4ad.net
>>433
最高
めっちゃおもしれー

435 :ナイコンさん :2018/08/21(火) 18:08:41.39 ID:1lR+hNmI0.net
>>430
NEWTYPE88 とか EXPERT88 とかの コピーツールで
全トラックコピー、又は、セーブデータ部分のみの 該当部のみ コピー。
体外リードエラー等出てて、すぐ見当が付くと思った。

436 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 06:22:36.70 ID:FkeiNWcp0.net
大抵は普通に全部読み込めると思うけどなぁ

437 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 06:58:21.49 ID:y4x3iaiF0.net
昭和の時代にコピー作業に立ち会った事あるんだけど2DをPC88でもX1でも2HDドライブでも構わずガンガンやってたわ(もちろん専門メーカーじゃないよ。ノンプロテクトだし)
それみて気にしなくなった。

438 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 08:53:54.09 ID:H3shaZ9Z0.net
Mなんて持ってる奴なんて周りに一人もいなかった。
一番売れるものが一番枯れてんだから高くて追加機能の多い上位バージョンなんて買わないことだ。
高い=良い物は、電化製品やソフト、アプリでは該当しない。

439 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 09:08:56.63 ID:4PGIbwV40.net
M持ってるやついなかったのは単に1MFDDが必要なかったから
市販ソフトもほぼ全て320Kで出てた
自分で使うときも1Mの容量いらないし必要なら320Kを複数枚使えばいいだけ
当時学生は88Fでも高くて買うにはギリギリの値段、わざわざMを買う必要はない
通販でもMは売ってない、それを一般の自称に当てはめるのは筋違い

440 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 10:57:02.22 ID:nkHNoE6tM.net
俺の周囲はM系ユーザが多かった。理由はFDDではなくメモリ

441 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 11:09:36.04 ID:ezfwhwjR0.net
そういやぁ増設128KメモリやADPCMのメモリをデータキャッシュ目的で使ってるソフトもあったな。

442 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 12:07:04.04 ID:VHzYdMfL0.net
M系の128KBは使うけどS系などの後付の128KBは使わないなんてことは有るの?

443 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 13:37:48.58 ID:H3shaZ9Z0.net
ADPCM用途に128KBあったところでどうにもならんと思うがあの頃はまだ夢を見た人もいるんだな。

444 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 14:29:13.67 ID:ezfwhwjR0.net
ADPCMは256kbだよ。

445 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 20:02:12.66 ID:tjgdoGUCM.net
サウンドボード2は、後付(拡張ボード)だと認識しないことはあったけど、
拡張メモリ128kbは、内蔵でも後付でも差はない。
漢字辞書ROMは後付できないから、辞書ROM狙いでMを選択する奴がいても
不思議ではないわな。そんなやつ、聞いたことないけど。

446 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 21:00:58.48 ID:ZD347/p60.net
拡張メモリは初代88から存在しているので、NEC純正OSやソフトでは結構対応している

447 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 21:14:28.17 ID:Vm5q/Gija.net
夢幻戦士ヴァリス2だったか3だったかがSB2の256kのメモリをキャッシュに使ってて読み込みこそ時間かかったけどプレイは軽快だったぞ。
ADPCMも8kHzサンプリングで15秒程度録音できたし、録音と再生のレートも変更できたし工夫次第で色々遊べたぞ。
棒読みの「なんちゃって読み上げツール」作ったら友達連中にはバカ受けした。

448 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 21:59:56.35 ID:oSVhjgwE0.net
SR+マルチボードAだったが拡張RAM使ってるゲームがいくつかあったわ
友人の家のFHで遊ばせてもらった時に同じタイトルでFDDアクセスがやたら増えて閉口したことも

449 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 22:28:57.79 ID:qtzAvLJm0.net
ハイドライド3は128kの拡張RAMと1Mのメモリボードに対応してたな

450 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 22:44:44.13 ID:Cj8C3yP10.net
128kと聞くと少ないように思えるけどファミコンのドラクエ2程度の容量。

451 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 23:15:15.05 ID:srjHzRvS0.net
>>450
ROMの容量で言うと1Mビットだな。
単位が変わると違って見える典型。

452 :ナイコンさん :2018/08/22(水) 23:30:31.82 ID:LGtjPeus0.net
うちもMAにI-Oの1MB載せてた。
8ビット機でこんな大容量メモリどーすんのと思ったが、
こいつがないと動かないワープロがあったので。

それ以外ではC-DOS IIでラムディスクやディスクキャッシュに使ってたけど持て余す状態。

453 :ナイコンさん :2018/08/23(木) 00:06:22.95 ID:RWHw+44E0.net
ROOT88使ってたけど、アセンブラ本体を拡張メモリに置いてるから
エディタ→アセンブル→実行テスト→エディタ→
って作業が素早くできた。


…たまにDisk I/O部分壊してプログラムファイル壊した事も…。

454 :ナイコンさん :2018/08/23(木) 09:12:49.30 ID:IRCnbvXm0.net
くいくいさん、お元気かな・・・

455 :ナイコンさん :2018/08/23(木) 09:44:24.92 ID:ELBlKzOQM.net
ワシハウチュウノテイオウ ザッザッザッザッザッザッザッザッ

456 :ナイコンさん :2018/08/23(木) 23:25:07.39 ID:qmvifaf40.net
オマエマヨワカッタ…

457 :ナイコンさん :2018/08/23(木) 23:33:35.72 ID:g8Kf+1VR0.net
ザカリテ「お前のような奴にワシは勝てん。一応、負けにしといてやる」

458 :ナイコンさん :2018/08/24(金) 00:21:53.09 ID:OCFwT1J00.net
特定アイテムだけを取り続ける上乗せボーナスの存在を
知らなくて当時カンストエンドを知らなかった
その後のインターネット黎明期にその情報に触れて88FR引っ張り出して
やりこんでなんとかカンストエンド拝んだよ

取り続けるのSだっけか?これが結構難しいのよね
事実上シールド取れないし

459 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 01:17:47.06 ID:mtljMqUX0.net
out (c),a

460 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 05:21:45.68 ID:11N+lVUV0.net
OUT 俺,Life

461 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 07:10:23.61 ID:C1Ulcvz20.net
ld hl,頭皮
ld de,下水溝
ld bc,120
ldir

462 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 07:49:50.43 ID:kobldIa00.net
SB2のサンプリングメモリは1アドレスで32バイト単位だったかな
ディスクのようなアクセスの仕方だったような

463 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 15:09:36.18 ID:ZRlpE+y2a.net
ゲームますぃーん

464 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 15:10:59.62 ID:ZRlpE+y2a.net
PC-Engineの方が100倍夢がアルハンブラ

465 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 19:19:27.72 ID:U2xzeQAb0.net
枯れたハードを使って、自分でソフトを組めたらと思った事が何度もある。

466 :ナイコンさん :2018/08/25(土) 19:20:45.19 ID:U2xzeQAb0.net
あ、パソコンじゃなくてコンシューマーゲーム機上でってこと。
不揮発性メモリを介したクロス開発になりそうだけど。

467 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 01:05:31.82 ID:19VLaL390.net
どなたか次のようなゲームの名前をご存じないですか?画面がワイヤフレームの
3D表示で2台の戦車が戦う。それぞれの戦車はBASICに似た言語でプログラム
する。メーカー名もタイトルも忘れてしまったのですが、とてもなつかしい
ものなので、ご存じの方いらっしゃったらうれしいです。

468 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 01:13:43.02 ID:zGlcjIVn0.net
>>467
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/COMSIGHT

これじゃない?

469 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 08:44:48.51 ID:K2/qGHhYM.net
テクノソフトだったのか。なんとなくシステムソフトの作品だと思ってた。

470 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 09:21:27.69 ID:19VLaL390.net
>>468

おお!ありがとうございます!

471 :ナイコンさん :2018/08/29(水) 23:00:46.78 ID:T4klhuEC0.net
ここに起動画面があるね

懐かしい起動画面をどうぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1046838310/186

472 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 16:22:16.45 ID:nN10ZBEd0.net
「X68000」デザインのプラモデルケース、ツクモでも取り扱い開始
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1134571.html

これの88版や他機種版も…売れないか。
けどこれにスティックPCとか入れて・・・って最初からラズベリーパイ入れるの前提なのか。

473 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 18:41:22.12 ID:T3N3Kh5Y0.net
マイナー機種ほど執着心が強くなって信者になるけど、製品化しても市場としては狭いと思うのですよ。

よって88版のほうが数は売れると思います。

474 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 18:49:27.93 ID:4oz+l4680.net
トンデモ理論混ぜ込むなw

475 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 19:10:53.96 ID:T3N3Kh5Y0.net
でも3000円って1/60シャアザクより高いなんて。バンダイが出せば安くなるんじゃないですかね。

476 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 19:22:51.24 ID:4oz+l4680.net
1/60シャアザク ¥8,500円
最近はガンプラも高くなったね

477 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 21:22:38.94 ID:gsaz4b4aa.net
おっさん向けだと考えれば安いんじゃないかな

478 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 22:58:21.34 ID:drUw+9/p0.net
>>476

1/60って昔は2000円ぐらいだったよね。

479 :ナイコンさん :2018/08/31(金) 23:31:17.43 ID:hW8F5+c80.net
俺の地元では争奪戦が起こったのは専ら300円が主流の1/144であって、1/100とか1/60とかは眼中になかった。

480 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 07:34:17.41 ID:krwxJO1z0.net
60/1のハロ

481 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 07:49:07.01 ID:UCrv343iM.net
60倍…

482 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 09:51:36.60 ID:p9w/dUESd.net
ビグザムよりアムロにウザくてガンダムが撃破されそう

483 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 13:24:38.95 ID:URIAuooV0.net
高いのはPG(パーフェクトグレード)。旧バージョンのシャアザクなら今も2000円くらいで買えるけどね。

484 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 13:47:38.57 ID:U6CsNLT90.net
X68000ケース3000円+ラズパイ5000円+エミュ無料=8000円
ラズパイ自前なら3000円だけ
これでX68000モドキならまあまあの値段じゃね、
ギリギリかな、逆にこれ以上だと高く感じる

485 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 14:40:28.76 ID:7q2yGe1JM.net
全く別のもののシャアザクがなんで出てくるのかがわからんスレチ

486 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 15:08:11.54 ID:6rqwKLpZd.net
ラズパイの性能でも余裕なのか?

487 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 17:57:02.19 ID:Ey0Nd1MT0.net
>>480
Vガンダムのアイキャッチかよっ!

488 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 19:09:17.34 ID:nJK+q2NI0.net
ラズパイにX68エミュはあったかな・・・
RetroPieみたいなマルチエミュは嫌だぞ

489 :ナイコンさん :2018/09/01(土) 23:42:48.47 ID:OvLILpYwM.net
スレチな流れはどこまで続くのか

490 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 03:18:33.09 ID:x41epQsk0.net
次の話題が提供されるまで。

491 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 08:47:21.93 ID:DjMO5NDo0.net
100 NEW CMD:CMD UNLINK:NEW CMD
110 A0$="@47V11L1O3T130"
120 A1$="V13B-F&FB-F&FR32"
130 A2$="R32B-F&FV9>B-F&FR32"
140 A3$="R16E-<B-&B->E-<B-&B-R32"
150 CMD PLAY A0$,A0$,A0$
160 CMD PLAY A1$,A2$,A3$

492 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 16:16:47.73 ID:6jC6PtzD0.net
>>491
ePC-8801のPasteって楽だな

493 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 20:32:47.29 ID:Lz/FbFIr0.net
>>491
敢えてUNLINKしてNEW CMDするのはなぜ?

494 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:02:00.00 ID:DjMO5NDo0.net
NEW CMDの状態からNEW CMDしてもワークエリア(E21A等)が初期化されないので
CMD UNLINKで切り離してからCMD NEWしないといけない
CMD UNLINKする為にはCMD NEWしてCMD UNLINKを使えるようにしないといけない

495 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:23:23.14 ID:MfWuYV9c0.net
どこかのブログで、オークションで本体だけの出品が多いのは、
過去に、キーボードのスイッチの流用が流行ったことがあるから、と
書いてあったような記憶があるのだけど、
そのあたりの事情に詳しい人いる?

496 :ナイコンさん :2018/09/02(日) 21:56:16.58 ID:Lz/FbFIr0.net
>>494
なるほど
ワークエリア初期化のために、一見回りくどいことをするわけですね。
N88-BASICの互換性のためなのでしょうけれど
最初から拡張された状態で起動させることは出来なかったのですかね?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200