2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part24

884 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 15:49:39.75 ID:RKZG5Jhk0.net
400ライン対応アナログRGBディスプレイで、
8ドットフォント4000文字表示してみた。
88は400ラインはモノクロなので、
X1turboZで、グラフィックへ。
https://i.imgur.com/KEbuhYn.jpg

885 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 16:18:47.97 ID:djaoHlL40.net
>>884
4000文字いいねぇ。ソニーのモニタ広告がこんな感じだったかな。

でもD-120の方も気になってw
これ形はPC-KD853以降でよく見るやつだけど、
NECの型番検索で見つからない機種だよね。
興味があるので、入手時の思い出とかあれば教えてください。

886 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 17:20:48.87 ID:RKZG5Jhk0.net
D-120は、昨年PC8801FHと一緒にオークションで
入手したものです。
86年暮れに発売された8801FHが欲しかったのですが、
ディプレイセットで20万越えは、当時中学の自分には、
高嶺の花でした。

別のオークションで貼られていた取説写真です。
https://i.imgur.com/vzEbbs5.jpg
https://i.imgur.com/2QlkOnK.jpg
https://i.imgur.com/1J9k52D.jpg
https://i.imgur.com/TVlDCTJ.jpg

887 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 17:51:59.77 ID:djaoHlL40.net
>>886
これは貴重なものをありがとうございます。
D-120最近入手されたのですね。
当時の憧れが入手できてよかったですね。

マニュアルを見ると、FR/MRの頃みたいです。
I/Oで確認したところ、確かに1986年9月号から、
FR/MRの広告がこの形のモニタに変わっています。
FHからこの形モニタだと記憶していたのですが、実際はFRの頃からあったとは…

でもD-120については広告にはありません。残念。
もう少し調べてみます。

888 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 18:46:29.76 ID:YUudmYqKa.net
>>886
やっぱり24だとv55みたいですね

889 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 19:22:00.21 ID:yQYVw76t0.net
>>886
PC-KD型番じゃないモニターって珍しいね
事業部が違うのかと思ったら88とかと同じ日電HEだし

890 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 19:36:03.19 ID:djaoHlL40.net
D-120はドットピッチが0.39mmなので、PC-KD854相当なのでしょう。

手持ちの雑誌を当たりましたが、結局D-120については確認できず。残念。
WEBでも見つからず。
唯一ヒットしたのが、駿河屋の88FRセットにCRTはD-120付属とあるだけ。
やはりFRからFHの頃のモニタなんでしょうね。

891 :ナイコンさん :2018/11/11(日) 21:33:41.30 ID:yQYVw76t0.net
モニターセット品向けの商品で単体では売られてなかったのかな

892 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 02:32:19.94 ID:1bokDtzqM.net
一般のオーディオスピーカーでも単品売りとコンポ付属の物では型番違う的なアレか

893 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 07:16:26.67 ID:dz3GyFte0.net
>>892
それっぽいね。もしくはショップブランドか。

894 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 17:22:38.65 ID:/aptzIpGa.net
>コンポ付属
いやコンポなんだからすべてバラ売り可

895 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 17:48:34.06 ID:omrsyCPnM.net
>>894
はいはいミニコンポミニコンポ

896 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 19:14:37.02 ID:WOI7+mlt0.net
>>894
コンポーネントと言ってもバラコンとは限りませんよ。

897 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 20:49:35.52 ID:dz3GyFte0.net
あああ、懐かしい。pixy909を88や98に繋いでたな。

ミニコンポはレイアウトが自由ってだけでバラ売りは無いよね。
オプションでMDやDATが付けられたな。

898 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 21:52:20.20 ID:GZXWMr0wa.net
85年あたりのカタログ見ればいいのかな
ビットインあたりで周辺機器リストとか貰ってたような人じゃないと持ってないかなー

899 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 23:13:11.42 ID:FBE591Va0.net
一般販売でないとしたら、計測機器とかに使うためのモニターで、
必要最低限の性能しか持っていないのかもね
逆に長寿命高信頼性だったりという可能性もあるが

900 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 23:39:15.49 ID:GKb+bhbC0.net
セット売り専用品とかじゃないの

901 :ナイコンさん :2018/11/12(月) 23:55:38.56 ID:LYYWuxuD0.net
NECの汎用機や業務用向けかと思ったがHE品だと部門が違うか

902 :ナイコンさん :2018/11/14(水) 21:55:34.14 ID:Azx2RXFt0.net
「○○ミニ」系にまさかのニューカマー 往年のMS-DOSゲームを収録した「PCクラシック」発売決定
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/14/news104.html?fbclid=IwAR1nNqzK5y4yuISMxf4gB25al8htANOkdhSjERW4p8QO8CpuT571WI5l2ro

ラズパイ搭載できるX68000のガワがあるけど、88も欲しいなー。

903 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 18:01:23.89 ID:aU7ORCP2a.net
TR型の電話機とか…本物でいいか

904 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 18:46:20.20 ID:FR/79eug0.net
PC-KDは14インチなのに、TVが15インチだったのは何故だろう
他のメーカーの、テレビが映るタイプのモニターも軒並みも15インチだし、
元メーカーが同じとか、そういう理由でもあんのか

905 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 19:11:41.25 ID:QobCsPwsd.net
凄く立派
とても立派
古くても立派
最も立派
古くても張り切っている
最も張り切っている
古くても遊んでいる
最も遊んでいる
古くても偉い
古くても偉い似

906 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 19:58:04.23 ID:biOAWD060.net
ことばの意味はわからんがとにかくすごい自信だ

907 :ナイコンさん :2018/11/15(木) 21:04:05.15 ID:IJ0LkyRY0.net
>>904
マルチスキャンのブラウン管はマスクピッチが甘い感じがするので、
インチ数を上げて見やすくしてるのかな?

908 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 01:52:56.73 ID:b+pyOKav0.net
専門ではないので、あくまで想像だ。
ブラウン管は電子銃から出た電子が蛍光体に当たって光ってたんだが
インターレース用ブラウン管とノンインターレース用ブラウン管では蛍光体が違ってた。
ノンインターレースの場合は1垂直周期の間だけ光っていれば、次の画像で上書きされるが
インターレースの場合は奇数ラインのみ・偶数ラインのみの画像が交互に来るので、2垂直周期の間、光り続ける必要がある
なので、インターレース用は長残光の蛍光体を、ノンインターレース用は短残光の蛍光体を使ってた。
したがってノンインターレース用ブラウン管で、TVなどのインターレース画像を映そうとすると
奇数ラインの1画像を映して、次に偶数ラインの1画像を映している最中に
奇数ライン部分の蛍光体が発光を止めてしまうので、どうしても暗くなってしまう。
フレームバッファメモリを搭載して、リアルタイムでインターレース解除処理して、
常にノンインターレースとして表示できれば、短残光の蛍光体でも問題なかったのだろうが
そうなると今度はインターレース解除処理回路とバッファ用DRAM数百KB程度を搭載する必要がある。
大容量DRAMが安くなった90年代なら可能だったろうが(実際にビデオデッキに三次元Y/C分離処理が実装できた)
80年代ではDRAMも小容量&高価だったから、まず不可能。
そうなると、蛍光体に当てる電子の量を多くして、強引に蛍光体の発光時間を延ばしていたと思われる。
ただ、電子を多くするには、電子銃はより大きなものに、高圧回路もより電流を流せるものに
する必要があるだろうから、当然、巨大化してしまう。
おそらく14インチモニタの筐体には入りきらず、15インチ筐体でやっと入ってたのではないだろうか。
以上、あくまで想像なので、何か間違っているかもしれんので、鵜呑みにしないように。

909 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 03:06:50.00 ID:o39N6vKQ0.net
むしろTVモデルが先にあってそこにPC用24kHz信号を対応させたのかね

910 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 06:18:14.20 ID:KFpjWxo7a.net
NECの周辺機器リストながめてたら12インチと14インチの時代があってPCTVは85年、KDは87年の863から15インチかな?
テレビは15インチなのかなと思ったらX1のCZ-800Dは14インチなんだね
68用のCZ-6xxDシリーズは15インチから始まって途中14インチになってまた15インチになるんだな何でだろ

911 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 07:14:23.17 ID:oDY64ESH0.net
68用のTV付きモニタ(3モード)は全部15インチだったような気がする。
14インチはTV機能無しの2モードモニタじゃない?

912 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 12:24:38.26 ID:KFpjWxo7a.net
多分そうかな603とか606とか

913 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 13:51:04.89 ID:TDJgpOETd.net
>>906
凄く立派SR
とても立派TR
古くても立派FR
最も立派MR
古くても張り切っているFH
最も張り切っているMH
古くても遊んでいるFA
最も遊んでいるMA
古くても偉いFE
古くても偉い似FE2

914 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 18:11:56.14 ID:Ij6IEMWPa.net
俺はMC2を2機持ち
CDROM動かんが

915 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 19:39:13.46 ID:p4pPtfwD0.net
>>914
PCエンジンのCD-ROM2かっぱらって来い

916 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 20:27:15.75 ID:rmnEJ/tqa.net
最終機種だからe=mc2なのか

917 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 21:47:11.62 ID:prrzlsaMM.net
今の技術で作ったらどうなるんだろうな
8bit8コア4GHzとか?

918 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 22:06:56.89 ID:o39N6vKQ0.net
OSがどうにもならん

919 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 23:08:22.70 ID:wLjQ9h8g0.net
MC2のCDROMって
ギア欠けて不動?

最近PCエンジンの
CDROM補修パーツのギア
ヤフオクで入手して治せたかも?

920 :ナイコンさん :2018/11/16(金) 23:51:19.51 ID:ndIXv0Op0.net
>>916
単に2DのFRと2HDのMRに別れたあと
高速化した→H
オーディオが強化された→A
テレビに繋げるエントリー機の→E
CD-ROMドライブが付いた→C
だと思ってた

921 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 00:16:54.06 ID:jd76OtAG0.net
そもそも型番としては「PC-8801MC/2」でスラッシュが入ってるしMC/1もあるんだから
最終機種だから云々はただのこじつけとしか言いようがない
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b034-1.html

922 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 01:03:04.12 ID:sSqEe8710.net
PCEであまったCD-ROM付けただけのマシン

923 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 01:20:08.00 ID:OuqU0aCl0.net
MCは89年でいったん生産が終わっているのだが、
拡張スロット付きの最後の機種で、古い88代替機として必要とされたのか、
90年に入って再生産されている・・というのがロット番号から確認できる

924 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 08:29:52.98 ID:YPhhNukj0.net
ノーウェイト駆動やし別にCD-ROMなんか動かなくてもいいから一台欲しいわMC

925 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 09:08:27.64 ID:rCXYH1IE0.net
MCはわりと人気だよね
最終機種はどのメーカーもこだわりがあっていいのお

926 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 09:33:40.42 ID:D/e8gGNqa.net
ネタにマジレスされても

927 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 10:43:03.50 ID:OuqU0aCl0.net
未使用で発掘されるのもMCが多いな
10万くらいにはなっちゃうけれども

928 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 17:44:44.64 ID:rp23OtJcM.net
当時は8bitの88が16bitのCD積むとか意味が分からなかったな
MC欲しい

929 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 22:07:40.25 ID:azhVDDzY0.net
でもデータレコーダーがつながらないのが痛い

930 :ナイコンさん :2018/11/17(土) 22:44:34.44 ID:rCXYH1IE0.net
まず手に入らないデータレコーダー用のインターフェースを用意するよりも、
安価で買える88mk2を追加方した方がいいかも

931 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 00:32:24.26 ID:Nd3emMkI0.net
データレコーダなんていらんわい

932 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 00:44:21.58 ID:pAwf1fzl0.net
DR311なら押入れに眠ってるぜ。
もう色々と終わってるとは思うけど。

933 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 01:22:36.47 ID:4sbOOv9m0.net
昨日実家に寄ったから押入れからFA引っ張り出して起動させてみたら普通に動いたからびっくりした。w
しかし利用価値あるのかな?

934 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 01:25:59.06 ID:GElO3EG70.net
まず服を脱ぎます

935 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 07:49:36.95 ID:XWsRqlYq0.net
レトロなものにレトロ以外の価値観を求めては酷というもの

936 :ナイコンさん :2018/11/18(日) 10:29:30.56 ID:2p9Mo3gr0.net
>>933
不要になったおもちゃは、
オークションで売りましょう。

937 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 00:57:02.59 ID:mKW7Pd3C0.net
>>936
売りたい気もするがバイトして買った思い入れもあるし悩むわ

938 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 03:55:21.87 ID:PBUE10QZ0.net
レトロPCはこれからどんどん高くなるから取っておくのが一番

939 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 06:58:00.38 ID:vujasXL8a.net
なぜかレトロPCは「中古」と「骨董」の間の位置付け価格

940 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 07:25:55.56 ID:6Voa14WL0.net
動作する状態で維持しておかないとただのゴミになるからな
電池外してコンデンサ類を交換しておく
手間かかるな

941 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 11:08:47.69 ID:Impsdk4d0.net
その電池撤去やコンデンサ交換が割と難易度高そうで困る
お漏らしして周辺に液ぶちまけてた部分は
弱電知識や修理経験豊富な人でも修理断念する事もあるから
下手したら自分で止め刺しかねない

942 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 17:24:42.13 ID:pMngvWhj0.net
すでにお漏らししてるのが大半じゃね
オクなんかみても起動だけしましたばっかだし

943 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 17:44:11.24 ID:4uuAHk3wM.net
中学生の頃に、ザナドゥやりたさに新聞配達してFR買ったわ...最初本体だけ買って...次の月にモニタ買って...

堪らん思いでや。

944 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 17:50:12.89 ID:48f+KORQ0.net
起動しましただけじゃ
バクチだよなぁ

せめてマザーボードの写真
特に電池や電解コンデンサ付近を載っけてくれないと

945 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 20:34:10.12 ID:Ki5sF0BI0.net
相当分解しないと電池までたどり付かないのですよ
処分したいだけの人にそこまで問うのはちょっと酷かと

漏れてないことを祈って、無事だったら即効でちぎるのが吉
間違っても通電してはいかんよ

946 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 20:56:34.70 ID:rmFGg2oW0.net
そうだね。
SR落札して、基板写真を撮ろうと分解したけど、再組み立てで絶対ビス余るわ。

947 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 21:29:13.93 ID:6Voa14WL0.net
通電したとたんに漏れるってことないかね
倉庫から出したらまず電池切るのが最初じゃ?

948 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 22:52:53.29 ID:pNMCbNioM.net
漏れと通電は関係ない。通電を切っ掛けに液漏れになることはないけど、
ショートして、とどめを刺すことはある。

949 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 23:35:05.60 ID:CIe/t/o40.net
なら「起動しました」ってのはまだ漏れてない事の一応の判断材料にはなるわけか

950 :ナイコンさん :2018/11/19(月) 23:46:08.46 ID:pMngvWhj0.net
ならないよ

951 :ナイコンさん :2018/11/20(火) 00:45:37.87 ID:XfbW+xSK0.net
通電確認は基板が死んでないというだけだね

ただ、漏れの症状が軽いとか、奇蹟的に漏れてない可能性もあるので、
通電した方がいいのは確か

952 :ナイコンさん :2018/11/20(火) 08:18:01.68 ID:4n51UUVL0.net
コンデンサの爆発とか漏れも、通電してない時に起こるのかね?

953 :ナイコンさん :2018/11/20(火) 09:44:22.31 ID:4Wwf576E0.net
起こりうる
と言っても最近の新しいコンデンサなら耐久性は上がってて
そうそう液漏れするものじゃないと思うが、昔製造されたコンデンサは
欠陥があって使って無くても使われてる電解液が
封止してる樹脂や端子を腐食させて勝手に液漏れする

954 :ナイコンさん :2018/11/20(火) 10:48:27.21 ID:yxu9eGQK0.net
四級塩の頃は保管中に対象のPC-9821/PC-9801がどれ程死亡した事やら
コンデンサを交換したマザーボードも数知れずだわ
PC-8801で四級塩積んでいるやつってあったのかな

955 :ナイコンさん :2018/11/20(火) 20:52:03.73 ID:UkA7wLWq0.net
ググったらVA2の四級塩交換とかいう記事が出てきたから88も末期は要注意?

956 :ナイコンさん :2018/11/20(火) 21:30:47.04 ID:4Wwf576E0.net
コンデンサはもちろんだけど
搭載されてるニッカドバッテリーの方も要注意
早急に撤去して周囲をアルコール洗浄が望ましい

まあ手遅れの場合も多々あるが…

957 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 06:57:07.69 ID:HgNXtMcQ0.net
自分の場合だけど20台近く腑分けしたPC-88で
ニッカドのお漏らしで死亡していたのは無かった
でもPC-98は3割くらい死亡していた
致命的なパターンの有り無しなのかな

958 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 07:24:55.69 ID:HhsFkvhE0.net
何となくだけど、*R系までは電池のお漏らししない感じがする
*H系以降は注意
とは言っても結局のところ電池は化学物質にエネルギーを
偏らせて充てんされているものだから、何十年という単位では危ないと思うけど

959 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 19:18:50.75 ID:iur7AwLb0.net
>>958
心配になってきた。
うちのFA開腹してみようかな。

960 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 19:23:18.83 ID:PVfugreRa.net
週末にでもとりあえずカットしとくかな

961 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 21:31:46.01 ID:KGT4YeMy0.net
88+液漏れとか二次電池で検索すると、まあ被害が大きいこと
みんな即効除去してるのね

962 :ナイコンさん :2018/11/21(水) 23:55:06.94 ID:M/Km0PFU0.net
そろそろ尿漏れパッドが必要なお年頃ですか

963 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 09:12:37.24 ID:SQC4XM9Y0.net
自分は、昨年8801FHを入手してすぐ、
バッテリーを除去した。
バッテリーマイナス側にわずかに漏れがあった。

https://i.imgur.com/pvXM8dz.jpg
https://i.imgur.com/JtykW3X.jpg

964 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 10:31:08.29 ID:bvwQxmMM0.net
>>959
今夏購入したFHとFA両方除去したよ

外装はきれいだし、分解して直接見てもきれいで漏れてなさそうだったんだけど、
ニッパーで除去してみたらちょっぴり漏れが確認できた

PC88は電池なしでも動作は可能みたいだから取っちゃった方がいいかも

965 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 15:15:16.46 ID:9PwP2H/G0.net
H以降のディップスイッチ設定は確かEEPROMに入ってます。
電池でバックアップしてるのはカレンダーだけなので、正直無くても構わないのです。

966 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 16:50:12.48 ID:F8nwQU3r0.net
>>965
うそつき
https://i.imgur.com/6kunTQl.jpg

967 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 17:55:25.66 ID:9PwP2H/G0.net
>>966
あーごめんなさい。メモリスイッチも消えてしまいますね。
記憶違いでした。申し訳ない。

88の基板に確かEEPROMが一個あるんだけど、
何を記録してるんでしょうか。

968 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 18:11:44.00 ID:W+qIBVIU0.net
よしFAとMAのニッカド取るわ

969 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 18:59:36.95 ID:R4mcf3nk0.net
>>967
FH,MH,FA,MA(モードスイッチが物理スイッチ)はEEPROMで保持されてるんじゃないかな。それ以降の機種(セットアップモードがアナログ対応になって、モードスイッチがなくてセットアップモードで切り替える機種)はバックアップRAMなんかな。
ちなみにFHのマニュアルにはEEPROMの記載しかなかった。

970 :ナイコンさん :2018/11/23(金) 23:58:42.56 ID:LdTaQuGa0.net
>>965
これって機種何かね?

FHはニッカド撤去しても設定のバックアップは生きてるし
FAでも撤去で問題ない記事は見かけるから
FE、FE2、MC?

971 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 00:06:20.45 ID:j1gtB43T0.net
MCだろ

972 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 00:09:05.18 ID:FjQLbsb60.net
ニッカド電池でバックアップはカレンダー機能だけじゃないの

973 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 11:40:04.19 ID:ypj5TCEB0.net
ちょびっと半田盛って、吸い取ってやるだけじゃねーか。
愛があるなら、強引カットじゃなくて丁寧に抜いてやれw
昔の頑丈な基盤と言っても、熱しすぎには注意な。

974 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 13:05:43.82 ID:FjQLbsb60.net
基板取り外すの面倒だからな
刃先が曲がっているニッパー使って簡単カット

975 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 16:35:39.35 ID:g5gw+Bv+0.net
間違えてスルーホールぶっこわすのより足切断がよさげ

976 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 16:43:14.14 ID:K8oiMSEKa.net
カットするのは基板面をさわらないのが一番影響ないからかな

977 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 17:17:48.29 ID:g5gw+Bv+0.net
足が出てるとあとからつける場合簡単になるよ

978 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 18:20:16.63 ID:ypj5TCEB0.net
ヘタレばかりか…
腕前に合わせて、できる方でやりゃいいが
そーっとカットしてももクラックはするからな

大事に使うなら、コンデンサ付け替えは避けて通れねーぞ

979 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 21:41:40.98 ID:g5gw+Bv+0.net
目的はあくまでバッテリーの除去

980 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 22:10:54.01 ID:FjQLbsb60.net
コンデンサ付け替えは後回しで
とりあえず危険な電池除去

981 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 22:26:46.66 ID:fEgfeQBDr.net
>>980
電解コンデンサも漏れると回路パターン腐食するよ。
ちなみにメイン基板より電源ユニットの電解コンデンサの方が漏れてる確率が高い気がする。

982 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 23:12:20.15 ID:qQ8m//EqM.net
うちの PC-98 は、電源の電解コンデンサーは総取り替えしたな。電池撤去も。
電源のコンデンサーは大きいし基盤も小さいので取り合えは楽だった。
PC-88のほうは、詳しい人の形見分けなので最初から電池撤去されて電源も交換済みだった。5年前の話。

983 :ナイコンさん :2018/11/24(土) 23:16:52.59 ID:neG3QBXR0.net
× 基盤
○ 基板

984 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 00:06:21.66 ID:tt6uaND60.net
すんごい亀レスだけど >621 の人はもう解決したかな
逆側のコンバータ(88SRキーボード → USB)を作ったときにある程度解析してるので
それでよければメールします
まあ、88SRはマトリクスがそのまま出てるような信号だけど
むしろ問題はあのDIN13ピンをどうするかだと思う

>627
逆にFH以降はすごくシンプルなシリアル通信ですよ
7ビット目がキーON/OFFを示していて、0-6ビットでスキャンコードあらわしてるだけ
シリアルの速度がちょっと特殊(20800bpsだったかな)だけど
こっちは「レズパイ+USBホストシールド」で半日でコンバータ作れた

985 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 03:47:55.24 ID:orphdZLr0.net
レズでパイなのかエロそうだな

986 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 03:47:56.43 ID:wRexybya0.net
>>984
ヨコから
いい情報サンクス
ロダに上げてもらえると嬉しいな

987 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 07:41:22.51 ID:Kfy/zDsR0.net
皆の書き込み気になって、昨日分解したら液漏れ確認。
電源入れたら、即How many〜でFDDランプうっすら光って
はっきり点灯せずorz

988 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 09:16:20.18 ID:Dr2hDjEd0.net
バックアップバッテリーによる設定の保存の件、
ベーマガ88年12月号のFE/MA2新発売の記事に、
セットアップモードの変更についてふれている。
それ以降発売のFE2/MCも同様だと思う。

FEのネット上の分解写真を確認したが、
S-RAM D4364C-12Lが実装されており、
対して手持ちのFHは、
P-ROM D23C64ECが実装されていた。

主にスイッチ削除などコストダウン目的だろうけど、
記録方法自体が、変更されているようだ。

989 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 09:18:43.30 ID:mk4Z4wGB0.net
>>970
>>971
MCは除去だけじゃなくて、ボタン電池に交換という記事がありますね。
末期のFE、MA2以降はEEPROMの情報もSRAMなのでしょう。

990 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 09:21:32.34 ID:mk4Z4wGB0.net
>>988
明確な記事をありがとうございます。
バッテリーを除去しても問題ないのはFM,MAまでですね。
それ以降は代替しないと運用に支障が出ると。

991 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 09:22:16.26 ID:mk4Z4wGB0.net
>>990
×FM,MA
○FA,MA

992 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 09:34:42.55 ID:Dr2hDjEd0.net
98修理の第三研究所に、
バックアップバッテリーのほか
MA2 4級塩コンデンサなどについて
詳しく書かれている。

993 :ナイコンさん :2018/11/25(日) 12:32:01.69 ID:k7kFzoxR0.net
>>984
情報が無いので仕方なくDINコネ13ピンの接続先をテスターで追い、SRからの
スキャンライン出力4本とセンス入力8本がどのピンかまでは調べました。
後はネットに転がっているキーマトリクス情報を頼りにbit位置を特定すればいい
かなと思っています。

SCAN[3..0]=0のときに1本ずつSENSEラインを"L"にしていけば画面にそのSENSE
ラインのbit位置が表示されますのでSENSE[7..0]は確定できます。
その後、SCAN出力が1bitだけ"H"になるタイミングでSENSE6を"L"に落とし、ピリ
オドが入力されればそこがSCAN0に確定し、FならSCAN1に、VならSCAN2に、
入力無しならSCAN3となるかと思っています。

13pinDINコネクタは入手しました。どこかでフラットケーブルのジャンクでも拾って
半田付けするつもりです。

PS/2→SRコンバータの場合、問題は変換回路のタイミング要求だと思っています。
SRの場合キースキャンは IN A,(n) n:00H〜0BH などで行うことになると思いますが、
マトリクスへのSCANライン指示と読み取りが IN命令の中で完結してしまうため、
タイミングが非常にタイトです。I/OアドレスとしてマトリクスにSCANラインが出力
されてSENSEデータが読まれるまで3CLK程度、約750nsくらいの余裕しかありま
せん。
これの解決法を考える方が頭の体操になりました。

994 :ナイコンさん :2018/11/26(月) 23:00:18.46 ID:XkeGQJy40.net
日本語キーボード持ってないから英語キーボードで対応する方法ないかね?

995 :ナイコンさん :2018/11/27(火) 01:42:57.72 ID:Y+uRxWk70.net
キーボードとの通信は実機持ってるならROMを見ればわかると思うが

996 :ナイコンさん :2018/11/27(火) 11:11:57.23 ID:2HyS0Fr90.net
FILESとLOADとRUNしかないキーボード作りたい

997 :ナイコンさん :2018/11/27(火) 15:13:30.54 ID:svvFrewY0.net
>>996
アローキーとスペースキーはいらんのか?

998 :998なら :2018/11/27(火) 15:52:21.15 ID:qsuQZAmMd.net
998なら88最強伝説

999 :999なら :2018/11/27(火) 15:53:26.11 ID:qsuQZAmMd.net
999なら、PC-8801mkIISR再販決定

1000 :ナイコンさん :2018/11/27(火) 15:54:50.99 ID:Y+uRxWk70.net
次スレまだ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200