2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 01:07:10.71 ID:s38667aA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part23
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1497909109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

610 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 14:11:32.03 ID:S8hLHoYh0.net
レトロ8bitなんぞガキのおもちゃレベルなのに難易度とか言われてもなー

611 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 14:55:56.28 ID:XBKl+t2q0.net
>>599
MSXの評価がえらく低いな
VDPこそSGと同じだが、あれはゲーム機じゃなくてちゃんとしたパソコンだぞ

612 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 16:24:45.03 ID:2e6tUZg50.net
>610
30年後「レトロ64bit何ぞ(ry」

613 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 16:41:22.36 ID:m4PKawWZ0.net
ニンテンドウ64なんか64ビット機だけど既に20年前でしょ
80〜90年代は時代の流れが速い

614 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 16:52:54.11 ID:+AmsVAkB0.net
>>609
FM-7の方がやっかい
難しいというかめんどう
メインCPUがGRAMに直にアクセスできないから
いちいちサブCPUを通さないとならない
FMも77AVになって改善されたらしいけど詳しくは知らない

615 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 17:04:23.00 ID:hTSHnWwh0.net
>>609
FM-7がVRAMがサブCPUにぶら下がっていたから
メインCPUからのアクセスが面倒だった。
FM77AVはメモリマッピングレジスタを使ってVRAMに直接アクセスできたし
ハードウェアでグラフィックを処理する仕掛けもあったので高速だった。

616 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 18:02:27.09 ID:q0VwWyZO0.net
>>614
>>615
なるほど、ありがとう

617 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 19:30:16.00 ID:J31/Egac0.net
>>615
ただし、EXよりも前のAVではMMRをイネーブルにしただけでメモリアクセスに
一律ウェイト発生。さらに、MMRでVRAMをマッピングしてそこにアクセスしたら
CRTCとの調停でさらに上乗せでウェイト。思った程バラ色ではない模様。
サブからのアクセスならノーウェイトだけど、使えるRAMが5KB程度…嫌な二択。

618 :ナイコンさん :2018/09/30(日) 20:17:42.86 ID:hTSHnWwh0.net
>>617
アクセスの簡便さを取るか、プログラムの高速性を取るかは
プログラマーの力量。

619 :ナイコンさん :2018/10/03(水) 00:15:29.65 ID:nZ995LZZ0.net
アセンブラによる職人芸が輝いていた時代

620 :ナイコンさん :2018/10/03(水) 07:30:57.07 ID:yL5hMBaSa.net
AVしか使ってなかったから気にしてなかったけどEXSXでまた違うのか
楽しそう

621 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 23:44:54.55 ID:ByOLFysw0.net
どこかにSRの回路図、もしくはキーボードコネクタの信号表が落ちてませんかねぇ。
先日SRのキーボード無しを落札したんですが、キーボードの入手が出来そうもない
ため、仕方ないのでPS/2とのコンバーターでも作ろうかと思うんですが…

622 :ナイコンさん :2018/10/05(金) 23:57:42.59 ID:r27oW2dBa.net
秋葉原でUSBキーボードを88に接続できるアダプター売ってますよー。高いけど確実に入手可能ですん

623 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 00:46:21.45 ID:cUeeYw+P0.net
クラシック委員会のキーボード変換器はFH/MH以降用では
SR系用のやつで今店頭入手可能な奴ってあったっけ?

624 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 08:11:44.31 ID:kAni1GU00.net
>>623
あれば俺も欲しい

625 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 09:52:10.60 ID:5nJ1MpBh0.net
今、ヤフオクにキーボード付きSRが出ているので、
入札してみれば。

626 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 17:05:43.40 ID:mwlq0v3n0.net
少し前なら↓が有ったけど作者さんが見当たらない
http://tulip-house.ddo.jp/DIGITAL/USBKEY88/index.html

627 :ナイコンさん :2018/10/06(土) 21:54:04.04 ID:vonNqigp0.net
FH以降のは、ラズパイでどうにかやろうと思ったけど、よく分からんシリアル通信だよな

628 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 11:32:59.86 ID:Ambie/aA0.net
>>626
何度かヤフオクで取引きしたことがあります。
丁寧な作りでした。
差し込みのタイミングで誤動作することがありましたが、
差し込み直しなどで、すぐに改善しました。

作者サイトに記載がありますが、体調の良い時に作業をされているようです。

まめにサイトをチェックして、出品している時に落札すると良いと思います。

629 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 15:00:11.23 ID:ekjEue7d0.net
>>628
サンクス
Apple関係で取引したことはあります
サイトは時々見ているけど二章辺りは
放置されている感じでもう扱っていないと
思っていました

630 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 19:07:24.70 ID:Ggkd0UGw0.net
SRのキーボードって、CAPSとカナはメカニカルにロックするタイプ
でしたっけ?

631 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 20:31:22.05 ID:HHat+cR50.net
MA辺りでもメカニカルロックだよ

632 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 21:02:21.29 ID:6yzm3R6I0.net
そもそもメカニカルロックでない88シリーズがあったのかと。

633 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 23:34:17.77 ID:Ggkd0UGw0.net
>>631 >>632
どうもです。
なんとか、PS/2キーボードとのコンバーターの製作方針が見えてきました。

634 :ナイコンさん :2018/10/07(日) 23:37:46.53 ID:RcTEkpvX0.net
98DOでもメカロックだったはず

635 :ナイコンさん :2018/10/08(月) 00:05:50.70 ID:J8gyjTPC0.net
よろしくメカロック

636 :ナイコンさん :2018/10/08(月) 09:26:56.26 ID:/w9kySFfd.net
正式にはオルタネート型スイッチと言います。
電気的に切り替えるのはモーメンタリー型スイッチ。

637 :ナイコンさん :2018/10/08(月) 12:35:27.88 ID:F/5S8Ef+0.net
98のデザインが変わった後でもVM11はメカだったな
変更できない理由でもあったのだろうか

638 :ナイコンさん :2018/10/08(月) 17:41:20.03 ID:UQZJvGlP0.net
RAで電子式に変わったのはWindows386やOS/2などのマルチタスクでタスクごとにソフトで制御できるようにしたかったから。
VM11はマルチタスクOSが走らない。

639 :ナイコンさん :2018/10/08(月) 22:25:30.54 ID:TpaLLFve0.net
>>638
コンカレントCP/MとかPC-UXとか動かなかったっけ?

640 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 20:32:25.63 ID:lBWbADV00.net
8801に漢字対応テキストVRAMがあったなんて
つい最近まで知らんかった。

641 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 21:02:38.00 ID:ssCGc/Cca.net
8801に漢字対応TVRAM・・・?
FH使ってたけど漢字はGVRAMに書かれたような気がするんだけど・・・??

642 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 21:19:17.77 ID:ewGQZSf/0.net
なんかと勘違いしてんじゃね

643 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 22:37:45.59 ID:bE9tizbh0.net
X1turboの間違いじゃね?

644 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 22:48:48.98 ID:XjpHOTDK0.net
200ラインモードだとあるのかな

645 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 23:09:07.48 ID:94eFniRR0.net
縦長の漢字になっちゃうぞ

646 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 23:25:33.42 ID:nsdeQZNu0.net
N88日本語BASIC見てそう思ったとか。

647 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 23:51:41.91 ID:XjpHOTDK0.net
さてはVAだな

648 :ナイコンさん :2018/10/10(水) 13:12:08.83 ID:umklWkMTd.net
>>647
ばーさん欲しかった

649 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 00:03:59.47 ID:rg4GGH4R0.net
日本語BASICが標準添付されるようになったのはMR/FRからだっけ?

650 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 00:30:13.17 ID:3HPooDsT0.net
それまでは漢字ベーシックが別売りされてたんだっけな
SRでは目立たせなかったが

651 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 00:45:41.79 ID:7mSS5eO20.net
システムソフトの漢字BASIC使ってたな・・・・C●PYで

652 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 09:00:18.60 ID:XnjRDyro0.net
システムソフトのは漢字のみグラフィック表示だったから非力なmkIIでもそこそこ使えた

653 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 11:56:19.25 ID:V7YWBBmv0.net
リストでスクロールがあるとイライラすっけどな

654 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 23:29:05.16 ID:0oZ0OH0z0.net
日本語BASICってワープロソフトみたいに漢字に色つけられるの?

655 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 23:53:37.59 ID:V7YWBBmv0.net
400ラインだぞ

656 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 00:18:04.51 ID:xLfhguUp0.net
color@文でテキスト画面のアトリビュートを使ってキャラクタ単位で色を付けられる

657 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 00:26:22.63 ID:SwlzrIxT0.net
まぁそういう意味で聞いてんじゃないだろうな

658 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 02:05:17.37 ID:b7fO3GrN0.net
性能アップしたわけじゃないのに、日本語使えることアピールしてたな
キーボードにもわざわざ漢字やカタカナ入れたりして

659 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 21:15:51.68 ID:edgwq7gla.net
日本語BASICでデータ文にゲームのテキストなどの文章を入れていって
表示したり印刷したりしてたな

660 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 09:41:24.06 ID:nWdFgMMl0.net
日本語BASICでかな入力覚えた。

661 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 09:59:27.09 ID:hfcflAiK0.net
わかる。
そして未だにかな入力。

662 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 12:33:50.52 ID:iEUuNoLy0.net
ぬふあうえおやゆよわほへー

663 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 12:43:10.24 ID:juRpGURp0.net
ハニリイト

664 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 12:54:46.55 ID:OAdfk6IH0.net
8001ならまずはソリラチシなんだが、8801はF1キーだから
まずはハニリイトなわけだな。

665 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 18:50:26.75 ID:tX0a+ciM0.net
トントカイモ

666 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 19:04:53.09 ID:OAdfk6IH0.net
トントカイモは9801だな。

667 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 19:29:38.13 ID:INy7PSfs0.net
リニトカにスナミ。

668 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 21:18:40.30 ID:hfcflAiK0.net
ミイテ ラミ ヌ

669 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 08:56:26.29 ID:siFcdcrQ0.net
ソラミトラリイ

670 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 09:23:29.13 ID:wD8LGVLb0.net
1年後には新taxエラー続出

671 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 12:18:40.43 ID:EvrMnV7y0.net
リニトカとスナミは、8801の場合
かなりのガチプログラマーでないと出てこないんだな。

キー設定でlocateとかdataとかnextとかに
定義変更までするような者でないと。

672 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 12:28:59.82 ID:EvrMnV7y0.net
でも、いまどきのBASICプログラミングにおいては、
かな入力は使わず、フルアスキーコードで作るのがトレンドだよ。

カナやグラフ文字の出力は、CHR$を使うわけだ。

673 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 17:17:27.83 ID:6Hq66oZi0.net
""の中にコントロールコードを直接書けるBASICもあったな。
MZ80とかだっけ?

674 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 17:39:40.92 ID:aFNMQT79d.net
>>672
何だ?アスキーコードって。
電球の球、SUICAカード、歯痛が痛い、馬から落馬みたいなやつか。

675 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 20:42:40.55 ID:Io9U9NWC0.net
X1のCZ-8FB01はBASICを1byte書き換えるとコントロールコードを直接入力出来たな

676 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 22:54:33.61 ID:sNofhsGFa.net
雑誌のアスキーのせいでアスキーコードって言うようになったけどね。

677 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 00:08:26.13 ID:9fANWGhd0.net
7ビット アスキーコード
8ビット キャラクターコード
と呼ぶことが多かったような

678 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 00:27:51.25 ID:51/3Yq2Q0.net
いまどきは文字コードがいっぱいあるもんねぇ。
SJISだのEUCだのUTFだのEBCDICだの

679 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 04:34:29.67 ID:kHaJLg4o0.net
Unicodeですらバージョンによって変わるしな

680 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 09:27:08.80 ID:st2PKY6Gd.net
おちょくってる理由、解ってる?

681 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 09:44:58.14 ID:9Bp8CoRL0.net
誰が誰をおちょくってるの?詳しく説明してよ

682 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 12:43:08.00 ID:xItaPuX80.net
>>680
“ASCII”の”C”の文字の意味の事を指してるというならお門違い。
“ASCII” は最早一般名詞化した単語であり、英語圏でも当たり前のように
“ASCII code”と綴られている。

683 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 17:43:38.02 ID:wfCh38zP0.net
>>675
あれ、めちゃ便利

684 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 18:16:33.24 ID:S8Kttfkta.net
mem$とかも地味に便利だったな
まあDATAで書けばいいんだけど

685 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 20:27:57.81 ID:ZtpqF0CA0.net
パソコンサンデーとかで紹介されそうなテクニックだな

686 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 21:42:26.27 ID:2opWKsEC0.net
N-BASICはmid$に文字列代入出来るのが便利だったなぁ

687 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 21:48:39.32 ID:xItaPuX80.net
>>686
MS系BASICならどこのメーカーのでも出来たぞ>mid$代入

688 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 22:18:46.23 ID:dyZunr1hM.net
>>687
N60も?

689 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 22:43:22.99 ID:3qZnMvBT0.net
P6は駄目。お子ちゃまBASICだから

690 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 22:58:04.90 ID:2hQvPN8rM.net
FAが59800でFHが14800って、、、
この差はなんなのさ

691 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 23:19:58.62 ID:xItaPuX80.net
>>688
N60m/N66ならいけるかも

692 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 01:37:05.69 ID:Up2Phe0W0.net
>>690
どこの値段か知らんがサウンドボードIIの有(FA)無(FH)じゃね

693 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 01:52:58.47 ID://Cy9GaQa.net
今のヤフオクはキーボード有り無しでも何万か変わるぞ

694 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 02:34:52.04 ID:R5b6atFV0.net
音源は実機でしか再現できないから価値あるのかもな

695 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 07:31:36.30 ID:zB39zmU70.net
実機を動かすのはドンドン難しくなってるねぇ。

696 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 07:40:47.86 ID:zB39zmU70.net
この板は変化がないから、クソショーモネーことで
妙に盛り上がることがあるんだな。

田舎のジジーたちもこんな感じなんだろうな。

697 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 10:13:15.39 ID:ER5816Fp0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
――――――――――☆

698 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 07:22:29.82 ID:35jlmLY50.net
個人的にはがんばってる感じのFM3音の方が好きだけどね

699 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 12:46:17.02 ID:GMctC7g00.net
>>696
ジジイ同士仲よくしろよ。

700 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 14:49:42.12 ID:50s/WYwz0.net
ハイドライド3の曲ってMSX版との兼ね合いでPSGが主旋律だったんだって?

701 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 20:23:59.00 ID:1p8wDl4O0.net
主旋律をPSG、おかずをFM音源にして統一性を持たせた
うまいやりかただと思うけど、他は真似しなかったな

702 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 20:54:24.92 ID:tEN6XhB5M.net
サウンドボードU買って
マシン語サウンドプログラムの本買って
音符データのほかにあらゆることをPCで操作かけてやってんの知って
挫折したw

703 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 21:42:56.95 ID:lgdbR3yKa.net
そっちは読んでなかったな
今からでも読んでおきたい気もする

704 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 22:40:45.18 ID:n/dwsiOS0.net
FM音源なんてBASICでも1つのチャンネルで50個ものパラメータを設定するのに挫折したのに
それを機械語でやるなんて俺には無理

705 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 23:08:54.10 ID:/IxzNynDa.net
マシン語サウンドプログラミングの本は掲載されてるエディタアセンブラ(HIT-88)目当てで買った
これが初めてのアセンブラで重宝した思い出
FM音源のコントロールなんて興味なかったから本書の内容は華麗にスルーした

俺みたいな人って他にいるのかな?

706 :ナイコンさん :2018/10/19(金) 03:49:50.15 ID:6AUfQ1O0M.net
マシン語サウンドプログラミングの本
中古で13000円www

親日プロ総帥すげーな

707 :ナイコンさん :2018/10/19(金) 07:00:24.81 ID:6fLKIuHQx.net
98だけど26kのサウンドドライバーを書いたことがある
MMLコンパイラやプレーヤーそっちも大変だった

708 :ナイコンさん :2018/10/19(金) 08:42:26.56 ID:1p/pdtvf0.net
日高のグラフィックプログラミング、マシン語マスターバイブル、闘魂は88も98も買ったけど
サウンドの方は買わんかったなぁ。
自分で楽譜入力する気力も無かったし、同人のサウンドドライバー手に入ってたし。

709 :ナイコンさん :2018/10/20(土) 05:25:56.88 ID:qgm3zMjV0.net
ビープ音からFM音源までの歴史って、
その後もパチンコとか携帯電話で繰り返しあったから
FM音源だけマスターするというのも良かったかもね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200