2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 01:07:10.71 ID:s38667aA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part23
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1497909109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

646 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 23:25:33.42 ID:nsdeQZNu0.net
N88日本語BASIC見てそう思ったとか。

647 :ナイコンさん :2018/10/09(火) 23:51:41.91 ID:XjpHOTDK0.net
さてはVAだな

648 :ナイコンさん :2018/10/10(水) 13:12:08.83 ID:umklWkMTd.net
>>647
ばーさん欲しかった

649 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 00:03:59.47 ID:rg4GGH4R0.net
日本語BASICが標準添付されるようになったのはMR/FRからだっけ?

650 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 00:30:13.17 ID:3HPooDsT0.net
それまでは漢字ベーシックが別売りされてたんだっけな
SRでは目立たせなかったが

651 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 00:45:41.79 ID:7mSS5eO20.net
システムソフトの漢字BASIC使ってたな・・・・C●PYで

652 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 09:00:18.60 ID:XnjRDyro0.net
システムソフトのは漢字のみグラフィック表示だったから非力なmkIIでもそこそこ使えた

653 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 11:56:19.25 ID:V7YWBBmv0.net
リストでスクロールがあるとイライラすっけどな

654 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 23:29:05.16 ID:0oZ0OH0z0.net
日本語BASICってワープロソフトみたいに漢字に色つけられるの?

655 :ナイコンさん :2018/10/11(木) 23:53:37.59 ID:V7YWBBmv0.net
400ラインだぞ

656 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 00:18:04.51 ID:xLfhguUp0.net
color@文でテキスト画面のアトリビュートを使ってキャラクタ単位で色を付けられる

657 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 00:26:22.63 ID:SwlzrIxT0.net
まぁそういう意味で聞いてんじゃないだろうな

658 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 02:05:17.37 ID:b7fO3GrN0.net
性能アップしたわけじゃないのに、日本語使えることアピールしてたな
キーボードにもわざわざ漢字やカタカナ入れたりして

659 :ナイコンさん :2018/10/12(金) 21:15:51.68 ID:edgwq7gla.net
日本語BASICでデータ文にゲームのテキストなどの文章を入れていって
表示したり印刷したりしてたな

660 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 09:41:24.06 ID:nWdFgMMl0.net
日本語BASICでかな入力覚えた。

661 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 09:59:27.09 ID:hfcflAiK0.net
わかる。
そして未だにかな入力。

662 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 12:33:50.52 ID:iEUuNoLy0.net
ぬふあうえおやゆよわほへー

663 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 12:43:10.24 ID:juRpGURp0.net
ハニリイト

664 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 12:54:46.55 ID:OAdfk6IH0.net
8001ならまずはソリラチシなんだが、8801はF1キーだから
まずはハニリイトなわけだな。

665 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 18:50:26.75 ID:tX0a+ciM0.net
トントカイモ

666 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 19:04:53.09 ID:OAdfk6IH0.net
トントカイモは9801だな。

667 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 19:29:38.13 ID:INy7PSfs0.net
リニトカにスナミ。

668 :ナイコンさん :2018/10/13(土) 21:18:40.30 ID:hfcflAiK0.net
ミイテ ラミ ヌ

669 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 08:56:26.29 ID:siFcdcrQ0.net
ソラミトラリイ

670 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 09:23:29.13 ID:wD8LGVLb0.net
1年後には新taxエラー続出

671 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 12:18:40.43 ID:EvrMnV7y0.net
リニトカとスナミは、8801の場合
かなりのガチプログラマーでないと出てこないんだな。

キー設定でlocateとかdataとかnextとかに
定義変更までするような者でないと。

672 :ナイコンさん :2018/10/14(日) 12:28:59.82 ID:EvrMnV7y0.net
でも、いまどきのBASICプログラミングにおいては、
かな入力は使わず、フルアスキーコードで作るのがトレンドだよ。

カナやグラフ文字の出力は、CHR$を使うわけだ。

673 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 17:17:27.83 ID:6Hq66oZi0.net
""の中にコントロールコードを直接書けるBASICもあったな。
MZ80とかだっけ?

674 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 17:39:40.92 ID:aFNMQT79d.net
>>672
何だ?アスキーコードって。
電球の球、SUICAカード、歯痛が痛い、馬から落馬みたいなやつか。

675 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 20:42:40.55 ID:Io9U9NWC0.net
X1のCZ-8FB01はBASICを1byte書き換えるとコントロールコードを直接入力出来たな

676 :ナイコンさん :2018/10/15(月) 22:54:33.61 ID:sNofhsGFa.net
雑誌のアスキーのせいでアスキーコードって言うようになったけどね。

677 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 00:08:26.13 ID:9fANWGhd0.net
7ビット アスキーコード
8ビット キャラクターコード
と呼ぶことが多かったような

678 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 00:27:51.25 ID:51/3Yq2Q0.net
いまどきは文字コードがいっぱいあるもんねぇ。
SJISだのEUCだのUTFだのEBCDICだの

679 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 04:34:29.67 ID:kHaJLg4o0.net
Unicodeですらバージョンによって変わるしな

680 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 09:27:08.80 ID:st2PKY6Gd.net
おちょくってる理由、解ってる?

681 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 09:44:58.14 ID:9Bp8CoRL0.net
誰が誰をおちょくってるの?詳しく説明してよ

682 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 12:43:08.00 ID:xItaPuX80.net
>>680
“ASCII”の”C”の文字の意味の事を指してるというならお門違い。
“ASCII” は最早一般名詞化した単語であり、英語圏でも当たり前のように
“ASCII code”と綴られている。

683 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 17:43:38.02 ID:wfCh38zP0.net
>>675
あれ、めちゃ便利

684 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 18:16:33.24 ID:S8Kttfkta.net
mem$とかも地味に便利だったな
まあDATAで書けばいいんだけど

685 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 20:27:57.81 ID:ZtpqF0CA0.net
パソコンサンデーとかで紹介されそうなテクニックだな

686 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 21:42:26.27 ID:2opWKsEC0.net
N-BASICはmid$に文字列代入出来るのが便利だったなぁ

687 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 21:48:39.32 ID:xItaPuX80.net
>>686
MS系BASICならどこのメーカーのでも出来たぞ>mid$代入

688 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 22:18:46.23 ID:dyZunr1hM.net
>>687
N60も?

689 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 22:43:22.99 ID:3qZnMvBT0.net
P6は駄目。お子ちゃまBASICだから

690 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 22:58:04.90 ID:2hQvPN8rM.net
FAが59800でFHが14800って、、、
この差はなんなのさ

691 :ナイコンさん :2018/10/16(火) 23:19:58.62 ID:xItaPuX80.net
>>688
N60m/N66ならいけるかも

692 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 01:37:05.69 ID:Up2Phe0W0.net
>>690
どこの値段か知らんがサウンドボードIIの有(FA)無(FH)じゃね

693 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 01:52:58.47 ID://Cy9GaQa.net
今のヤフオクはキーボード有り無しでも何万か変わるぞ

694 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 02:34:52.04 ID:R5b6atFV0.net
音源は実機でしか再現できないから価値あるのかもな

695 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 07:31:36.30 ID:zB39zmU70.net
実機を動かすのはドンドン難しくなってるねぇ。

696 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 07:40:47.86 ID:zB39zmU70.net
この板は変化がないから、クソショーモネーことで
妙に盛り上がることがあるんだな。

田舎のジジーたちもこんな感じなんだろうな。

697 :ナイコンさん :2018/10/17(水) 10:13:15.39 ID:ER5816Fp0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
――――――――――☆

698 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 07:22:29.82 ID:35jlmLY50.net
個人的にはがんばってる感じのFM3音の方が好きだけどね

699 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 12:46:17.02 ID:GMctC7g00.net
>>696
ジジイ同士仲よくしろよ。

700 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 14:49:42.12 ID:50s/WYwz0.net
ハイドライド3の曲ってMSX版との兼ね合いでPSGが主旋律だったんだって?

701 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 20:23:59.00 ID:1p8wDl4O0.net
主旋律をPSG、おかずをFM音源にして統一性を持たせた
うまいやりかただと思うけど、他は真似しなかったな

702 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 20:54:24.92 ID:tEN6XhB5M.net
サウンドボードU買って
マシン語サウンドプログラムの本買って
音符データのほかにあらゆることをPCで操作かけてやってんの知って
挫折したw

703 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 21:42:56.95 ID:lgdbR3yKa.net
そっちは読んでなかったな
今からでも読んでおきたい気もする

704 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 22:40:45.18 ID:n/dwsiOS0.net
FM音源なんてBASICでも1つのチャンネルで50個ものパラメータを設定するのに挫折したのに
それを機械語でやるなんて俺には無理

705 :ナイコンさん :2018/10/18(木) 23:08:54.10 ID:/IxzNynDa.net
マシン語サウンドプログラミングの本は掲載されてるエディタアセンブラ(HIT-88)目当てで買った
これが初めてのアセンブラで重宝した思い出
FM音源のコントロールなんて興味なかったから本書の内容は華麗にスルーした

俺みたいな人って他にいるのかな?

706 :ナイコンさん :2018/10/19(金) 03:49:50.15 ID:6AUfQ1O0M.net
マシン語サウンドプログラミングの本
中古で13000円www

親日プロ総帥すげーな

707 :ナイコンさん :2018/10/19(金) 07:00:24.81 ID:6fLKIuHQx.net
98だけど26kのサウンドドライバーを書いたことがある
MMLコンパイラやプレーヤーそっちも大変だった

708 :ナイコンさん :2018/10/19(金) 08:42:26.56 ID:1p/pdtvf0.net
日高のグラフィックプログラミング、マシン語マスターバイブル、闘魂は88も98も買ったけど
サウンドの方は買わんかったなぁ。
自分で楽譜入力する気力も無かったし、同人のサウンドドライバー手に入ってたし。

709 :ナイコンさん :2018/10/20(土) 05:25:56.88 ID:qgm3zMjV0.net
ビープ音からFM音源までの歴史って、
その後もパチンコとか携帯電話で繰り返しあったから
FM音源だけマスターするというのも良かったかもね

710 :ナイコンさん :2018/10/20(土) 17:58:16.05 ID:wsL6+4VgM.net
どうだろ?
マスターせんでもみゅーじ君とかツールで
データ作って済ましてるだろ
毎回プログラムしこしこやるわけないし

711 :ナイコンさん :2018/10/21(日) 14:27:04.64 ID:Tk97F9qj0.net
サウンドも秘伝の書とかもたいてい買ったけどあの文章は面白くないので読むのが面倒。プロレス興味ないし。

それより今からでも遅くは無い。本来のプラジェーターを出してくれ。

712 :ナイコンさん :2018/10/21(日) 16:33:10.83 ID:83DXUYrDa.net
ゼハチ記念日とか好きだわ人それぞれなんだな

713 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 00:05:07.21 ID:DtA7qwOH0.net
8801mk2FRを買ったのですが、空のフロッピーをフォーマットするやり方をどなたか教えてください!

ユーティリティ・ディスクやマニュアルはない!

714 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 00:48:54.82 ID:gj3YLn4V0.net
知ってて聞いてる感じがしてやだな

715 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 00:57:50.17 ID:DtA7qwOH0.net
しらねーよ、教えてください!
ググッてもでてこない。

あとスクリーマーを遊びはじめたんですが、
ニコ動で見るのと比べて戦闘画面のスピードが速すぎて、
敵の弾や自分がワープするみたいに動くのでまるでゲームにならん……

SPEEDスイッチをSにしても変わらないのですが、これ変更するやり方ってありますか?

716 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 04:41:31.92 ID:OFac/wam0.net
Disk BASICのシステムディスク無いと何も出来んぞ

717 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 07:46:59.91 ID:xIATJTiw0.net
Win機とシリアルのクロスケーブル繋いでエミュ系ツールでFDイメージ書き込みっての無かったっけ?

718 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 08:09:52.73 ID:RoOZtCa7d.net
>>717
あるよ今は名前出てこないけど
それ使って手持ちのFDイメージ化したなあ
もう20年近く前の事だけど

719 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 08:46:46.69 ID:5XweRNB30.net
バックアップツールがあればとりあえずフォーマットはできる。
でもディスクコードは書かれないのでDiskBASICとして使うことはできない。

720 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 09:10:18.18 ID:xEpYpTX0M.net
C-DOS2じゃでけへん?
「c-dos2」でググる

721 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 09:30:14.78 ID:TqezBmIJa.net
V1モードじゃないと速すぎるよ定期

722 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 10:44:22.01 ID:FrV+qbyL0.net
エミュ関連ツールは、PC-88VAの吸い出しで使ったな。
空ディスクのイメージデータがもしかしたら公開されてたかもしれない。
ディスクイメージ自体はD88形式だったし、手作業で作成も出来るんじゃないかな。
一応、PC-8801側への書き戻しも出来るんだよね。

でもDISKBASICのマスターディスクが無いと実機じゃ空ディスク作れないんじゃないかな。
ディスクユーティリティーでブランクディスク作成やコピー出来たんだよな。
毎回WindowsPC起動して作成ってのも煩わしい気がするけど。

723 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 11:18:04.20 ID:xIATJTiw0.net
>713
そういえば聞いてなかったけどBASIC用だよね?
ゲームのセーブディスクならゲームの方でフォーマットするし。

配布して構わないフリーの互換DISK BASICイメージがあれば・・・無いか。

724 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 12:21:56.35 ID:eqKQbXFA0.net
フォーマットしたディスクで何をするんだって話

725 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 13:00:22.48 ID:DtA7qwOH0.net
>>716 ガーン
>>717〜720 高度すぎるううう……
>>721 V1モードだとうちのスクリーマー、オープニングでとまっちゃうんです
>>722 マスターディスクって貴重なんですね。実機だけ買ってウキウキしてた

>>723〜724 すみません、私のレベルまで降りてきてもらって……
ブラックオニキスのセーブディスクを作りたいのです。
ザナドゥだとゲームがフォーマットしてくれるし、スクリーマーだとゲームにセーブされるけど、
ブラックオニキスだとどっちの機能もないので、自分で88用にフォーマットすべきなのかと思って……
もしかして自分すごい勘違いしてます?

726 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 13:35:41.65 ID:E0txxC2h0.net
ブラオニだとBASICフォーマットだから、システムディスクのdskut1.n88が必要かな

727 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 13:54:27.51 ID:DtA7qwOH0.net
>>726
あああ、そうなんですね。ありがとうございます!

FRシステムディスク、ヤフオクで3枚組33,000円〜39,500円……
なんだこれは……

728 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:11:07.73 ID:xIATJTiw0.net
あ、MAGICAL DOSっていう同人互換品あったよな。

・・・そっちの方が希少か。

729 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:24:47.47 ID:xIATJTiw0.net
案1.USB シリアルポートとクロスケーブル買ってきて、エミュツールで空ディスクイメージを書き込む。
案2.高っい正規システムディスクを購入。
案3.みんなで標準フォーマット機能のあるアプリ(グラフィックツールとか)を探して、それを質問主が探して購入。
案4.コピーツール買って、DISK BASIC起動してるディスクをコピー→ファイル削除して空き容量確保。

論外.88マシン語に詳しい人にROM BASICからFDフォーマットするプログラムを書いてもらう。

730 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:33:45.69 ID:xIATJTiw0.net
プロテクトかかってないなら実機諦めてエミュでって考えたんだけど、ちゃんとかかってるっぽいから無理か。

731 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:35:21.65 ID:DtA7qwOH0.net
  バン    案3
バン(∩`・д・) バン  案3
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/

732 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 15:04:52.02 ID:xIATJTiw0.net
>727
FR買ったからってFRのシステムディスクじゃなきゃダメってわけじゃないからね。
SRでもFAでも2Dのならどの機種のでもいけるから。

733 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 16:51:21.39 ID:HJ3IJ78UM.net
こういう時はFDユニットさえ繋げばsystemdiskが要らない機種は便利 なのかなぁ

734 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 16:56:18.19 ID:DtA7qwOH0.net
>>732
え、そうなんすか!
だいぶ探しやすくなりそう。
ありがとうございます!

735 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 16:58:59.78 ID:xIATJTiw0.net
> 2Dのなら
MシリーズもシステムDiskって2Dだったよね?
日本語BAISCは2HDかもしれんが。

736 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 17:39:19.58 ID:DtA7qwOH0.net
>>721
ごめん、やり直したらV1で起動できましたスクリーマー。
そしてまともに遊べるようになりました。助かりました。

今気づいたけど、このゲームってmk2前の8801でも遊べるのね……

737 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 18:01:36.36 ID:E0txxC2h0.net
動くよ〜 mkIIでもスクロールの速さに驚いたものだ

738 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 18:51:34.24 ID:VwE4hQlO0.net
DISK BASICフォーマットは
ttps://i.imgur.com/wzK0SOG.png
このプログラムをモニタで入力して
ドライブ2にディスクを入れて
a=&hc000:call aすれば出来るかもンゴ

739 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 19:49:21.73 ID:xKw9U3cf0.net
>>736
V2モードで動かすと画面青っぽくならないか?

740 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 22:57:35.16 ID:cQWi51Pm0.net
>>738
それサブシステム呼び出して物理フォーマットするだけでしょ
そのままじゃFATとか管理領域が真っ白。

741 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 23:04:58.26 ID:VwE4hQlO0.net
>>740
FATもWrite Trackで書いてるンゴ

742 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 23:32:19.92 ID:5XweRNB30.net
データをセーブするディスクとしては使えるか

743 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 23:50:24.28 ID:eqKQbXFA0.net
2Dディスクの入手が困難

744 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 00:21:07.41 ID:GZ0lmVo6M.net
2DD と全く同じもの。

745 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 01:04:45.84 ID:CkesHCkk0.net
>>739
確かにちょっと暗かった気がします

ちゅうか何このスクリーマーってゲーム……
キャラ15回殺されて、さすがにもう削除されないようにって、
ディスクにセロテープ貼ったのにその上から削除してきたんだけど……
こわすぎる、もうやりたくない……

746 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 01:06:31.44 ID:2P+dvPrZ0.net
>>745
セロテープはわろw

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200