2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

1 :ナイコンさん :2018/02/17(土) 01:07:10.71 ID:s38667aA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part23
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1497909109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

724 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 12:21:56.35 ID:eqKQbXFA0.net
フォーマットしたディスクで何をするんだって話

725 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 13:00:22.48 ID:DtA7qwOH0.net
>>716 ガーン
>>717〜720 高度すぎるううう……
>>721 V1モードだとうちのスクリーマー、オープニングでとまっちゃうんです
>>722 マスターディスクって貴重なんですね。実機だけ買ってウキウキしてた

>>723〜724 すみません、私のレベルまで降りてきてもらって……
ブラックオニキスのセーブディスクを作りたいのです。
ザナドゥだとゲームがフォーマットしてくれるし、スクリーマーだとゲームにセーブされるけど、
ブラックオニキスだとどっちの機能もないので、自分で88用にフォーマットすべきなのかと思って……
もしかして自分すごい勘違いしてます?

726 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 13:35:41.65 ID:E0txxC2h0.net
ブラオニだとBASICフォーマットだから、システムディスクのdskut1.n88が必要かな

727 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 13:54:27.51 ID:DtA7qwOH0.net
>>726
あああ、そうなんですね。ありがとうございます!

FRシステムディスク、ヤフオクで3枚組33,000円〜39,500円……
なんだこれは……

728 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:11:07.73 ID:xIATJTiw0.net
あ、MAGICAL DOSっていう同人互換品あったよな。

・・・そっちの方が希少か。

729 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:24:47.47 ID:xIATJTiw0.net
案1.USB シリアルポートとクロスケーブル買ってきて、エミュツールで空ディスクイメージを書き込む。
案2.高っい正規システムディスクを購入。
案3.みんなで標準フォーマット機能のあるアプリ(グラフィックツールとか)を探して、それを質問主が探して購入。
案4.コピーツール買って、DISK BASIC起動してるディスクをコピー→ファイル削除して空き容量確保。

論外.88マシン語に詳しい人にROM BASICからFDフォーマットするプログラムを書いてもらう。

730 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:33:45.69 ID:xIATJTiw0.net
プロテクトかかってないなら実機諦めてエミュでって考えたんだけど、ちゃんとかかってるっぽいから無理か。

731 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 14:35:21.65 ID:DtA7qwOH0.net
  バン    案3
バン(∩`・д・) バン  案3
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/

732 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 15:04:52.02 ID:xIATJTiw0.net
>727
FR買ったからってFRのシステムディスクじゃなきゃダメってわけじゃないからね。
SRでもFAでも2Dのならどの機種のでもいけるから。

733 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 16:51:21.39 ID:HJ3IJ78UM.net
こういう時はFDユニットさえ繋げばsystemdiskが要らない機種は便利 なのかなぁ

734 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 16:56:18.19 ID:DtA7qwOH0.net
>>732
え、そうなんすか!
だいぶ探しやすくなりそう。
ありがとうございます!

735 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 16:58:59.78 ID:xIATJTiw0.net
> 2Dのなら
MシリーズもシステムDiskって2Dだったよね?
日本語BAISCは2HDかもしれんが。

736 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 17:39:19.58 ID:DtA7qwOH0.net
>>721
ごめん、やり直したらV1で起動できましたスクリーマー。
そしてまともに遊べるようになりました。助かりました。

今気づいたけど、このゲームってmk2前の8801でも遊べるのね……

737 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 18:01:36.36 ID:E0txxC2h0.net
動くよ〜 mkIIでもスクロールの速さに驚いたものだ

738 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 18:51:34.24 ID:VwE4hQlO0.net
DISK BASICフォーマットは
ttps://i.imgur.com/wzK0SOG.png
このプログラムをモニタで入力して
ドライブ2にディスクを入れて
a=&hc000:call aすれば出来るかもンゴ

739 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 19:49:21.73 ID:xKw9U3cf0.net
>>736
V2モードで動かすと画面青っぽくならないか?

740 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 22:57:35.16 ID:cQWi51Pm0.net
>>738
それサブシステム呼び出して物理フォーマットするだけでしょ
そのままじゃFATとか管理領域が真っ白。

741 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 23:04:58.26 ID:VwE4hQlO0.net
>>740
FATもWrite Trackで書いてるンゴ

742 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 23:32:19.92 ID:5XweRNB30.net
データをセーブするディスクとしては使えるか

743 :ナイコンさん :2018/10/24(水) 23:50:24.28 ID:eqKQbXFA0.net
2Dディスクの入手が困難

744 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 00:21:07.41 ID:GZ0lmVo6M.net
2DD と全く同じもの。

745 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 01:04:45.84 ID:CkesHCkk0.net
>>739
確かにちょっと暗かった気がします

ちゅうか何このスクリーマーってゲーム……
キャラ15回殺されて、さすがにもう削除されないようにって、
ディスクにセロテープ貼ったのにその上から削除してきたんだけど……
こわすぎる、もうやりたくない……

746 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 01:06:31.44 ID:2P+dvPrZ0.net
>>745
セロテープはわろw

747 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 01:12:07.81 ID:39yGVw170.net
せめて透明じゃないやつにしなよ。

748 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 04:02:49.93 ID:EY8ISW9+0.net
プロテクトシールって年月経つと勝手に剥がれてきたりしたよな

749 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 07:05:39.72 ID:frcs5wOZ0.net
ここまで含めて釣りだろ。いやマジでw

750 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 07:13:14.96 ID:EY8ISW9+0.net
昔のゲームや機種に詳しいのに
単純なこと知らないってのおかしいよな

751 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 08:52:04.21 ID:BxULILab0.net
>>745
敵に出くわすとFDDいきなり音を立てるのが心臓に悪いよね

752 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 12:52:05.61 ID:bNH+U1ph0.net
なんだレス乞食か暇そうだな

753 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 13:31:04.80 ID:CkesHCkk0.net
>>749、750、752
なんか気にさわったすか?
はやく標準フォーマット機能のあるアプリ見つけてきてくださいよ

>>751
いえ、そういう楽しめる段階にまだ至ってないみたいです。
10しかないHPを入口近辺の敵に一発で持ってかれたりしてるんで……
他のハンターになに話しかけても「……」と「なにいってんだおめえ」しか言われないし怖い。

754 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 13:58:34.77 ID:Msm8QDMJ0.net
白箱FDに付いてくるプロテクトシールは、すぐ剥れるかベタベタしてるか極端だったなあ
ドライブの中でめくれて焦った記憶
そして取り出したFDがいい感じに生暖かい

755 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 14:40:05.59 ID:39yGVw170.net
>>725
のコメントにおいて

>ザナドゥだとゲームがフォーマットしてくれる

とあるが、このフォーマットされたデータディスクを
ブラックオニキスに転用しようとは思わなかったのか?
それともこのデータディスクはザナドゥ専用になってしまうのか??
一度試してみる価値はあると思う。

756 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 14:50:13.79 ID:qQkTgNHZd.net
ゲーム側でフォーマットする奴はDisk BASICとセクタやトラックが異なっていたり同じでもFAT領域なかったりでDisk BASIC用では使えないことが大半
Black OnyxはSR版は知らんが88版はDisk BASIC動作でセーブ用ディスクもDisk BASICそのまま

757 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 14:53:26.86 ID:qQkTgNHZd.net
あとディスクの書き込みプロテクトは光学検出のはず
セロテープは透明
あとは分かるな

758 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 15:16:32.68 ID:aTq8dqTV0.net
SR以降のゲームは大抵トラック数やセクタサイズいじった変態フォーマットで容量増やしてたからなぁ。
5割増しとかマジで大丈夫かと思ったわ。

759 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 15:43:22.37 ID:RuXPlYp9a.net
ビデオテープかなセロテープは

760 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 15:45:40.19 ID:RuXPlYp9a.net
ブラオニのディスクをそのままコピーしてセーブに使ってた気もするな
wizardry だけかな?
wizardryはマスターをコピーして一枚で遊べるようにしてた

761 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 17:52:40.41 ID:BxULILab0.net
>>755
ザナドゥは確か1024バイト5セクタだからBASICからは全く読み書きできない

762 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 18:00:05.60 ID:bNH+U1ph0.net
馬鹿相手にまだ話し続けてたの

763 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 19:20:57.32 ID:39yGVw170.net
噛んで含めて教えてあげるのが今の流れらしい。

764 :ナイコンさん :2018/10/25(木) 23:26:04.79 ID:EY8ISW9+0.net
ノーブラのディスクは、メディアが同心円状にキズ入ってるの多かったね
メーカーによっては、オリジナルディスクにそういうの使ってるのもあったから
ブランドディスクにコピーして使った方が安心だった

765 :ナイコンさん :2018/10/26(金) 00:03:36.95 ID:3f+HhVCk0.net
>>755 天才か!?と思ってやってみたけどダメでしたw 助言ありがとうございます
>>756,761 なるほどですねー!(わかってない
>>747,757,759 謎は解けた! マスキングテープだな! 
>>762,763 8801板優しい

766 :ナイコンさん :2018/10/26(金) 10:05:46.30 ID:h1uovCKz0.net
物理フォーマット(セクタ数、トラック数、セクタサイズ)と
論理フォーマット(トラック/セクタの利用方法。ファイルリストやセクタ使用状況がどこに書かれているかとか)
が一致しないと使えない罠。

グラフィックツール類なら専用フォーマット使用してる可能性低いから一致するかもとは思うけど。
ダ・ビンチはフォーマット機能無かった。
あとはTAKERUで売ってたCGマジックとかどうかな?

767 :ナイコンさん :2018/10/26(金) 12:50:58.87 ID:LsleANrF0.net
>>766
物理フォーマットと論理フォーマットをわざと違えるのがプロテクトとも言う罠

768 :ナイコンさん :2018/10/26(金) 19:10:38.68 ID:STb6rUA10.net
>>764
ノーブラのディスクは歪んでるのもあったしねw
一箱十枚300円位で日本橋によく買いに行ってたよ
まぁ当時高校生でブランドディスクは高かったよw
ゲームのセーブディスクだけはブランドディスクにしてた記憶があるなぁ。
実家の押し入れにはまだFA本体があるけど動くのかな?

769 :ナイコンさん :2018/10/26(金) 20:29:19.07 ID:/lwk+V910.net
電源は入るかもしれないが中のニッカドバッテリーがお漏らしして
周辺が腐食してる可能性大

770 :ナイコンさん :2018/10/27(土) 13:14:00.71 ID:q5Rtd9IR0.net
>767
セクタ破壊プロテクトのことだろうと思うけど
セーブディスク作成という目的からずれてないか?

771 :ナイコンさん :2018/10/27(土) 13:45:20.74 ID:yvqlJJov0.net
>>770
セクタの数が多かったり少なかったりするディスクでも
プログラム側が対応していれば読み書きは出来るということを
言いたかったのだが。
まあ、データのセーブをどのようにやっているかはソフトによって異なるので
一概には言えないのであるが。

772 :ナイコンさん :2018/10/27(土) 21:36:39.94 ID:plikPsTg0.net
え、ブラックオニキス用にDiskBASICでフォーマットしたいって話じゃなかったの

773 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 11:23:39.27 ID:Hl/szbw00.net
TDKの5インチ 2D 1枚が、見た目、傷、カビなどがないのに、
フォーマット、コピーが正常に出来なくなっていた。

x1turbozで、フォーマット途中でエラー
リトライするとフォーマット完了
これにディスクコピーをしようとすると、またエラー
別のx1gでフォーマットは可能
x1gでのコピーは、同じくエラー
pc8801fhで物理フォーマットは可能
コピーするとi/oエラー
filesで、コピーしたシステムディスクを見ても、
異常はないが、犬の鳴き声などのサンプルを実行すると、
basicが、再ロードされたり、おかしい。

774 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 12:13:03.99 ID:YY9/NHLq0.net
単純に祟りか呪いだろ

775 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 14:41:43.52 ID:BzVvV/YW0.net
ヘッドに酸化膜でもできたんでね

776 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 18:40:57.14 ID:feQdhNME0.net
メディアの方が磁性体劣化してデータ保持出来なくなってるのでは?

777 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 19:40:51.15 ID:ijEr5jAL0.net
777

778 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 19:52:55.01 ID:d2N20rdb0.net
FATが記録されるトラック付近の磁性体が劣化してるんだろ
フォーマットというか書き込み作業はできても読み込みが出来なくてFAT書き換えができずにエラー吐く
こういうメディアはファイルのやり取りが正常にできないので残念ながらゴミ

779 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 20:14:27.84 ID:WWBcBsK80.net
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50

780 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 20:21:17.88 ID:Hl/szbw00.net
>>778
そういうことは、当時からあるの?
win98時代に使用していた3.5インチFDは、
すぐダメになるものが多かったけど、
5インチFDでエラーが出たのは初めてなので。

781 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 21:24:44.66 ID:e0re3Evb0.net
https://i.imgur.com/HKcC6lz.jpg

782 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 21:30:52.96 ID:d2N20rdb0.net
当時のメディアの様はわからんが、手持ちの長期放置してた3.5’フロッピーを気が向いて98で検査してみたら
エラー吐くのが数枚でた
目視では正常のものと変わらないけど、フォーマットは途中でエラー吐くから改めて軟磁盤初期化機構で作業してみると
本当にダメな奴はある程度トラック処理が進んでからダメでしたって出る
FAT部分がやられていなければ普通に使う分では問題ないけどフォーマット失敗するものはどうやっても使えない

783 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 21:31:06.85 ID:7HsAPAtA0.net
昔のHDDは代替トラック処理プログラムなんてのを自分でやったよな

784 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 21:37:34.93 ID:d2N20rdb0.net
FDにもそういうのと似た処理はあるよ
ただ通常は使われない代替用のトラックとで入れ替えるんじゃなくてFATにそこ使わないでと記録するだけの代物だけど
だからFATが正常に使えないメディアではもうどうしようもない

785 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 21:41:22.33 ID:d2N20rdb0.net
まぁHDDでもSSDでも装置単体で自動で代替処理しちゃうけどFD相手ならばコントロールするのはOS側だから
PC側の処理系がする仕事になるね

786 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 22:40:08.51 ID:GiM0hrIyM.net
SRはZ80搭載したインテリ式FDDだろ

787 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 22:45:44.40 ID:y4Vqldl+M.net
扱いを忘れてうっかりスピーカーの上に置いちゃったとか?
そんなんで磁力が落ちるのかはわからんけど、、、

788 :ナイコンさん :2018/10/28(日) 22:59:28.32 ID:paY0ZJfN0.net
>>786
ttps://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_2d.txt
ここを見る限りPC-8031系のFDサブシステム側に
論理フォーマット形式に依存しない不良セクタ代替(または不使用)処理機能は標準では用意されてないっぽいから
PC側の処理系の仕事と言っておおむね差し支えないと思うが

789 :ナイコンさん :2018/10/29(月) 09:58:52.29 ID:4HlxoCUz0.net
ゲームディスク壊れたらメーカーに送って1枚1000〜2000円で交換だったっけ?
中古で買ったゲームディスク壊れてたんで送ったら再コピーで大丈夫だったと無料にしてくれたけど。

790 :ナイコンさん :2018/10/31(水) 17:05:34.87 ID:+Gif5FZg0.net
プロテクトシールはほとんど銀色のやつだったけど、
TDKの2HD黒箱は黒いプロテクトシールだった

791 :ナイコンさん :2018/10/31(水) 18:36:27.30 ID:orw33HLD0.net
富士も末期はそうだった。ラベルと同じ台紙でね。要はコストダウン。

792 :ナイコンさん :2018/10/31(水) 20:10:25.45 ID:oPgFsR9F0.net
銀紙である必要があったのだろうか

793 :ナイコンさん :2018/10/31(水) 20:28:27.12 ID:/zPJlWIK0.net
専用の機械で作ってたんだろうけど5インチ末期にはパッケージタイトルでは最初からライトプロテクトノッチが無いメディアをよく見かけたわ

794 :ナイコンさん :2018/10/31(水) 23:51:49.76 ID:Rew6ExbLx.net
ノッチの識別は光センサーだったから
遮光という意味では銀紙が適していたんだろう

795 :ナイコンさん :2018/10/31(水) 23:55:43.84 ID:+piL1KUr0.net
当時行きつけのショップの常連の間で、カップヌードルの外装フィルムに貼られていた
シールってのが一時期流行ったw

796 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 00:00:41.07 ID:O1xURUZXa.net
>>792
金と黒も使ってた

797 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 00:17:26.55 ID:bto2/Ur7d.net
遮光性があればなんでも良かったんだな。

798 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 07:53:47.83 ID:uhf3ITGy0.net
>>738
これC055とC05Bが呼ばれているけど
C05AがRET(C9)じゃないのはいいの?

799 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 11:13:53.67 ID:504I66Jv0.net
一度ノーブランドのディスク買ったらライトプロテクトの切り欠きが無かった。

800 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 12:40:30.50 ID:bto2/Ur7d.net
ノッチを手動で欠き取るツールもあったなあ。
片面ドライブで、強引に裏返しで使うためのもの。

801 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 22:26:01.61 ID:VMVwauxWa.net
>>798
738画像のプログラムで正常動作するンゴ
C05AがPOP AF(F1)でも正常動作するンゴ
C05AがRET(C9)だとスタックが狂って暴走するンゴ
なぜなのかは逆アセして確かめてみるンゴ

802 :ナイコンさん :2018/11/02(金) 23:14:55.39 ID:pTsZUmAP0.net
無駄になげぇな

803 :798 :2018/11/04(日) 03:18:58.96 ID:6AmqCx2C0.net
>>801
ありがとう。スタックの件わかりました

自分だったらC05Aにジャンプ命令入れて次のPUSH AFをかわしてたかも

804 :ナイコンさん :2018/11/04(日) 06:59:59.09 ID:hT39uTkK0.net
例えばだけど、同じルーチンでC055なら初期化あり、C05Bだど初期化なし、みたいな書き方はアリだよね
C9なしで繋がっててもバグとは限らないんじゃなかろうか

805 :ナイコンさん :2018/11/04(日) 08:30:11.08 ID:CFXm8Ehbd.net
アセンブラなら普通の処理方法だが、、、?

806 :ナイコンさん :2018/11/04(日) 11:28:14.98 ID:EHWIds8Ja.net
>>802
書き直してやれよ

807 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 12:02:08.35 ID:sNnHwzpQd.net
アセンブラじゃなくて、アセンブリ言語な。
かつ、今の話題は、機械語な。

808 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 12:40:00.29 ID:gklhVLkw0.net
>>807
「アセンブラ言語」はIBM式の言い方。
いまだに「アセンブリ」と言おうとしない。
ディスケットとディスクの関係みたいなもん?

809 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 12:55:52.17 ID:sNnHwzpQd.net
>>808
ディスケットは、登録商標。

810 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 13:06:24.48 ID:nxLwTYPEa.net
フレキシブルディスク

811 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 13:54:47.69 ID:1+VZMwNK0.net
Fixed Disk

812 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 14:59:58.82 ID:xX5olKa10.net
マシン語がどうしたって?

813 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 15:35:33.67 ID:9DIpmBpk0.net
フロッピーは disk 光学式円盤は disc

814 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 17:04:38.17 ID:u7141kJN0.net
>>813
アップルのサポートページにそんなことが書いてあるので信じてる人が少なくないみたいだけど
実際にはDVDはISOの規格では「disk」だし ttps://www.iso.org/standard/35641.html
CDも「disk」と書いてある規格書もあったりするんだな ttps://www.iso.org/standard/71159.html

815 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 21:02:44.34 ID:353npcFxM.net
CDに関しては、だいたい
音楽用 disk
PC用 disc
じゃね?

816 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 21:23:41.02 ID:u7141kJN0.net
>>815
おまいさんの手元にある音楽CDにも「COMPACT disc DIGITAL AUDIO」のロゴマークがあると思うよ

817 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 21:56:28.85 ID:rknJJHCJ0.net
ですよね〜

818 :ナイコンさん :2018/11/05(月) 22:54:15.34 ID:353npcFxM.net
ほんとだ!
CDは全部Cだな!!
フロッピーは3.5インチはDENONのしか表記がないけどKになってる

819 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 02:07:21.38 ID:akuQq3jI0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2#disk_%E3%81%A8_disc_%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

820 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 03:12:43.67 ID:wVB8QJNY0.net
フロッピーディスクってかっこいいメディアだったんだけどなぁ

821 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 09:28:07.68 ID:6biJ2nzj0.net
だけど何だよ?

822 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 15:33:38.84 ID:yybDJHFvM.net
>>820
今でもカッコいいぜ?

823 :ナイコンさん :2018/11/06(火) 18:22:36.54 ID:xCv8giWSd.net
>>822
お前ほどじゃねえよ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200